住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

182701: 匿名さん 
[2020-12-23 12:20:24]
>最初から安い戸建をお勧めしている。

戸建てがいいということはマンションが戸建より劣るということですね!
ではどの点が戸建より劣るかを議論していきましょう!!
182702: 匿名さん 
[2020-12-23 12:29:17]
>>182687 匿名さん
あなたのアドバイスの根拠は何だね。
ここは比較スレなのに、分譲マンションは魅力が無いから気にしなくていいわけだね。
いくら高額でもいくら足掻いても、分譲マンションは集合住宅であることには変わらないから、マンションを議論の対象から外したいんだね。

182703: 匿名さん 
[2020-12-23 12:31:27]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
182704: 匿名さん 
[2020-12-23 12:33:55]
>>182702 匿名さん

物件の価格帯が違うから比較にならないと何度も説明してるだろうが。
納得しようがしまいが、安い戸建がいちばんという結論には違いないのだから、いちいち絡んでくるな。
182705: 匿名さん 
[2020-12-23 12:36:04]
>>182702 匿名さん

予算が上がるということは、検討者の所得レベルも物件の選択肢の幅も上がるから、ここの貧乏人と一緒にするな。
182706: ご近所さん 
[2020-12-23 12:36:06]
>>182703
実は、安いと言われるのが気にくわないのはここのマンション派なんですよ。
共同住宅最大のメリットなのに触れたくない。
つまりここのマンション派はアホだらけなんです。

住居の特性では戸建に敵わないから立地(地価)を売りにしたいが、そうすると
高い土地ではマンションは買えても戸建は買えない、つまりマンションは安い
という現実に直面するので言うに言えないジレンマに陥る。
182707: ご近所さん 
[2020-12-23 12:40:02]
>物件の価格帯が違うから比較にならないと何度も説明してるだろうが。
それは説明じゃなくて、言い訳、念仏みたいなものだろ。
この主張の説明を出来たためしがない。
だって完全に間違ってるんだから、説明出来るわけがないよね。

当たり前だが、物件価格が違っても比較は出来るよ。
182708: 匿名さん 
[2020-12-23 12:40:44]
>>182706 ご近所さん

4000万で駅近のファミリー向け新築マンションは買えないが、戸建は立地を妥協すればいくらでも見つかる。
戸建の方が安いからだね。
182709: 匿名さん 
[2020-12-23 12:41:47]
>>182703 匿名さん

そんなアナタには、安っぽいマンションをお勧め!
戸建に勝るところが皆無で、しかも安っぽいのが
集・合・住・宅 (笑)
182710: 匿名さん 
[2020-12-23 12:42:33]
>>182707 ご近所さん

比較ができると言ってるが、4000万でお前が比較検討したいファミリー向け新築マンションがあるのか?って話だよ。
ないよね笑
182711: 匿名さん 
[2020-12-23 12:43:48]
>>182709 匿名さん

安い戸建がいちばんとアドバイスされるのがそんなに悔しいのか?笑
182712: 匿名さん 
[2020-12-23 12:56:52]
>>182708 匿名さん

その妥協した戸建と同じ立地ならもっと安いマンションが買えるってこどだね(笑)
182713: ご近所さん 
[2020-12-23 12:58:35]
>>182710
4千万以下のファミリー向けマンションなんていくらでもあるよ。
検索も出来ないのか。

でもそうすると立地というメリットを主張しづらいというジレンマに陥るんだよな。

それと命題は"物件の価格帯が違うから比較にならない"だからな。
ぼくに理解出来るかな?
182714: 匿名さん 
[2020-12-23 13:08:59]
>>182713 ご近所さん

