住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

181601: 匿名さん 
[2020-12-12 22:12:32]
>>181598 匿名さん

埼玉と言えば関東七倶楽部の一つ霞ヶ関カンツリー倶楽部でしょ
181602: 匿名さん 
[2020-12-12 22:17:50]
>JR京浜東北線「南浦和」歩10分
>土地:79.32m2
>延床面積:84.04m2
>2階建て 2LDK+2S
>3990万円

2Sが悲しいよね
狭いし、、、

181603: 匿名さん 
[2020-12-12 22:23:38]
>>181602 匿名さん

戸建にしたらだいぶ平均より狭いけどマンションの平均よりはかなり広いんじゃない?
181604: 匿名さん 
[2020-12-12 22:27:06]
>>181602 匿名さん
サービスルームとは?居室との違い・メリットや活用法までを解説!
https://journal.anabuki-style.com/how-to-use-service-room

戸建からすると、採光が取れないようなマンションの部屋は全て納戸、いやサービスルームなんだよな~
戸建だとS扱い(笑)
181605: 匿名さん 
[2020-12-12 22:29:17]
マンションの平均は4500万
戸建の平均は3900万
マンション民の平均は年収870万
戸建民の平均年収は730万
181606: 匿名さん 
[2020-12-12 22:31:22]
面積を合わせたらマンションの方が高いね。
181607: 匿名さん 
[2020-12-12 22:32:30]
駅から近いのがマンション
駅から遠いのが戸建
181608: 匿名さん 
[2020-12-12 22:34:50]
埼玉に住むなら戸建にしておきなさい。
ただし浦和のマンションなら6500万ぐらいあれば狙えます。
181609: 匿名さん 
[2020-12-12 22:41:09]
>>181607 匿名さん

そりゃマンションが駅から遠かったらただのゴミだからだよw
181610: 匿名さん 
[2020-12-12 22:47:01]
>>181608 匿名さん

浦和駅の戸建なら土地だけで億いっちゃうよね
マンションなら6500あればいけるでしょ
181611: 匿名さん 
[2020-12-12 22:53:52]
>>181608 匿名さん

40坪で浦和駅まで13分土地だけで約1億
貧乏人はおとなしくマンションにしときなさい
40坪で浦和駅まで13分土地だけで約1億...
181612: 匿名さん 
[2020-12-12 23:00:57]
マンションの場合、敷地から外に出るまでの共用部が無駄に時間を取られるんだよな。
エレベータの待ち時間や長い廊下やエントランスなど。
駐車場から忘れ物を取りに戻るにも大変。
楽な生活を望むなら間違いなく戸建て一択だよ。
181613: 匿名さん 
[2020-12-13 00:53:28]
>>181612 匿名さん

せっかちは嫌われるよぉー
181614: 匿名さん 
[2020-12-13 00:57:04]
>>181613 匿名さん

賃貸マンションで引きこもりだから関係ないか?(笑)
181615: 匿名さん 
[2020-12-13 01:31:02]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー

冬は空気が澄んで綺麗に見えるなぁ

ほんと、そのへんにあるシャッター閉じっぱなしの戸建てに妥協しなくてよかったw

181616: 匿名さん 
[2020-12-13 05:58:57]
マンションを購入するメリットを何も提示できないまま18万レス超。
181617: 匿名さん 
[2020-12-13 07:01:40]
集合住宅のマンションっていいよね~
同じ価格帯でも戸建より駅からも遠いから健康に良いし、
埼玉からだってスカイツリーは拝めます(笑)
壁一枚で他人と繋がった部屋やバルコニーは最高!
立地や利便性が悪くても、やっぱりマンションですね♪

まあ、高収入で賢いファミリーはランニングコストを抑えて予算を組み、住環境の良い戸建てを選択されますがw

一昔前の住宅事情に縛られた粘着さんじゃ、withコロナ時代についていけないから、
そのへんによくあるプラ板一枚で繋がった共用バルコニーのシャッターすら無い集合住宅で妥協するしかないな~w

