別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
181451:
匿名さん
[2020-12-11 12:47:47]
|
181452:
匿名さん
[2020-12-11 12:51:21]
>>181449
マンションは同じ立地なら安く買えるというメリットはあるけど、マンションの利便性とは何か具体的に何でしょうか? |
181453:
匿名さん
[2020-12-11 12:52:31]
>>181448 匿名さん
ホームレスに失礼ですよ。 集合住宅に住んでる粘着さんはホームレス以下。 なんせ自宅の玄関ドアすら紹介できないんだから(笑) ホームレスですら、ブルーシートの家には玄関ドアが付いてるぐらい。 |
181454:
匿名さん
[2020-12-11 12:52:36]
まともなマンションを検討できない戸建さん。
どんなに頑張っても4000万以下の予算しか用意できないのがネックだね |
181455:
匿名さん
[2020-12-11 12:54:45]
|
181456:
匿名さん
[2020-12-11 12:59:21]
4千万以下にまともなマンションが無いならそれより上の価格帯でも存在しないね。
マンション派なのにマンションを否定の立場なのね。 まともなマンション云々以前にまともな主張の組み立てが出来ない。 |
181457:
匿名さん
[2020-12-11 13:00:38]
マンション派が玄関の画像を挙げたら挙げたで、スレチだと騒ぎまくるのが目に見えてる。
|
181458:
匿名さん
[2020-12-11 13:03:59]
ここの戸建派は自らの属性で4000万以下のマンションを検討してるくせに、都合が悪くなると何億のマンションでも、、と開き直る。
ここの戸建が予算を超えるマンションについて語る資格はない。 |
181459:
匿名さん
[2020-12-11 13:05:00]
マンションの玄関の画像なんて上げる意味ないよ。
間取りならいくらでもwebにあるし、狭くて不便なのは明らか。 |
181460:
匿名さん
[2020-12-11 13:06:39]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
マンションさんも、そろそろコロナ禍でのメリットをあげて戸建てさんをギャフンと言わせましょうよ♪ withコロナで戸建志向が強まるなか、敢えて賃貸より分譲のマンション選んだメリットもあるでしょ? https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0 https://dime.jp/genre/956461/ |
|
181461:
匿名さん
[2020-12-11 13:07:32]
都合が悪くなると4千万だからというのがここのマンション派によく見るアホなロジックです。
せめて平均的な思考力は身につけてほしい。 |
181462:
匿名さん
[2020-12-11 13:11:01]
そういや2LDKの賃貸ってゲロちゃってた事も忘れた3億臭の粘着さん(笑)
戸建住まいだと装ったり、実は戸建かもと嘯いてみたりホント根っからの嘘つきなんだな~ まぁ、せいぜい数万のワンルームかビジホや簡易宿泊所かなんかに住んでる半分ホームレスみたいな奴なんだろうな~ じゃなきゃ集合住宅に拘る必要がないもの。 まともな家を所有したいなら戸建、マンションに住みたいなら賃貸で充分。 |
181463:
匿名さん
[2020-12-11 13:21:01]
|
181464:
匿名さん
[2020-12-11 13:26:11]
|
181465:
匿名さん
[2020-12-11 13:28:34]
|
181466:
匿名さん
[2020-12-11 13:31:39]
>>181463