ナイナイ
ご存知のとおり、マンションのメリットは戸建より良い立地と利便性だから、その予算で検討したい物件が見つからないなら比較にならないんだよ。ここのファミリーさんなら広さ80平米、駅5分、都心まで30分以内、新築、低層階はイヤ、壁床の厚さは標準より厚い造り、、、など。
もちろん中古は論外だよね。
182715: 匿名さん 
[2020-12-23 13:09:40]
>>182713 ご近所さん
物件価格によらず、戸建に勝るところが皆無で、マンション。
しかも安っぽい、さすが集・合・住・宅 (笑)
182716: 匿名さん 
[2020-12-23 13:11:32]
スーモで叩けば出てくるってのはどういう条件設定をしてるんだろ?
ここの戸建は価格だけで物件選びをしてるんかい笑
182717: 匿名さん 
[2020-12-23 13:11:36]
>>182714 匿名さん
結局、金額によらず戸建て>マンションの構図は変わらないって事ですよね。
やはり戸建てのプライオリティは揺るぎない
182718: ご近所さん 
[2020-12-23 13:11:41]
>4000万で駅近のファミリー向け新築マンションは買えないが、戸建は立地を妥協すればいくらでも見つかる。
4000万で駅近の戸建は買えないが、ファミリー向け新築マンションは立地を妥協すればいくらでも見つかる。

マンションの方が安いからだね。
182719: 匿名さん 
[2020-12-23 13:13:25]
>>182715 匿名さん

検討したいマンションないの?
だったら安い戸建にしておけよ。
文句あんの?
182720: ご近所さん 
[2020-12-23 13:14:10]
>>182716
ほら、逃げないで君の命題が真であることを説明してみなよ。

じゃないとマンション派は馬鹿ばかりだと思われちゃうよ。

でもマンション住人は馬鹿というレッテルは貼らないから安心してね。
182721: 匿名さん 
[2020-12-23 13:15:24]
>>182718 ご近所さん

マンションは高いから、ここのファミリーさんが希望する広さ80平米、駅5分、都心まで30分以内、新築、低層階はイヤ、壁床の厚さは標準より厚い造り、、、の最低限の条件をみたすマンションが見つからないんだよ。
182722: 匿名さん 
[2020-12-23 13:17:06]
>>182720 ご近所さん

やっぱり、安い戸建がいちばん。
182723: 匿名さん 
[2020-12-23 13:18:12]
バカな戸建には安い戸建をお勧めしておけば良い。18万の結論だな。
では
182724: 匿名 
[2020-12-23 13:35:53]
>>182721 匿名さん

マンションと同じ立地で土地を探したらマンションの倍以上だったのでマンションに妥協しました。
182725: 匿名さん 
[2020-12-23 13:56:42]
>>182714 匿名さん
もう忘れたのか粘着マンション(笑)


4000万のマンション

https://suumo.jp/sp/mansion/saitama/sc_203/pj_67720243/?rnms=404

4000万の戸建て

https://suumo.jp/sp/ikkodate/saitama/sc_108/pj_94950918/?kbn=2&bkf...
182726: 匿名さん 
[2020-12-23 13:59:24]
スレタイに則ったエビデンス。
駅からの距離、立地、広さ、全て戸建に劣るよ。
まぁ集合住宅はゴミだよ(笑)

【4000万のマンション】
JR京浜東北線/南浦和 歩16分
3LDK+FUC
専有面積:66.17m2
3980万円

【4000万の戸建て】
JR京浜東北線「南浦和」歩10分
土地:79.32m2
延床面積:84.04m2
2階建て 2LDK+2S
3990万円
182727: 匿名さん 
[2020-12-23 14:03:24]
>>182726 匿名さん
さすが、これだけで粘着さんたちは沈黙しますね
182728: 匿名さん 
[2020-12-23 14:05:29]
そもそもマンション風情が戸建てに同条件で勝とうなんて、あり得ない。比較する前の問題。
182729: 匿名さん 
[2020-12-23 14:05:43]
>>182704 匿名さん
安いマンションには妥協出来ない理由は何なの?
マンションについてはデメリットとリスク満載だから議論したくないのだな。
182730: 匿名さん 
[2020-12-23 14:08:34]
>>182705 匿名さん
予算の上限が4000万だからといって、このスレに出入りしているマンションさん達を貧乏人と蔑んではいけませんよ。
182731: 匿名さん 
[2020-12-23 14:09:36]
ウィズコロナにおいて、感染というリスクがある状態で密を避けるためには、戸建てのプライオリティしかないと思いますが、マンションの方はどう考えますか?
182732: 匿名さん 
[2020-12-23 15:33:41]
>>182730 匿名さん