181618: 匿名さん 
[2020-12-13 07:03:22]
マンションを踏まえる理由を何一つ説明できないまま今日もマンションを気にするだけの戸建。
181619: 匿名さん 
[2020-12-13 07:04:26]
戸建のホームタウンは埼玉で決まったな。
獺祭
181620: 匿名さん 
[2020-12-13 07:06:03]
千葉か埼玉なら、千葉でしょうね。
海なし県は一段劣る。
181621: 匿名さん 
[2020-12-13 08:04:04]
近くにイオン直結マンションができるみたい。
便利かなーと思ったけど、別に直結してる必要も無いか。
181622: 匿名さん 
[2020-12-13 08:16:09]
>>181618 匿名さん

スレタイ読めよ、粘着
181623: 匿名さん 
[2020-12-13 08:26:29]
>>181618 匿名さん
粘着さんは、夜中の1時過ぎまで何やってるんだか…
結局、同価格帯で比較してやったのに敗北でしたね(笑)
埼玉ってのはアンタの希望に合わせただけ。
戸建てなら4000万超で都内でも探せますよ~

181624: 匿名さん 
[2020-12-13 08:31:19]
マンションと戸建てで平均価格で逆転できるエリアは、埼玉か千葉しかない。
埼玉の方が価格差もデカイし、粘着マンションさんのホームタウンだそうなんで埼玉を例に比較してみましたよ~
それでも負けてるんだから、笑いが止まらん(笑)
マンションと戸建てで平均価格で逆転できる...
181625: 匿名さん 
[2020-12-13 08:47:18]
>>181618 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえる理由は、支出のうち、通信費、保険料などといった固定費の中で大きなウエイトを占めている、家賃や住宅ローンなどの「住居費の一部だから」。
と言った当たり前のことさえ未だに理解できないここのポンコツなマンションさんが言い出した「マンションを踏まえる」。
分譲マンションを買ってしまうと、こんなポンコツで扱い難い人とも、運命共同体として合意形成していく必要があるという深刻な現実があることを、マンション買わなくてもこのスレ上では踏まえることはできるな。
181626: 匿名さん 
[2020-12-13 08:48:17]
埼玉なんか頼んでないんだけど、無意識に埼玉を選んで検索してしまうのはやっぱり粘着戸建が埼玉だから。

営業車から埼玉のマンション撮って貼り付けたバカな戸建営業さんも現実に居ましたし、そういうことなんだろうね。
181627: 匿名さん 
[2020-12-13 08:50:55]
埼玉って言われても、和光の司法研修所しか知らんな。
近くに森林公園とかあったよね。
181628: 匿名さん 
[2020-12-13 08:53:51]
埼玉なら戸建でも良いんでないの?
おすすめのエリアは知らんけど
興味のある戸建民は若葉マークの粘着戸建に聞いとくれ
181629: 匿名さん 
[2020-12-13 10:07:43]
駅近で広いマンションは高いからなぁー
ファミリーでペラボーの狭いマンションだと子供たちかわいそう

まあ、低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw

181630: 匿名さん  
[2020-12-13 12:35:55]
4000万以上の戸建てにしましょう。
埼玉までいかなくても都内で十分可能です。
181631: 匿名さん 
[2020-12-13 13:43:46]
集合住宅のマンションっていいよね~
駅近に広いマンションなんて皆無だけど、
狭いワンルームなら、いくらでもあるし
隣や上下と壁一枚で仕切られた集合住宅は、足音やペットの鳴き声、洗濯機や掃除機などの生活音が丸聞こえ!
赤の他人な人々の生活が肌で感じられますね♪

まあ、高収入で賢いファミリーはランニングコストを抑えて予算を組み、住環境の良い戸建てを選択されますがw

独居老人や結婚もできない単身者なら、そのへんによくあるプラ板一枚で繋がった共用バルコニーのシャッターすら無い集合住宅で妥協するしかないな~w

あっ、集合住宅なら賃貸と変わりませんからわざわざ購入するメリットもないかw
181632: 匿名さん 
[2020-12-13 13:54:14]
>>181624 匿名さん

粘着マンションさんは、戸建よりマンションの方が高いと豪語してたからね。
そんなエリア、土地代の安い首都圏じゃ千葉か埼玉しかない。
都心、都心いってる割に、そんな事も知らないのかな?
181633: 匿名さん 
[2020-12-13 15:14:51]
居住面積が戸建より狭いのに高額?で、購入後もランニングコストがかかり続ける集合住宅がマンション。
任意加入の都会の戸建て自治会と異なり、マンションの管理組合は住民全員が強制加入で毎月管理費をとられる上に定期的に役員までやらされる。
181634: 匿名さん  
[2020-12-13 15:38:45]
以前は濃密な近所付き合いが嫌ならマンションといわれてた。
管理組合に任意加入のマンションはないの?
181635: 匿名さん 
[2020-12-13 15:55:50]
マンションでは住めないし所有権もない共用部の固定資産税までワリカンで払わされるらしい。
居住面積が狭いのに固定資産税が戸建てよりバカ高くなるわけだ。
181636: 匿名さん 
[2020-12-13 16:00:17]
行政としては多少容積率緩和して間抜けな地方民から多額の固定資産税を長期に取れるマンションはありがたい存在
181637: 匿名さん 
[2020-12-13 16:21:36]
戸建てなら敷地に所有権があるし、面積が200㎡以下なら固定資産税が6分の1に減額されるから、マンションより広い戸建てでも固定資産税は安い。
181638: 匿名さん 
[2020-12-13 16:31:06]
>>181632 匿名さん

若葉マーク同士で乳繰り合うのはやめなさい笑
181639: 匿名さん 
[2020-12-13 16:33:13]
>>181637 匿名さん

固定資産税なんて毎年100万程度でしょ?
181640: 匿名さん 
[2020-12-13 16:38:01]
おうちの予算はこれで計算できます。

https://lifullhomes-index.jp/sim/household/
181641: 匿名さん  
[2020-12-13 16:44:17]
>>181639 匿名さん
>固定資産税なんて毎年100万程度でしょ?

4000万のマンションにしてはお高いですね
181642: 匿名さん 
[2020-12-13 16:48:19]
ハウスメーカーはアフターもしっかりしてるし定期的に色々な情報もくれるからとても安心です。
やはり都内に注文住宅がデフォです。
ハウスメーカーはアフターもしっかりしてる...
181643: 匿名さん 
[2020-12-13 17:01:36]
埼玉の戸建民を愚弄するのはやめてください。
181644: 匿名さん 
[2020-12-13 17:21:36]
4000万の予算だと埼玉ンションさんでしょう
181645: 匿名さん 
[2020-12-13 17:29:43]
>>181644 匿名さん

練馬ンションもいけそうですよw
181646: 匿名さん 
[2020-12-13 17:33:06]
>>181644 匿名さん

千葉の流山ンションなんかも良さそうです(笑)
181647: 匿名さん 
[2020-12-13 18:13:20]
埼玉ンションも同じマンション。
建物や設備は都内の狭小マンションよりグレードが高いぐらい(笑)
粘着マンションさんは、天に唾を吐くようなもの。
戸建てから見ると滑稽ですね~
181648: 匿名さん 
[2020-12-13 18:26:20]
自宅の壁にサッカーボール!(爆笑

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a6682b21c780a2d252a900a52b3f3d1ad51...
181649: 匿名さん 
[2020-12-13 18:27:53]
>>181647 匿名さん

なんやおまえ、都心の注文住宅に住んでたんかいな笑
181650: 匿名さん 
[2020-12-13 18:30:05]
さーて、サッカーの練習しようかな
バァーン!!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる