別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
181827:
匿名さん
[2020-12-15 12:11:33]
|
181828:
匿名さん
[2020-12-15 12:16:46]
|
181829:
匿名さん
[2020-12-15 12:18:28]
比較するなら戸建よりも良い立地と利便性を享受できるマンションの予算が必要ですね。
|
181830:
匿名さん
[2020-12-15 12:19:45]
安くていい戸建がたくさんある。
庶民のファミリーさんは、マンションのことを気にする必要なし。 |
181831:
匿名さん
[2020-12-15 12:20:54]
>>181827
テレワークは単純に広いというメリットが生かされる一つの要素に過ぎません。 テレワークも快適というのはこれまでの多くのメリットに新しい要素として 加わっただけでそれがなくなっても戸建の優位性は変わらないですよ。 このスレのマンション派にとってはテレワークという言葉は目の上のたんこぶ的な存在に見えるかもしれませんが、新築予定のマンションでもテレワークスペースを用意した物件が人気だとか。 でも、自宅のようにくつろげないし、混雑具合によっては自由に使えない可能性もありますね。 その点でも戸建には敵いません。 |
181832:
匿名さん
[2020-12-15 12:23:27]
|
181833:
匿名さん
[2020-12-15 12:24:56]
粘着はんは、これで立地と利便性とか言っちゃうんだから参るよな(笑)
逗子のマンション、住人が賠償とかどうすんのコレ? http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9723803.html |
181834:
匿名さん
[2020-12-15 12:26:23]
>181829
>比較するなら戸建よりも良い立地 どんな予算であれ、なんとか購入可能なマンションと同じ地価の場所(住みよい場所とは別問題)に普通の戸建は予算オーバーで建てることは出来ませんよ。 ところでマンションの利便性って何でしょうね。 何度問われても答えられない様ですが。 |
181835:
匿名さん
[2020-12-15 12:44:30]
>>181815 匿名さん
>検討する必要のないマンションのランニングコストをグチグチ言うことほどムダな事はないな。 検討などしない。 マンション共用部のランニングコストが無駄という事実を踏まえるだけ。 |
181836:
匿名さん
[2020-12-15 12:53:27]
|
|
181837:
匿名さん
[2020-12-15 12:56:51]
踏まえるってのもよく分からんな。
粘着戸建さんの気持ちの中でマンションが大きな存在感なのだろう。 |
181838:
匿名さん
[2020-12-15 13:01:07]
|
181839:
匿名さん
[2020-12-15 13:02:16]
ファミリーだけど4000万以下のマンションが気になって仕方がない。
|
181840:
匿名さん
[2020-12-15 13:26:17]
|
181841:
匿名さん
[2020-12-15 13:32:46]
あちゃー、まだやってるw
そのへんによくある戸建てだと苦労多そうだなぁー チープな戸建てに妥協しなくてよかったw |
181842:
匿名さん
[2020-12-15 13:42:20]
>>181836 匿名さん
ランニングコストを踏まえた上でマンションをかたるのが戸建ての矜持 |
181843:
注文住宅検討中さん
[2020-12-15 13:53:55]
>>181841 匿名さん
>あちゃー、まだやってるw これ、まだやってるよ!爆笑 粘着力すごいですね! ここは18万に届こうかという超絶人気スレ、よほど気になるみたいね。 その辺に無い立派な戸建てにしたんだ、おめでとう! まさか集合住宅じゃないよな。 コロナ禍で落ち目のマンションなんて、まさか違うよね…(笑) |
181844:
匿名さん
[2020-12-15 14:34:25]
これからマンションを買うだなんて
何をどう間違えるとそんな結論に至るのか。 最初から戸建てを諦めてたとしか思えない。 少しでも考えれば戸建てしかないだろうに。 |
181845:
匿名さん
[2020-12-15 15:37:50]
|
181846:
匿名さん
[2020-12-15 15:38:41]
|
181847:
匿名さん
[2020-12-15 15:39:42]
|
181848:
匿名さん
[2020-12-15 15:41:04]
|
181849:
匿名さん
[2020-12-15 16:03:01]
|
181850:
匿名さん
[2020-12-15 16:03:25]
マンションは買おうじゃなく、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだよね(笑)
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。 同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実際のデータも出たんだから、粘着さんはグダグダ言わないでくれ(笑) |