戸建民の平均より、マンション民の平均所得は高い。もちろんここのマンション派も戸建さんより高所得です。
182733: 匿名さん 
[2020-12-23 15:35:01]
>>182731 匿名さん

そんなものを考えるまでもなく、コロナの前から安い戸建をお勧めしており、いまもそのアドバイスは変わりません。
182734: 匿名さん 
[2020-12-23 15:36:35]
>戸建民の平均より、マンション民の平均所得は高い。もちろんここのマンション派も戸建さんより高所得です。

いつ私の確定申告書見たんですか?w
182735: 匿名さん 
[2020-12-23 15:37:14]
>>182729 匿名さん

安いマンションに妥協したくないという戸建さんの希望に沿って、以前から安い戸建をお勧めしております。
そのアドバイスに納得できないのなら、理由を教えて頂ければと思います。
182736: 匿名さん 
[2020-12-23 15:38:31]
>そんなものを考えるまでもなく、コロナの前から安い戸建をお勧めしており、いまもそのアドバイスは変わりません。

安いマンションと安い戸建ての比較なら当然戸建てになりますねw
ただ同一エリアだとマンションの方が断然安いので貧乏人はマンション1択ですが
182737: 匿名さん 
[2020-12-23 15:38:48]
>>182734 匿名さん

4,000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの戸建さんだからです。
182738: 匿名さん 
[2020-12-23 15:40:45]
>>182735: 匿名さん 

はい、同じく安い条件で比較ならもちろん戸建にします
182739: 匿名さん 
[2020-12-23 15:40:49]
>>182736 匿名さん

比較するマンションは必ず戸建よりも良い立地と利便性の物件になります。
182740: 匿名さん 
[2020-12-23 15:42:01]
>>182738 匿名さん

ではマンションについてのコメントも不要ですね。
かしこ
182741: 匿名さん 
[2020-12-23 15:42:30]
>4,000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの戸建さんだからです。

あなたは4000万以下のマンション推しですから同等以下ですけど?
182742: 匿名さん 
[2020-12-23 15:44:53]
>比較するマンションは必ず戸建よりも良い立地と利便性の物件になります。

同等エリアだとマンションの方が断然安いということですね?
確かに例外なくそうですね
それはもちろん了解しております
182743: 匿名さん 
[2020-12-23 15:46:24]
マンションを買ってランニングコストという無限債務を背負いたくなかったら戸建てにするしかない。
無限債務がない分自己資金にゆとりができるので、より高額の戸建てを購入できる。
182744: 匿名さん 
[2020-12-23 16:43:51]
18万レスを超えてもマンション共用部のランニングコストを払い続ける理由が不明。
共用部が無い戸建からしたら無駄金
182745: 匿名さん 
[2020-12-23 16:49:04]
>>182741 匿名さん

4000万以下のマンションなど推したことないですよ笑
安い戸建がいちばんと常に言い続けてます。
勘違いしないでください。
182746: 匿名さん 
[2020-12-23 16:54:37]
>4000万以下のマンションなど推したことないですよ笑
>安い戸建がいちばんと常に言い続けてます。