マンション派の書き込みを鑑みて、何を言ってるのかさっぱり分からない。 スレタイから逸脱しているのはマンション派ですね。 ほとんどの書き込みが逸脱と言って良い。 戸建派は何も開き直ってないし、具体的な議論を望んでいるだけですよ。 開き直るというのは、まさに4千万だからのアホ論法のことですよね。 言葉の意味を勘違いしてるのでしょうか? メリットを利便性と書いたのがあなたかどうかは知りませんが、以前も具体的な説明を求めたら逃げてしまいました。 今日はちゃんと主張してくれるのでしょうか。 |
181467:
匿名さん
[2020-12-11 13:34:43]
|
181468:
匿名さん
[2020-12-11 13:49:44]
>戸建派は何も開き直ってないし、具体的な議論を望んでいるだけですよ。
多分、ほとんどの人はそうです。 とりあえず、マンションにメリットなしという人がいなくなれば、まともに議論できるようになると思います。 結論づいている人がわざわざ比較スレにきて、荒らしているだけだと思いますよ。 購入したいマンションがある人が、その維持費を考慮した費用で戸建はどう?というスレですので、マンションを購入する気がない人はスレチです |
181469:
匿名さん
[2020-12-11 13:54:46]
マンションに戸建と同程度のメリットがあればせめて特定の層でマンション派、戸建派が拮抗しそうなんだけど
マンションのメリットが少なすぎなんだろうね |
181470:
匿名さん
[2020-12-11 14:02:11]
購入の意思はスレタイでは要求されていません。
スレタイの条件で比較するというだけですよ。 戸建派ですがマンションにメリットが無いとは思わないし、そういう主張はちゃんと反論するなり無視すればいいだけでしょう。 それとどちらも検討してマンションを購入したならその理由を書いてみるのも良いですね。 マンションの良さ、メリットの主張がほとんど無いので意義があると思いますよ。 |
181471:
匿名さん
[2020-12-11 14:32:58]
マンションを買うメリットはあるかないかで言えば有るんだろうけど
小さすぎて目に入らないレベルでは |
181472:
匿名さん
[2020-12-11 14:56:06]
>購入の意思はスレタイでは要求されていません。
別に購入の意思がなくてもよいけど、マンションのランニグコストをどうやって計算するの? 過去スレにいたように、わざわざ管理費が高いマンション探してくるの? 完全に無駄ですよね(笑) >マンションの良さ、メリットの主張がほとんど無いので意義があると思いますよ。 過去はまともに議論していましたよ。ここの戸建さんが、何を言っても批判してマンションのメリットなしと決めつけるから、みんな書かなくなっただけですよ というかそう戸建と決めつけているのに比較スレに来ている戸建さんは何がしたいのでしょうかね?ただの荒らしでしょうけど。 マンションのメリットうんぬんより荒らしをどうにかすれば、まともな議論になると思いますよ |
181473:
匿名さん
[2020-12-11 15:18:49]
マンションのメリットは相続放棄のしやすさ。
これは戸建てには真似できません。 |
181474:
匿名さん
[2020-12-11 15:20:40]
議論なんてする気はまったくなく、ただ毎日同じ定型文で煽り続けるスレ主の粘着戸建てと、
その煽りにまんまと乗ってしまい、ただ感情的に言い返すだけの粘着マンション。 この双方のやり取りだけで、スレの書き込みのほとんどを費やしている。 |
181475:
匿名さん
[2020-12-11 15:40:19]
そして物分かりの良さそうなことを言って愚痴るだけの風見鶏さん。
|
181476:
匿名さん
[2020-12-11 15:52:42]
>>181474 匿名さん
マンションの共用部と、その維持管理に金を払い続ける事のメリットをマンション派が提示できないからです。 |
181477:
匿名さん
[2020-12-11 16:10:30]
|
181478:
匿名さん
[2020-12-11 16:13:30]
コロナ禍で集合住宅を選択するメリットを出せないなら、粘着さんの敗北という終わりでスレを閉めても良いのでは?
