別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
182601:
匿名さん
[2020-12-22 18:58:03]
|
182602:
通りがかりさん
[2020-12-22 19:00:01]
コロナ禍において戸建てのプライオリティはますます上がっていく
|
182603:
匿名さん
[2020-12-22 19:01:07]
|
182604:
匿名さん
[2020-12-22 19:01:56]
>>182596 匿名さん
都内のマンション需要が鰻登りらしいのですが、どう分析されますか? |
182605:
匿名さん
[2020-12-22 19:02:45]
戸建さんが金銭的に諦めたマンションが4000万以下だったんだよ
|
182606:
匿名さん
[2020-12-22 19:02:47]
|
182607:
通りがかりさん
[2020-12-22 19:04:47]
|
182608:
匿名さん
[2020-12-22 19:05:05]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足すなんて、アホでしょ。
|
182609:
匿名さん
[2020-12-22 19:07:00]
|
182610:
匿名さん
[2020-12-22 19:07:18]
>一億の戸建てに一億のマンションは敵わない、逆も然り(笑)
4000万のマンション買えなかった人は1億の戸建買えないでしょ |
|
182611:
匿名さん
[2020-12-22 19:09:26]
戸建は飼うではなく建てるだけどねw
|
182612:
匿名さん
[2020-12-22 19:11:17]
>>182606 匿名さん
マンションなんて負債は買いません、戸建てを僻むなよ(笑) |
182613:
匿名さん
[2020-12-22 19:11:47]
土地にお金を払うので買うでいいのよ
|
182614:
匿名さん
[2020-12-22 19:13:26]
|
182615:
匿名さん
[2020-12-22 19:14:32]
1億の新築だと10年後の価値はマンションの方が上ね
購入する価値の一つね 使うだけなら賃貸も所有も変わらないぞ |
182616:
匿名さん
[2020-12-22 19:20:58]
|
182617:
匿名さん
[2020-12-22 19:21:16]
ランニングコストを頑なに拒むおバカさんが独りいますが、賃貸マンションと分譲マンションを比較する時にランニングコストを無視するのか?
毎月の住居費として、月々のローン+ランニングコストと月々の家賃や更新料とを比較しませんか? これはリクルートの新築マンションという雑誌での比較方法だが、戸建てとマンションの比較も同じですよね。 他にも粘着さん完全否定のサイトは無数にありますよ(笑) https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php |
182618:
匿名さん
[2020-12-22 19:23:21]
>>182615 匿名さん
買い手が誰もつかないのに価値(笑) |
182619:
匿名さん
[2020-12-22 19:37:51]
|
182620:
匿名さん
[2020-12-22 19:40:47]
マンションだと築30年超でもすぐ売れますね、特に高グレード物件は、4000万相当のボロ戸建ては絶望的でしょうが。失笑
|
182621:
匿名さん
[2020-12-22 19:42:07]
|
182622:
匿名さん
[2020-12-22 19:45:18]
|
182623:
匿名さん
[2020-12-22 19:46:24]
|
182624:
匿名さん
[2020-12-22 19:46:42]
|
182625:
匿名さん
[2020-12-22 19:48:02]
確かにマンションは貧乏「人」が住むとこじゃないわ笑
ここの戸建のレスで唯一マトモだと思った。 |
182626:
匿名さん
[2020-12-22 19:55:49]
|
182627:
匿名さん
[2020-12-22 19:59:12]
|
182628:
匿名さん
[2020-12-22 20:03:00]
|
182629:
通りがかりさん
[2020-12-22 20:03:19]
|
182630:
匿名さん
[2020-12-22 20:19:11]
マジレスすると、政治ビジネスの中心である都心が無くなると日本は機能しないが、山手線外側など全滅しても全く影響ないからね。世田谷区あたりに都心に住めない庶民向けの貧民団地でも作って収容すればいいだけ。残りは神奈川だの千葉にあげればいい。無問題w
|
182631:
匿名さん
[2020-12-22 20:21:37]
マンションのランニングコストは無制限の債務。
そんな金を払い続けるより、予算を上げて利便性のいい立地に広い戸建てを買った方がいい。 |
182632:
匿名さん
[2020-12-22 20:22:14]
本当の金持ちはマンションなんか買わない、戸建てを選ぶ。
マンションは所詮成金御用達(笑) |
182633:
匿名さん
[2020-12-22 20:24:30]
>>182630 匿名さん
マンションのメリットは立地だけなのに、4000万以下のマンション民は立つ瀬がない。 |
182634:
匿名さん
[2020-12-22 20:24:41]
|
182635:
匿名さん
[2020-12-22 20:35:30]
エビデンスとして残しておきますので、
もう2度とスレタイを無視して同じ価格帯とか言わないで下さいね。 同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。たとえ同じでも負けてるんだから(笑) 【4000万のマンション】 埼玉県川口 JR京浜東北線/南浦和 歩16分 3LDK+FUC 専有面積:66.17m2 3980万円 【4000万円の戸建て】 JR京浜東北線「南浦和」歩10分 土地:79.32m2 延床面積:84.04m2 2階建て 2LDK+2S 3990万円 |
182636:
匿名さん
[2020-12-22 20:37:07]
港区以外は更地がマンションさんの夢w
|
182637:
匿名さん
[2020-12-22 20:41:11]
都心のマンション以外ゴミ
by都心賃貸マンション住 |
182638:
匿名さん
[2020-12-22 20:48:42]
これからの時代の住まい選びにおける「安・遠・広」の「安」は、新型コロナウイルスへの感染のリスクが小さく、安全・安心に暮らせるマンションであることを意味します。「遠」は在宅勤務の定着で、職場や都心から遠くてもOKという人が増えている点。「広」は、在宅勤務するためのワークスペースや、家族がくつろげる一定の広さが求められるということです。
https://www.lettuceclub.net/news/a... |
182639:
匿名さん
[2020-12-22 20:52:10]
粘着マンションさえ居なければ、平和な意見交換ができるのに…
スレタイを無視してるし、コイツは間違いなく荒らしだよ。 |
182640:
匿名さん
[2020-12-22 20:57:33]
|
182641:
匿名さん
[2020-12-22 22:01:49]
Yahooで見つけた記事の貼り付けが合い情報交換だって?笑
そんなもんど田舎の徘徊老人でも検索できるだろ。自分の目と耳で経験した物事を自分の言葉で語れない奴はカスだな。ここの戸建てはネットで画像を見て旅行に行った気分になれるのか? ヤフー記事の検索しかできないやつと情報交換なんかやりたくないわ。 |
182642:
マンションさん命
[2020-12-22 22:05:35]
|
182643:
匿名さん
[2020-12-22 22:07:23]
>ヤフー記事の検索しかできないやつと情報交換なんかやりたくないわ。
センパイ自分もそう思うっす! |
182644:
匿名さん
[2020-12-22 22:10:23]
オーイ!戸建民!
ちょっとばかし広くて快適だからって良い気になるなよ~! マンション様の方が都心だから断然偉いんだぞ~っ! |
182645:
匿名さん
[2020-12-22 22:16:39]
おい!戸建民!
長年に渡り色々なスレの第一線でご活躍されてきた都心マンション様がわざわざ庶民のスレに来てくださってるんだから丁重に対応しろよ。 |
182646:
匿名さん
[2020-12-22 22:23:19]
ランニングコストという無限債務が好きなマンションさん
|
182647:
匿名さん
[2020-12-22 22:28:35]
ここは食べログでも無いし旅行の日記を書くところでも無い。
そんなことも分からないレベルの住人と同じ屋根の下で住むというのは相当きつい。 |
182648:
匿名さん
[2020-12-22 22:30:27]
集合住宅のマンションっていいよね~
駅近に広いマンションなんて皆無だけど、 狭いワンルームなら、いくらでもあるし 隣や上下と壁一枚で仕切られた集合住宅は、足音やペットの鳴き声、洗濯機や掃除機などの生活音が丸聞こえ! 赤の他人な人々の生活が肌で感じられますね♪ まあ、高収入で賢いファミリーはランニングコストを抑えて予算を組み、住環境の良い戸建てを選択されますがw 独居老人や結婚もできない単身者なら、そのへんによくあるプラ板一枚で繋がった共用バルコニーのシャッターすら無い集合住宅で妥協するしかないな~w あっ、集合住宅なら賃貸と変わりませんからわざわざ購入するメリットもないかw |
182649:
匿名さん
[2020-12-22 22:34:04]
おい、ゴミ住宅の粘着マンション!
