別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
18226:
匿名さん
[2017-09-21 08:00:17]
|
18227:
匿名さん
[2017-09-21 08:03:33]
|
18228:
匿名さん
[2017-09-21 08:07:17]
中古住宅も仲間に入っていいですか?
|
18229:
匿名さん
[2017-09-21 08:08:02]
>>18226 匿名さん
価値を揃えるって感じですね。 価格=価値の人は、価格が違う物件を比較するという発想にはなりません。 むしろ、7000万の注文戸建と3000万の中古マンションがなぜ比較可能なのか、理解できませんね。 |
18230:
匿名さん
[2017-09-21 08:12:30]
>>18227 匿名さん
今日は遊びに行くつもりだったけど外出しなかったから金が3000円浮いた、その金でお寿司の出前でも取るか〜って感じかな。 お財布のカネは一銭も増えてなくて、単に手持ちの金で3000円出費しただけ。でも本人は得した気分になっている。 |
18231:
匿名さん
[2017-09-21 08:15:06]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/598090/
に 以下の書き込みがありました。 内容的には、こちらのスレの方がふさわしいとおもわれますので コピーを作成しました。 いよいよ精神が崩壊してきたか...RC工作員.... ■⬛□ 素材の安全性 □⬛■ 自動車、鉄道、航空機などの輸送機との比較で説明します。 それらは強度的な安全性はもちろん、乗客に対するあらゆる安全性が考慮されています。 たとえば人体に害を及ぼすものは、構造部にも内装にもいっさい使われていません。 電池用のリチウム等、疑いのある不可避物質は厳重に格納されてます 輸送機に使われる素材は大変厳しいチェックを受けているのです。 それは工業界においては「当然のこと」です。 コンクリートは、砂、砂利、水などをセメントで凝固させた硬化物です。 そしてコンクリートは、水に溶出して水のphをアルカリ側に上昇させます。 ★引用(一例) 渡邉、他:コンクリート工学年次論文報告集、vol.21,No.2,1999 では、セメントの安全データシートID: 00229873に記された有害性を見てみましょう。 即時性疾患としてアルカリ性由来の皮膚炎が記載されています。 皮膚炎以外の疾患は次のようです。 ・呼吸器系障害。 ・消化管, 全身毒性障害の恐れ。 ・長期にわたるまたは反復暴露による 腎臓, 肺臓, 呼吸器系障害 ・ガン これらがRC戸建て住宅の主構造部を形成する素材原料の危険性なのです。 輸送機の主要部ではあり得ない「有害性物質」であると言えます。 コンクリートを家屋の主要部に使うには、人体への安全性検証が不可欠です。 この業界が科学的検証と臨床データの蓄積にまったく腰が上がらないのは、 あきらめているのか「やぶへび」が怖いからでしょう。 しかし、もう言い逃れが通用しない時代に変わりつつあります。 |
18232:
匿名さん
[2017-09-21 08:20:23]
>>18230 匿名さん
ん?どっかで聞いた話だな〜 マンション買わなかったからランニングコストが2000万浮いた。その金で戸建をグレードアップするか〜って感じかな? やっぱりカネは一銭も増えてなくて、単に2000万出費しただけなのに、ここの戸建さんは気持ちよくなっちゃってるw |
18233:
匿名さん
[2017-09-21 08:30:50]
|
18234:
匿名さん
[2017-09-21 08:33:47]
|
18235:
匿名さん
[2017-09-21 08:36:50]
ランニングコストが違うから物件価格が違うのを比較するのは可能でしょうな。
マンションだとそのコストが不都合ってのは理解できるが。 |
|
18236:
匿名さん
[2017-09-21 08:37:31]
|
18237:
匿名さん
[2017-09-21 08:41:19]
>>18233 匿名さん
何が言いたいのか分からんが、借地権物件の方が安いのは上物価格+借地権価格だからだね。借地料も掛かるし、何十年後かに明け渡しも必要だから、安いということはあっても「割安」ということはない。 |
18238:
匿名さん
[2017-09-21 08:43:17]
|
18239:
匿名さん
[2017-09-21 08:44:31]
物件価格を合わせても、その後の生活に掛かるランニングコストが合わないからねえ。
|
18240:
匿名さん
[2017-09-21 08:45:15]
同じ物件価格の物件は市場価値は一緒かもしれないけど、人によって、その人の価値は異なるよね。
大阪在勤の人にとって、4000万の大阪と東京のマンションどっち?って聞かれたら、住まいとしては4000万出して東京のマンション買わないでしょう。 ランニングコストも一緒。 専用庭がある物件に住んでて庭いじりが趣味な人で、共有部の植栽に全く興味ない人は、その手入れにかかる費用で得られる対価は無価値。 |
18241:
匿名さん
[2017-09-21 08:47:21]
|
18242:
匿名さん
[2017-09-21 08:47:51]
>ランニングコストが違うから物件価格が違うのを比較するのは可能でしょうな。
別にランニングコスト込での計算に反対はしないが、一部の戸建さんありえない条件と間違いだらけの計算でどや顔している人が約2名おられるため、すべての戸建さんの意見が嘘に聞こえるってだけだと思うよ ①太陽光とのせて7000万戸建の人 ②長文の同じスレを何度も載せている2000万の人 もしかしたら同一人物かもしれないけど |
18243:
匿名さん
[2017-09-21 08:48:22]
このスレの意義は物件の価値を合わせることよりも、生活の質をコストで合わせることが重要なんでしょ?