話を反らし、肝心な内容の時はダンマリを決め込むような奴とは議論できないだろ(笑) |
181479:
匿名さん
[2020-12-11 16:16:24]
ゴミに悩まされるマンションライフ(笑)
集合住宅の方が不特定多数の住人が住んでいる分、ゴミ問題には悩まされているようです。 http://www.kanrikyo.or.jp/4season/articles/manner/vol31/page_2.php デメリットならいくらでも。 これも検討材料にはなるから、有益な情報だよな~ |
181480:
匿名さん
[2020-12-11 16:31:41]
>>181477 匿名さん
マンションを購入した人には買った理由があるはず。 戸建てかマンションか迷ってる人は、集合住宅を購入する理由が見つからなければ検討もできない。 どうしてもマンションに住みたければ賃貸でいいのでは? 面倒な管理組合に入る必要もない。 |
181481:
匿名さん
[2020-12-11 17:47:16]
マンションを検討するならメリットとデメリットを勘案しましょうね。
|
181482:
匿名さん
[2020-12-11 17:50:00]
それぞれの都合があるので、マンション、戸建、賃貸、分譲のなかからより良いものを選んでくださいね。
|
181483:
匿名さん
[2020-12-11 17:55:07]
年齢、職業、家族構成、予算、エリア、その他の要望事項
これくらいの基礎情報もないのに何が良いとか言えないでしょうね。 |
181484:
匿名さん
[2020-12-11 17:57:01]
6000万の戸建を買えるのに、マンションだと4000万以下の物件しか狙えないんですか?
そんな人いますかね? |
181485:
匿名さん
[2020-12-11 18:07:00]
|
181486:
匿名さん
[2020-12-11 18:15:35]
>>181484 匿名さん
戸建とマンションの生涯コストをシミュレーションしてる動画でも2000万以上の差は出てたな。 コロナで住宅ローンを払えない世帯もマンションが多いそうだ。 そりゃ、月々のローンに加え修繕費や管理費などが固定費としてかかるんだから戸建とは全く違う。 初期費用にも管理準備金や修繕基金やらを上乗せされるから物件価格だけで比較するような世帯だと破産するかもな。 ローン以上に長く付きまとうのが、管理費や修繕費&固定資産税。 固定資産税の減価償却も戸建てに比べて不利だから高いしな。 |
181487:
匿名さん
[2020-12-11 18:52:35]
とある都内(柴又)の新築売り出し中マンションだが、4000万が物件価格。
修繕積立基金が30万、管理準備金が2万。 毎月の管理費が2万、修繕積立金が4500円 駐車場代が17000円。 これだけでも50年で戸建とは2000万以上の差。 修繕積立金も最初にかなり安く設定されているので、3倍以上になるだろう。駐輪場代や洗車代?も+必要。 勿論、占有部の修繕はまた別にかかる。 戸建とマンションを同じ物件価格で比較する方が頭が弱いんだよ(笑) |
181488:
匿名さん
[2020-12-11 18:54:45]
何十年で2000万か知らないけど、払えないと思うなら安い戸建にしておけばよろしい。
|
181489:
匿名さん
[2020-12-11 19:01:18]
50年分のランニングコストが2000万だから4000万のマンションと6000万の戸建のどちらを買おうか悩むのかい?