181851:
匿名さん
[2020-12-15 16:41:40]
ここのマンションさんは4000万以下を無視して高額な都心物件で利便性を騙るが、ランニングコストは4000万以下の安マンションで車所有なしで計算する。
|
181852:
匿名さん
[2020-12-15 17:16:27]
東京・大阪「強い地盤」ランキング 湾岸エリアは軒並み下位
12/15(火) 16:05配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/473d00af59614f2fc804a492487084d35a5e... 一方、人気のタワマンひしめく豊洲エリアを擁する江東区(43.82)などの湾岸エリアは軒並み下位に沈んだ。「湾岸エリアのように昔、海だった場所は人工地盤上の低地にあり、概して地盤が弱い」(同前) 土地に関して情弱で間抜けが買うのが眺望しか売りがない湾岸のマンションwww |
181853:
匿名さん
[2020-12-15 17:18:57]
戸建を買うのにマンションを気にする必要はない。マンションを踏まえた戸建にするとここの戸建みたいに延々とマンションへの恨みつらみがたまるからね。
|
181854:
匿名さん
[2020-12-15 17:26:30]
>戸建を買うのにマンションを気にする必要はない。
そりゃ、大きなお世話だねw |
181855:
匿名さん
[2020-12-15 17:28:16]
|
181856:
匿名さん
[2020-12-15 17:35:00]
|
181857:
匿名さん
[2020-12-15 17:37:23]
やっぱりマンションがいいね。
|
181858:
匿名さん
[2020-12-15 17:39:28]
>やっぱりマンションがいいね。
ところがそのごミ住居の良い理由が見つからないのよw |
181859:
匿名さん
[2020-12-15 17:43:01]
|
181860:
匿名さん
[2020-12-15 17:47:41]
>マンションのランニングコストなんか踏まえる必要があるんですか?踏まえないと戸建が買えないのかね。
それは個人の自由だろうね |
181861:
匿名さん
[2020-12-15 17:48:59]
>>181859 匿名さん
踏まえるのが常識だし、月々の生活に関わる事ですからね~ それに割高なマンションより、立地も利便性も良い戸建てならお買い得感があります。 マンションみたいに毎日毎日ディスられないし(笑) |
181862:
匿名さん
[2020-12-15 18:18:40]
新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201215-01110832-diamondf-bus... これも集合住宅ならではのデメリットだよね。 ランニングコスト、もう少し高く設定するべきかも(笑) |
181863:
匿名さん
[2020-12-15 19:55:48]
|
181864:
匿名さん
[2020-12-15 20:43:55]
マンションなんて戸建てに比べたら人気も下火で、何年も売れ残り必死の欠陥住宅だよ。
マジで売れ残ってますから(笑) |
181865:
匿名さん
[2020-12-15 21:19:44]
>>181863
空室による積立金不足は無いだろうけど、人気があるマンションは積立金が不足するリスクって無いの? 9割のマンションが積立金不足と指摘されているけど大丈夫ですかね? 何事にも合意をとらなければいけない共同住宅の特性を考えたら積立金は少し過剰になる程度にとったほうが安心だと思うが、それだと維持費が高くて敬遠されちゃうんだろうな。 |
181866:
匿名さん
[2020-12-15 21:22:25]
都心のオフィスやマンションも、コロナ禍前の人気には2度と戻らない…
|
181867:
匿名さん
[2020-12-15 21:30:20]
|
181868:
匿名さん
[2020-12-15 21:35:37]
理事会が取り込まれて訳のわからない装置を設置するマンションもありますね
|
181869:
匿名さん
[2020-12-15 21:49:06]
|
181870:
匿名さん
[2020-12-15 22:33:00]
|
181871:
匿名さん
[2020-12-15 22:36:05]
>>181869 匿名さん
売残り分はマンデベが払い続けるハズ? |
181872:
匿名さん
[2020-12-15 22:40:36]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
181873:
匿名さん
[2020-12-15 22:56:06]
やば、査定額また上がってる
ほんとそのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw |
181874:
匿名さん
[2020-12-15 23:00:13]
|
181875:
匿名さん
[2020-12-15 23:07:17]
|
181876:
匿名さん
[2020-12-15 23:13:53]
|
涙目
https://news.yahoo.co.jp/articles/54a13d215d311d72672885fcf00dce09e9a3...