こんな騒音スレがたくさんあるぞ(笑) こんなストレスばかりの集合住宅は、人間が住む住宅とは言えないだろ? マンションなら騒音はあって当然? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45800/ 騒音を気にしないようにするには? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137932/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ 1階の騒音に絶望(笑) https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ 上階の騒音にも絶望(笑) https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/ |
182650:
匿名さん
[2020-12-22 22:36:40]
子育てには「マンションより戸建て」説は本当か?最適な家選びの条件とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/da0d8e397771e41b717e7f469b1084dcf39d... コメント見ると、圧倒的に戸建てが支持されてて笑える。 マンションさん、完全にマイノリティだよ。 |
182651:
匿名さん
[2020-12-22 22:40:40]
人糞まで降ってくるマンション(笑)
https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL マンションに資産価値を求めても無駄、投機目的と短期間所有が限度で住めための住居では無い。 老朽化すれば殆どの物件はスラム化し、壮大なババ抜きになるだけ。 |
182652:
匿名さん
[2020-12-22 22:46:22]
結局、千葉・埼玉の戸建て>>>>>>越えられない壁>>>>>>都心のマンションの図式は否定できない(笑)
この壁、マンションさんにはいろんなところで馴染みがあるよね(笑) |
182653:
匿名さん
[2020-12-22 22:49:01]
良かったー、都内にもマンションにも執着しないおかげで、広い庭付きの一軒家が買えてプライベートが保たれる(笑)
プライバシーとか騒音の心配はおろか、コロナウイルスの心配もかなりなくなるからなあ。本当に戸建ては賢明な判断でよかったー |
182654:
匿名さん
[2020-12-22 22:51:21]
やっぱ、会社で話してても、圧倒的に戸建て人気で、マンション(笑)なんて話題にもならないわ。
みんなまだ都心の集団生活で疲弊しているんですか♪ |
182655:
匿名さん
[2020-12-22 22:52:24]
マンション民の皆さんはマンションのメリットをぜひ教えてくださいな♪
|
182657:
匿名さん
[2020-12-22 23:35:57]
ちょっといじられたらムキになってコピペを貼りまくる粘着若葉マーク。
|
182658:
匿名さん
[2020-12-23 06:35:30]
粘着さんは負け惜しみしか言えなくなったな~
スレチな投稿を繰り返す荒らし。 いつまで経ってもスレタイを理解できない… だいたい、予算度外視したら誰だって好きな土地に戸建てを建てるだろ。 好き好んで集合住宅に住む奴はいない。寂しがり屋で粘着してるマンションさんぐらい。 スレ主が温情でボリュームゾーンの4000万という基準を設けて現実的なランニングコストにも配慮したというのに。 予算が多いと有利な戸建てさんなら分かるが、不利になるマンションがスレチとか愚か過ぎるでしょ(笑) |
182659:
匿名さん
[2020-12-23 06:51:39]
グチグチ文句を言う暇があったら、スレタイの設定に従ってマンションと戸建を比較して検討しときゃいいんだよ。
それでどちらにするか決まったらもう終わりだろ。用済みだよ。 マンションさんは既に結論を出したから、あとは不定期に自分の目と耳で確認した情報を自分の言葉で説明して投稿してるだけ。 お世話になってるスレへの恩返しでもある。 それが関係あるかないかは受け手の勝手だから必要ないなと思えばスルーしておけ。いちいち絡んでこなくてもいい。 何方が有利とか不利とか関係ないんだよ。 |
182660:
匿名さん
[2020-12-23 07:08:28]
コロナ禍でのマンションのメリットの話になると息を殺すマンション民。
マンション以外については、マンション民の目と耳で確認した情報をマンション民の言葉で説明して投稿できるのに、マンションについては福岡のマンションの玄関写真を貼り付けるのが関の山。 |
182661:
匿名さん
[2020-12-23 07:08:49]
>>182659 匿名さん
スレチな投稿は違反ですよ(笑) そんな最低限のルールも守れない奴が集合住宅に住んでるからマンションの価値も上がらない。 将来は大規模修繕や建替えもできず、スラム化一直線(笑) |
182662:
匿名さん
[2020-12-23 07:11:45]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 ネットでいくらでも調べられる常識ですな。 知らないなら非常識。 知っててやってるなら悪質。 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
182663:
匿名さん
[2020-12-23 07:15:11]
>>182661 匿名さん
修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションさん。 今、安ければよいでは必ず後悔しますよ。 「段階的に上げる予定だ」といっても、5年後、10年後にみんなの同意が取れて上げられるかどうかも分からないんだから。 大規模なマンションほど合意形成出来ないことが原因で破綻する。 こちらをご覧あれ。 検討者には、こういった情報こそ必要とされる。 https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html |
182664:
マンション住まいです。
[2020-12-23 07:21:04]
|
182665:
匿名さん
[2020-12-23 07:22:23]
|
182666:
匿名さん
[2020-12-23 07:23:42]
|
182667:
匿名さん
[2020-12-23 07:31:53]
戸建は4000万超でいくらでも構わないって言ってる戸建さんもいるから、都心エリアの情報も必要だね笑
|
182668:
匿名さん
[2020-12-23 07:38:06]
写真荒らしはするけどマンションのメリットは書けないのがマンションの限界
|
182669:
匿名さん
[2020-12-23 07:38:54]
マンションの情報はいらないの?
じゃあ粘着さんは卒業で(笑) |
182670:
匿名さん
[2020-12-23 07:42:28]
クソみたいなゴミ集合住宅だから、玄関ドアもバクり(笑)
自分の目で毎日見ている玄関やリビングぐらい紹介できるだろうに。そんなに言うなら、何畳あって、どんな暮らしか紹介できるでしょ? |
182671:
マンション住まいです。
[2020-12-23 07:53:45]
|
182672:
匿名さん
[2020-12-23 08:02:19]
だから、議論のネタを提供してるんでしょ
はい、議論してください。 |
182673:
匿名さん
[2020-12-23 08:03:23]
|
182674:
匿名さん
[2020-12-23 08:05:04]
|
182675:
匿名さん
[2020-12-23 08:17:45]
|
182676:
匿名さん
[2020-12-23 08:29:14]
|
182677:
マンション住まいです。
[2020-12-23 08:33:08]
|
182678:
匿名さん
[2020-12-23 08:40:28]
分かるまで、何度も説明するしかないな。クリスマス、正月休み返上で、いかに戸建てがマンションより勝るかのデータを占めしてあげるので、マンション派は一読するように。
それくらいすれば、ようやく戸建てに勝るマンションがない事はわかるでしょ(笑) 逆にここまでしないと分からない(笑) |
182679:
匿名さん
[2020-12-23 08:42:13]
無関係な画像とは?
住まい選びには周辺環境も重要な要素です。 そしてそれはネットの情報だけでは分からないことが沢山ある。自分の目と耳で感じたモノを自らの言葉で説明できないと始まらない、、、 ということを申し上げたい。 ネットから拾った記事を貼り合うことが議論ではない。議論したいのならそんなものは自分で調べてこいって感じですね。 |
182680:
戸建て民
[2020-12-23 08:43:14]
|
182681:
匿名さん
[2020-12-23 08:44:39]
|
182682:
匿名さん
[2020-12-23 08:47:41]
|
182683:
匿名さん
[2020-12-23 08:48:55]
議論もなにも>13で終わってません?
|
182684:
匿名さん
[2020-12-23 08:50:16]
|
182685:
評判気になるさん
[2020-12-23 09:06:20]
ローカルな写真をアップロードすることがこのスレとは無関係なのが理解できないのは能力の問題。
当然、その写真が戸建とマンションの比較にどう関係あるか具体的に説明することも出来ません。 小学生で微分方程式が解けちゃう子もいれば大学生でも分数すら分からない子もいるでしょ。人の能力のばらつきは仕方無いし、低レベルの住人がマンションに入居することは確率的にどうしても避けられない。 管理組合の役員にでもなれば普段は全く接点の無い話の通じない人と関わらなくてはならいこともあるし、マンション管理の様々な合意をとるうえでも障害になる可能性が高い。 その様なリスクは年とともに増す運命だし、管理費、積立金を支払っても環境が維持される保証は全く無い。 マンションは自由にのびのび暮らしたい人、周りに常識を期待する人(周りに配慮出来ない住人、規約を守らない住人に日常的なストレスを感じる)にはとてもお勧めできる住居ではないでしょう。 |
182686:
匿名さん
[2020-12-23 09:19:20]
周辺環境やマンション広告のパクり画像だったらホームレスでも紹介できるから何の役にもたたないね(笑)
だから、戸建てさんに簡易宿泊所だとかワンルームのレッテルを貼られるんだよ粘着さん♪ もっとスレタイに則ったマンションを紹介してくれよ。 何億だそうがバルコニーは共用で、しきり板一枚で繋がったゴミ住宅なのは変わらんが。 |
182687:
匿名さん
[2020-12-23 10:33:38]
>>182684 匿名さん