そんなアホはここの戸建以外に見たことないね。 まず住みたい物件の基本条件をクリアしていないとそもそもの候補に上がらない。マンションだと4000万以下の物件しか狙えないのなら、最初から候補にならんわ。 同一価格帯の物件で、ランニングコストを比べてマンションの方を諦めるなら分かるけどね。 |
181490:
匿名さん
[2020-12-11 19:02:44]
マンションを検討したいのなら、それなりの予算を手当てしてからだね笑
|
181491:
匿名さん
[2020-12-11 19:03:31]
>>181488 匿名さん
違う違う(笑) 管理費や修繕費を無駄にボラれるぐらいなら、その分を上乗せして高い戸建てを買えるってこと。 マンションなんて住み替えたら、引越しだいやらなんやらかかるしね。 中古じゃ新築より高くは売却できないし、またローンの払い直しとか、あり得ないでしょ。ランニングコストも永久に続く。 |
181492:
匿名さん
[2020-12-11 19:07:17]
>>181489 匿名さん
頭が相当わるようで… 毎月の固定費って知ってますか? それが戸建とマンションじゃ全く違う。 更には生涯コストも違うんだよ。 同じ物件価格で比較したら、圧倒的にマンションが不利。それを人は間抜けと呼ぶんだよ♪ |
181493:
匿名さん
[2020-12-11 19:07:42]
>>181489 匿名さん
頭が相当わるいようで… 毎月の固定費って知ってますか? それが戸建とマンションじゃ全く違う。 更には生涯コストも違うんだよ。 同じ物件価格で比較したら、圧倒的にマンションが不利。それを人は間抜けと呼ぶんだよ♪ |
181494:
匿名さん
[2020-12-11 19:12:10]
ここの戸建さんは、4000万のマンションに住んで50年間ランニングコスト2000万払うことと、6000万の戸建に住むことを同レベルに見てるんだね。つまりトータルで払う額は同じだから、そこから得られる費用対効果も同じで、なので比較できるという論法です。
|
181495:
匿名さん
[2020-12-11 19:19:58]
|
181496:
匿名さん
[2020-12-11 19:20:59]
個人的な好き嫌いを抜きにして、不動産の価値を測定するには、価格しかないよね?笑
|
181497:
匿名さん
[2020-12-11 19:23:58]
|
181498:
匿名さん
[2020-12-11 19:25:02]
マンションの管理組合も大きなデメリット
|
181499:
匿名さん
[2020-12-11 19:27:09]
|
181500:
匿名さん
[2020-12-11 20:44:53]
|
181501:
匿名さん
[2020-12-11 21:12:01]
4000万超といわれると4000万に引っ張られるのがマンション民。
|
181502:
匿名さん
[2020-12-11 21:28:54]
好き嫌いを抜きにして、価格以外に不動産の価値を測るものはない。
|
181503:
匿名さん
[2020-12-11 21:31:02]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
181504:
匿名さん
[2020-12-11 21:32:35]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
181505:
匿名さん
[2020-12-11 21:34:44]
|
181506:
匿名さん
[2020-12-11 21:36:15]
いつまで経ってもここの戸建が価格帯の違う物件を比較したがる理由がみえてこないな。
|
181507:
匿名さん
[2020-12-11 21:37:15]
いまさら過ちを認めたくないんだろう
マンション買っちまった!!!って |
181508:
匿名さん
[2020-12-11 21:38:13]
4000万のマンションのどこが6000万の戸建に匹敵するんだろうね?
ここの戸建のオツムの中身を覗いてみたいものだ。空っぽかもしれないけど。 |
181509:
匿名さん
[2020-12-11 21:41:33]
戸建派とマンション派をつなぐ唯一の価値観はカネですよね。
4000万のマンションは4000万分の物件的価値 6000万の戸建は6000万分の物件的価値 どうみても比較になりませんよね。 |
181510:
匿名さん
[2020-12-11 21:43:58]
比較にならないものを比較できるというのなら、合理的な理由が必要だね。
ここの戸建さんに説明が求められているのはそれ。 |
181511:
匿名さん
[2020-12-11 21:48:01]
|
181512:
匿名さん
[2020-12-11 21:48:56]
マンションと戸建てのランニングコストが同じだと思い込んでる人が文句言ってだけですからね。
|
181513:
匿名さん
[2020-12-11 21:50:57]
|
181514:
匿名さん
[2020-12-11 21:55:55]
>>181513 匿名さん
価格帯の違う物件で、どっちがいい?と聞かれたら私は価格の高い物件の方が良いと答えますね。 貴方は価格の安い物件の方が良いと答える可能性があるんですか? 人の価値観を否定しても仕方がないから、貴方のその価値観を語るべきだね。 |
181515:
匿名さん
[2020-12-11 21:58:11]
|
181516:
匿名さん
[2020-12-11 21:59:16]
このスレにおいて不動産の価値を測るために、価格以外の要素があるんですか?
|
181517:
匿名さん
[2020-12-11 22:03:49]
価値は値段だけじゃ決まりませんよ。
君のロジックだと7千万で40平米の部屋と4千万で80平米の部屋があったら必ず7千万の部屋が良いということになる。 40平米じゃ家族で住むのは無理だけど価格だけで決めるとおかしなことになる。 もちろん価値観や状況に応じて40平米を選択するのもありだけどね。 それが比較するということ。 額面の価格だけでしか物事を判断出来ないってかなり終わってるよ。 |
181518:
匿名さん
[2020-12-11 22:06:51]
毎月の支払額を合わせると言う意味でしょうね、
自分で管理するのと駐車場代分が戸建の方が有利ですね。 |
181519:
匿名さん
[2020-12-11 22:13:48]
物件の価格と違う要素を物件の価格に放り込んだ時点で、恣意性が働いて客観的な比較はできなくなるよな。
要するに都合の良いことを言ってるだけ。 |
181520:
匿名さん
[2020-12-11 22:19:35]
>>181519
客観的な比較なんて出来ると思っているのか? だから様々なメリット、デメリットを比較することに意味がある。 販売価格だけで価値が決まるのならこのスレに来る意味が無い。 そしてたとえ同額でも優位性が示せないのがここのマンション派。 |
181521:
匿名さん
[2020-12-11 22:22:22]
|
181522:
匿名さん
[2020-12-11 22:25:29]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 これでも理解できないなら、よほど頭が悪いか恣意的に同じ価格で比較したい卑怯な人間。 https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
181523:
匿名さん
[2020-12-11 22:37:02]
自分は戸建に住んでいるけど、もしマンションに住み替えるとするなら、間違いなく戸建よりも良い立地と利便性のマンションを探す。
そのようなマンションは少なくとも自分の戸建と同額の予算がないと見つからない。 その次にマンションだと管理費等がローンにプラスされるからそれを許容できるかという話になるが、それはあくまでも候補となるマンションが見つかった場合に限る。 |
181524:
匿名さん
[2020-12-11 22:38:52]
|
181525:
匿名さん
[2020-12-11 22:42:23]
戸建よりも予算が少ないって決まってるなら戸建にしておけば良いでしょう。
戸建とマンションで比較するなら、少なくともマンションは戸建よりも良い立地と利便性でないと候補にならない。逆に戸建の方は広さがメリットになる。 いずれにしてもそのような候補となる物件が見つかるだけの予算がないと始まらないでしょう。 |
181526:
匿名さん
[2020-12-11 22:50:25]
|
181527:
匿名さん
[2020-12-11 22:53:25]
高ければいいものに違いないなんてのは中学生ぐらいまでやね
|
181528:
匿名さん
[2020-12-12 05:14:56]
都内の戸建てで育ったので、マンションを買いたいとは思わない。
集合住宅は賃貸で住むもの。 |
181529:
匿名さん
[2020-12-12 05:35:18]
|
181530:
匿名さん
[2020-12-12 06:06:57]
|
181531:
匿名さん
[2020-12-12 06:08:39]
好き嫌いを抜きにして、不動産の価値を測るものはカネしかないよね。
|
181532:
匿名さん
[2020-12-12 07:40:51]
>>181531 匿名さん
カネで考えると戸建が圧倒的に有利。 無駄な共用部も資産に含まれるから固定資産税も一戸建てよりもマンションが高い。修繕積立金の上昇や一時金など表示価格だけでなく総費用も考えないとな。 不動産に詳しい人なら同じ価格で比較しちゃいけない事なんて常識なんだよ(笑) 調べれば、いくらでも出てくる。 それなのに粘着マンションは、理解力が低いのか日本人じゃないのか… https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php 一戸建と異なり、マンションの場合には管理費、駐車場代金、修繕費積立の支払いを考慮しなければなりません。 |
181533:
匿名さん
[2020-12-12 09:40:07]
|
181534:
匿名さん
[2020-12-12 09:41:49]
まあ、駅近の広いマンションは高いからなぁー
さらに静かで快適なマンションなら希少というか皆無だしなぁー 低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた シャッター閉じっぱなしの戸建てに妥協するしかないなw |
181535:
匿名さん
[2020-12-12 09:53:25]
まあ、駅近は環境が悪いし戸建て並みに広い分譲マンションは皆無だからなぁー
さらに静かで快適なマンションも住居の構造的に皆無だしなぁー 低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた 4000万以下のマンションで妥協するしかないなw |
181536:
匿名さん
[2020-12-12 10:02:15]
|
181537:
匿名さん
[2020-12-12 10:13:27]
集合住宅のマンションっていいよね~
駅近に広いマンションなんて皆無だけど、 狭いワンルームなら、いくらでもあるし 隣や上下と壁一枚で仕切られた集合住宅は、足音やペットの鳴き声、洗濯機や掃除機などの生活音が丸聞こえ! 赤の他人な人々の生活が肌で感じられますね♪ まあ、高収入で賢いファミリーはランニングコストを抑えて予算を組み、住環境の良い戸建てを選択されますがw 独居老人や結婚もできない単身者なら、そのへんによくあるプラ板一枚で繋がった共用バルコニーのシャッターすら無い集合住宅で妥協するしかないな~w あっ、集合住宅なら賃貸と変わりませんからわざわざ購入するメリットもないかw |
181538:
匿名さん
[2020-12-12 11:29:17]
4000万のマンションと6000万の戸建なら、まあ戸建の方が良いよね。
とりあえず価格だけ見て決めたわ笑 |
181539:
匿名さん
[2020-12-12 11:30:46]
|
181540:
匿名さん
[2020-12-12 11:32:07]
4000万と6000万の物件がある。
どっちが良いか? シンプルに行こう笑 |
181541:
匿名さん
[2020-12-12 11:32:56]
|
181542:
匿名さん
[2020-12-12 11:34:33]
なんか知らないけど、戸建の予算が6000万で、マンションだと4000万までの人がいるらしい。
どっちが良いか?って3年以上悩んでるみたいですね。 |
181543:
匿名さん
[2020-12-12 11:36:30]
|
181544:
匿名さん
[2020-12-12 11:37:58]
同じ価格でも集合住宅より戸建て。
マンションの共用部に予算の大半をつぎこんだり、購入後も共用部のランニングコストを払い続けるのはムダ。 |
181545:
匿名さん
[2020-12-12 11:40:32]
|
181546:
匿名さん
[2020-12-12 11:41:42]
|
181547:
匿名さん
[2020-12-12 11:44:21]
とりあえず、価格帯の同じ物件を候補として探してくる。
次に立地や利便性、間取りや設備、ランニングコストなどの条件を考えながら優劣を決めていく。 この順番だよね。 |
181548:
匿名さん
[2020-12-12 11:47:08]
|
181549:
匿名さん
[2020-12-12 11:47:22]
新築マンション価格の半分以上は共用部の建設コスト。
専有部の費用は1000万もしない。 |
181550:
匿名さん
[2020-12-12 11:48:31]
集合住宅は購入しないで賃貸で住むものじゃないの?
|
「専有部」については、個人で積立てや保険に加入する必要がある。リフォームにいたっては、共用部は勝手にいじれもしない。
ボロボロなマンションが多いのは、そういった理由もあるわけだ。
せっかく賃貸でなく所有する事を選択したのに、区分所有じゃ情けない限り(笑)
専有部と共用部
主な「専有部」
・玄関ドアの内側、および錠
・壁紙などの仕上げ材
・天井の内側
・床下配管
主な「共用部」
・玄関ドアの外側
・窓枠(サッシ)
・戸境壁
・バルコニー
・外部廊下
・エントランス
・エレベーター
・ゲストルーム
・屋上