|
18244:
匿名さん
[2017-09-21 08:48:43]
|
18245:
匿名さん
[2017-09-21 08:49:48]
|
18246:
匿名さん
[2017-09-21 08:53:13]
>>18240 匿名さん
外出しなかった代わりに、出前の寿司を取って喜ぶのも価値観の違いですか? 手持ちのカネは一銭も増えてなくて、単に寿司を食べてるだけなのに「外出しなければ浮いた出費を上にぎり寿司にできるw」って嬉しそうに言われてもアホかと思うでしょう? |
18247:
匿名さん
[2017-09-21 09:01:46]
同じ4000円で、同じ寿司屋に食べに行く場合と、デリバリーを頼む場合の比較。
デリバリーには宅配料が掛かっているため、寿司屋で食べるよりもネタが少ないが寿司屋に行く手間は省ける。 食べに行く場合は行く手間はかかるが、デリバリーよりも多くのネタが食べられる。 |
18248:
匿名さん
[2017-09-21 09:17:26]
|
18249:
匿名さん
[2017-09-21 09:20:41]
普通は4000万のマンションも車を所有するでしょ。戸建てと比較してる世帯なんだからさ。
|
18250:
匿名さん
[2017-09-21 09:20:58]
車が豊かさの象徴な戸建さん達は車のコストも入れないとね
|
18251:
匿名さん
[2017-09-21 09:22:24]
|
18252:
匿名さん
[2017-09-21 09:23:58]
>車が豊かさの象徴な戸建さん達は車のコストも入れないとね
4000万のマンションでは車があっても豊かさの象徴にならない。 |
18253:
匿名さん
[2017-09-21 09:24:00]
|
18254:
匿名さん
[2017-09-21 09:27:36]
家族がいれば車は生活必需品。
何回も書いてるが記憶出来ない? |
18255:
匿名さん
[2017-09-21 09:29:00]
|
18256:
匿名さん
[2017-09-21 09:30:29]
そりゃあ戸建てにも言えることじゃないw
|
18257:
匿名さん
[2017-09-21 09:33:53]
|
18258:
匿名さん
[2017-09-21 09:34:25]
マンションは車を所有できないことが標準なんだw
|
18259:
匿名さん
[2017-09-21 09:35:07]
比較するための条件は人それぞれ。
自分の価値観に基づいて比較すればいいだけ。 |
18260:
匿名さん
[2017-09-21 09:36:05]
4000万以下のマンションには車なしが標準なんて話は初めて知ったよ。
|
18261:
匿名さん
[2017-09-21 09:39:07]
|
18262:
匿名さん
[2017-09-21 09:42:20]
|
18263:
匿名さん
[2017-09-21 09:43:52]
|
18264:
匿名さん
[2017-09-21 09:44:17]
それは買う時だけの話でしょ?
ここは買ってからの生活も考慮されていますよ。 |
18265:
匿名さん
[2017-09-21 09:44:59]
|
18266:
匿名さん
[2017-09-21 09:45:13]
スレタイを良く見なさいってことだよね。
ここはランニングコストも重視されている。 |
18267:
匿名さん
[2017-09-21 09:46:22]
マンションで必ず発生するランニングコストも普遍的な考えですね。
|
18268:
匿名さん
[2017-09-21 09:47:01]
うちのマンションだと車の保有率は2割程度
好立地不動産は車は必需品では無いが標準 |
18269:
匿名さん
[2017-09-21 09:47:56]
>>18264 匿名さん
生活費の話をし始めたらそれこそ年齢、収入、家族構成、エリア、個人の趣味嗜好で千差万別でしょう。 そう言ったランニングコストは全部クリアしてるというのが比較の最低条件だね。 なので物件の価格を合わせて比較するだけで良い。 |
18270:
匿名さん
[2017-09-21 09:48:22]
4000万以下のマンションの車保有率が2割程度ということではない。
|
18271:
匿名さん
[2017-09-21 09:49:45]
|
18272:
匿名さん
[2017-09-21 09:50:42]
|
18273:
匿名さん
[2017-09-21 09:51:44]
マンションが選択肢にはいるような都心部の車の世帯保有率は、4割ないのに、それで車持っているのが普通と思うんだ。。。。
まぁそういう感覚だから、ランニングコストの計算も間違いだらけなんでしょうけどね |
18274:
匿名さん
[2017-09-21 09:53:20]
管理サービスも立派なランニングコストなんだけど…
物件の価格だけ論じても意味ないでしょうに。 |
18275:
匿名さん
[2017-09-21 09:54:13]
都心部にしか4000万以下のマンションはないの!?
|
物件価格を揃える理由は何ですか?
重要なのは月々の家に関連するキャッシュアウトがいくらになるかだと思いますよ。
ランニングコストが違うなら、物件価格に掛けられる金額も変わってきます。