4000万以下のマンションより、安い戸建にしておけば良いとのアドバイスなので、マンションのことは気にしなくてもよろしい。 ここの戸建さんにとっては、安い戸建がいちばんです。 |
182688:
匿名さん
[2020-12-23 10:37:35]
>>182686 匿名さん
スレタイに沿ったマンションなら自分で検索してたよね?南浦和? 行ったことないけど、それがオタクの候補なら、自分で足を運んで現場を見てこいよ。 お前がそれをここで報告したからといって、マンション派はお前のことをホームレスとかレッテル貼りしないから安心していいよ笑 |
182689:
匿名さん
[2020-12-23 10:38:46]
|
182690:
匿名さん
[2020-12-23 10:40:16]
このご時世にわざわざ密集して住むこたないだろ
これからマンション買うとか頭沸いてるとしか思えん |
182691:
匿名さん
[2020-12-23 10:51:06]
|
182692:
匿名さん
[2020-12-23 10:51:12]
>自分で足を運んで現場を見てこいよ。
今日本では不要不急の外出は避けるようにとあれだけ言われてるのに? |
182693:
匿名さん
[2020-12-23 11:07:09]
>>182692 匿名さん
Q3. これ(ライブハウス、映画、パチンコ、カラオケ等)は、不要不急に該当しますか。 A3. 制限するものではありませんが、不要不急の外出を控えていただき、お出かけの際は、混雑する時間を避ける、できるだけ他の客との距離をとるなど、「3密」を避けるよう工夫してください。外出自粛は、あくまでもお願いであり、個人の事情もありますので、各自にご判断いただいています。 やむを得ず外出する場合は、「3密」をできる限り避けていただくようお願いします。 |
182694:
匿名さん
[2020-12-23 11:09:26]
|
182695:
匿名さん
[2020-12-23 11:09:48]
分かるまで、何度も説明するしかないな。クリスマス、正月休み返上で、いかに戸建てがマンションより勝るかのデータを占めしてあげるので、マンション派は一読するように。
それくらいすれば、ようやく戸建てに勝るマンションがない事はわかるでしょ(笑) 逆にここまでしないと分からない(笑) |
182696:
匿名さん
[2020-12-23 11:44:47]
安い戸建がいちばんとアドバイスしてる人に、戸建に勝るマンションはないと熱弁したがる意味がわからんね。要するにマンションさんのアドバイスに納得してるってこと?笑
戸建をお勧めしてるのがそんなに気に食わないのか?ここの戸建は、マンションさんにマンションをもっと擁護して欲しいのだろうか?だったら戸建に勝るマンションを提示すべきだろう。 |
182697:
匿名さん
[2020-12-23 12:02:12]
スレを一から読み返してるけど、やっぱりマンションはメリットを説明できていないし、騒音や資産、リスクを反論できていない。対する戸建ては具体的な出典を示し、論理的に説明しているし、ブレない(笑)
|
182698:
匿名さん
[2020-12-23 12:11:38]
最初から安い戸建をお勧めしている。
安いマンションしか狙えない所得レベルの戸建なら、マンションのことを気にする必要はない。 4000万でどうしても検討したいマンションがあるのなら相談してくれても構わないが、6000万の戸建が買えるのであればそちらにしておきなさいというアドバイスになることは目に見えている。 何が気に食わないのかさっぱり分からない。 |
182699:
匿名さん
[2020-12-23 12:12:04]
安い戸建てじゃないよ。
安いマンションを踏まえて、高い戸建てをお勧め(笑) 少なく見積もっても3000万は上乗せできる計算になる。 |
182700:
匿名さん
[2020-12-23 12:19:59]
マンションなら、レオパレスや大東建託の賃貸で充分。
集合住宅なんで、共用バルコニーの仕切りはレオパレスと変わらないし、壁一枚挟んで隣人が上下左右に住んでいるのも同じ。 その点では分譲だろうが賃貸だろうが変わらないので、嫌なら戸建てにするしかない。 特に騒音問題はストレスの温床。駐車場がレンタルなのも異常。 |
182701:
匿名さん
[2020-12-23 12:20:24]
>最初から安い戸建をお勧めしている。
戸建てがいいということはマンションが戸建より劣るということですね! ではどの点が戸建より劣るかを議論していきましょう!! |
182702:
匿名さん
[2020-12-23 12:29:17]
>>182687 匿名さん
あなたのアドバイスの根拠は何だね。 ここは比較スレなのに、分譲マンションは魅力が無いから気にしなくていいわけだね。 いくら高額でもいくら足掻いても、分譲マンションは集合住宅であることには変わらないから、マンションを議論の対象から外したいんだね。 |
182703:
匿名さん
[2020-12-23 12:31:27]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
182704:
匿名さん
[2020-12-23 12:33:55]
|
182705:
匿名さん
[2020-12-23 12:36:04]
|
182706:
ご近所さん
[2020-12-23 12:36:06]
>>182703
実は、安いと言われるのが気にくわないのはここのマンション派なんですよ。 共同住宅最大のメリットなのに触れたくない。 つまりここのマンション派はアホだらけなんです。 住居の特性では戸建に敵わないから立地(地価)を売りにしたいが、そうすると 高い土地ではマンションは買えても戸建は買えない、つまりマンションは安い という現実に直面するので言うに言えないジレンマに陥る。 |
182707:
ご近所さん
[2020-12-23 12:40:02]
>物件の価格帯が違うから比較にならないと何度も説明してるだろうが。
それは説明じゃなくて、言い訳、念仏みたいなものだろ。 この主張の説明を出来たためしがない。 だって完全に間違ってるんだから、説明出来るわけがないよね。 当たり前だが、物件価格が違っても比較は出来るよ。 |
182708:
匿名さん
[2020-12-23 12:40:44]
|
182709:
匿名さん
[2020-12-23 12:41:47]
|
182710:
匿名さん
[2020-12-23 12:42:33]
|
182711:
匿名さん
[2020-12-23 12:43:48]
|
182712:
匿名さん
[2020-12-23 12:56:52]
|
182713:
ご近所さん
[2020-12-23 12:58:35]
>>182710
4千万以下のファミリー向けマンションなんていくらでもあるよ。 検索も出来ないのか。 でもそうすると立地というメリットを主張しづらいというジレンマに陥るんだよな。 それと命題は"物件の価格帯が違うから比較にならない"だからな。 ぼくに理解出来るかな? |
182714:
匿名さん
[2020-12-23 13:08:59]
>>182713 ご近所さん
ナイナイ ご存知のとおり、マンションのメリットは戸建より良い立地と利便性だから、その予算で検討したい物件が見つからないなら比較にならないんだよ。ここのファミリーさんなら広さ80平米、駅5分、都心まで30分以内、新築、低層階はイヤ、壁床の厚さは標準より厚い造り、、、など。 もちろん中古は論外だよね。 |
182715:
匿名さん
[2020-12-23 13:09:40]
|
182716:
匿名さん
[2020-12-23 13:11:32]
スーモで叩けば出てくるってのはどういう条件設定をしてるんだろ?
ここの戸建は価格だけで物件選びをしてるんかい笑 |
182717:
匿名さん
[2020-12-23 13:11:36]
|
182718:
ご近所さん
[2020-12-23 13:11:41]
>4000万で駅近のファミリー向け新築マンションは買えないが、戸建は立地を妥協すればいくらでも見つかる。
4000万で駅近の戸建は買えないが、ファミリー向け新築マンションは立地を妥協すればいくらでも見つかる。 マンションの方が安いからだね。 |
182719:
匿名さん
[2020-12-23 13:13:25]
|
182720:
ご近所さん
[2020-12-23 13:14:10]
|
182721:
匿名さん
[2020-12-23 13:15:24]
>>182718 ご近所さん
マンションは高いから、ここのファミリーさんが希望する広さ80平米、駅5分、都心まで30分以内、新築、低層階はイヤ、壁床の厚さは標準より厚い造り、、、の最低限の条件をみたすマンションが見つからないんだよ。 |
182722:
匿名さん
[2020-12-23 13:17:06]
|
182723:
匿名さん
[2020-12-23 13:18:12]
バカな戸建には安い戸建をお勧めしておけば良い。18万の結論だな。
では |
182724:
匿名
[2020-12-23 13:35:53]
|
182725:
匿名さん
[2020-12-23 13:56:42]
>>182714 匿名さん
もう忘れたのか粘着マンション(笑) 4000万のマンション https://suumo.jp/sp/mansion/saitama/sc_203/pj_67720243/?rnms=404 4000万の戸建て https://suumo.jp/sp/ikkodate/saitama/sc_108/pj_94950918/?kbn=2&bkf... |
182726:
匿名さん
[2020-12-23 13:59:24]
スレタイに則ったエビデンス。
駅からの距離、立地、広さ、全て戸建に劣るよ。 まぁ集合住宅はゴミだよ(笑) 【4000万のマンション】 JR京浜東北線/南浦和 歩16分 3LDK+FUC 専有面積:66.17m2 3980万円 【4000万の戸建て】 JR京浜東北線「南浦和」歩10分 土地:79.32m2 延床面積:84.04m2 2階建て 2LDK+2S 3990万円 |
182727:
匿名さん
[2020-12-23 14:03:24]
|
182728:
匿名さん
[2020-12-23 14:05:29]
そもそもマンション風情が戸建てに同条件で勝とうなんて、あり得ない。比較する前の問題。
|
182729:
匿名さん
[2020-12-23 14:05:43]
|
182730:
匿名さん
[2020-12-23 14:08:34]
>>182705 匿名さん
予算の上限が4000万だからといって、このスレに出入りしているマンションさん達を貧乏人と蔑んではいけませんよ。 |
182731:
匿名さん
[2020-12-23 14:09:36]
ウィズコロナにおいて、感染というリスクがある状態で密を避けるためには、戸建てのプライオリティしかないと思いますが、マンションの方はどう考えますか?
|
182732:
匿名さん
[2020-12-23 15:33:41]
|
182733:
匿名さん
[2020-12-23 15:35:01]
|
182734:
匿名さん
[2020-12-23 15:36:35]
>戸建民の平均より、マンション民の平均所得は高い。もちろんここのマンション派も戸建さんより高所得です。
いつ私の確定申告書見たんですか?w |
182735:
匿名さん
[2020-12-23 15:37:14]
|
182736:
匿名さん
[2020-12-23 15:38:31]
>そんなものを考えるまでもなく、コロナの前から安い戸建をお勧めしており、いまもそのアドバイスは変わりません。
安いマンションと安い戸建ての比較なら当然戸建てになりますねw ただ同一エリアだとマンションの方が断然安いので貧乏人はマンション1択ですが |
182737:
匿名さん
[2020-12-23 15:38:48]
|
182738:
匿名さん
[2020-12-23 15:40:45]
|
182739:
匿名さん
[2020-12-23 15:40:49]
|
182740:
匿名さん
[2020-12-23 15:42:01]
|
182741:
匿名さん
[2020-12-23 15:42:30]
|
182742:
匿名さん
[2020-12-23 15:44:53]
>比較するマンションは必ず戸建よりも良い立地と利便性の物件になります。
同等エリアだとマンションの方が断然安いということですね? 確かに例外なくそうですね それはもちろん了解しております |
182743:
匿名さん
[2020-12-23 15:46:24]
マンションを買ってランニングコストという無限債務を背負いたくなかったら戸建てにするしかない。
無限債務がない分自己資金にゆとりができるので、より高額の戸建てを購入できる。 |
182744:
匿名さん
[2020-12-23 16:43:51]
18万レスを超えてもマンション共用部のランニングコストを払い続ける理由が不明。
共用部が無い戸建からしたら無駄金 |
182745:
匿名さん
[2020-12-23 16:49:04]
|
182746:
匿名さん
[2020-12-23 16:54:37]
|
182747:
匿名さん
[2020-12-23 16:57:10]
ポストコロナ時代において、戸建ての重要性はますますフォーカスされ、そのレスポンシビリティはマンションのそれとは比較できないくらい増大すると予想されています。今でこそ、マンションがベンチマークの対象ですが、これからのプッシュ型の時代においては、淘汰されていくのではないでしょうか。
|
182748:
匿名さん
[2020-12-23 17:00:17]
転勤で手放すことを考える場合も戸建てが有利、マンションは少子高齢化問題がハイライトされ、敬遠されて値がつかない可能性が否定できません
|
182749:
匿名さん
[2020-12-23 17:13:43]
一見安いのがマンションなのでつい買ってしまう人もいるでしょう
ランニングコストを加えると全然安くないことに気がつくべき。 安い戸建てを勧めているおかしな人がいますが、価格で決めるのではなくトータルコストで考えて身の丈にあった戸建て購入がよいでしょう。 |
182750:
匿名さん
[2020-12-23 17:30:52]
マンションも悪くないですよ。
中古で1000万代の安いマンションなら。 ランニングコストを考慮すれば、新築の建売戸建と同じぐらいか? |
182751:
匿名さん
[2020-12-23 17:41:41]
|
182752:
匿名さん
[2020-12-23 17:44:11]
>>182750
所謂パワービルダーと呼ばれるHMで土地も狭い建売なら安いかもしれませんね。 建売でも土地代を除く建物、その他で中堅HMで2.5千万前後、大手だと土地3から4千万くらい乗せてくるので戸建のほうがずっと高いですよ。 |
182753:
匿名さん
[2020-12-23 17:50:36]
|
182754:
匿名さん
[2020-12-23 17:54:26]
都内でそこそこ利便性がいい戸建て用の土地は、坪150万円以上する。
40坪(約130㎡)でも6000万以上するから、建物を入れると相応の所得がないといい戸建ては持てない。 |
182755:
匿名さん
[2020-12-23 18:24:47]
|
182756:
匿名さん
[2020-12-23 18:27:40]
|
182757:
匿名
[2020-12-23 18:27:45]
|
182758:
匿名さん
[2020-12-23 18:28:26]
|
182759:
匿名さん
[2020-12-23 18:32:26]
6000万のマンションを無理なく踏まえられるのは年収1300万クラス。ここの4000万のマンションを踏まえるのは年収800万クラスだね。
|
182760:
匿名さん
[2020-12-23 18:41:16]
戸建ての主世帯主の平均年収は1,000万とデータで見ました、対するマンションは600万をきっていました。だから議論が噛み合わないですね(笑)
|
182761:
匿名さん
[2020-12-23 18:41:34]
4000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの戸建さんがムリなく借りられるローンは3500万ぐらいですね。頭金をいくら出せるのかしらないけどまあ1000万ぐらい足して、あと親からの贈与で500万足せば予算は5000万。
土地代に3000万、50坪だと60万のエリアになる。 |
182762:
匿名さん
[2020-12-23 18:42:38]
|
182763:
匿名さん
[2020-12-23 18:44:20]
自分はこれしかもってない。国土交通省の調査報告書です。
|
182764:
匿名さん
[2020-12-23 18:44:33]
年収なんか無くても資産家なら、6000万なんて安マンションは買えます。
みんな集合住宅が嫌なだけですよ(笑) 騒音問題とか粘着マンションみたいや奴が住んでたら終わりですよ? |
182765:
匿名さん
[2020-12-23 18:48:14]
別に資産家じゃなくても6,000万のマンションは買えますが、ここの戸建さんは買えない。
|
182766:
匿名さん
[2020-12-23 18:55:09]
ファミリーで、仮にマンションを探すなら予算は4,000万以下ってことですね。
まあ年収800万程度でしょう。35歳のサラリーマンとしては年収チェッカーでも偏差値60ぐらいなのかな?そこそこいい感じですよ。 |
182767:
匿名さん
[2020-12-23 18:56:37]
自分の土地が無いってのは、貧困としか思えん(笑)
住み替え前提のジプシー生活なら良いのか? |
182768:
匿名さん
[2020-12-23 19:00:42]
|
182769:
匿名さん
[2020-12-23 19:04:26]
>>182764 匿名さん
すみません、この発言撤回します。 6,000万は安いマンションではありませんし、根拠もない騒音問題、粘着マンションといった仮想敵を作り出して気を引こうとして申し訳ありませんでした。マンションに対する嫉妬で、つい貶めるような発言をしてしまいました |
182770:
匿名さん
[2020-12-23 19:08:35]
マンションさんを散々貶める発言をしてましたが、全て妬みから軽率な感情で発してしまったものです。気づいたら中傷を止められなくなってしまっていました、お詫び申し上げます。
|
182771:
匿名さん
[2020-12-23 19:32:02]
私の不用意な発言で傷つけてしまった、皆さま、本当にすみませんでした。
これからは平和なスレにすべく、お互いの良い点を認め合いながら、マンション派の方と高め合っていけるよう努力していきます。 時々、また貶めるような発言をする時がありますが、その時は叱ってください |
182772:
匿名さん
[2020-12-23 19:58:50]
|
182773:
匿名さん
[2020-12-23 20:01:36]
|
182774:
匿名さん
[2020-12-23 20:05:12]
|
182775:
匿名さん
[2020-12-23 20:43:01]
|
182776:
匿名さん
[2020-12-23 20:45:00]
|
182777:
匿名さん
[2020-12-23 20:46:53]
公的な統計によると、マンション民の方が戸建民よりも所得水準が高いですね。
|
182778:
匿名さん
[2020-12-23 20:48:52]
マンションの平均購入価格は4600万円
戸建の平均購入価格は3900万円 平均的なマンション民はここのスレだとスレチになってしまう。 |
182779:
匿名さん
[2020-12-23 20:58:55]
|
182780:
匿名さん
[2020-12-23 21:10:31]
集合住宅は人間が住む住宅じゃないからな~
人糞まで降ってくるし(笑) |
182781:
匿名さん
[2020-12-23 21:13:29]
首都圏じゃ、戸建の平均価格を上回るのは埼玉と千葉しかないからね。
粘着マンションのホームタウンが埼玉か千葉なんだよ(笑) |
182782:
匿名さん
[2020-12-23 21:18:28]
|
182783:
匿名さん
[2020-12-23 21:23:25]
>>182780 匿名さん
すみません、この発言を撤回します。集合住宅に対して反射的に貶める発言をしてしまっています、申し訳ありません。 |
182784:
匿名さん
[2020-12-23 21:25:00]
>>182781 匿名さん
こう発言しておりますが、マンションか戸建てがどちらが上かという議論に結びつける物ではございません。気を悪くされた方、申し訳ありませんでした。お詫び致します。 |
182785:
匿名さん
[2020-12-23 21:47:17]
|
182786:
匿名さん
[2020-12-23 21:49:28]
|
182787:
匿名さん
[2020-12-23 21:50:52]
居住面積を合わせるとマンションはむちゃくちゃ高くなる。
|
182788:
匿名さん
[2020-12-23 21:52:39]
予算の都合で戸建よりも価格の安いマンションになるんだったら戸建にしておけ。
|
182789:
匿名さん
[2020-12-23 21:55:14]
戸建のメリットは所得が低くても安い土地に建てられるということ。日本国中でそのメリットを生かしてる戸建民がいるから、戸建の平均購入価格はマンションよりも低くなるんだね。
|
182790:
匿名さん
[2020-12-23 21:58:05]
土地代が安くなればなるほど、つまり立地条件が悪くなればなるほど戸建のメリットが生きてくる。ここの戸建さんが気付いてないか、または触れられたくない戸建のスーパーメリットだよ!笑
|
182791:
匿名さん
[2020-12-23 22:01:13]
|
182792:
匿名さん
[2020-12-23 22:26:56]
>>182786 匿名さん
その統計の意味が理解出来ないことや、嬉しがること自体がかなり知的水準が低いという認識はもっておいたほうが良いでしょう。 このスレを見ているとレベルの低い住人と共同管理というマンションのきつい現実が見えてきますね。 |
182793:
匿名さん
[2020-12-23 22:29:47]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑) |
182794:
匿名さん
[2020-12-23 22:31:29]
日本の「マンション」のほとんどは、コンドミニアムでなくアパートという事実。
共同住宅って事を恥じないとな。 |
182795:
匿名さん
[2020-12-23 22:33:07]
集合住宅では「騒音」については、永遠の悩みみたいね♪
戸建てだと全く無いから楽だわ~ https://j-town.net/shizuoka/life/trouble/313660.html?p=all 「『子供の足音がうるさい!』怒鳴り込んできた隣の奥さん。あの、うちの子は昼寝中なんですが...」(関西圏・50代女性) |
182796:
匿名さん
[2020-12-23 22:34:33]
|
182797:
匿名さん
[2020-12-23 22:34:55]
集合住宅は買うものでない、借りるもの。
30代で買えば40~50年後にどうなるか?考えればわかる。 特に修繕積立金はどんどん上がる、それにつれ滞納する奴も増える。 今は住民は30~40代だろうが新陳代謝はほぼ無くみんな高齢化する。 そのころには金をかけて修繕なんか老人は首を縦に振らない。 あたりまえ、老い先短いので住めれば十分となる。 |
182798:
匿名さん
[2020-12-23 22:36:42]
コロナ禍で住まいに欲しくなったもの1位は「広いリビング」。
健康や衛生面について考えるうえで、今後の住まいや暮らしに欲しくなったものとしては、「優れた空気清浄機や通風・換気性能」(62.7%)との回答が最多。 https://www.s-housing.jp/archives/215897 マンションは戸建てに比べ狭いし、窓も少なく通風にも劣る。 戸建を執拗に煽り、話題を反らそうとしても世間ではこうなっとるのよ。 コロナ禍でのメリットが無いから出せないのね(笑) |
182799:
匿名さん
[2020-12-23 22:38:10]
|
182800:
匿名さん
[2020-12-23 22:39:35]
>>182795 匿名さん
騒音といっても、すべてのマンションに当てはまるわけではありません、さも、全てのマンション、全ての部屋に当てはまるような記載をして、マンションを不用意に貶めたこと、お詫び申し上げます |
182801:
匿名さん
[2020-12-23 22:40:54]
首都圏じゃ、戸建の平均価格を上回るのは埼玉と千葉しかない。データがあるのに憐れだね~粘着マンション(笑)
いくら否定しようが、アンタの痛い妄想は誰も信じてないから。 「参考になる」も全くつかない(笑) |
182802:
匿名さん
[2020-12-23 22:41:17]
>>182797 匿名さん
これはあくまで、妄想であり、極論です。全てのマンションに該当するという根拠も論理も持ち合わせておりません、軽はずみな発言でマンションに住われている方の気分を害した事、お詫び申し上げます。 |
182803:
匿名さん
[2020-12-23 22:41:39]
>>182758 匿名さん
つまり、戸建てさん達が指摘しているマンションのデメリットやリスクにはあなたは異論は無いわけだ。 |
182804:
匿名さん
[2020-12-23 22:43:00]
|
182805:
匿名さん
[2020-12-23 22:43:06]
友達が独り暮らしして数日たった頃、窓を叩かれて見たらベランダに知らない男の人が立っていてあわてて警察呼んだら隣に住む精神疾患のある人だった。病気だからとかじゃなくマンション住人がベランダに入ることは法的に罪にならないからどうしようもないと説明を受け、怖すぎてすぐに引っ越した。信じられない
|
182806:
匿名さん
[2020-12-23 22:43:53]
|
182807:
匿名さん
[2020-12-23 22:44:36]
港区タワマンもいずれこうなる……全国で急増する「倒壊寸前の老朽マンション」で一体なにが起きているのか。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200825/se1/00m/020/024... まぁ、粘着さんは簡易宿泊所だから無縁の話しか(笑) 盗撮画像や借りパク画像とか、恥ずかしくないの? |
182808:
匿名さん
[2020-12-23 22:45:16]
>>182801 匿名さん
皆さま、粘着マンションなどと仮想敵を見立てあげて、汚い言葉を使ってしまったことをお詫び申し上げます。妄想といいながら、それは自分自身でした、誠に申し訳ありません |
182809:
匿名さん
[2020-12-23 22:45:26]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。
例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... もうさ、マンションなんてオワコン止めなよ… |
182811:
匿名さん
[2020-12-23 22:48:31]
これからの時代の住まい選びにおける「安・遠・広」の「安」は、新型コロナウイルスへの感染のリスクが小さく、安全・安心に暮らせるマンションであることを意味します。「遠」は在宅勤務の定着で、職場や都心から遠くてもOKという人が増えている点。「広」は、在宅勤務するためのワークスペースや、家族がくつろげる一定の広さが求められるということです。
これって戸建が全て上回ってますね(笑) 粘着マンションは間抜けな事をやめて、コロナ禍でのメリットを出してみたら? |
182813:
匿名さん
[2020-12-23 22:49:47]
ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのがマンション。
それでも損をしながらなので、ドブに金を捨てる覚悟で。 それが嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅。 まっとうな日本人のファミリー向きではないな。 |
182814:
匿名さん
[2020-12-23 22:50:36]
新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201215-01110832-diamondf-bus... ランニングコスト、もう少し高く設定するべきかも(笑) |
182816:
匿名さん
[2020-12-23 22:52:40]
これだけ粘着マンションが活躍すれば、19万レスもすぐだね!
どんどんマンションの問題点をあげていきましょ~ |
182817:
匿名さん
[2020-12-23 22:53:31]
独身で住宅街の戸建は精神的にかなりきつい。
マンションも必要でしょう。 みんながマンションに妥協出来なくなれば戸建はますます高嶺の花になってしまうしね。 |
182818:
匿名さん
[2020-12-23 22:54:22]
粘着マンションさんからはメリットが出てこない(笑)
それが集合住宅の現実という事です。 |
182820:
匿名さん
[2020-12-23 22:55:32]
結局、同じ価格帯だとしても立地や利便性も含め、戸建てに軍配があがりますね(笑)
駅からの距離や広さ、設備、どれをとってもマンションに勝ち目はない。あとは好き嫌いだけ。 結局、同じ価格帯だとしても立地や利便性も含め、戸建てに軍配があがりますね(笑) 駅からの距離や広さ、設備、どれをとってもマンションに勝ち目はない。 |
182822:
匿名さん
[2020-12-23 22:58:02]
在宅勤務の長期化で「戸建て志向」が顕著
https://www.s-housing.jp/archives/218749 これがコロナ禍での現状ですよ。 情報ソースも無い独りよがりの妄想と虚言癖のある粘着マンションさん♪ |
182823:
匿名さん
[2020-12-23 22:59:11]
今買うなら、「マンション」より「一戸建て」の方が大正解だった!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77283?page=1&imp=0 |
182825:
匿名さん
[2020-12-23 23:00:12]
ワンルーム風情の粘着マンションに何を言われても戸建てさんには堪えないよ~♪
言うなれば、ホームレスに立地を自慢されているようなもの(笑) 悔しかったら自宅の玄関ドアでも出してみたら? |
182830:
匿名さん
[2020-12-23 23:04:39]
マンションの場合、隣のベランダや配管が繋がってるから害虫や犯罪者の侵入経路は戸建て以上に多い。
隣人がゴミ部屋なんてザラみたいね(笑) https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1345183253/ |
182835:
匿名さん
[2020-12-23 23:12:00]
北側窓無し玄関に、光を!
https://trilltrill.jp/articles/1687462 マンションの玄関。 リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。 我が家もそう。窓が無く、暗い… これは仕方がないと、ずっと諦めていました。 が、ふと、電球の色を変えたら!? 11年目にして思いつきました。 マンションが、盛大にディスられてて笑えるw |
182840:
匿名さん
[2020-12-23 23:56:58]
ここのマンションさん見てるとマンションで性犯罪が多い理由がなんとなく分かるわ
|
182848:
匿名さん
[2020-12-24 07:34:18]
都心のお散歩画像もせっせとコレクションしてるのね笑
粘着戸建さんの思い出フォルダが都心で埋まるようにこれからもどんどん貼っていこうか。 |
182849:
匿名さん
[2020-12-24 07:38:30]
そりゃ戸建てさんは、スレタイに則ったレスをしてるからね~
スレタイを無視した散歩画像やトンチンカンなレスは粘着マンションただ独り(笑) 成り済ましや新キャラを作っては忘れ、結局のコロナ禍でのメリットを1つもあげられない。 もしかして、デベや不動産関連の社員が仕事でやってるのかな? 部署が変わるまで頑張ってね♪ |
182850:
匿名さん
[2020-12-24 07:48:35]
|
182851:
匿名さん
[2020-12-24 07:56:32]
|
182852:
匿名さん
[2020-12-24 07:58:50]
マンションさんに聞きたいのは、バルコニーのしきり板。
あの安っぽい作りがマンションだよね~ 嫌じゃないのか? |
182853:
匿名さん
[2020-12-24 08:00:13]
ちゃんと戸建さんが回収してくれるから24時間いつでも好きな時に貼れますね。
まるでマンションのようなサービスだな笑 |
182854:
匿名さん
[2020-12-24 08:04:29]
有価物ですけど回収よろしくお願いします。
|
182855:
匿名さん
[2020-12-24 08:05:51]
回収できたらポチ押しといてな。
|
182860:
匿名さん
[2020-12-24 09:20:34]
[NO.182810~本レスまで、意図的な迷惑行為、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
182861:
匿名さん
[2020-12-24 09:46:43]
快適な戸建を手に入れたはずなのに、ここのスレの方が居心地が良いってなんか哀れだな笑
|
182862:
匿名さん
[2020-12-24 10:03:32]
さてと、散歩にでも行ってくるかな。
|
182863:
匿名さん
[2020-12-24 10:23:46]
「カウトキ」サービス
90日間お試しで住むことができます。 |
182864:
匿名さん
[2020-12-24 10:53:10]
ダイヤモンド見たら年収1000万超の人達はマンションを買ってるみたいですね。一方戸建の購入層は年収400万から700万の人達で二分化してるとのこと。リモートワークが進んだとはいえ週に何日かは出社しますし、かえって通勤のしんどさがクローズアップされる。コロナで郊外の戸建が人気だという話が大きく宣伝されてるけど、都心回帰の流れは変わらないので安易に乗ってはいけないと専門家が言ってました。またマンションの相場もオリンピック後に下がるという話が出ていたけど、いま地価が下がってないので、少なくとも2、3年は高止まりするらしい。
ここの戸建さんが言ってたことと記事の内容が随分と違うなと思いましたので、とりあえず紹介しておきます。 |
182865:
匿名さん
[2020-12-24 10:57:21]
出典はこちらです。
|
182866:
匿名さん
[2020-12-24 11:28:48]
|
182867:
匿名さん
[2020-12-24 11:47:14]
|
182868:
匿名さん
[2020-12-24 12:42:37]
1000万円の大不幸
マンション買っちゃたから? |
182869:
通りがかりさん
[2020-12-24 12:47:22]
>>182864 匿名さん
普通に考えたらそうでしょうね。リモートでも週一は通勤があるのだし、高所得の都内勤務の人は都内を選択肢に選び、結果的に予算的な観点からマンションに落ち着く。 |
182870:
匿名さん
[2020-12-24 12:49:48]
[No.:182004~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害 ・削除されたレスへの返信 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・スレッドの趣旨に反する投稿 |
182871:
匿名さん
[2020-12-24 12:50:48]
マンションを買うと住宅ローンに加えて、完済できないし金額も変動するランニングコストという債務を背負うことになります。
|
182872:
匿名さん
[2020-12-24 12:52:37]
|
182873:
匿名さん
[2020-12-24 12:58:27]
40歳で年収1000万円
まあ一つの到達点ですね。大卒大手企業の年収チェッカーだと偏差値60ぐらいですね。 それでもローンは3,000万から4,000万が限度でしょう。仮に共働きでもファミリーなら養育費がバカにならない。貯金と親からの贈与を足して予算は4,500万から5,000万ぐらい。 戸建にするなら坪単価60万前後のエリアです。 |
182874:
匿名さん
[2020-12-24 12:58:28]
>高所得の都内勤務の人は都内を選択肢に選び
だから快適な戸建てでしょう |
182875:
匿名さん
[2020-12-24 13:06:34]
>>182874 匿名さん
大企業勤めのエリートサラリーマンでも23区内高級エリアの戸建は無理ですよ。 4,000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの人が実際にいくらの予算が組めるか、シミュレーションしてみたら良い。 私がやってみた試算だと5,000万ぐらいが限度ですね。 あの先に言っときますが、お金持ちに成りすましたり、土地を相続した設定にしたり、宝くじに当たったり、そういうのはいらないからね。 |
182876:
匿名さん
[2020-12-24 13:09:32]
>大企業勤めのエリートサラリーマンでも23区内高級エリアの戸建は無理ですよ。
ってことは貧乏人がマンションに妥協という説が成り立ちますね |
182877:
匿名さん
[2020-12-24 13:10:15]
共働きで年収1,500万ぐらいの世帯は都内のマンションを狙ってる。
年収1,000万未満だとやっぱりマンションは高いから郊外の戸建だね。一応言っとくけど、高いというのは維持費も含めてです。 通勤はしんどいけど世のサラリーマン皆同じですよ。 |
182878:
匿名さん
[2020-12-24 13:18:31]
>>182876 匿名さん
40歳年収1,000万の大企業勤めサラリーマンを貧乏人と呼べるかどうか、ですね。 私の感覚では貧乏人とは思いません。大手町勤務の上場会社に勤める方々は旧帝大早慶クラスの人も多いですし、経理担当でも会計士税理士、法務部だと弁護士などの有資格者も結構います。 外資系に勤めて年収2,000万クラスを狙う人も居ますけど、とにかく激務で心身共に疲弊して数年で転職するパターンが殆ど。 経営者、開業医、法律事務所系、自営の方はまた別でしょうけど。 |
182879:
匿名さん
[2020-12-24 13:47:43]
スレを荒らしまくっていた粘着若葉マークが剪定されてスッキリしましたね笑
構うと一緒に刈り取られてしまうから、スルーがいちばんです。 居なくなると途端に過疎化するのが笑えますが、束の間の平穏を楽しみたいと思います。 |
182880:
匿名さん
[2020-12-24 15:01:52]
各個人の予算で戸建とマンションどちらが良いかというのが趣旨。
東京勤務縛りだと戸建は予算的にきついし、マンションは家族で住むには良い環境とは言えない。 通勤時間は誰でも短いほうが良いから環境の悪い共同住宅でも売れる。 |
182881:
匿名さん
[2020-12-24 15:14:30]
じゃ、千葉辺りに会社と自宅がある会社経営者が最強だね
|
182882:
匿名さん
[2020-12-24 15:23:34]
マンション派は住環境では戸建に敵わないから東京あるいは大都市勤務縛りで通勤時間の短さをアピールすれば良いのではないかな。
|
182883:
匿名さん
[2020-12-24 15:46:53]
年収1,300万を超えるなら都内のマンションも視野に入る。年収800万位なら郊外の戸建一択。年収1,000万程度だと子供の数によりマンションでもギリギリ可能。
|
182884:
匿名さん
[2020-12-24 15:50:14]
マンションのほうが立地が良いのは当たり前なので特にアピールする必要はない。
戸建よりも立地が良いからみなさんマンションを検討する。 同じ立地でーとか言ってるのは住まい探しをした事のないど素人か、戸建を売りたい業者だけ。 |
182885:
匿名さん
[2020-12-24 15:50:47]
|
182886:
匿名さん
[2020-12-24 15:52:47]
>戸建よりも立地が良いからみなさんマンションを検討する。
同立地、同じエリアだと戸建に歯が立たないからね |
182887:
匿名さん
[2020-12-24 15:53:35]
4,000万以下のマンションを踏まえる人って、どんな条件なんだろうね?
低年収のファミリーなら、最初っから郊外の戸建しか選択肢はないぞ。 |
182888:
匿名さん
[2020-12-24 15:54:42]
|
182889:
匿名さん
[2020-12-24 15:55:59]
|
182890:
匿名さん
[2020-12-24 15:56:31]
土地代が安くなればなるほど戸建のメリットが生きてくる。
同じ上物により安く住めるんだからな。 逆に好立地の戸建は戸建のメリットを潰してるんだよな。 |
182891:
匿名さん
[2020-12-24 15:57:24]
>その戸建よりも良い立地のマンションを探すからね。常にマンションは戸建よりも立地が良い。
で、その立地の戸建てには全く手が出ないとw |
182892:
匿名さん
[2020-12-24 15:58:33]
>逆に好立地の戸建は戸建のメリットを潰してるんだよな。
いやいや単独所有の土地に価値がるって相当なメリットだけど? |
182893:
匿名さん
[2020-12-24 15:59:34]
都内のミニ戸を買える金があれば、ど田舎に立派な家が建つ。立地に無頓着で上物の良し悪しだけで住まいを語るここの戸建民が田舎に建てる決断をしないのは本末転倒だな。
|
182894:
匿名さん
[2020-12-24 16:00:23]
>>182885: 匿名さん
1573 名無しさん 18時間前 ラウンジのテーブルにスナック菓子の袋が2つと他のごみも放置されたままになってます。 マナーと言うより、常識が無さすぎます。 凄いマンションだなw |
182895:
匿名さん
[2020-12-24 16:02:31]
>>182892 匿名さん
都心の一等地に住んでも、ど田舎に住んでも、上物の造りは一緒だよ。むしろど田舎の方が立派な家に住める。ここの戸建は上物だけで住まいを決めるんだから、ムダな土地を所有するメリットはない。 |
182896:
匿名さん
[2020-12-24 16:05:46]
|
182897:
匿名さん
[2020-12-24 16:07:05]
安い土地に好き好んで住めるのが戸建最大のメリット。
|
182898:
匿名さん
[2020-12-24 16:09:03]
共同で住んでお菓子のごみで揉めるのがマンションってか?www
|
182899:
匿名さん
[2020-12-24 16:10:27]
>都心の一等地に住んでも、ど田舎に住んでも、上物の造りは一緒だよ
マンションだと土地が高いと上物はランクダウンされるんだろ?笑 |
182900:
匿名さん
[2020-12-24 16:11:19]
好きな土地に好き好んで住めるのが戸建最大のメリット。
|
182901:
匿名さん
[2020-12-24 16:12:20]
これでマナーが改善されて住みやすくなるね。
戸建だとジジイが問答無用でいきなり殴り掛かってきたりするからな。 |
182902:
匿名さん
[2020-12-24 16:13:24]
>ムダな土地を所有するメリットはない。
土地は有効な相続税対策だよ。 小規模宅地の特例や事業用宅地の特例等や無償返還の届出も使える |
182903:
匿名さん
[2020-12-24 16:13:30]
|
182904:
匿名さん
[2020-12-24 16:14:16]
通勤で縛られるのは気の毒だけど、家族で快適に住める環境、安全な環境も考えたほうが良いね。
4人家族が豊かに暮らせる最低の広さが125平米と言われています。 マンションだと精神的にも窮屈になる。 |
182905:
匿名さん
[2020-12-24 16:14:55]
|
182906:
匿名さん
[2020-12-24 16:15:13]
>平均所得の低い庶民層が戸建を買ってる。
同立地だと逆だけど分母を広くするとそうなるんだっけ?w |
182907:
匿名さん
[2020-12-24 16:16:00]
|
182908:
匿名さん
[2020-12-24 16:17:26]
|
182909:
匿名さん
[2020-12-24 16:17:38]
>相続する財産なんかないくせに。
君は田舎出で相続する土地もないから特例にも詳しくないんだねw |
182910:
匿名さん
[2020-12-24 16:18:38]
平均所得とかここでは全く無意味だが、本人はきっと何か優位な事を言ったつもりなんだろうな。
マンションだと同じ屋根の下に知性の低い住人"も"住んでいて運命共同体。 |
182911:
匿名さん
[2020-12-24 16:19:15]
>マンションよりも程度の低い貧乏な戸建民が沢山いるんだね。あんたが独りで気を吐いてもしゃあないな笑
うちと同立地に普通の戸建より高いマンションなどないけどな~w 普通そうだと思うよ |
182912:
匿名さん
[2020-12-24 16:21:27]
>平均所得の低い庶民層が戸建を買ってる。
田舎も含めた首都圏?とかでくくるとそうなの? 都区内で同エリアなら戸建てさんの方が間違いなく所得高いけどw |
182913:
匿名さん
[2020-12-24 16:22:47]
年収が高いほど戸建て志向が強いみたいだね
|
182914:
匿名さん
[2020-12-24 16:25:24]
>>182906
ここのマンション派(の一部だと信じたいが)には母集団という概念が無いのですよ。 ぎりぎり割り算が出来るレベルで統計はハードルが高すぎる様です。 小学生でも分かると思うのですが、普通の大人という期待を大きく下回った住人がいるのが現実。 |
182915:
匿名さん
[2020-12-24 17:24:24]
|
182916:
匿名さん
[2020-12-24 17:25:09]
|
182917:
匿名さん
[2020-12-24 17:29:14]
私の住むエリアだとマンションの価格は30坪程度の建売の2/3程度ですね
|
182918:
匿名さん
[2020-12-24 17:33:24]
マンションなんてデメリットだらけなんだから安くないと割に合わないでしょ
なのに延々と積立金やら管理費やら取られ続けるから安くもないというね |
182919:
匿名さん
[2020-12-24 17:42:49]
都会ではマンションのほうが安いですね。
|
182920:
匿名さん
[2020-12-24 19:10:27]
|
182921:
匿名さん
[2020-12-24 19:14:01]
いちばん安いのはど田舎の戸建ですね。
都内のマンションは年収1,300万ぐらいないと厳しい。一般的な年収800万弱のサラリーマンは郊外の戸建に集中してる。4000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの戸建もこの層。 |
182922:
匿名さん
[2020-12-24 19:19:03]
>いちばん安いのはど田舎の戸建ですね。
いやいやど田舎のバス便の狭~いマンションが1番安いよw |
182923:
匿名さん
[2020-12-24 19:26:03]
4,000万に毛の生えた程度の戸建は、自分の戸建に自信がないから、より安いマンション相手にマウントを取りたがる。
|
182924:
匿名さん
[2020-12-24 19:30:41]
>>182907 匿名さん
125平米のマンションが希望する土地にある確率はゼロだから戸建にしておけ、というアドバイスしかできねーわ笑 |
182925:
匿名さん
[2020-12-24 19:30:43]
>>182922 匿名さん
マンションが存在しえないようなど田舎にも戸建だけは建っている。戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便だが、マンションの過半数は駅徒歩10分以内にある。 戸建と比較するマンションを探すなら、マンションのメリットである戸建よりも良い立地と利便性は譲れませんよね笑 |
182926:
匿名さん
[2020-12-24 19:35:57]
>>182924 匿名さん
そうそう 己が何のためにマンションを比較したがるのかを見つめ直した方がいい。わざわざ立地に劣る安いマンションを引き合いに出してきて叩きたいだけなのかも知れないが、そのようなマンションしか選べない情けない自分をアピールしてるバカだということを自覚した方がいいね笑 |
182927:
匿名さん
[2020-12-24 19:41:13]
毎月の支払いが気になるなら、頭金を増やしてローンを下げるだけでいいやん。
マンションを検討するならそれくらいの余裕は欲しい。 |
182928:
匿名さん
[2020-12-24 20:02:36]
|
182929:
匿名さん
[2020-12-24 20:06:07]
|
182930:
匿名さん
[2020-12-24 20:06:18]
>毎月の支払いが気になるなら
別に気にならないけどボッタクリで永遠に続いて価格も決められないのがイヤ |
182931:
匿名さん
[2020-12-24 20:20:08]
>>182925 匿名さん
>マンションが存在しえないようなど田舎にも戸建だけは建っている。 マンションが住居として優れているなら田舎にも存在するはず。 マンションが都市部にしか存在しないのは、高額な土地を購入できない層を救済するための集合住居だから。 都会でも土地を購入できる層は戸建を選ぶ。 |
182932:
匿名さん
[2020-12-24 20:22:17]
|
182933:
匿名さん
[2020-12-24 20:23:36]
|
182934:
匿名さん
[2020-12-24 20:25:16]
マンションは戸建よりも良い立地でメリットが活かせる。
ここの戸建の所得レベルでは難しそうだが。 |
182935:
匿名さん
[2020-12-24 20:28:31]
|
182936:
匿名さん
[2020-12-24 20:30:55]
|
182937:
匿名さん
[2020-12-24 20:31:46]
土地代が安くても広い家に住めるのが戸建のメリット。土地代にいくら掛けられるかは属性次第だが、マンションの予算は4000万までとか言ってる戸建さんだと、せいぜい坪単価は60万円前後になることが試算されている。
|
182938:
匿名さん
[2020-12-24 20:33:52]
快適なハズのマンションが田舎に無いのは何故?w
|
182939:
匿名さん
[2020-12-24 20:34:11]
>>182933 匿名さん
都会では土地が高くて買えない人は安いマンションを買い、土地を買える人は戸建てを買う。 |
182940:
匿名さん
[2020-12-24 20:35:49]
|
182941:
匿名さん
[2020-12-24 20:36:23]
|
182942:
匿名さん
[2020-12-24 20:38:23]
つまり、同じエリアでは土地代が高過ぎて手が届かない人のための救済住居がマンションということ
|
182943:
匿名さん
[2020-12-24 20:38:23]
|
182944:
匿名さん
[2020-12-24 20:40:02]
|
182945:
匿名さん
[2020-12-24 20:40:08]
|
182946:
匿名さん
[2020-12-24 20:41:07]
|
182947:
匿名さん
[2020-12-24 20:42:38]
|
182948:
匿名さん
[2020-12-24 20:42:59]
都内マンションは6,000万からが相場なので、ここの戸建さんには手が出ない。
なので郊外の戸建をお勧めしている。 今のトレンドもまさにそのように動いている。 テレワークで郊外の戸建が人気だという宣伝文句にホイホイ乗って郊外の戸建てを喜んで買う層が確かに存在している。まさにここの戸建民。 |
182949:
匿名さん
[2020-12-24 20:43:59]
|
182950:
匿名さん
[2020-12-24 20:45:47]
|
182951:
匿名さん
[2020-12-24 20:46:26]
|
182952:
匿名さん
[2020-12-24 20:48:09]
>マンションさんと同じエリアにお前は居ないから笑
劣勢になると汚い言葉遣いがつい出ちゃう 民度の低いマン損さん |
182953:
匿名さん
[2020-12-24 20:48:39]
|
182954:
匿名さん
[2020-12-24 20:49:38]
格言!立地以外な~んもメリットないのがゴミ集合住宅
|
182955:
匿名さん
[2020-12-24 20:50:36]
今子供のために戸建を検討中ですが、都区内じゃ新築で駅近を探してもまともな家はありません。
でも都内でも、駅近や道路付けに拘らなければ、時間を掛けて古家付きの土地で検索すればでてきます。 あとは、それを少しづつリフォームか建て直せば良いし、原付か車があれば買物も可能です。 土地はマンションみたいに50年後ゼロになることはありませんので(*^O^*) https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_94335831/ https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_95029333/ |
182956:
匿名さん
[2020-12-24 20:57:32]
戸建てはまず希望に合った土地を購入してから上物を建てる。
既製品の建売りをはマンションと同様に、立地や土地の広さ間取りなどの選択肢が狭くなる。 |
182957:
匿名さん
[2020-12-24 21:01:04]
>>182948 匿名さん
>都内マンションは6,000万からが相場なので、 ここのマンションは4000万以下の物件が踏まえる対象だから都内は無理ということ。 4000以上の戸建てなら都内でも十分対象になる。 |
182958:
匿名さん
[2020-12-24 21:23:38]
|
182959:
匿名さん
[2020-12-24 21:24:41]
同じ値段なら都区内の最寄駅徒歩19分戸建は埼玉や千葉の徒歩5分マンションよりは大分マシ。
特に戸建は都内の駅遠でも環境はいいしバスと電車使えば都心はすぐ。車も原付も乗り放題。 マンションさんの駅近自慢は、地方出身で趣味も車もなく電車で帰省することが多いからかな。 ちなみに自分は駅7分だけど、戸建だからゆっくり寛げるし、テレワークなので、通勤以外 電車使うのも駅前に行く用事もめっきり減りました。 |
182960:
匿名さん
[2020-12-24 22:05:00]
昨年子供が23区に隣接した市部に戸建てを購入した。
急行停車駅まで徒歩7分、地下鉄が乗り入れていて通勤も苦にならないらしい。 しかし新型コロナの影響で、今年の3月からリモワになり約10ヵ月間全く出勤せず。 家の近くに大小の公園や子供が遊べる川などがあるので、息抜きに毎日家族と遊ぶ時間ができて満足しているようだ。 |
182961:
匿名さん
[2020-12-24 22:07:12]
|
182962:
名無しさん
[2020-12-24 23:29:12]
>>182955 匿名さん
駅遠の土地って、50年後でも価値あるんですか? 個人的には、都内で暮らす分には車は所有する必要がないと考えております。 車の購入費に加えガソリン、車検等で年間50万円は下らないのであれば、その費用だけ駅近にしたほうがなにかと便利かと。最近はコンビニと同じ間隔でカーシェアもありますし |
182963:
名無しさん
[2020-12-24 23:33:32]
|
182964:
匿名さん
[2020-12-24 23:48:20]
|
182965:
匿名さん
[2020-12-25 00:41:34]
子供がいたら車無しはきつすぎる。
|
182966:
匿名さん
[2020-12-25 00:51:36]
駅近と言っても結局は、電車の車内やホームではソーシャルディスタンスも取りずらいしね。
あっ、そもそもマンションだと、自分の部屋に辿り着くまでソーシャルディスタンスが取りずらいか。 |
182972:
匿名さん
[2020-12-25 06:54:50]
[No.182967~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
182973:
匿名さん
[2020-12-25 07:02:55]
>>182962 名無しさん
それこそ50年後はリモートワークで駅近のメリット無くなってるかもな。 |
182974:
匿名さん
[2020-12-25 07:05:29]
|
182975:
匿名さん
[2020-12-25 07:09:12]
クルマで買い物に行かなきゃいけないようなエリアはやめておけ。病院やスーパーなど生活関連施設が全て徒歩圏内にある駅近に居を構えておくこと。立地が最優先事項だね。
|
182976:
匿名さん
[2020-12-25 07:11:04]
子育てが終わったら速攻で郊外の戸建は手放して、駅近のマンションにでも引っ越しておいた方がいいよ。
|
182977:
匿名さん
[2020-12-25 07:13:23]
カネのない子育て世帯は、とりあえず郊外の安い戸建からスタートだね。
|
182978:
匿名さん
[2020-12-25 07:14:50]
マンションに住もうかと思ったら、賃貸か分譲かを検討することになる。
|
182979:
匿名さん
[2020-12-25 07:41:19]
|
182980:
匿名さん
[2020-12-25 07:42:20]
|
182981:
匿名さん
[2020-12-25 07:45:02]
このスレにマンション派が一人しか残ってないのが証拠。
皆さん戸建て買って満足してる。 |
182982:
匿名さん
[2020-12-25 08:00:57]
|
182983:
匿名さん
[2020-12-25 08:02:09]
|
182984:
匿名さん
[2020-12-25 08:20:11]
|
182985:
匿名さん
[2020-12-25 08:25:20]
|
182986:
匿名さん
[2020-12-25 08:29:03]
|
182987:
匿名さん
[2020-12-25 08:33:18]
|
182988:
匿名さん
[2020-12-25 08:36:58]
マンションを踏まえたフリ
つまりマンションに虚勢を張ることしかできないんだな笑 |
182989:
匿名さん
[2020-12-25 08:39:38]
|
182990:
匿名さん
[2020-12-25 08:43:06]
|
182991:
匿名さん
[2020-12-25 08:46:55]
|
182992:
匿名さん
[2020-12-25 09:07:33]
|
182993:
匿名さん
[2020-12-25 09:09:56]
|
182994:
匿名さん
[2020-12-25 09:12:00]
ランニングコストを踏まえて戸建にした、という虚言を立証できないのが苦しいから何千回何万回も言い続ける戸建さん。
お経かな?笑 |
182995:
匿名さん
[2020-12-25 09:13:43]
4,000万超の戸建はすべて4,000万以下のマンションを踏まえている、と言い張ることもできる笑
絵空事だからね。 |
182996:
匿名さん
[2020-12-25 09:17:54]
マンションさんここネット掲示板ですょ~そんな熱くならず人生かけないでっ
リラックスリラックスw |
182997:
購入経験者さん
[2020-12-25 09:22:33]
国語が理解出来ない子がいるみたいだけどマンションを踏まえる必要なんて全く無いんだよ。
思い込みも妄想も激しいね。 スレタイはあくまで予算に制限をかけているだけ。 戸建とマンションどちらが良いかというのを理由を付けて述べれば良いだけなんだけど、ここのマンション派はスレチや妄想に逃避しか出来ないのかな。 マンション住民の質が疑われるので、普通のマンション派にとっても迷惑な存在だと思うよ。 |
182998:
匿名さん
[2020-12-25 09:26:39]
Q.我が家は4,000万超の戸建ですが、4,000万以下のマンションを踏まえておりません。4,000万以下のマンションを踏まえたここの戸建との違いはあるのでしょうか?
|
182999:
匿名さん
[2020-12-25 09:31:41]
>>182997 購入経験者さん
予算に制限が掛かるのは、戸建さんの所得に制限があるから。その上限が4,000万ということは戸建さんの所得は800万程度ということになる。その所得でファミリーだと郊外の安い戸建しかない。具体的には坪単価60万円前後のエリアになる。 ここまで分析は進んでいるからあとは土地を探して買えば良い。 いちいちマンションに絡んでくるな。 |
183000:
匿名さん
[2020-12-25 09:35:14]
>>182998 匿名さん
マンションを踏まえた戸建との違いは全くありませんね。というよりマンションを踏まえた戸建かそうでない戸建かの区別など存在しないから不可能です。 強いて挙げるなら、戸建てを購入するタイミングで貴方が「4,000万以下のマンションを検討した」経験があるかないか? それだけでしょう。 |
183001:
匿名さん
[2020-12-25 09:37:40]
>マンションを踏まえる必要なんて全く無いんだよ。
そのとおり。 マンションさんが3年前に>13でアドバイスしてくれてる。ここの戸建さんはいまだに理解できてないから、マンション踏まえて4,000万超の戸建とか騒いでる。 |
183002:
匿名さん
[2020-12-25 09:41:33]
ファミリーで安いマンションしか買えないのなら、迷うことなく安い戸建にしておけばいい。マンションのランニングコストがどうとか、住民がどうとか、買いもしない、また買う資格もない戸建がいちいち絡む必要はないでしょ笑
殆どの戸建民は黙って戸建を買ってる。 |
183003:
購入経験者さん
[2020-12-25 09:47:32]
ここのマンション派は妄想して戸建派に太刀打ち出来ない状況に対する心のバランス取っている様にしか見えないね。
最後に"笑"をつけるのも滑稽。 アホな書き込みはマンションの価値を下げるだけですよ。 それとも馬鹿を演じた戸建派かな。 |
183004:
匿名さん
[2020-12-25 10:35:06]
この半年で駅使ったの3回くらいだけどな。
|
183005:
匿名さん
[2020-12-25 10:45:29]
まともな家族持ちなら最初から戸建てを買うに決まってる。
大抵の人は賃貸でマンションのデメリットは掴んでいるからね。 戸建て買ったあとに分譲マンションの悲惨さをこのスレで知ったよ。 |
183006:
匿名さん
[2020-12-25 12:10:07]
|
183007:
匿名さん
[2020-12-25 13:26:43]
>>183003 購入経験者さん
評論家気取りですか? 4,000万以下のマンションしか狙えないという時点で所得はそのレベルでしかないんだから、黙って戸建にしておけばいいのに。 いちいちマンションさんに噛み付くのは、戸建という結論をマンションさんが出したのが気に食わないのかね笑 |
183008:
匿名さん
[2020-12-25 13:29:40]
|
183009:
匿名さん
[2020-12-25 13:32:40]
|
183010:
匿名さん
[2020-12-25 13:33:40]
マンションさんから安い戸建がいちばんとのアドバイスをいただきました。
|
183011:
匿名さん
[2020-12-25 13:39:32]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんの所得レベルは年収800万ほど。
ローンは3,500万、頭金に1,000万から1,500万入れたら5,000万弱の予算になる。 土地代に3,000万、坪単価60万円前後のエリア。 これでも平均的な戸建の予算より少し上だから有り難く受け入れるべき。 マンションさんの分析です。 |
183012:
匿名さん
[2020-12-25 13:42:59]
マンションを踏まえた体とか、訳の分からんコントをやる暇あったらサッサと土地でも買ってこい。
|
183013:
匿名さん
[2020-12-25 13:59:39]
マンションさんは同じエリアの比較だとゴミ住宅扱いだから苛立つ気持ちは分かります
|
183014:
匿名さん
[2020-12-25 14:02:48]
同じエリアなら安く買えるのがマンションのメリットですね。多少狭くなりますが。
ちょうどマンションが4000万位のエリアなら建て売り戸建が6000万位ですかね。 |
183015:
匿名さん
[2020-12-25 14:12:03]
>>183008 匿名さん
>お前が無駄だ思ってるのは事実なのかも知れないが、マンションのランニングコストは払うべきものです。 マンションさんは知らないようですが、なんと戸建てには共用部が無いんですよ。 だからマンションのように共用部の建設費を負担することもないし、共用部を維持管理するためのランニングコストも不要、面倒な管理組合に強制加入させられることもありません。 |
183016:
匿名さん
[2020-12-25 14:31:50]
|
183017:
匿名さん
[2020-12-25 14:50:44]
|
183018:
匿名さん
[2020-12-25 15:07:14]
>マンションは戸建よりも良い立地がメリットなので、同じエリアで探す意味はありません。安いマンションしか狙えない予算であれば、戸建にしておきましょう。
学区や通勤がありますから普通は同じエリアで探しますけど? |
183019:
匿名さん
[2020-12-25 16:21:43]
家はまず住みたい場所で必要な広さや間取りの家をさがす。
建売りが無ければ土地を購入して注文住宅。 広さや間取りを犠牲にしてマンションを選ぶにしても賃貸物件をさがす。 マンションを買う理由など見つからない。 |
183020:
匿名さん
[2020-12-25 16:25:33]
|
183021:
匿名さん
[2020-12-25 16:28:27]
マンションのメリットは商業地域や工業地域にも住めることですよ。
そのような用途地域は比較的駅近が多いので、立地がメリットというのもあながち間違いじゃありませんよー でもね、一人暮らしの賃貸なら兎も角、 生涯住むかもしれない土地に、普通はそんな場所は選ばないのよ。 新宿の歌舞伎町に住みますか? 立地というのは駅近が全てではないんですよ。 |
183022:
匿名さん
[2020-12-25 16:31:41]
>マンションを購入したらランニングコストの支払いがあります。
共用部のランニングコストという名の無期限で金額無制限の管理組合に対する債務。 狭い専有部をバーチャルに区分所有する限り永遠に払い続けることになる。 |
183023:
匿名さん
[2020-12-25 17:31:36]
|
183024:
匿名さん
[2020-12-25 17:32:54]
>>183023 匿名さん
なぜですか? |
183025:
匿名さん
[2020-12-25 17:37:12]
>>183022 匿名さん さん
マンションの共用部の維持管理費用は払わないといけません。 マンションの専有部は仮想空間ではなく、法的に保護されてます。 ここの戸建さんもそろそろ法律とか世の中の仕組みを学んだ方がいいね。スレを立ち上げて3年も経つのに一つも学んでないってどんだけ低脳なんだろうと不思議に思う。 |
183026:
匿名さん
[2020-12-25 17:41:28]
雪国では除雪作業が本当に大変そうですね。あまりの重労働に嫌気が差してそのような手間のないマンションも一定の人気があるんだとか。
雪おろしの最中に落雪に巻き込まれて命を落とす方もいるとニュースでやっておりました。 戸建に住むのも命懸け。 |
183027:
匿名さん
[2020-12-25 17:43:21]
|
183028:
匿名さん
[2020-12-25 17:46:50]
|
183029:
匿名さん
[2020-12-25 17:50:57]
基本的に同じエリアなら安く買えるのがマンションのメリットですね。多少狭く騒音リスクが伴いますが。
マンションが4000万位のエリアならマンションと比較して少し駅から離れた建売戸建が6000万位ですね。 |
183030:
匿名さん
[2020-12-25 17:59:31]
|
183031:
匿名さん
[2020-12-25 18:17:44]
|
183032:
匿名さん
[2020-12-25 19:40:14]
|
183033:
匿名さん
[2020-12-25 19:43:31]
|
183034:
匿名さん
[2020-12-25 19:57:01]
同じ6,000万の戸建で、マンションを踏まえた戸建と、マンションを踏まえない戸建で、何か見分ける方法はありますか?
|
183035:
匿名さん
[2020-12-25 19:58:34]
|
183036:
匿名さん
[2020-12-25 20:13:17]
|
183037:
匿名さん
[2020-12-25 20:13:50]
>>183033 匿名さん
マンションはランニングコストがかかるから、戸建てにすれば6000万以上の物件が買える |
183038:
匿名さん
[2020-12-25 20:19:39]
>>183027 匿名さん
>マンションのメリットは立地と利便性だからです。 このスレでは、ランニングコストがかからない戸建ての価格は常にマンションの物件価格を上回るので、立地と利便性も戸建てのほうがよくなります。 マンションのメリットは発揮できません。 |
183039:
匿名さん
[2020-12-25 20:22:10]
|
183040:
匿名さん
[2020-12-25 20:24:47]
|
そして金額と戸建とマンションの関係は比例関係だから、予算を一億にしたところで同じ、つまり戸建てにマンションが勝る事はない(笑)