そうですね、予算で買える範囲で戸建てが一番ですよねw
マンションなどクズ以下ですからw
182747: 匿名さん 
[2020-12-23 16:57:10]
ポストコロナ時代において、戸建ての重要性はますますフォーカスされ、そのレスポンシビリティはマンションのそれとは比較できないくらい増大すると予想されています。今でこそ、マンションがベンチマークの対象ですが、これからのプッシュ型の時代においては、淘汰されていくのではないでしょうか。
182748: 匿名さん 
[2020-12-23 17:00:17]
転勤で手放すことを考える場合も戸建てが有利、マンションは少子高齢化問題がハイライトされ、敬遠されて値がつかない可能性が否定できません
182749: 匿名さん 
[2020-12-23 17:13:43]
一見安いのがマンションなのでつい買ってしまう人もいるでしょう
ランニングコストを加えると全然安くないことに気がつくべき。
安い戸建てを勧めているおかしな人がいますが、価格で決めるのではなくトータルコストで考えて身の丈にあった戸建て購入がよいでしょう。
182750: 匿名さん 
[2020-12-23 17:30:52]
マンションも悪くないですよ。
中古で1000万代の安いマンションなら。
ランニングコストを考慮すれば、新築の建売戸建と同じぐらいか?
182751: 匿名さん 
[2020-12-23 17:41:41]
>>182732 匿名さん
あぁ、埼玉だと通用する統計の話だね。
ここのマンションさんは埼玉住みなのか?
私は埼玉住みでは無いので、高所得をアピールされても関係無いのだけど。
182752: 匿名さん 
[2020-12-23 17:44:11]
>>182750
所謂パワービルダーと呼ばれるHMで土地も狭い建売なら安いかもしれませんね。
建売でも土地代を除く建物、その他で中堅HMで2.5千万前後、大手だと土地3から4千万くらい乗せてくるので戸建のほうがずっと高いですよ。
182753: 匿名さん 
[2020-12-23 17:50:36]
>>182735 匿名さん
つまり戸建てさんの希望は正しいと理解したわけだね。
でもマンションに妥協した君としては、戸建てさんが指摘しているマンションのデメリットやリスクには異論は無いよね。
182754: 匿名さん  
[2020-12-23 17:54:26]
都内でそこそこ利便性がいい戸建て用の土地は、坪150万円以上する。
40坪(約130㎡)でも6000万以上するから、建物を入れると相応の所得がないといい戸建ては持てない。
182755: 匿名さん 
[2020-12-23 18:24:47]
>>182754 匿名さん さん

ここの戸建は坪60万ぐらいの立地になります。
182756: 匿名さん 
[2020-12-23 18:27:40]
>>182754 匿名さん さん

その土地に4000万マンションはありますか?
ワンルームはやめてくださいよ?
182757: 匿名 
[2020-12-23 18:27:45]
>>182755 匿名さん

それでも戸建の方が良いな
182758: 匿名さん 
[2020-12-23 18:28:26]
>>182753 匿名さん

マンションに妥協などしておりませんが、ここの戸建さんが嘘つきでないのなら、安い戸建がいちばんですよ。
182759: 匿名さん 
[2020-12-23 18:32:26]
6000万のマンションを無理なく踏まえられるのは年収1300万クラス。ここの4000万のマンションを踏まえるのは年収800万クラスだね。
182760: 匿名さん 
[2020-12-23 18:41:16]
戸建ての主世帯主の平均年収は1,000万とデータで見ました、対するマンションは600万をきっていました。だから議論が噛み合わないですね(笑)
182761: 匿名さん 
[2020-12-23 18:41:34]
4000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの戸建さんがムリなく借りられるローンは3500万ぐらいですね。頭金をいくら出せるのかしらないけどまあ1000万ぐらい足して、あと親からの贈与で500万足せば予算は5000万。
土地代に3000万、50坪だと60万のエリアになる。
182762: 匿名さん 
[2020-12-23 18:42:38]
>>182760 匿名さん

マジですかー初めて聞いたよ笑
どこの調査か知りたいですね。
182763: 匿名さん 
[2020-12-23 18:44:20]
自分はこれしかもってない。国土交通省の調査報告書です。
自分はこれしかもってない。国土交通省の調...
182764: 匿名さん 
[2020-12-23 18:44:33]
年収なんか無くても資産家なら、6000万なんて安マンションは買えます。
みんな集合住宅が嫌なだけですよ(笑)
騒音問題とか粘着マンションみたいや奴が住んでたら終わりですよ?
182765: 匿名さん 
[2020-12-23 18:48:14]
別に資産家じゃなくても6,000万のマンションは買えますが、ここの戸建さんは買えない。
182766: 匿名さん 
[2020-12-23 18:55:09]
ファミリーで、仮にマンションを探すなら予算は4,000万以下ってことですね。
まあ年収800万程度でしょう。35歳のサラリーマンとしては年収チェッカーでも偏差値60ぐらいなのかな?そこそこいい感じですよ。
182767: 匿名さん 
[2020-12-23 18:56:37]
自分の土地が無いってのは、貧困としか思えん(笑)
住み替え前提のジプシー生活なら良いのか?
182768: 匿名さん 
[2020-12-23 19:00:42]
>>182767 匿名さん
すみません、ジプシー等といった失礼な発言をお詫び致します。
マンション購入者の方を不快にさせるような発言をして申し訳ありませんでした。
182769: 匿名さん 
[2020-12-23 19:04:26]
>>182764 匿名さん
すみません、この発言撤回します。
6,000万は安いマンションではありませんし、根拠もない騒音問題、粘着マンションといった仮想敵を作り出して気を引こうとして申し訳ありませんでした。マンションに対する嫉妬で、つい貶めるような発言をしてしまいました
182770: 匿名さん 
[2020-12-23 19:08:35]
マンションさんを散々貶める発言をしてましたが、全て妬みから軽率な感情で発してしまったものです。気づいたら中傷を止められなくなってしまっていました、お詫び申し上げます。
182771: 匿名さん 
[2020-12-23 19:32:02]
私の不用意な発言で傷つけてしまった、皆さま、本当にすみませんでした。
これからは平和なスレにすべく、お互いの良い点を認め合いながら、マンション派の方と高め合っていけるよう努力していきます。
時々、また貶めるような発言をする時がありますが、その時は叱ってください
182772: 匿名さん 
[2020-12-23 19:58:50]
>>182756 匿名さん
4000万マンションでも都心立地でしょ?
マンションさんは日頃は価格を無視して都心の風景画像をあげ、都合が悪くなると4000万を持ちだす。
182773: 匿名さん 
[2020-12-23 20:01:36]
>>182761 匿名さん
スレタイに副ってわざわざ4000万以下の安マンションを踏まえているだけ。
属性がいいので4000万以上の戸建てでも買えます。
182774: 匿名さん 
[2020-12-23 20:05:12]
>>182763 匿名さん
注文住宅だけが地価の安い地域が多い全国平均値。
地価の高い都市部ならもっと年収が高くないと無理。
182775: 匿名さん 
[2020-12-23 20:43:01]
>>182773 匿名さん

残念ながらマンションの予算は4,000万が上限。いくら属性が良くても年収は800万です。戸建の予算は4,500万から5,000万にしておきましょう。
182776: 匿名さん 
[2020-12-23 20:45:00]
>>182774 匿名さん

ここのスレだと全国平均が丁度いい感じ。
マンションは4,000万以下が上限なので。
182777: 匿名さん 
[2020-12-23 20:46:53]
公的な統計によると、マンション民の方が戸建民よりも所得水準が高いですね。
182778: 匿名さん 
[2020-12-23 20:48:52]
マンションの平均購入価格は4600万円
戸建の平均購入価格は3900万円

平均的なマンション民はここのスレだとスレチになってしまう。
182779: 匿名さん 
[2020-12-23 20:58:55]
>>182778 匿名さん

実際探すと同じエリアだと戸建の方が相当高いのですがなぜかわかりますか?
182780: 匿名さん 
[2020-12-23 21:10:31]
集合住宅は人間が住む住宅じゃないからな~
人糞まで降ってくるし(笑)
182781: 匿名さん 
[2020-12-23 21:13:29]
首都圏じゃ、戸建の平均価格を上回るのは埼玉と千葉しかないからね。
粘着マンションのホームタウンが埼玉か千葉なんだよ(笑)
首都圏じゃ、戸建の平均価格を上回るのは埼...
182782: 匿名さん 
[2020-12-23 21:18:28]
>>182781 匿名さん

分母が首都圏(東京、千葉、神奈川、埼玉)の平均価格でイキるマンションさんは間抜け過ぎて(笑)

同じエリア(区や市)で比較しないと高いか安いか分かりませんね
182783: 匿名さん 
[2020-12-23 21:23:25]
>>182780 匿名さん
すみません、この発言を撤回します。集合住宅に対して反射的に貶める発言をしてしまっています、申し訳ありません。
182784: 匿名さん 
[2020-12-23 21:25:00]
>>182781 匿名さん
こう発言しておりますが、マンションか戸建てがどちらが上かという議論に結びつける物ではございません。気を悪くされた方、申し訳ありませんでした。お詫び致します。
182785: 匿名さん 
[2020-12-23 21:47:17]
>>182779 匿名さん

さあ、マンションは戸建よりも良い立地で探しますので、さらに高くなりますね。
182786: 匿名さん 
[2020-12-23 21:49:28]
>>182782 匿名さん

国土交通省の調査報告書の何がイキってるんですか?
マンション民の平均所得は戸建民の平均よりも上だねと書いてあるだけです。
182787: 匿名さん 
[2020-12-23 21:50:52]
居住面積を合わせるとマンションはむちゃくちゃ高くなる。
182788: 匿名さん 
[2020-12-23 21:52:39]
予算の都合で戸建よりも価格の安いマンションになるんだったら戸建にしておけ。
182789: 匿名さん 
[2020-12-23 21:55:14]
戸建のメリットは所得が低くても安い土地に建てられるということ。日本国中でそのメリットを生かしてる戸建民がいるから、戸建の平均購入価格はマンションよりも低くなるんだね。
182790: 匿名さん 
[2020-12-23 21:58:05]
土地代が安くなればなるほど、つまり立地条件が悪くなればなるほど戸建のメリットが生きてくる。ここの戸建さんが気付いてないか、または触れられたくない戸建のスーパーメリットだよ!笑
182791: 匿名さん 
[2020-12-23 22:01:13]
>>182790 匿名さん

確かに駅徒歩圏の戸建なんか高くて買えるわけないよ
182792: 匿名さん 
[2020-12-23 22:26:56]
>>182786 匿名さん
その統計の意味が理解出来ないことや、嬉しがること自体がかなり知的水準が低いという認識はもっておいたほうが良いでしょう。

このスレを見ているとレベルの低い住人と共同管理というマンションのきつい現実が見えてきますね。
182793: 匿名さん 
[2020-12-23 22:29:47]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑)
182794: 匿名さん 
[2020-12-23 22:31:29]
日本の「マンション」のほとんどは、コンドミニアムでなくアパートという事実。
共同住宅って事を恥じないとな。
182795: 匿名さん 
[2020-12-23 22:33:07]
集合住宅では「騒音」については、永遠の悩みみたいね♪
戸建てだと全く無いから楽だわ~

https://j-town.net/shizuoka/life/trouble/313660.html?p=all

「『子供の足音がうるさい!』怒鳴り込んできた隣の奥さん。あの、うちの子は昼寝中なんですが...」(関西圏・50代女性)
182796: 匿名さん 
[2020-12-23 22:34:33]
絶望的な未来しかないマンション。
それでもマンションを買いますか?
https://gentosha-go.com/articles/-/27715
182797: 匿名さん 
[2020-12-23 22:34:55]
集合住宅は買うものでない、借りるもの。
30代で買えば40~50年後にどうなるか?考えればわかる。
特に修繕積立金はどんどん上がる、それにつれ滞納する奴も増える。
今は住民は30~40代だろうが新陳代謝はほぼ無くみんな高齢化する。
そのころには金をかけて修繕なんか老人は首を縦に振らない。
あたりまえ、老い先短いので住めれば十分となる。
182798: 匿名さん 
[2020-12-23 22:36:42]
コロナ禍で住まいに欲しくなったもの1位は「広いリビング」。
健康や衛生面について考えるうえで、今後の住まいや暮らしに欲しくなったものとしては、「優れた空気清浄機や通風・換気性能」(62.7%)との回答が最多。

https://www.s-housing.jp/archives/215897

マンションは戸建てに比べ狭いし、窓も少なく通風にも劣る。
戸建を執拗に煽り、話題を反らそうとしても世間ではこうなっとるのよ。
コロナ禍でのメリットが無いから出せないのね(笑)
182799: 匿名さん 
[2020-12-23 22:38:10]
>>182794 匿名さん
この発言を撤回します。
住む場所で恥じる必要などありません、失礼しました。、
182800: 匿名さん 
[2020-12-23 22:39:35]
>>182795 匿名さん
騒音といっても、すべてのマンションに当てはまるわけではありません、さも、全てのマンション、全ての部屋に当てはまるような記載をして、マンションを不用意に貶めたこと、お詫び申し上げます

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる