住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 23:07:14
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

181281: 匿名さん 
[2020-12-10 07:05:20]
朝の5時からマンション気にしすぎ。
こいつがマンションのいちばんの犠牲者だな笑
181282: 匿名さん 
[2020-12-10 07:07:15]
マンションには、戸建民を魅了してやまない何かがあるんだろうね。
181283: 匿名さん 
[2020-12-10 07:11:25]
>>181270 マンション掲示板さん

本人が比較したいかどうかの問題だよね。
わたしは戸建ですが、4000万以下のマンションとは価格帯が違うので比較にならないと思います。
どちらにしようか比較できるのは、戸建の価値とマンションの価値を同じレベルに見てる人だけ。
181284: 匿名さん 
[2020-12-10 07:12:34]
購入するなら4000万のマンション?6000万の戸建?

さあ悩め笑
181285: 匿名さん 
[2020-12-10 07:13:59]
深夜まで戸建てさんを気にしている粘着さんが何を言っても無駄(笑)
マンションさんは独りだが、戸建てさんは多数いるんだよ。独りで相手してるアンタとは違い時間はバラバラ。
181286: 匿名さん 
[2020-12-10 07:14:26]
>>181284 匿名さん

買えるなら6000万の戸建でよい。
見た瞬間に終わるわw
まあ>13で3年前に終わってるね。

181287: 匿名さん 
[2020-12-10 07:17:46]
>>181285 匿名さん

わざわざキャッシュクリアしてまで初心者マークにこだわる粘着さん。
マンションのいちばんの犠牲者だな笑
181288: 匿名さん 
[2020-12-10 07:18:42]
まともな戸建なら4000万以下のマンションは比較にならないでしょうね。
181289: 匿名さん 
[2020-12-10 07:21:40]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
これでも理解できないなら、頭が相当弱いから家を購入するのは諦めた方がいい(笑)
毎月の固定費として支払いに修繕費、管理費、駐車駐輪代、後プロによる洗車?
これらは戸建とは無縁の固定費。戸建も修繕はあるがマンションよりはかからず、しかも個人で貯蓄しても良いし投資にも使える自由なお金。
強制的に徴収され引越し時にも返金されない捨て金とは違う。

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
181290: 騒音トラブルとお友達の集合住宅は人間が住めるの? 
[2020-12-10 07:26:24]
住人リスクという最大のデメリットを地でいく粘着さん。
例えば将来、中国や韓国との関係が極言まで悪化した時、彼らが所有しているマンションの部屋がどうなるか、考えただけでも恐ろしい。
所有権を主張しつつ管理費や修繕費は踏み倒し、転売なんて平気でやりかねない。
区分所有のリスクを想像できないマンションさんは、いずれ後悔する。
181291: 匿名さん 
[2020-12-10 07:28:59]
>>181289 匿名さん

もう>13で結論は出てますよ。
それでも4000万のマンションと6000万の戸建で悩みたがり、スレを18万まで引き摺るのはマンションに何らかの魅力があるんだろうね笑
181292: 匿名さん 
[2020-12-10 07:29:31]
>>181290 騒音トラブルとお友達の集合住宅は人間が住めるの?さん

戸建ですが。

181293: 匿名さん 
[2020-12-10 07:30:48]
4000万以下のマンションを長年ディスりまくる必要がある戸建なのだろうか?
181294: 匿名さん 
[2020-12-10 07:33:30]
事実でないなら、別にディスられても気にしない。
気にして反応しちゃってるところが、粘着さんの間抜けなとこよ(笑)
181295: 匿名さん 
[2020-12-10 07:44:53]
>>181289 匿名さん

マンションと戸建を比較するなら総支払額に差があるのが前提ですね。賃貸を検討する時も同じです。
181296: 匿名さん 
[2020-12-10 07:47:50]
>>181293 匿名さん

誰もメリット挙げないからだろ
181297: 匿名さん 
[2020-12-10 07:55:47]
>>181294 匿名さん

事実を提示することをディスるとは言わないよね笑
自らディスってると告白する間抜けな戸建さん。すぐに馬脚をあらわすよね。
181298: 匿名さん 
[2020-12-10 07:56:41]
>>181296 匿名さん

挙げてるよ笑
181299: 匿名さん 
[2020-12-10 07:58:35]
4000万のマンションと6000万の戸建で比較したがるのは、マンションに価格以外のメリットがあるのか、戸建に価格以外のデメリットがあるからなのだろう。
181300: 匿名さん 
[2020-12-10 08:00:27]
ふつう、6000万の戸建だと、わざわざ4000万以下のマンションは検討したがらないよね笑
181301: 匿名さん 
[2020-12-10 08:02:53]
マンションと戸建を検討できるのは、物件の仕様やランニングコストの違いを許容できる人だけですね。
181302: 匿名さん 
[2020-12-10 08:16:54]
ディスられてる事は理解してるんだ?
毎日、ネガ記事が増え続けるって事は、戸建てさんというより日本からディスられてるんだよ(笑)
羞恥心があれば、恥ずかしくて住めないよな集合住宅。
181303: 匿名さん 
[2020-12-10 08:19:09]
>>181298 匿名さん
上京されてきた方の救済住居 でしたかね。
181304: 匿名さん 
[2020-12-10 08:22:44]
>>181298 匿名さん

どれも賃貸で充分足りるメリットでしたね。
181305: 匿名さん 
[2020-12-10 08:32:39]
>>181303 匿名さん

安い戸建は、高額な土地を買えない人向けの救済住宅と申し上げました。
181306: 匿名さん 
[2020-12-10 08:33:55]
>>181304 匿名さん

ランニングコストが最も高いのが賃貸。
やはり総支払額の違いを許容できないと何にも比較できないですね笑
181307: 匿名さん 
[2020-12-10 08:35:52]
>>181302 匿名さん

他の戸建さんから、こいつマンションの犠牲者だよなって笑われてるよ笑


181308: 匿名さん 
[2020-12-10 08:37:09]
永久にマンションをディスり続けないとやっていけない戸建。
181309: 匿名さん 
[2020-12-10 08:40:25]
行政として出口戦略がないマンションを買う人は哀れだな、とは思う
181310: 匿名さん 
[2020-12-10 08:43:09]
>>181308 匿名さん

リゾマンをディスってた粘着マンションさんもいましたよね(笑)
もう忘れちゃったんですか?
181311: 匿名さん 
[2020-12-10 08:45:52]
実際にディスってるのはマンション自信で、戸建てさんは事実を元に感想を言ってるだけ。
結果的にディスられているように感じるのは、マンションさんが後ろめたいから(笑)
181312: 匿名さん 
[2020-12-10 08:47:47]
>>181306 匿名さん

賃貸よりお得ですよ。
の囁きにまんまと騙されて、デメリットとリスク満載の分譲マンション買っちゃった人がいるの?
まぁ比較する上で、居住費としての総支払額を近づけることは重要だけどね。
181313: 匿名さん 
[2020-12-10 08:51:13]
>>181305 匿名さん
上京の意味わかってますか?
181314: 匿名さん 
[2020-12-10 09:43:03]
>>181311 匿名さん

戸建ですよ笑
181315: 匿名さん 
[2020-12-10 09:44:24]
まあ、普通の戸建に住んでいたら、何年にも渡り毎日朝から晩までマンションをディスる必要はないわな。
181316: 匿名さん 
[2020-12-10 09:46:33]
>>181310 匿名さん

リゾマンをディスってたのは戸建ですよ。
マンションさんは戸建さんがリゾマンを所有してる事実を明らかにしただけ笑
181317: 匿名さん 
[2020-12-10 09:50:49]
>>181300 匿名さん

その普通とやらを打ち破って気付きに繋がるのがこのスレ。
もはや普通に考えればマンション購入はありえない。
181318: 匿名さん 
[2020-12-10 09:53:03]
>>181311 匿名さん

おたくは自分でマンションをディスってると宣言してるのを忘れてるのかい?
181319: 匿名さん 
[2020-12-10 10:05:45]
>>181313 匿名さん

ど田舎出身の戸建さんは、都心の土地が高すぎて買えないから、郊外の安い戸建に妥協するってことですね。
ど田舎出身の戸建さんは、都心の土地が高す...
181320: 匿名さん 
[2020-12-10 10:06:05]
狭い、騒音リスクがあるなどいろいろなデメリットやリスクなどを挙げるとディスられてると感じるのかね。
それを補うメリットがあれば大して気にならないし、そのメリットを堂々と主張するはず。
181321: 匿名さん 
[2020-12-10 10:13:06]
>>181319 匿名さん
郊外の安いマンションには何故妥協しないの?
181322: 匿名さん 
[2020-12-10 10:15:21]
>>181305 匿名さん
>安い戸建は、高額な土地を買えない人向けの救済住宅と申し上げました。

歴史からしても、高額な土地を買えない人向けの救済住宅が安いマンションです。
181323: 職人さん 
[2020-12-10 10:22:20]
>>181321
同じマンションでも
快適さは郊外のマンション > 都心のマンション
だろうね。

職場が都心で痛勤が大変なら都心に住みたいと思うのも理解できるが、郊外のほうが環境が良く、快適で安全。
都心勤務は大変ですね。
181324: 匿名さん 
[2020-12-10 10:31:23]
快適かどうかは、個人の好みなので、必ずしも郊外が快適とは言えないと思いますよ

簡単には、地価が高い = 人気が高い(需要が多い)は正しいと思いますけどね
181325: 匿名さん 
[2020-12-10 10:38:36]
>>181320 匿名さん

自分がディスると高らかに宣言してるのを忘れているようだ>181267
自覚がないならヤバいな笑
181326: 匿名さん 
[2020-12-10 10:52:46]
家族に子供が居たら商業地や繁華街には住まない。
181327: eマンションさん 
[2020-12-10 10:59:34]
>>181325 匿名さん
このスレに書き込んでるのはあなたと他の一人の二人じゃありませんよ。
自覚が無いようですが大丈夫ですか?
181328: 匿名さん 
[2020-12-10 11:03:16]
>家族に子供が居たら商業地や繁華街には住まない

一律ダメというのは無意味だと思いますよ
規模や内容による。例えば商店街の近くなんかは人気ある

子供も電車通勤や塾などで繁華街を毎日とおったりするなら、あんまり危険度は変わらないし、むしろ家が近いほうが安全ということもある。

結局、そのあたりは、個人の考え方や家族構成などに依存するから、一概に言えないので、一般論で議論するなら地価で議論すべきだと思いますよ
181329: 職人さん 
[2020-12-10 11:16:17]
狭いところや人混みの方が落ち着くという人もいるだろうからそういう人は郊外は快適じゃないかもね。

災害時は建物が密集した地域より、広いところのほうが安全だし、避難も容易。
一般的に都心より郊外のほうが災害には強いですよ。

通勤、通学も非常に混み合った状況で災害が起き、電気や交通網が止まり徒歩で帰宅しなければならない状況になったら危険を避けながら帰宅するのは容易ではないし、災害直後にパニック状態になれば子供などは特に危険。
181330: 匿名さん 
[2020-12-10 11:16:55]
>戸建の立場から言うのは簡単ですよ 
>管理費修繕費駐車場しめて年間80万(月7万弱)?25年で2千万。
>(我家は車が2台、バイクもあるからそれ以上)

この人、家かったことないんだろうね
月7万ってことは、駐車場代が4万以上(1台2万)ってことだろうけど
その場合、地価は、坪200万くらいだろう。
6000万の戸建でも、車2台置ける戸建なんて建たないんだから、外部の駐車場を1台借りる必要がある(マンション内で2万なら、外部なら3万はする)

するとランニングコスト差が、月4万になり、戸建の費用が5000万ちょっとになる
そうするとミニ戸になる

結局、ミニ戸になる
181331: 匿名さん 
[2020-12-10 11:44:42]
>簡単には、地価が高い = 人気が高い(需要が多い)は正しいと思いますけどね

駅前商業地や容積率が高いエリア程地価が高いよね、店舗が入ればお金生むから

だから住宅として地価が高いほど人気があるって言うのはちょっと違う
181332: 職人さん 
[2020-12-10 11:53:36]
大きな震災が起きた時、都市部は非常に怖いですよ。
https://www.nhk.or.jp/shutoken/miraima/articles/00395.html
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20191202_02.htm...

仕事や学校、塾、買い物などで家族がばらばらになった状態で大震災が起きたとき、子供達が無事に帰ってこられると思いますか?
互いに連絡もとれない中、平静にその場にとどまることが出来ますか?


生きていくには働かなくちゃならないので大人は仕方無いかもしれませんが、家族全員の安全を考えれば都市部に住むことは大きなリスクを伴いますね。
181333: 匿名さん 
[2020-12-10 12:10:20]
>>181328 匿名さん
地価ではなく具体的な土地で議論すべき
181334: 匿名さん 
[2020-12-10 12:15:04]
地価が高いのは商業に適してるから。
都心には商業地や集中してるのも道理。
土地が高額なので中高層住宅地として集合住宅で土地代を割り勘にして安く住む人向け。
181335: 匿名さん 
[2020-12-10 12:19:25]
>>181327 eマンションさん

戸建派の中に、マンションをディスってると宣言してるヤカラが存在してる事実が重要。
181336: 匿名さん 
[2020-12-10 12:20:47]
>>181334 匿名さん

高額な土地を買えない戸建さんの救済住宅が、郊外の安い戸建。
181337: 匿名さん 
[2020-12-10 12:23:14]
>>181333 匿名さん

具体的な条件を提示して議論すればよい。
年齢、家族構成、職業、年収、預貯金、希望エリアと間取りなど。
181338: 匿名さん 
[2020-12-10 12:29:14]
物件の良し悪しは基本的に価格帯で決まる。

複数の物件を候補に挙げて検討するなら価格帯を合わせないとね。
181339: 匿名さん 
[2020-12-10 12:32:00]
マンションの予算は4000万、戸建の予算は6000万と決めている人は、すでに結論は戸建と出ているから、更に比較検討していく意味はないでしょう。
181340: 匿名さん 
[2020-12-10 12:32:24]
>>181335 匿名さん

集合住宅に粘着マンションという輩が住んでいる事実の方が遥かに重要(笑)
こんな奴と同じ住宅だったらどうする?
181341: 匿名さん 
[2020-12-10 12:34:37]
>>181339 匿名さん
別にランニングコストを踏まえて、1億超の戸建でも良いし5000万でも良い。
踏まえないのが無能なだけ。
181342: マンション比較中さん 
[2020-12-10 12:34:41]
>>181338 匿名さん
維持費も込みで価格帯を合わせて比較するというのがこのスレの趣旨です。
日本語が分かるひとなら勘違いすることも無いと思いますよ。
181343: 匿名さん 
[2020-12-10 12:35:05]
>>181339 匿名さん

そこから更にマンションをディスりたいのがここの戸建さんですよ笑
毎日朝から晩までやって気がついたら18万。
181344: 匿名さん 
[2020-12-10 12:36:24]
>>181336 匿名さん

マンションの出番はないよね
181345: 匿名さん 
[2020-12-10 12:39:10]
>>181342 マンション比較中さん

維持費は維持費で比較すれば良い。

マンションと戸建を競わせるなら物件の価格帯を合わせるのが基本ですね。ボクシングで言うと体重にあたるのが物件の本体価格。
181346: 匿名さん 
[2020-12-10 12:39:19]
>>181343 匿名さん

以前はマンション民の書き込みも多かったのに最近じゃ独りが同じことを呟いてる…
コロナがとどめを刺したんだろう。
181347: 匿名さん 
[2020-12-10 12:40:24]
>>181344 匿名さん

戸建さんにとって、マンションを気にしなくなるのが最終目標。
181348: 匿名さん 
[2020-12-10 12:41:57]
>>181345 匿名さん

維持費の比較って本気かよ
自分から罠にはまりに行くねとか2手先も読めないのかと言われたことないか?
181349: 匿名さん 
[2020-12-10 12:42:28]
>>181346 匿名さん

マンション派は比較にならないこんなスレに居てもしょうがないからな。
一人で充分。
181350: 匿名さん 
[2020-12-10 12:45:59]
>>181348 匿名さん

維持費が高いからと諦めるならマンションはムリだわ笑
戸建よりも大幅に安いマンションしか買えない奴もマンションを検討する資格がない。
当スレの条件で悩むのはここの戸建だけ。
181351: 匿名さん 
[2020-12-10 12:47:34]
6000万の戸建だけど、マンションなら4000万以下の物件しか狙えない。
さあどっちにするかなぁ?

と悩む戸建さん。
181352: 匿名さん 
[2020-12-10 12:50:49]
まあ、厳密に同じ価格でなくても構わんよ。プラス10%で4500万前後の戸建なら同一価格帯ってことで許容範囲でしょう。

さあ検討するのじゃ笑
181353: マンション比較中さん 
[2020-12-10 12:51:10]
マンションのデメリットは本質的にどの価格帯だろうと変わらないのに高いマンションなら立場が逆転すると勘違いしているね。
完全に負け宣言なのに本人は気づいていない。

スレタイに沿った議論も出来ないようなレベルの住人がいるから共同住宅は地雷だらけ。
181354: 匿名さん 
[2020-12-10 12:52:58]
>>181351 匿名さん

ここのマンションさんの予算なら、4000万以下の物件に限定されるから悩まなくていいね。
181355: 匿名さん 
[2020-12-10 12:54:07]
>>181351 匿名さん

って言うか、マンションさんにその条件を飲ませたがっているんでしょ笑
マンションさんに4000万以下のマンションを押し付けたい笑
181356: 匿名さん 
[2020-12-10 12:55:47]
>>181351 匿名さん
悩むのは戸建でもマンションでもいい2割の人だけ。
日本の7割は戸建住まいを望み、マンション住まいを望むのはわずか1割。
その1割の中でもマンションを購入したい人などさらに少ないだろう。
181357: 匿名さん 
[2020-12-10 12:56:20]
>>181354 匿名さん

4000万以下のマンションなんか誰も検討してないから悩む必要もないわな。
181358: 匿名さん 
[2020-12-10 12:56:31]
>維持費が高いからと諦めるならマンションはムリだわ笑

高いから?w
そうじゃなく無駄だからね!
181359: 匿名さん 
[2020-12-10 12:57:53]
戸建の予算は幾らでも構わなくて、マンションの予算だけ4000万以下なんていう頓珍漢な条件で探すようなアホは居ないだろう。
181360: 匿名さん 
[2020-12-10 12:59:34]
>>181358 匿名さん

ムダかどうかは知らないけど、まあ、物件の価格帯を合わせた後の話だね笑
181361: 匿名さん 
[2020-12-10 13:00:42]
>>181359 匿名さん

マンションさんにその条件で探して欲しいんだよ。
181362: マンション比較中さん 
[2020-12-10 13:01:06]
>>181359
並の国語力があればちゃんとスレタイの意味を理解出来るのでその様な事は考えるまでもありません。
181363: 匿名さん 
[2020-12-10 13:07:17]
まともな人間ならスレタイを見た瞬間に価格帯の違う物件は比較にならないことに気付き>13のような結論になる。
181364: マンション比較中さん 
[2020-12-10 13:09:22]
国語力、思考力が無い住人の例(181363)。
マンションの地雷。
181365: 匿名さん 
[2020-12-10 13:10:52]
>まともな人間ならスレタイを見た瞬間に価格帯の違う物件は比較にならないことに気付き>13のような結論になる。

まともな人間なら意にそぐわないスレタイの板に数年も張り付くことはしないw
181366: 匿名さん 
[2020-12-10 13:14:08]
国語力がないと愚痴るだけの戸建さん。
マンションさんを説得するのは永久にムリ、ムダ。
181367: 匿名さん 
[2020-12-10 13:15:17]
>>181365 匿名さん

とっても素晴らしいスレタイですよ笑
181368: マンション比較中さん 
[2020-12-10 13:18:16]
会話が成り立たない人を説得出来るとは思っていないし、その必要もない。

住人全体で管理しなければいけないマンションのリスクを示してもらっているだけ。
181369: 匿名さん 
[2020-12-10 13:51:48]
初期費用と維持費(ランニングコスト)を合わせて比較するのは賛成ですが、
一部の人は、戸建には維持費がないと思っている点と、利子を無視している点があるから、議論できないのではないでしょうか?
あと、4000万のマンションを検討している人の収入で、駐車場2万*2台なんて考えないですよ(戸建の完全釣りレスが多くて、議論にならない)。

真面目に家を検討したことがある人なら、維持費を考慮しても、郊外は戸建有利、都市部なら、マンションか3面家に囲まれたミニ戸の比較になる

まずここからのスタートだと思いますよ。

181370: 匿名さん 
[2020-12-10 14:12:23]
4000万のマンションじゃたいした立地は望めないから5.6000万の戸建の方が生活音や広さ、駐車場の便利さを考えても住みやすいかな?
181371: 匿名さん 
[2020-12-10 14:25:37]
スレでグチグチ言ってる暇があったら、4000万の予算でマンションを探してみたらいいんだよ。
181372: 匿名さん 
[2020-12-10 14:31:01]
昨日発表になった人気の街川口市や辻堂辺りなら4000万のマンションいけるでしょ
181373: 匿名さん 
[2020-12-10 14:32:43]
物件価格を合わせたら比較にならないんじゃない?
マンションと戸建てでは、ランニングコストが全然違うんだから。
181374: 匿名さん 
[2020-12-10 14:35:26]
>>181351 匿名さん

悩んでるのは買っちゃったマンションさん。
早く売り抜けないと…
181375: 匿名さん 
[2020-12-10 14:38:24]
>>181370 匿名さん

そもそも壁一枚向こうに他人が住んでるのが異常事態
181376: 匿名さん 
[2020-12-10 14:41:39]
>>181369 匿名さん

何をどう検討するのかは個人の自由でスレタイに沿っていればいいだけ
結論としてマンション購入だけは無いなに至ってしまうけど(笑)
181377: 匿名さん 
[2020-12-10 15:10:03]
>>181373 匿名さん

物件そのものの比較ができる。
181378: 匿名さん 
[2020-12-10 15:12:31]
>>181376 匿名さん

スレタイを見た瞬間に>13のように最初から結論が出てるか、18万もウンウン唸って結論に至るか。マンション派の検証は3年前に終わってます。
181379: 匿名さん 
[2020-12-10 15:13:48]
>>181375 匿名さん

戸建に住んでいて、マンションの壁の向こうが気になるのは異常。
181380: 匿名さん 
[2020-12-10 15:15:45]
>>181374 匿名さん

戸建さんはスレタイに沿ってないんだね。

マンション派もスレタイに従って検討する必要性はないと判断した。
181381: 匿名さん 
[2020-12-10 15:23:01]
>>181379 匿名さん  


マンションに住んでますが?
181382: 匿名さん 
[2020-12-10 16:02:04]
>4000万のマンションじゃたいした立地は望めないから5.6000万の戸建の方が生活音や広さ、駐車場の便利さを考えても住みやすいかな?

またいつもの戸建さんの意味不明発言。
たいした立地ではないといいながら、駐車場代が高い立地での維持費の計算をする(笑)
たいした立地じゃないなら、よくて戸建でも4500万程度の予算になる
そして、郊外なら戸建でいいとマンション派もいっているので、そもそもランニングコストを計算する必要もなく、自分の予算で戸建にしたらよいと思いますよ
181383: 匿名さん 
[2020-12-10 16:14:01]
>>181377 匿名さん
それって買うことがゴールになってるだけで、その後の生活のことは一切考慮しないって意見だよね。
181384: 匿名さん 
[2020-12-10 16:37:58]
>>181382 匿名さん
なんでローンが終わっても永久に続くマンションのランニングコストを500万程度と考えるのか?
頭が弱すぎて笑いが止まらない(笑)
181385: 匿名さん 
[2020-12-10 16:43:22]
修繕積立金の安い新築マンションには要注意!? 20年後には積立負担額が2倍以上になる可能性も!
修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションは地獄。今、安ければよいでは必ず後悔しますよ。
「段階的に上げる予定だ」といっても、5年後、10年後にみんなの同意が取れて上げられるかどうかも分からないんだから。
大規模なマンションほど合意形成出来ないことが原因で破綻する。
こちらをご覧あれ。
価格も人気もコロナ禍で落ち目だし、ダメだこりゃ(笑)

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110749
181386: 匿名さん 
[2020-12-10 16:49:16]
30歳で買って100歳まで生きたら70年分のランニングコストが必要だにゃ
181387: 匿名さん 
[2020-12-10 16:50:40]
お金で何とかなるならまだマシなんだよ
マンションだと修繕したくても多数決で否決されたらおしまい
181388: 匿名さん 
[2020-12-10 18:56:42]
>30歳で買って100歳まで生きたら70年分のランニングコストが必要だにゃ

そもそも一箇所にそんなに住むの?
今時30歳の人は、転勤/転職はある前提でいると思うけど。

よく子供がいるなら見たいな発言多いけど、子供がいるのって20年くらいだけど、70年想定なら、子供がいる期間はあんまり考慮する必要ないんじゃないの?

マンションの躯体は70年もつが、木造は無理だけど、2回分の建て替え費用も想定しているの?
181389: 匿名さん 
[2020-12-10 19:02:21]
>修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションは地獄。今、安ければよいでは必ず後悔しますよ。

というか長期修繕計画で、買う時点で30年先までの将来の予定修繕費は明確になっているから知って買うんだけどね

>大規模なマンションほど合意形成出来ないことが原因で破綻する。

ちなみに大規模のほうが、合意形成がしやすい。
修繕費けちってまで、危ない家やボロやに住みたい人は少数派(ここ戸建さんみたいな感じ)なので、大規模だと過半数は余裕。
今問題になっているのは、長期修繕計画がまともになかった時代の物件で、極端にあがる場合でしょ
181390: 入居済みさん 
[2020-12-10 19:06:58]
>>181388 匿名さん

今は木造住宅も70年ぐらいは平気でもつの知らないんだな。
生活スタイルに合わせて建替えしてるんだよ(笑)
ランニングコストが低いから、マンションのようにボロボロになる前にリフォームや建替えできるんだよ。
だいたい70年もしたら、マンションは廃墟かスラム。住み替えるのが普通。
その度にローン+高いランニングコストでは一生苦労するな。
181391: 匿名さん 
[2020-12-10 19:13:10]
>>181389 匿名さん

ウソ言うんじゃねぇよ!
特別決議だから「区分所有者数の4分の3以上」かつ「議決権の4分の3以上」の賛成が無いと決められないだろ。
過半数なのは、共有部の変更ぐらい。
181392: 匿名さん 
[2020-12-10 19:13:39]
> そもそも一箇所にそんなに住むの?

それじゃ賃貸の方がいいでしょうね。
それと実は木造の躯体って結構長持ちなんですよ。
住設はそんなに長く使えないこともありますが、飽きるから建て替えしたり、リフォームしたりしたくなる。
でも、マンションだと住民の合意が必要だから建て替えしたくてもなかなかできないだけなんですよ。
181393: 匿名さん 
[2020-12-10 19:22:23]
今はまだなんとかなるんだろうけどいずれ最悪の事態になる
今はまだなんとかなるんだろうけどいずれ最...
181394: 匿名さん 
[2020-12-10 19:41:37]
>>181319 匿名さん
ど田舎から上京してきたマンションさんは、都心の土地が高過ぎて買えないから、ワンルーム並の狭くて築古のマンションか、郊外の安いマンションに妥協するってことですよ。
181395: 匿名さん 
[2020-12-10 19:41:43]
>>181384 匿名さん

ランニングコストなんかでごちゃごちゃ言うならマンションはやめとけばいい。
181396: 匿名さん 
[2020-12-10 19:43:10]
>>181394 匿名さん

違う。
ど田舎から出てきたカッペ戸建が都心の高額な土地を買えないから郊外の安い戸建に妥協するんだよ。
181397: 匿名さん 
[2020-12-10 19:44:03]
>>181393 匿名さん

新築マンションも出てくるから心配はいらない。
181398: 匿名さん 
[2020-12-10 19:46:38]
そもそも、マンションの予算を4000万以下と言い出したのはスレ主の戸建さんだからね。

人生をかけてここまで育ててきた、いとしのスレ。
181399: 匿名さん 
[2020-12-10 19:49:46]
>>181397 匿名さん

築古ゴミマンションが溜まっていくと?
なるほど!
181400: 匿名さん 
[2020-12-10 20:03:17]
>>181396 匿名さん
違わないね。戸建て自体は本来、妥協じゃないからね。
しかし、開拓小屋に住まれていた方だと戸建てに全然いい思い出が無いから、上京してマンションを選択してしまい、デメリットとリスク満載の分譲マンションにも耐えることができるのでしょうね。
181401: 匿名さん 
[2020-12-10 20:10:41]
>>181393 匿名さん

実際は古いマンションが取り壊されたり放棄されたりしてカウントされないんだろな
住人がどこへ行くのかは知らないけど
181402: 匿名さん 
[2020-12-10 20:12:44]
>>181388 匿名さん

本当に70年持つのか、かろうじて立ってるレベルなのでは?
181403: 匿名さん 
[2020-12-10 20:32:03]
>>181388 匿名さん
マンションは住民の高齢化のほうが速度が速い。
大規模修繕や耐震改修など高額な臨時徴収議案は高齢住民に否決される。
築古マンションで相続放棄区画が増えると、残った住民がランニングコストをワリカンで負担することになる。
181404: 匿名さん 
[2020-12-10 21:30:12]
マンションは管理組合があるので相続放棄しやすいというメリットは大きい。
誰も欲しがらない築古マンションは他の資産や負債と一緒に相続放棄すればあと腐れがない。
181405: 匿名さん 
[2020-12-10 21:39:23]
>>181404 匿名さん

相続放棄された側の築古マンション住民はどうします?
181406: 匿名さん 
[2020-12-10 23:22:38]
駅近の広いマンションは高いからなぁー
静かで快適なマンションも希少だし

まあ、低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえて
戸建てに妥協するしかないなw

そのへんによくあるカーテンとかシャッター閉じっぱなしの戸建しかないなw
181407: 匿名さん 
[2020-12-11 04:52:23]
>>181405 匿名さん
>相続放棄された側の築古マンション住民はどうします?
管理組合(=残った住民)が自腹で売却の手続きして、売れるまではランニングコストも負担するんじゃない?
管理組合は便利ですね。
181408: 匿名さん 
[2020-12-11 06:34:14]
集合住宅のマンションっていいよね~
駅近に広いマンションなんて皆無だけど、
狭いワンルームなら、いくらでもあるし
隣や上下と壁一枚で仕切られた集合住宅は、足音やペットの鳴き声、洗濯機や掃除機などの生活音が丸聞こえ!
赤の他人な人々の生活が肌で感じられますね♪

まあ、高収入で賢いファミリーはランニングコストを抑えて予算を組み、住環境の良い戸建てを選択されますがw

独居老人や結婚もできない単身者なら、そのへんによくあるバルコニーがプラ板一枚で共用のシャッターも無い集合住宅で妥協するしかないな~w

あっ、集合住宅なら賃貸と変わりませんからわざわざ購入するメリットもないかw
181409: 匿名さん 
[2020-12-11 07:05:08]
>>181408 匿名さん

そのゴミレスを24時間好きな時に捨てることができるのがメリットとは思わないかな?笑

ここの戸建さんは、週に一回決まった時間にしかゴミレスを投稿できないってルールにしてみようか。マンションのありがたさが身にしみるよ笑
181410: 匿名さん 
[2020-12-11 07:10:54]
>>181409 匿名さん

ゴミレスには「参考になる」が付かないからね(笑)
粘着さん自身の自己紹介かな?
181411: 匿名さん 
[2020-12-11 07:18:19]
>>181409 匿名さん
24時間敷地内にゴミだらけ。
集合住宅自体がゴミとして増えていく(笑)
ゴミマンションをどうにかする事を考えたら?
181412: 匿名さん 
[2020-12-11 07:30:50]
何故、粘着さんが賃貸マンションについてダンマリか…
そりゃ本人がワンルーム賃貸だから。
そして賃貸に対し分譲のメリットが、広さや部屋数、住環境や設備など戸建に敵わないメリットばかりで、要するに戸建に敗けを認めたくないんだよな(笑)
そもそも所有(占有)したいから分譲なわけで、その意味でも区分所有のマンションは戸建てに頭が上がらないのさ(笑)(笑)(笑)
181413: 匿名さん 
[2020-12-11 08:01:43]
ゴミレスを24時間好きな時に好きなだけ捨てられるメリットを噛み締める戸建さん。
181414: 匿名さん 
[2020-12-11 08:05:08]
>>181410 匿名さん

汚いゴミレスにはウジ虫が集まるんだろ笑

181415: 匿名さん 
[2020-12-11 08:05:48]
マンションが相続放棄するのに便利に住居なら、大きなメリットになりますね。
181416: 匿名さん 
[2020-12-11 08:13:08]
>>181412 匿名さん

戸建さんは都心の賃貸マンションに住みたいの?
なぜ?
181417: 匿名さん 
[2020-12-11 08:20:42]
ローン減税の対象が床面積40㎡以上になるらしい。
集合住居なんか賃貸で住めばいいのに、わざわざ狭小マンションを買って管理組合に強制入会させられてランニングコストを払い続ける奇特な人がいるらしい。
181418: 匿名さん 
[2020-12-11 08:22:54]
首都直下型地震の際に一番の被害が想定されてるのが火災津波です。特に周辺区の木密エリアについては火災津波による甚大な被害を受けますので、いまから住まいを探すのなら、都心の賃貸マンションがよろしいかと思います。
181419: 匿名さん 
[2020-12-11 08:25:14]
>>181416 匿名さん

>>181416 匿名さん
賃貸に住んでるのは粘着さん(笑)
戸建の賃貸なんて皆無だからね~
まぁ、賃貸と分譲の違いやメリットも出せない粘着マンションさんは、痛いところをグサグサ突かれて悔しいだろうけどさ~(笑)
181420: 匿名さん 
[2020-12-11 08:27:31]
賃貸マンションに対する分譲のメリット出せないでしょ?
逃げグセが酷いマンションが、また話題を変えようと必死になってる~(笑)
181421: 匿名さん 
[2020-12-11 08:35:33]
>>181418 匿名さん
木密エリアは東京よりも関西地方に多いので注意したほうがいいすね。
大規模震災の被害は火災だけではないので震災危険度で判断しましょう。
木密エリアは東京よりも関西地方に多いので...
181422: 匿名さん 
[2020-12-11 08:42:00]
>>181421: 匿名さん 

木密エリアにもマンションはたくさんあるんだけど?
181423: 匿名さん 
[2020-12-11 08:58:49]
>>181422 匿名さん

木密戸建がなけりゃあマンションに被害が及ぶことはないんだよ。はやく壊してよ
181424: 匿名さん 
[2020-12-11 09:00:16]
やっぱり住むなら都心
やっぱり住むなら都心
181425: 匿名さん 
[2020-12-11 09:07:37]
>>181423 匿名さん
そんな場所に住まなければよい
181426: 匿名さん 
[2020-12-11 09:10:51]
>>181424 匿名さん
危険度表示のほうがわかりやすい
危険度表示のほうがわかりやすい
181427: 匿名さん 
[2020-12-11 09:15:30]
>やっぱり住むなら都心
4000万以下のマンションじゃ家族で住めない
181428: 匿名さん 
[2020-12-11 09:31:03]
戸建の木密を縦にも伸ばしたのがマンションでは??
住民の一人でも火事起こしたら終わりじゃん。

戸建は木密避けれるけど、マンションの密は避けられないよ。
181429: 匿名さん 
[2020-12-11 09:31:22]
ね♪ 賃貸マンションの話題になると話を反らそうと必死になる。
賃貸に対し分譲のメリットが、広さや部屋数、住環境や設備など戸建に敵わないメリットばかりで、要するに戸建に敗けを認めたくないんだよな(笑)
そもそも所有(占有)したいから分譲なわけで、その意味でも区分所有のマンションは戸建てに頭が上がらないのさ~(笑)(笑)(笑)
181430: 匿名さん 
[2020-12-11 09:45:59]
都心以外に住むとこ無いじゃん
181431: 匿名さん 
[2020-12-11 09:48:29]
>>181415 匿名さん

マンションは捨てるための住居?
限りなく不法投棄に近いね
181432: 匿名さん 
[2020-12-11 10:29:48]
在宅勤務の長期化で「戸建て志向」が顕著
https://www.s-housing.jp/archives/218749

これがコロナ禍での現状ですよ。
粘着マンションさん♪
181433: 匿名さん 
[2020-12-11 11:45:39]
都内の危険度が高い地域にはマンションも沢山ある
181434: 匿名さん 
[2020-12-11 11:53:11]
都心回帰、進まぬど田舎戸建への移住
これが現実。

https://this.kiji.is/691237551379055713?c=39546741839462401
181435: 匿名さん 
[2020-12-11 11:58:05]
>>181434 匿名さん
マンション系の著者ですね
181436: 匿名さん 
[2020-12-11 11:59:06]
どうしてもマンションに住むなら賃貸。
購入する理由がない。
181437: 匿名さん 
[2020-12-11 12:01:57]
>>181435 匿名さん

なにかご不満でも?笑
181438: 匿名さん  
[2020-12-11 12:12:12]
大規模震災では地盤の液状化による家屋の損壊も大きなリスク。
地震の危険度と液状化リスクの双方を考えて住むを考える必要がある。
大規模震災では地盤の液状化による家屋の損...
181439: 匿名さん 
[2020-12-11 12:19:15]
液状化より、火災津波の方がイヤだな。
181440: 匿名さん 
[2020-12-11 12:23:47]
賃貸マンションの話題を反らそうと必死のようだが、
賃貸に対し分譲のメリットが、広さや部屋数、住環境や設備など戸建に敵わないメリットばかりで、要するに戸建に敗けを認めたくないんだよな(笑)
そもそも所有(占有)したいから分譲なわけで、その意味でも区分所有のマンションは戸建てに頭が上がらないのさ~
さぁ、何か反論は?
181441: 匿名さん 
[2020-12-11 12:24:17]
どうしても住みたいマンションがあって、分譲物件ならふつうに購入するよね。
なのに賃貸にしろとゴネるのがここの戸建さん。
181442: 匿名さん 
[2020-12-11 12:26:56]
>>181440 匿名さん

都心に住むなら賃貸マンションもありだよ笑
よりよい住まい探しをして下さいね。
181443: 匿名さん 
[2020-12-11 12:27:14]
災害も大事だか、日常の騒音や隣人トラブルが絶え間なく続く集合住宅に何を求める?
マンションは人間の住むべき住宅なのかな(笑)
以下のスレを見るとホント哀れに見えるよ。

マンションなら騒音はあって当然?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45800/

騒音を気にしないようにするには?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137932/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

1階の騒音
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/

上階の騒音
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/
181444: 匿名さん 
[2020-12-11 12:28:42]
>>181440 匿名さん

一つ言っておくと、
そんなに賃貸マンションがいいなら賃貸にしとけ。お前の都合など、どうでもいいから。
181445: 匿名さん 
[2020-12-11 12:30:21]
>>181441 匿名さん
集合住宅にどうしても住みたい奴なんて日本人には居ないぞ(笑)
働くために仕方なく駅チカに住居を構える妥協の産物。
立地や利便性だけにすがるのは、ホームレスと大差はない。
181446: 匿名さん 
[2020-12-11 12:32:44]
>>181443 匿名さん

そのゴミレスを24時間いつでも好きな時に捨てることができるのは、マンションのメリットに似ているね。
戸建だったら週一回決まった時間に捨てろよ。
181447: 匿名さん 
[2020-12-11 12:37:22]
>>181445 匿名さん

マンションに住みたい人もいるでしょう。
181448: 匿名さん 
[2020-12-11 12:40:17]
ここの戸建さんは、マンション派をホームレスと同類だと言いたいのですかねぇ?笑
181449: 匿名さん 
[2020-12-11 12:42:04]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性ですね。
あ、それだけじゃないと思いますけど笑
181450: 匿名さん 
[2020-12-11 12:44:42]
ここの戸建に都心回帰は関係ない。
181451: 匿名さん 
[2020-12-11 12:47:47]
「共用部」の維持管理に必要な管理費や修繕積立金の金額は、各自「専有部」の面積に応じて計算され、徴収される。
「専有部」については、個人で積立てや保険に加入する必要がある。リフォームにいたっては、共用部は勝手にいじれもしない。
ボロボロなマンションが多いのは、そういった理由もあるわけだ。
せっかく賃貸でなく所有する事を選択したのに、区分所有じゃ情けない限り(笑)

専有部と共用部
主な「専有部」
・玄関ドアの内側、および錠
・壁紙などの仕上げ材
・天井の内側
・床下配管

主な「共用部」
・玄関ドアの外側
・窓枠(サッシ)
・戸境壁
・バルコニー
・外部廊下
・エントランス
・エレベーター
・ゲストルーム
・屋上
181452: 匿名さん 
[2020-12-11 12:51:21]
>>181449
マンションは同じ立地なら安く買えるというメリットはあるけど、マンションの利便性とは何か具体的に何でしょうか?
181453: 匿名さん 
[2020-12-11 12:52:31]
>>181448 匿名さん
ホームレスに失礼ですよ。
集合住宅に住んでる粘着さんはホームレス以下。
なんせ自宅の玄関ドアすら紹介できないんだから(笑)
ホームレスですら、ブルーシートの家には玄関ドアが付いてるぐらい。
181454: 匿名さん 
[2020-12-11 12:52:36]
まともなマンションを検討できない戸建さん。
どんなに頑張っても4000万以下の予算しか用意できないのがネックだね
181455: 匿名さん 
[2020-12-11 12:54:45]
>>181453 匿名さん

そういえば、粘着若葉マークの玄関って見たことないな笑
今日も朝からスレにかまけてるけど、仕事してないだろ。
181456: 匿名さん 
[2020-12-11 12:59:21]
4千万以下にまともなマンションが無いならそれより上の価格帯でも存在しないね。
マンション派なのにマンションを否定の立場なのね。

まともなマンション云々以前にまともな主張の組み立てが出来ない。
181457: 匿名さん 
[2020-12-11 13:00:38]
マンション派が玄関の画像を挙げたら挙げたで、スレチだと騒ぎまくるのが目に見えてる。
181458: 匿名さん 
[2020-12-11 13:03:59]
ここの戸建派は自らの属性で4000万以下のマンションを検討してるくせに、都合が悪くなると何億のマンションでも、、と開き直る。

ここの戸建が予算を超えるマンションについて語る資格はない。
181459: 匿名さん 
[2020-12-11 13:05:00]
マンションの玄関の画像なんて上げる意味ないよ。
間取りならいくらでもwebにあるし、狭くて不便なのは明らか。
181460: 匿名さん 
[2020-12-11 13:06:39]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
マンションさんも、そろそろコロナ禍でのメリットをあげて戸建てさんをギャフンと言わせましょうよ♪
withコロナで戸建志向が強まるなか、敢えて賃貸より分譲のマンション選んだメリットもあるでしょ?

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

https://dime.jp/genre/956461/
181461: 匿名さん 
[2020-12-11 13:07:32]
都合が悪くなると4千万だからというのがここのマンション派によく見るアホなロジックです。

せめて平均的な思考力は身につけてほしい。
181462: 匿名さん 
[2020-12-11 13:11:01]
そういや2LDKの賃貸ってゲロちゃってた事も忘れた3億臭の粘着さん(笑)
戸建住まいだと装ったり、実は戸建かもと嘯いてみたりホント根っからの嘘つきなんだな~
まぁ、せいぜい数万のワンルームかビジホや簡易宿泊所かなんかに住んでる半分ホームレスみたいな奴なんだろうな~
じゃなきゃ集合住宅に拘る必要がないもの。
まともな家を所有したいなら戸建、マンションに住みたいなら賃貸で充分。
181463: 匿名さん 
[2020-12-11 13:21:01]
>>181461 匿名さん

都合が悪くなるとスレタイから逸脱して開き直るのがここの戸建の特徴。
スレ主こと戸建さんが設定したスレタイだってことを忘れるな。
181464: 匿名さん 
[2020-12-11 13:26:11]
>>181462 匿名さん

見たこともないくせに想像だけでよく言えるよなぁ笑
まあ、戸建のレベルに合うマンションさん像がそのレベルだと、戸建本人がゲロってるってことだな。
181465: 匿名さん 
[2020-12-11 13:28:34]
>>181462 匿名さん

色んなマンションさんが入り乱れてもう誰が誰だか分かんなくなってるんだね笑

長くスレをやり過ぎた弊害だな。
181466: 匿名さん 
[2020-12-11 13:31:39]
>>181463
マンション派の書き込みを鑑みて、何を言ってるのかさっぱり分からない。
スレタイから逸脱しているのはマンション派ですね。
ほとんどの書き込みが逸脱と言って良い。
戸建派は何も開き直ってないし、具体的な議論を望んでいるだけですよ。

開き直るというのは、まさに4千万だからのアホ論法のことですよね。
言葉の意味を勘違いしてるのでしょうか?

メリットを利便性と書いたのがあなたかどうかは知りませんが、以前も具体的な説明を求めたら逃げてしまいました。
今日はちゃんと主張してくれるのでしょうか。
181467: 匿名さん 
[2020-12-11 13:34:43]
>>181465 匿名さん

快適なマンションは存在せず、快適な戸建ならあると確かマンションさん自らおっしゃてましたね~
ゲロったマンションさんと同一人物ですよレスのクセが強すぎてバレバレ!
だいたいマンション派なんて粘着さん独りしか居ないぞ。ポチも付かないだろ(笑)

>>179034 匿名さん
戸建さんは劣悪なマンションに住み、マンションさんは快適な戸建に住んでる。

これが現実。

>>179300 匿名さん
戸建さんが今日も朝から必死になって絡み付いてる相手がリアルに戸建住まいだと目も当てられないよねぇ笑

ま、その可能性も考えておいた方がよろしいと思いますよん
181468: 匿名さん 
[2020-12-11 13:49:44]
>戸建派は何も開き直ってないし、具体的な議論を望んでいるだけですよ。

多分、ほとんどの人はそうです。
とりあえず、マンションにメリットなしという人がいなくなれば、まともに議論できるようになると思います。
結論づいている人がわざわざ比較スレにきて、荒らしているだけだと思いますよ。

購入したいマンションがある人が、その維持費を考慮した費用で戸建はどう?というスレですので、マンションを購入する気がない人はスレチです
181469: 匿名さん 
[2020-12-11 13:54:46]
マンションに戸建と同程度のメリットがあればせめて特定の層でマンション派、戸建派が拮抗しそうなんだけど
マンションのメリットが少なすぎなんだろうね
マンションに戸建と同程度のメリットがあれ...
181470: 匿名さん 
[2020-12-11 14:02:11]
購入の意思はスレタイでは要求されていません。
スレタイの条件で比較するというだけですよ。

戸建派ですがマンションにメリットが無いとは思わないし、そういう主張はちゃんと反論するなり無視すればいいだけでしょう。

それとどちらも検討してマンションを購入したならその理由を書いてみるのも良いですね。
マンションの良さ、メリットの主張がほとんど無いので意義があると思いますよ。
181471: 匿名さん 
[2020-12-11 14:32:58]
マンションを買うメリットはあるかないかで言えば有るんだろうけど
小さすぎて目に入らないレベルでは
181472: 匿名さん 
[2020-12-11 14:56:06]
>購入の意思はスレタイでは要求されていません。

別に購入の意思がなくてもよいけど、マンションのランニグコストをどうやって計算するの?
過去スレにいたように、わざわざ管理費が高いマンション探してくるの?
完全に無駄ですよね(笑)

>マンションの良さ、メリットの主張がほとんど無いので意義があると思いますよ。
過去はまともに議論していましたよ。ここの戸建さんが、何を言っても批判してマンションのメリットなしと決めつけるから、みんな書かなくなっただけですよ

というかそう戸建と決めつけているのに比較スレに来ている戸建さんは何がしたいのでしょうかね?ただの荒らしでしょうけど。

マンションのメリットうんぬんより荒らしをどうにかすれば、まともな議論になると思いますよ
181473: 匿名さん 
[2020-12-11 15:18:49]
マンションのメリットは相続放棄のしやすさ。
これは戸建てには真似できません。
181474: 匿名さん 
[2020-12-11 15:20:40]
議論なんてする気はまったくなく、ただ毎日同じ定型文で煽り続けるスレ主の粘着戸建てと、
その煽りにまんまと乗ってしまい、ただ感情的に言い返すだけの粘着マンション。

この双方のやり取りだけで、スレの書き込みのほとんどを費やしている。
181475: 匿名さん 
[2020-12-11 15:40:19]
そして物分かりの良さそうなことを言って愚痴るだけの風見鶏さん。
181476: 匿名さん 
[2020-12-11 15:52:42]
>>181474 匿名さん
マンションの共用部と、その維持管理に金を払い続ける事のメリットをマンション派が提示できないからです。
181477: 匿名さん 
[2020-12-11 16:10:30]
>>181476 匿名さん

マンション派からメリットを提示してもらわないと、戸建派はマンションを検討することができないのかね?
181478: 匿名さん 
[2020-12-11 16:13:30]
コロナ禍で集合住宅を選択するメリットを出せないなら、粘着さんの敗北という終わりでスレを閉めても良いのでは?
話を反らし、肝心な内容の時はダンマリを決め込むような奴とは議論できないだろ(笑)
181479: 匿名さん 
[2020-12-11 16:16:24]
ゴミに悩まされるマンションライフ(笑)
集合住宅の方が不特定多数の住人が住んでいる分、ゴミ問題には悩まされているようです。

http://www.kanrikyo.or.jp/4season/articles/manner/vol31/page_2.php

デメリットならいくらでも。
これも検討材料にはなるから、有益な情報だよな~
181480: 匿名さん  
[2020-12-11 16:31:41]
>>181477 匿名さん
マンションを購入した人には買った理由があるはず。
戸建てかマンションか迷ってる人は、集合住宅を購入する理由が見つからなければ検討もできない。

どうしてもマンションに住みたければ賃貸でいいのでは?
面倒な管理組合に入る必要もない。
181481: 匿名さん 
[2020-12-11 17:47:16]
マンションを検討するならメリットとデメリットを勘案しましょうね。
181482: 匿名さん 
[2020-12-11 17:50:00]
それぞれの都合があるので、マンション、戸建、賃貸、分譲のなかからより良いものを選んでくださいね。
181483: 匿名さん 
[2020-12-11 17:55:07]
年齢、職業、家族構成、予算、エリア、その他の要望事項

これくらいの基礎情報もないのに何が良いとか言えないでしょうね。
181484: 匿名さん 
[2020-12-11 17:57:01]
6000万の戸建を買えるのに、マンションだと4000万以下の物件しか狙えないんですか?

そんな人いますかね?
181485: 匿名さん 
[2020-12-11 18:07:00]
>>181484 匿名さん
リゾート地(熱海、草津など)でマンションか戸建てを検討してる人だったらいるんじゃない?
181486: 匿名さん 
[2020-12-11 18:15:35]
>>181484 匿名さん
戸建とマンションの生涯コストをシミュレーションしてる動画でも2000万以上の差は出てたな。

コロナで住宅ローンを払えない世帯もマンションが多いそうだ。
そりゃ、月々のローンに加え修繕費や管理費などが固定費としてかかるんだから戸建とは全く違う。
初期費用にも管理準備金や修繕基金やらを上乗せされるから物件価格だけで比較するような世帯だと破産するかもな。
ローン以上に長く付きまとうのが、管理費や修繕費&固定資産税。
固定資産税の減価償却も戸建てに比べて不利だから高いしな。
181487: 匿名さん 
[2020-12-11 18:52:35]
とある都内(柴又)の新築売り出し中マンションだが、4000万が物件価格。
修繕積立基金が30万、管理準備金が2万。
毎月の管理費が2万、修繕積立金が4500円
駐車場代が17000円。
これだけでも50年で戸建とは2000万以上の差。
修繕積立金も最初にかなり安く設定されているので、3倍以上になるだろう。駐輪場代や洗車代?も+必要。
勿論、占有部の修繕はまた別にかかる。
戸建とマンションを同じ物件価格で比較する方が頭が弱いんだよ(笑)
181488: 匿名さん 
[2020-12-11 18:54:45]
何十年で2000万か知らないけど、払えないと思うなら安い戸建にしておけばよろしい。
181489: 匿名さん 
[2020-12-11 19:01:18]
50年分のランニングコストが2000万だから4000万のマンションと6000万の戸建のどちらを買おうか悩むのかい?
そんなアホはここの戸建以外に見たことないね。

まず住みたい物件の基本条件をクリアしていないとそもそもの候補に上がらない。マンションだと4000万以下の物件しか狙えないのなら、最初から候補にならんわ。
同一価格帯の物件で、ランニングコストを比べてマンションの方を諦めるなら分かるけどね。
181490: 匿名さん 
[2020-12-11 19:02:44]
マンションを検討したいのなら、それなりの予算を手当てしてからだね笑
181491: 匿名さん 
[2020-12-11 19:03:31]
>>181488 匿名さん
違う違う(笑)
管理費や修繕費を無駄にボラれるぐらいなら、その分を上乗せして高い戸建てを買えるってこと。
マンションなんて住み替えたら、引越しだいやらなんやらかかるしね。
中古じゃ新築より高くは売却できないし、またローンの払い直しとか、あり得ないでしょ。ランニングコストも永久に続く。
181492: 匿名さん 
[2020-12-11 19:07:17]
>>181489 匿名さん

頭が相当わるようで…
毎月の固定費って知ってますか?
それが戸建とマンションじゃ全く違う。
更には生涯コストも違うんだよ。
同じ物件価格で比較したら、圧倒的にマンションが不利。それを人は間抜けと呼ぶんだよ♪
181493: 匿名さん 
[2020-12-11 19:07:42]
>>181489 匿名さん

頭が相当わるいようで…
毎月の固定費って知ってますか?
それが戸建とマンションじゃ全く違う。
更には生涯コストも違うんだよ。
同じ物件価格で比較したら、圧倒的にマンションが不利。それを人は間抜けと呼ぶんだよ♪
181494: 匿名さん 
[2020-12-11 19:12:10]
ここの戸建さんは、4000万のマンションに住んで50年間ランニングコスト2000万払うことと、6000万の戸建に住むことを同レベルに見てるんだね。つまりトータルで払う額は同じだから、そこから得られる費用対効果も同じで、なので比較できるという論法です。
181495: 匿名さん 
[2020-12-11 19:19:58]
>>181494 匿名さん
頭が悪すぎる…
毎月の支払いと生涯コストだよ。
むしろ同じ物件価格のマンションなんて誰が選ぶんだよ…
181496: 匿名さん 
[2020-12-11 19:20:59]
個人的な好き嫌いを抜きにして、不動産の価値を測定するには、価格しかないよね?笑
181497: 匿名さん 
[2020-12-11 19:23:58]
>>181489 匿名さん
戸建てなら共用部のランニングコストを強制徴収されない。
ランニングコストの無駄を踏まえた上で、属性応じた4000万以上(額は任意)で戸建てを購入するだけ。
181498: 匿名さん 
[2020-12-11 19:25:02]
マンションの管理組合も大きなデメリット
181499: 匿名さん 
[2020-12-11 19:27:09]
>>181496 匿名さん

価値で家を買うのかい?
なら土地のある戸建一択だな。
181500: 匿名さん 
[2020-12-11 20:44:53]
>>181496 匿名さん

提示された金額以上のことは考えられないのがマンション民てことだな
数字に弱いと付け込まれるんだなという感想
181501: 匿名さん 
[2020-12-11 21:12:01]
4000万超といわれると4000万に引っ張られるのがマンション民。
181502: 匿名さん 
[2020-12-11 21:28:54]
好き嫌いを抜きにして、価格以外に不動産の価値を測るものはない。
181503: 匿名さん 
[2020-12-11 21:31:02]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
181504: 匿名さん 
[2020-12-11 21:32:35]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
181505: 匿名さん 
[2020-12-11 21:34:44]
マンション派は6000>4000だから価格帯の異なる物件は比較にならないと考えている。

戸建派は6000=4000で比較できるとほざいてる。
181506: 匿名さん 
[2020-12-11 21:36:15]
いつまで経ってもここの戸建が価格帯の違う物件を比較したがる理由がみえてこないな。
181507: 匿名さん 
[2020-12-11 21:37:15]
いまさら過ちを認めたくないんだろう
マンション買っちまった!!!って
181508: 匿名さん 
[2020-12-11 21:38:13]
4000万のマンションのどこが6000万の戸建に匹敵するんだろうね?

ここの戸建のオツムの中身を覗いてみたいものだ。空っぽかもしれないけど。
181509: 匿名さん 
[2020-12-11 21:41:33]
戸建派とマンション派をつなぐ唯一の価値観はカネですよね。

4000万のマンションは4000万分の物件的価値
6000万の戸建は6000万分の物件的価値

どうみても比較になりませんよね。
181510: 匿名さん 
[2020-12-11 21:43:58]
比較にならないものを比較できるというのなら、合理的な理由が必要だね。
ここの戸建さんに説明が求められているのはそれ。
181511: 匿名さん 
[2020-12-11 21:48:01]
>>181506 匿名さん
戸建ては、マンション共用部のコストやその維持管理にかかるランニングコストが不要。
だから同じ支出で常にマンションより高額な戸建てが買える。
簡単です。
181512: 匿名さん 
[2020-12-11 21:48:56]
マンションと戸建てのランニングコストが同じだと思い込んでる人が文句言ってだけですからね。
181513: 匿名さん 
[2020-12-11 21:50:57]
>>181505 匿名さん
価格帯が同じでも異なっても比較出来るよ。
君は価格の異なるマンション同士の比較をしたら価格が違うから比較出来ないと思考停止してしまうのかな?

勝手にマンション派の意見としているが、そんな馬鹿なことを言うのはごく一部でしょ。

>>181510
比較にならないという合理的な理由がない。
そもそも比較というのは異なるもの同士で行うのが普通。
181514: 匿名さん 
[2020-12-11 21:55:55]
>>181513 匿名さん

価格帯の違う物件で、どっちがいい?と聞かれたら私は価格の高い物件の方が良いと答えますね。

貴方は価格の安い物件の方が良いと答える可能性があるんですか?
人の価値観を否定しても仕方がないから、貴方のその価値観を語るべきだね。
181515: 匿名さん 
[2020-12-11 21:58:11]
>>181513 匿名さん

比較というのは、中身は異なるものだが、その人が価値を等しく思うものを比べて選択するために行う。
181516: 匿名さん 
[2020-12-11 21:59:16]
このスレにおいて不動産の価値を測るために、価格以外の要素があるんですか?
181517: 匿名さん 
[2020-12-11 22:03:49]
価値は値段だけじゃ決まりませんよ。
君のロジックだと7千万で40平米の部屋と4千万で80平米の部屋があったら必ず7千万の部屋が良いということになる。
40平米じゃ家族で住むのは無理だけど価格だけで決めるとおかしなことになる。
もちろん価値観や状況に応じて40平米を選択するのもありだけどね。
それが比較するということ。

額面の価格だけでしか物事を判断出来ないってかなり終わってるよ。
181518: 匿名さん 
[2020-12-11 22:06:51]
毎月の支払額を合わせると言う意味でしょうね、
自分で管理するのと駐車場代分が戸建の方が有利ですね。
181519: 匿名さん 
[2020-12-11 22:13:48]
物件の価格と違う要素を物件の価格に放り込んだ時点で、恣意性が働いて客観的な比較はできなくなるよな。

要するに都合の良いことを言ってるだけ。
181520: 匿名さん 
[2020-12-11 22:19:35]
>>181519
客観的な比較なんて出来ると思っているのか?
だから様々なメリット、デメリットを比較することに意味がある。

販売価格だけで価値が決まるのならこのスレに来る意味が無い。

そしてたとえ同額でも優位性が示せないのがここのマンション派。
181521: 匿名さん 
[2020-12-11 22:22:22]
>>181520 匿名さん

まっ、おっしゃる通りだね。
181522: 匿名さん 
[2020-12-11 22:25:29]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
これでも理解できないなら、よほど頭が悪いか恣意的に同じ価格で比較したい卑怯な人間。

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
181523: 匿名さん 
[2020-12-11 22:37:02]
自分は戸建に住んでいるけど、もしマンションに住み替えるとするなら、間違いなく戸建よりも良い立地と利便性のマンションを探す。
そのようなマンションは少なくとも自分の戸建と同額の予算がないと見つからない。
その次にマンションだと管理費等がローンにプラスされるからそれを許容できるかという話になるが、それはあくまでも候補となるマンションが見つかった場合に限る。
181524: 匿名さん 
[2020-12-11 22:38:52]
>>181522 匿名さん

そんなことないよ。
どうしても毎月の支払いを減らしたいなら頭金を増やせば良いだけ。
マンションに住みたいならそれだけの資金手当はしておこうというアドバイスになる。
181525: 匿名さん 
[2020-12-11 22:42:23]
戸建よりも予算が少ないって決まってるなら戸建にしておけば良いでしょう。
戸建とマンションで比較するなら、少なくともマンションは戸建よりも良い立地と利便性でないと候補にならない。逆に戸建の方は広さがメリットになる。
いずれにしてもそのような候補となる物件が見つかるだけの予算がないと始まらないでしょう。
181526: 匿名さん 
[2020-12-11 22:50:25]
>>181516 匿名さん

むしろ価格以外無視とかありえないだろ
住むんだから。
住まないと言うなら単なる不動産売買
181527: 匿名さん 
[2020-12-11 22:53:25]
高ければいいものに違いないなんてのは中学生ぐらいまでやね
181528: 匿名さん 
[2020-12-12 05:14:56]
都内の戸建てで育ったので、マンションを買いたいとは思わない。
集合住宅は賃貸で住むもの。
181529: 匿名さん 
[2020-12-12 05:35:18]
>>181528 匿名さん

戸建にはマンションの良さか分からないか?(笑)
181530: 匿名さん 
[2020-12-12 06:06:57]
>>181526 匿名さん

その価格以外の良さを存分に語るのがこのスレの魅力。
181531: 匿名さん 
[2020-12-12 06:08:39]
好き嫌いを抜きにして、不動産の価値を測るものはカネしかないよね。
181532: 匿名さん 
[2020-12-12 07:40:51]
>>181531 匿名さん
カネで考えると戸建が圧倒的に有利。

無駄な共用部も資産に含まれるから固定資産税も一戸建てよりもマンションが高い。修繕積立金の上昇や一時金など表示価格だけでなく総費用も考えないとな。
不動産に詳しい人なら同じ価格で比較しちゃいけない事なんて常識なんだよ(笑)
調べれば、いくらでも出てくる。
それなのに粘着マンションは、理解力が低いのか日本人じゃないのか…

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

一戸建と異なり、マンションの場合には管理費、駐車場代金、修繕費積立の支払いを考慮しなければなりません。
181533: 匿名さん 
[2020-12-12 09:40:07]
>>181529 匿名さん
>戸建にはマンションの良さか分からないか?(笑)

マンションの良さなんてありますか?
戸建てか集合住宅か、選ぶなら戸建てです。

181534: 匿名さん 
[2020-12-12 09:41:49]
まあ、駅近の広いマンションは高いからなぁー
さらに静かで快適なマンションなら希少というか皆無だしなぁー

低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた
シャッター閉じっぱなしの戸建てに妥協するしかないなw
181535: 匿名さん 
[2020-12-12 09:53:25]
まあ、駅近は環境が悪いし戸建て並みに広い分譲マンションは皆無だからなぁー
さらに静かで快適なマンションも住居の構造的に皆無だしなぁー
低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた
4000万以下のマンションで妥協するしかないなw
181536: 匿名さん 
[2020-12-12 10:02:15]
マンションにつきものの騒音スレはどこも盛況

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/
181537: 匿名さん 
[2020-12-12 10:13:27]
集合住宅のマンションっていいよね~
駅近に広いマンションなんて皆無だけど、
狭いワンルームなら、いくらでもあるし
隣や上下と壁一枚で仕切られた集合住宅は、足音やペットの鳴き声、洗濯機や掃除機などの生活音が丸聞こえ!
赤の他人な人々の生活が肌で感じられますね♪

まあ、高収入で賢いファミリーはランニングコストを抑えて予算を組み、住環境の良い戸建てを選択されますがw

独居老人や結婚もできない単身者なら、そのへんによくあるプラ板一枚で繋がった共用バルコニーのシャッターすら無い集合住宅で妥協するしかないな~w

あっ、集合住宅なら賃貸と変わりませんからわざわざ購入するメリットもないかw
181538: 匿名さん 
[2020-12-12 11:29:17]
4000万のマンションと6000万の戸建なら、まあ戸建の方が良いよね。

とりあえず価格だけ見て決めたわ笑
181539: 匿名さん 
[2020-12-12 11:30:46]
>>181537 匿名さん

ムダな能書きはいらないよね。
価格で決めたら済む話だろう?笑
181540: 匿名さん 
[2020-12-12 11:32:07]
4000万と6000万の物件がある。
どっちが良いか?

シンプルに行こう笑
181541: 匿名さん 
[2020-12-12 11:32:56]
>>181539 匿名さん

住み心地と将来のリスク回避で戸建にしてみました
181542: 匿名さん 
[2020-12-12 11:34:33]
なんか知らないけど、戸建の予算が6000万で、マンションだと4000万までの人がいるらしい。

どっちが良いか?って3年以上悩んでるみたいですね。
181543: 匿名さん 
[2020-12-12 11:36:30]
>>181541 匿名さん

マンションの予算は?
181544: 匿名さん 
[2020-12-12 11:37:58]
同じ価格でも集合住宅より戸建て。
マンションの共用部に予算の大半をつぎこんだり、購入後も共用部のランニングコストを払い続けるのはムダ。
181545: 匿名さん 
[2020-12-12 11:40:32]
>>181541 匿名さん

だよねー
戸建かマンションかを決める時に、ランニングコストで決めるのは貧乏人だけだよね!笑
181546: 匿名さん 
[2020-12-12 11:41:42]
>>181544 匿名さん

同じ価格だとマンションはランニングコストがツラいよね笑
181547: 匿名さん 
[2020-12-12 11:44:21]
とりあえず、価格帯の同じ物件を候補として探してくる。

次に立地や利便性、間取りや設備、ランニングコストなどの条件を考えながら優劣を決めていく。

この順番だよね。
181548: 匿名さん 
[2020-12-12 11:47:08]
>>181547 匿名さん

俺は月の支払額(ローンと維持費と固定資産税等)でまず購入予算決めた
181549: 匿名さん 
[2020-12-12 11:47:22]
新築マンション価格の半分以上は共用部の建設コスト。
専有部の費用は1000万もしない。
181550: 匿名さん 
[2020-12-12 11:48:31]
集合住宅は購入しないで賃貸で住むものじゃないの?
181551: 匿名さん 
[2020-12-12 11:59:27]
FPに相談して月の手取りの3割以内で住居費(ローンと維持費)の金額を決めましたね
181552: 匿名さん 
[2020-12-12 11:59:47]
>>181547 匿名さん
東京出身の自分は先ず住みたい地域で選んだ。
都内の低層住専地域には新築マンションがまず建たないし、普通の戸建て並みの110㎡以上の専有面積がある区画はほぼ皆無。
土地を探して戸建てを建てたほうが選択肢が広がった。
181553: 匿名さん 
[2020-12-12 12:10:35]
家族構成に適した広さや間取り、立地で選ぶと注文戸建てになります。
181554: 匿名さん 
[2020-12-12 12:26:19]
東京はマンション用地不足なので、晴海あたりのインフラが未整備な場所でもマンションが建つ。
181555: 匿名さん 
[2020-12-12 14:11:51]
>>181545 匿名さん
頭の弱い貧乏人ならマンション♪
裕福ならランニングコスト踏まえて、
高い住宅を選ぶ。そして富豪の家は戸建しかない。
計算ができないから集合住宅に住んで貧困なんだよな(笑)
181556: 匿名さん 
[2020-12-12 14:19:41]
https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php
一戸建と異なり、マンションの場合には管理費、駐車場代金、修繕費積立の支払いを考慮しなければなりません。

マンションには基本的な常識が通用しない、粘着マンションみたいな奴が住んでいるってのが最大のデメリット。
こんな奴が一人でも居たら集合住宅の合意形成なんて夢のまた夢(笑)
181557: 匿名さん 
[2020-12-12 14:32:42]
>>181549 匿名さん

専有部の価格で合わせると、マンションの予算は億を超えます。
181558: 匿名さん 
[2020-12-12 14:35:41]
>>181555 匿名さん

最初に予算を固めてしまうバカにマンションを検討する資格はない。安いマンションしか狙えなくなる。資金に余裕があれば頭金を増やすことも出来るのにな笑
ま、それができないのがここの戸建ってこと。
181559: 匿名さん 
[2020-12-12 14:35:59]
>>181547 匿名さん

そのとりあえずが命取り。
一歩目が落とし穴とか滑稽すぎる。
181560: 匿名さん 
[2020-12-12 14:38:37]
>>181557 匿名さん
マンション専有部の費用はせいぜい数百万程度でしょう
クロス、床材、照明、住設機器、工事費、他に何かあるかな?
181561: 匿名さん 
[2020-12-12 14:43:37]
>>181556 匿名さん

マンションは皆が協力して住んでいるから、ここの戸建みたいに独りで頓珍漢なことを言う者はいない。
それに、マンションで月々に管理費等の支払いがあることはど田舎のカッペ戸建には信じられないのかも知れないけど、都心では常識として通っているからいちいち騒ぐ必要はない。むしろ、物珍しく騒ぎまくるのはど田舎のカッペをアピールしてるのと同じことですから気をつけた方が良いかも笑
181562: 匿名さん 
[2020-12-12 14:44:26]
>>181559 匿名さん

とりあえず4000万以下のマンションさがしとけば?笑
181563: 匿名さん 
[2020-12-12 14:47:32]
6000万の予算で戸建、4000万以下の予算でマンションを探し回る戸建さん。
探してもわざわざ安いマンションを選ぶことはないくせに、滑稽な動きをするなぁ笑
181564: 匿名さん 
[2020-12-12 14:48:40]
>>181561 匿名さん
マンションには価格の半分以上を占めるムダな共用部があるから、購入後もランニングコストが発生するし、管理組合に強制加入させられて定期的に役員までやらされる。
都会の戸建てに住んでいてもマンションを買うメリットなど感じない。
181565: 匿名さん 
[2020-12-12 14:48:45]
マンションの管理費や修繕積立金が気になるなら、頭金を多めにいれておけばよろしい。
181566: 匿名さん 
[2020-12-12 14:48:55]
>>181561 匿名さん
独りで非常識ことばかり言って戸建てさんに迷惑をかけているのは粘着マンションただ独り。
自覚がないから、マンションでも鼻つまみ者(笑)
このスレでこんなじゃ、集合住宅さじゃ更に非協力的だろう。滞納しても平気で話を反らしそう。
181567: 匿名さん 
[2020-12-12 14:51:58]
>>181564 匿名さん

わざわざ安いマンションしか狙えないのなら、最初からマンションなど検討する必要はない。
住み替えるなら、戸建よりも良い立地と利便性のマンションならあるかも知れないが、戸建よりも立地や利便性が劣るマンションは絶対にない。
181568: 匿名さん 
[2020-12-12 14:53:22]
>>181563 匿名さん
戸建てを6000万に固定したいのはマンション民だけ
181569: 匿名さん 
[2020-12-12 14:53:57]
>>181566 匿名さん

マンションに管理費等が掛かることはマンション派にとっては常識なんだけど、ここの戸建さんにとっては非常識なんだろうね。
いつもグチグチ言ってるからな笑
181570: 匿名さん 
[2020-12-12 14:55:43]
>>181568 匿名さん

例えばなしで言ってるのに気づかない戸建。50年で2000万だっけ?
違うと言いたいのなら、己の予算で語ればいいだけ。
181571: 匿名さん 
[2020-12-12 14:55:45]
不動産サイトを調べれば、同じか価格で比較してはいけない事がいくらでも掲載されている。
リクルートのマンション専門フリーペーパーでさえ、ランニングコストを考慮せよと掲載されているのに…
非常識な粘着さんは、何を考えてるのか?
アンタの言い分は世間の非常識、日本では通用しないんだよ。
181572: 匿名さん 
[2020-12-12 14:55:54]
4000万以下の予算ならマンションでいいでしょう
属性のいい人は4000万以上の予算で戸建てを検討すればいい
181573: 匿名さん 
[2020-12-12 14:56:51]
月々の払いを減らしたいなら、頭金を多めに入れておきましょう。
181574: 匿名さん 
[2020-12-12 14:58:37]
マンションだと安い物件しか選べない貧乏人は戸建てにしておくしかない。
という結論を延々と述べる戸建さん。
181575: 匿名さん 
[2020-12-12 14:59:49]
>>181571 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建のどちらが良いかを検討した記事は見たことないね。
そんなバカなことを言ってるのはここの戸建だけ。
181576: 匿名さん 
[2020-12-12 15:00:16]
>>181570 匿名さん
戸建ての予算は4000万超なので6000万に制約されません
181577: 匿名さん 
[2020-12-12 15:01:42]
>マンションに管理費等が掛かることはマンション派にとっては常識なんだけど、

そんな費用を払い続けてまで住みたいマンションの魅力は何ですか?
181578: 匿名さん 
[2020-12-12 15:02:24]
月の支払いが多いと思うのなら、減らせば良いでしょう。なんで50年もそれを続けていくとこを前提にするのかね。
181579: 匿名さん 
[2020-12-12 15:03:12]
>>181577 匿名さん

戸建よりも良い立地と利便性。
まあそれだけとは言いませんが。
181580: 匿名さん 
[2020-12-12 15:05:52]
>>181576 匿名さん

それだといくらでも予算が増やせると勘違いするバカが出てくるから、マンションだと4000万までしか用意できない所得レベルが買える戸建と考えた方がいいね。
181581: 匿名さん 
[2020-12-12 15:06:29]
>>181579 匿名さん
戸建ても立地はいいし、床面積は広くて間取りも自由です。
何より集合住宅じゃないから共用部にムダな金がかからないし、管理組合がないから加入する必要もありません。
181582: 匿名さん  
[2020-12-12 15:37:39]
希望の土地に戸建てと同じ床面積や間取りの4000万マンションがないのは致命的。
181583: 匿名さん 
[2020-12-12 15:44:32]
賃貸でなく所有したい気持ちがあっても、区分所有の分譲マンションじゃ賃貸以下の集合住宅(笑)
181584: 匿名さん 
[2020-12-12 17:46:01]
結局、同じ価格帯だとしても立地や利便性も含め、戸建てに軍配があがりますね(笑)
駅からの距離や広さ、設備、どれをとってもマンションに勝ち目はない。あとは好き嫌いだけ。

【4000万のマンション】
https://suumo.jp/sp/mansion/saitama/sc_203/pj_67720243/?rnms=404

埼玉県川口
JR京浜東北線/南浦和 歩16分
3LDK+FUC
専有面積:66.17m2
3980万円

【4000万円の戸建て】
https://suumo.jp/sp/ikkodate/saitama/sc_108/pj_94950918/?kbn=2&bkf...

JR京浜東北線「南浦和」歩10分
土地:79.32m2
延床面積:84.04m2
2階建て 2LDK+2S
3990万円
181585: 匿名さん 
[2020-12-12 17:46:45]
>>181578 匿名さん

修繕積立金をどうやってへらすんだ?
滞納ってやつですか?
181586: 匿名さん 
[2020-12-12 17:49:08]
>>181584 匿名さん

マンションvs建売ですら戸建の勝ちかぁ~
そりゃそうだよな
181587: 匿名さん 
[2020-12-12 18:08:07]
>>181585 匿名さん

頭金を増やしたら良いってはなし。
あっ、勘違いしないでよ笑
181588: 匿名さん 
[2020-12-12 18:09:36]
やっぱり4000万ぐらいで比較しないと現実味がないよねぇ
だ埼玉さん笑
181589: 匿名さん 
[2020-12-12 18:27:24]
だ埼玉さん×
埼玉さん◯

失礼しました。
181590: 匿名さん 
[2020-12-12 18:28:49]
現実的に同一価格帯で比較しようとすると、一気に興醒めするね笑
181591: 匿名さん 
[2020-12-12 19:15:51]
やっぱ4000万のマンションより4000万超の戸建てでしょ
181592: 匿名さん 
[2020-12-12 19:25:38]
粘着さんは同価格帯でも完敗(笑)
都内だろうが何億だろうが状況は同じ。
マンションなんて、今は誰にも選ばれない。
181593: 匿名さん 
[2020-12-12 19:37:31]
コロナの影響で、大都市圏から、地方や郊外へ住み替え・引っ越しを考える人の数が増えました。総務省の統計局によると、「東京から別の道府県へ移り住む人の数」は増加中。※1
さらに、東京都から転出している人たちの年齢に注目してみると、転出者の割合が多いのは0~4歳の子どもと、30~40代の親世代となっています。
このデータから推察できるのは、「withコロナで、大都市圏から住み替えや引っ越しをする家族が増えている」ことです。

ただ、上記のデータだけだと、「東京・さいたま・千葉等の都市圏から引っ越す人が増えている」ことしかわかりません。
首都圏から引っ越した人が賃貸物件に移り住んでいる可能性もあるでしょう。

そこで、2020年8月に首都圏で行われた不動産売買の取引データをまとめると、以下のようになります。※2

マンション・戸建て共に新築も中古物件も新しく市場に出る物件数は減っている
中古マンションの成約件数は前年比で18.2%増
中古戸建ての成約件数は前年比21.8%増
新築マンションが初月に売れた割合は68.5%(70%以上で好景気なのでやや低迷)
新築一戸建ての成約件数は3ヵ月連続で前年の数字より高く、8月時点では前年比35.8%増
この結果からわかるのは、新築・中古ともに「持ち家需要」が高まっているということです。
そして、マンションと戸建てを比べた場合、新築でも中古でも戸建ての人気が上回っています。

※1:総務省統計局:転出超過が続く東京都及び東京圏の状況-住民基本台帳人口移動報告2020年8月の結果から
https://www.stat.go.jp/info/today/...

※2:全宅連:不動産市場動向データ集(2020年9月)
https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-c...
181594: 匿名さん 
[2020-12-12 19:50:22]
粘着さんがマンションを購入した、20年ほど前なら状況は全く違っていましたよ。
ランニングコストを踏まえても戸建より遥かに安かったのでしょう。ただ立地や利便性は今よりも悪かっただろうけど。
181595: 匿名さん 
[2020-12-12 20:50:21]
築20年以上の埼玉マンション住みですか…大変そうですね
181596: 匿名さん 
[2020-12-12 21:25:01]
粘着マンションさんは、やっぱり埼玉だったんだね♪
別に埼玉をバカにしてる訳じゃないけど、都心都心言ってたクセに実は埼玉だったなんてな~(笑)
181597: 匿名さん 
[2020-12-12 21:27:20]
埼玉にこだわるよね

あっそういえば大宮でルートセールスしてる戸建営業マンが大失態やらかしてたな。
181598: 匿名さん 
[2020-12-12 21:29:15]
>>181596 匿名さん

埼玉って和光の司法研修所しか知らないな笑

あとなんかありました?
181599: 匿名さん 
[2020-12-12 21:31:58]
埼玉って県庁所在地がさいたま市なんだろ?

だっさー笑
181600: 匿名さん 
[2020-12-12 21:59:42]
ださいたマンションw
181601: 匿名さん 
[2020-12-12 22:12:32]
>>181598 匿名さん

埼玉と言えば関東七倶楽部の一つ霞ヶ関カンツリー倶楽部でしょ
181602: 匿名さん 
[2020-12-12 22:17:50]
>JR京浜東北線「南浦和」歩10分
>土地:79.32m2
>延床面積:84.04m2
>2階建て 2LDK+2S
>3990万円

2Sが悲しいよね
狭いし、、、

181603: 匿名さん 
[2020-12-12 22:23:38]
>>181602 匿名さん

戸建にしたらだいぶ平均より狭いけどマンションの平均よりはかなり広いんじゃない?
181604: 匿名さん 
[2020-12-12 22:27:06]
>>181602 匿名さん
サービスルームとは?居室との違い・メリットや活用法までを解説!
https://journal.anabuki-style.com/how-to-use-service-room

戸建からすると、採光が取れないようなマンションの部屋は全て納戸、いやサービスルームなんだよな~
戸建だとS扱い(笑)
181605: 匿名さん 
[2020-12-12 22:29:17]
マンションの平均は4500万
戸建の平均は3900万
マンション民の平均は年収870万
戸建民の平均年収は730万
181606: 匿名さん 
[2020-12-12 22:31:22]
面積を合わせたらマンションの方が高いね。
181607: 匿名さん 
[2020-12-12 22:32:30]
駅から近いのがマンション
駅から遠いのが戸建
181608: 匿名さん 
[2020-12-12 22:34:50]
埼玉に住むなら戸建にしておきなさい。
ただし浦和のマンションなら6500万ぐらいあれば狙えます。
181609: 匿名さん 
[2020-12-12 22:41:09]
>>181607 匿名さん

そりゃマンションが駅から遠かったらただのゴミだからだよw
181610: 匿名さん 
[2020-12-12 22:47:01]
>>181608 匿名さん

浦和駅の戸建なら土地だけで億いっちゃうよね
マンションなら6500あればいけるでしょ
181611: 匿名さん 
[2020-12-12 22:53:52]
>>181608 匿名さん

40坪で浦和駅まで13分土地だけで約1億
貧乏人はおとなしくマンションにしときなさい
40坪で浦和駅まで13分土地だけで約1億...
181612: 匿名さん 
[2020-12-12 23:00:57]
マンションの場合、敷地から外に出るまでの共用部が無駄に時間を取られるんだよな。
エレベータの待ち時間や長い廊下やエントランスなど。
駐車場から忘れ物を取りに戻るにも大変。
楽な生活を望むなら間違いなく戸建て一択だよ。
181613: 匿名さん 
[2020-12-13 00:53:28]
>>181612 匿名さん

せっかちは嫌われるよぉー
181614: 匿名さん 
[2020-12-13 00:57:04]
>>181613 匿名さん

賃貸マンションで引きこもりだから関係ないか?(笑)
181615: 匿名さん 
[2020-12-13 01:31:02]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー

冬は空気が澄んで綺麗に見えるなぁ

ほんと、そのへんにあるシャッター閉じっぱなしの戸建てに妥協しなくてよかったw

181616: 匿名さん 
[2020-12-13 05:58:57]
マンションを購入するメリットを何も提示できないまま18万レス超。
181617: 匿名さん 
[2020-12-13 07:01:40]
集合住宅のマンションっていいよね~
同じ価格帯でも戸建より駅からも遠いから健康に良いし、
埼玉からだってスカイツリーは拝めます(笑)
壁一枚で他人と繋がった部屋やバルコニーは最高!
立地や利便性が悪くても、やっぱりマンションですね♪

まあ、高収入で賢いファミリーはランニングコストを抑えて予算を組み、住環境の良い戸建てを選択されますがw

一昔前の住宅事情に縛られた粘着さんじゃ、withコロナ時代についていけないから、
そのへんによくあるプラ板一枚で繋がった共用バルコニーのシャッターすら無い集合住宅で妥協するしかないな~w

181618: 匿名さん 
[2020-12-13 07:03:22]
マンションを踏まえる理由を何一つ説明できないまま今日もマンションを気にするだけの戸建。
181619: 匿名さん 
[2020-12-13 07:04:26]
戸建のホームタウンは埼玉で決まったな。
獺祭
181620: 匿名さん 
[2020-12-13 07:06:03]
千葉か埼玉なら、千葉でしょうね。
海なし県は一段劣る。
181621: 匿名さん 
[2020-12-13 08:04:04]
近くにイオン直結マンションができるみたい。
便利かなーと思ったけど、別に直結してる必要も無いか。
181622: 匿名さん 
[2020-12-13 08:16:09]
>>181618 匿名さん

スレタイ読めよ、粘着
181623: 匿名さん 
[2020-12-13 08:26:29]
>>181618 匿名さん
粘着さんは、夜中の1時過ぎまで何やってるんだか…
結局、同価格帯で比較してやったのに敗北でしたね(笑)
埼玉ってのはアンタの希望に合わせただけ。
戸建てなら4000万超で都内でも探せますよ~

181624: 匿名さん 
[2020-12-13 08:31:19]
マンションと戸建てで平均価格で逆転できるエリアは、埼玉か千葉しかない。
埼玉の方が価格差もデカイし、粘着マンションさんのホームタウンだそうなんで埼玉を例に比較してみましたよ~
それでも負けてるんだから、笑いが止まらん(笑)
マンションと戸建てで平均価格で逆転できる...
181625: 匿名さん 
[2020-12-13 08:47:18]
>>181618 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえる理由は、支出のうち、通信費、保険料などといった固定費の中で大きなウエイトを占めている、家賃や住宅ローンなどの「住居費の一部だから」。
と言った当たり前のことさえ未だに理解できないここのポンコツなマンションさんが言い出した「マンションを踏まえる」。
分譲マンションを買ってしまうと、こんなポンコツで扱い難い人とも、運命共同体として合意形成していく必要があるという深刻な現実があることを、マンション買わなくてもこのスレ上では踏まえることはできるな。
181626: 匿名さん 
[2020-12-13 08:48:17]
埼玉なんか頼んでないんだけど、無意識に埼玉を選んで検索してしまうのはやっぱり粘着戸建が埼玉だから。

営業車から埼玉のマンション撮って貼り付けたバカな戸建営業さんも現実に居ましたし、そういうことなんだろうね。
181627: 匿名さん 
[2020-12-13 08:50:55]
埼玉って言われても、和光の司法研修所しか知らんな。
近くに森林公園とかあったよね。
181628: 匿名さん 
[2020-12-13 08:53:51]
埼玉なら戸建でも良いんでないの?
おすすめのエリアは知らんけど
興味のある戸建民は若葉マークの粘着戸建に聞いとくれ
181629: 匿名さん 
[2020-12-13 10:07:43]
駅近で広いマンションは高いからなぁー
ファミリーでペラボーの狭いマンションだと子供たちかわいそう

まあ、低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw

181630: 匿名さん  
[2020-12-13 12:35:55]
4000万以上の戸建てにしましょう。
埼玉までいかなくても都内で十分可能です。
181631: 匿名さん 
[2020-12-13 13:43:46]
集合住宅のマンションっていいよね~
駅近に広いマンションなんて皆無だけど、
狭いワンルームなら、いくらでもあるし
隣や上下と壁一枚で仕切られた集合住宅は、足音やペットの鳴き声、洗濯機や掃除機などの生活音が丸聞こえ!
赤の他人な人々の生活が肌で感じられますね♪

まあ、高収入で賢いファミリーはランニングコストを抑えて予算を組み、住環境の良い戸建てを選択されますがw

独居老人や結婚もできない単身者なら、そのへんによくあるプラ板一枚で繋がった共用バルコニーのシャッターすら無い集合住宅で妥協するしかないな~w

あっ、集合住宅なら賃貸と変わりませんからわざわざ購入するメリットもないかw
181632: 匿名さん 
[2020-12-13 13:54:14]
>>181624 匿名さん

粘着マンションさんは、戸建よりマンションの方が高いと豪語してたからね。
そんなエリア、土地代の安い首都圏じゃ千葉か埼玉しかない。
都心、都心いってる割に、そんな事も知らないのかな?
181633: 匿名さん 
[2020-12-13 15:14:51]
居住面積が戸建より狭いのに高額?で、購入後もランニングコストがかかり続ける集合住宅がマンション。
任意加入の都会の戸建て自治会と異なり、マンションの管理組合は住民全員が強制加入で毎月管理費をとられる上に定期的に役員までやらされる。
181634: 匿名さん  
[2020-12-13 15:38:45]
以前は濃密な近所付き合いが嫌ならマンションといわれてた。
管理組合に任意加入のマンションはないの?
181635: 匿名さん 
[2020-12-13 15:55:50]
マンションでは住めないし所有権もない共用部の固定資産税までワリカンで払わされるらしい。
居住面積が狭いのに固定資産税が戸建てよりバカ高くなるわけだ。
181636: 匿名さん 
[2020-12-13 16:00:17]
行政としては多少容積率緩和して間抜けな地方民から多額の固定資産税を長期に取れるマンションはありがたい存在
181637: 匿名さん 
[2020-12-13 16:21:36]
戸建てなら敷地に所有権があるし、面積が200㎡以下なら固定資産税が6分の1に減額されるから、マンションより広い戸建てでも固定資産税は安い。
181638: 匿名さん 
[2020-12-13 16:31:06]
>>181632 匿名さん

若葉マーク同士で乳繰り合うのはやめなさい笑
181639: 匿名さん 
[2020-12-13 16:33:13]
>>181637 匿名さん

固定資産税なんて毎年100万程度でしょ?
181640: 匿名さん 
[2020-12-13 16:38:01]
おうちの予算はこれで計算できます。

https://lifullhomes-index.jp/sim/household/
181641: 匿名さん  
[2020-12-13 16:44:17]
>>181639 匿名さん
>固定資産税なんて毎年100万程度でしょ?

4000万のマンションにしてはお高いですね
181642: 匿名さん 
[2020-12-13 16:48:19]
ハウスメーカーはアフターもしっかりしてるし定期的に色々な情報もくれるからとても安心です。
やはり都内に注文住宅がデフォです。
ハウスメーカーはアフターもしっかりしてる...
181643: 匿名さん 
[2020-12-13 17:01:36]
埼玉の戸建民を愚弄するのはやめてください。
181644: 匿名さん 
[2020-12-13 17:21:36]
4000万の予算だと埼玉ンションさんでしょう
181645: 匿名さん 
[2020-12-13 17:29:43]
>>181644 匿名さん

練馬ンションもいけそうですよw
181646: 匿名さん 
[2020-12-13 17:33:06]
>>181644 匿名さん

千葉の流山ンションなんかも良さそうです(笑)
181647: 匿名さん 
[2020-12-13 18:13:20]
埼玉ンションも同じマンション。
建物や設備は都内の狭小マンションよりグレードが高いぐらい(笑)
粘着マンションさんは、天に唾を吐くようなもの。
戸建てから見ると滑稽ですね~
181648: 匿名さん 
[2020-12-13 18:26:20]
自宅の壁にサッカーボール!(爆笑

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a6682b21c780a2d252a900a52b3f3d1ad51...
181649: 匿名さん 
[2020-12-13 18:27:53]
>>181647 匿名さん

なんやおまえ、都心の注文住宅に住んでたんかいな笑
181650: 匿名さん 
[2020-12-13 18:30:05]
さーて、サッカーの練習しようかな
バァーン!!
181651: 匿名さん 
[2020-12-13 18:36:55]
マンションなら椅子引きずっただけで下の階と騒音トラブルだよんw
181652: 匿名さん 
[2020-12-13 18:39:28]
戸建のジジイはマジで凶暴だな。
気をつけてサッカーの練習しないと。
バーン!
181653: 匿名さん 
[2020-12-13 18:40:15]
マンションだと上の階から人糞まで降ってくるぐらい(笑)
ブリブリ~♪

https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL
181654: 匿名さん 
[2020-12-13 18:42:20]
壁を専有してるくせに赤の他人のガキが蹴りたい放題じゃん笑

ボカーン!
181655: 空から人糞が降ってくるマンションとは恐ろしい。衛生関係は中国政府も国家をあげて取り組んでいるが、穴に 
[2020-12-13 18:43:24]
マンションは墓場だよ(笑)

空から人糞が降ってくるマンションとは恐ろしい。衛生関係は中国政府も国家をあげて取り組んでいるが、穴にみんなですればいいという一昔前の感覚は抜けきらない。とくに地方出身者は肥料になるから丁度いいと思っている。大昔の日本人の感覚だ。そんな彼らと一緒にコミュニティを作る美談もあるが、組合長いわく現実は中国人側のほうが接触を避けている感じだという。「やましいことでもあるんだろ」と組合長、差別がよくないことは重々承知だが、実際に住んでいる側からすれば誰もが地球の仲間だ国際人だとリベラルな共生社会に適応できるわけもないし、それを他人が強要する権利もない。現に全国の集合住宅で日本人と中国人の軋轢は生まれ、報じられて久しい。
181656: 匿名さん 
[2020-12-13 18:45:17]
近所のガキに蹴られたい放題の壁を専有するのが戸建のメリットなんだね。
戸建さん、気持ちはわかるけど怒り狂ってチャリを投げたらいかんよ笑
181657: 匿名さん 
[2020-12-13 18:46:00]
集合住宅だと同じマンションの住人が酷いからね~
壁のボールなんかしょっちゅうだろうし、共用部の廊下で玄関ドアにドカ~ン(笑)
ホント環境が最悪だよな~
181658: 匿名さん 
[2020-12-13 18:46:59]
NEWSポストセブン

の記事を貼り付ける戸建爺さん。
181659: 匿名さん 
[2020-12-13 18:47:05]
>近所のガキ

最下底辺がよく使う言葉ですね。

181660: 匿名さん 
[2020-12-13 18:48:16]
せめて日刊紙の記事ぐらい貼り付けろよなー

下衆な週刊誌しか読んでないんだろ笑
181661: 匿名さん 
[2020-12-13 18:50:29]
戸建ジジイの壁をご近所の「坊ちゃん」が蹴りまくる。
バァーン!
181662: 匿名さん 
[2020-12-13 18:50:45]
マンションだと戸建とは比較にならないぐらい騒音やら近隣トラブルがあるのにね♪
以下のスレ、戸建てには無関係なんだよな~
レアケースで空騒ぎするしか、集合住宅の住人には手がないんだろう(笑)


マンションなら騒音はあって当然?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45800/

騒音を気にしないようにするには?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137932/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

1階の騒音
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/

上階の騒音
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/
181663: 匿名さん 
[2020-12-13 18:53:01]
集合住宅には、底辺の下品な人間しか住んでないから(笑)
言葉遣いで分かります。
181664: 匿名さん 
[2020-12-13 18:54:27]
>>181663 匿名さん

それデフォw
181665: 匿名さん 
[2020-12-13 18:54:38]
なんせ人糞が降ってくるんだから…
共用部だから当然の権利とでも思っているのか?
181666: 匿名さん 
[2020-12-13 18:57:59]
今日は埼玉ンションさんが渋谷の注文住宅さんに挑む構図ですね。今日のマンションさんの武器は壁にサッカーボールですか?(笑)

埼玉ンションさんがんばれーw
181667: 匿名さん 
[2020-12-13 19:28:16]
粘着さんは、新しいキャラまで作って話を反らしたいのね~
月々の支払額やランニングコストを無視して同じ価格で比較しろと妄言を吐きまっくっていたのに、現実に同じ価格で比較されても大敗。
平均価格がマンションは戸建てを上回ると断言した粘着マンション。実際は都内や神奈川では戸建が上回るデータを示され、首都圏でその主張が通るエリアは埼玉と千葉しかないという現実。
その結果、埼玉エリアのマンションと戸建てを比較され、立地や利便性すら戸建てが有利と結論が出た。
ことごとく粘着さんの言っていた事が、現実のデータという形で否定されたんだ、逃げたくもなるわ(笑)
相変わらずの逃げグセの強さ。
181668: 匿名さん 
[2020-12-13 19:40:04]
エビデンスとして残しておきますので、
もう2度とスレタイを無視して同じ価格帯とか言わないで下さいね。
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。たとえ同じでも負けてるんだから(笑)

【4000万のマンション】
埼玉県川口
JR京浜東北線/南浦和 歩16分
3LDK+FUC
専有面積:66.17m2
3980万円

【4000万円の戸建て】
JR京浜東北線「南浦和」歩10分
土地:79.32m2
延床面積:84.04m2
2階建て 2LDK+2S
3990万円
181669: 港区民 
[2020-12-13 20:38:22]
>>181668 匿名さん
へっー、埼玉の方住んでんだ。
俺は港区あそばせー
181670: 匿名さん 
[2020-12-13 20:54:11]
>>181669 港区民さん

港区住んでんだ?
俺、アッパーイーストサイドであせばせ~
181671: 匿名さん 
[2020-12-13 20:58:50]
>>181669 港区民さん

港区ってウンコ臭い湾岸ですか?w
181672: 匿名さん 
[2020-12-13 21:07:29]
マンションじゃ、どこに住もうとホームレス(笑)
誰でも成り済まし可能な匿名スレで、xxxに住んでるぜ~ってのが全く意味がなく知能の低さを証明している事に気づかないとは…
スレタイに則って、コロナ禍でのメリット、デメリットを比較して検討すれば良いだけ。
181673: 匿名さん 
[2020-12-13 21:20:55]
>>181672 匿名さん

マンションは住居としては惨敗だからエリアでマウント取りたいのでしょうw
高級住宅のスレでは麻布住みの戸建さんにボロカスにされてましたからw
惨め過ぎますw
181674: 匿名さん 
[2020-12-13 22:21:30]
>>181668 匿名さん

マンションを比較に出すなら、駅徒歩5分、78平米くらいの物件でお願いしますね。
181675: 匿名さん 
[2020-12-13 22:23:26]
>>181673 匿名さん

高級住宅のスレなんてあるんだね。
あなたは麻布さんの腰巾着ですか?笑
181676: 匿名さん 
[2020-12-13 22:49:06]
>>181675 匿名さん

まー気持ちいい位無惨なやられっぷりでしたよw
都心マンションなんてゴミ扱いでしたわ
181677: 匿名さん 
[2020-12-13 23:54:52]
ここのスレにも来てくれたら良いのにね笑
181678: 匿名さん 
[2020-12-14 00:34:20]
さてと、ルーバルで流星観察できたし、そろそろスカイツリー眺めながら寝るとするかなー

ほんと、そのへんにあるシャッターとカーテン閉じっぱなしの
戸建てに妥協しなくてよかったw
181679: 匿名さん 
[2020-12-14 00:56:03]
>>181677 匿名さん

ちんけなゴミ共同住宅相手には全く必要無いでしょw
181680: 匿名さん 
[2020-12-14 02:24:01]
12月は住宅街での不審火が急増する時期
特に深夜は気をつけましょう
181681: 匿名さん 
[2020-12-14 06:21:49]
集合住宅のマンションっていいよね~
同じ価格帯でも戸建より駅からも遠いから健康に良いし、
埼玉からだってスカイツリーは拝めます(笑)
壁一枚で他人と繋がった部屋やバルコニーは最高!
立地や利便性が悪くても、やっぱりマンションですね♪

まあ、高収入で賢いファミリーはランニングコストを抑えて予算を組み、住環境の良い戸建てを選択されますがw

一昔前の住宅事情に縛られた粘着さんじゃ、withコロナ時代についていけないから、
そのへんによくあるプラ板一枚で繋がった共用バルコニーのシャッターすら無い集合住宅で妥協するしかないな~w
181682: 匿名さん 
[2020-12-14 07:54:06]
>>181679 匿名さん

高級スレで指咥えてるだけのチンケな戸建しか居ないからね。
181683: 匿名さん 
[2020-12-14 07:55:53]
今日もサッカーの練習しよっと
いい壁もあるし

バァーン!
181684: 匿名さん 
[2020-12-14 07:58:12]
集合住宅に何を言われてもね~
しかも郊外だろ。
都心じゃ流星群も見えないからね(笑)
181685: 匿名さん 
[2020-12-14 08:02:05]
高級スレを覗いて来た貧乏戸建のホームタウンがこのスレ
181686: 匿名さん 
[2020-12-14 08:05:23]
専有してる壁をバァーンされてもここの戸建さんは逆上して自転しを投げるしかないよな笑
バァーン!バァーン!
181687: 匿名さん 
[2020-12-14 08:16:22]
粘着マンションさんが、また壊れましたね。
戸建てさん達の正論にぐうの音も出なくなり、現実逃避(笑)
逃げグセが強い、強い♪
181688: 匿名さん 
[2020-12-14 08:24:17]
バァーン!バァーン!

壁を専有してる戸建さんは自力で解決しないとね。これが戸建のメリットですか笑

バァーン!

181689: 匿名さん 
[2020-12-14 08:34:24]
マンションさんのところだと子供のサッカー練習は放置なんですかね。
迷惑な話です。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7524801.html
181690: 匿名さん 
[2020-12-14 08:36:17]
戸建のレアアースに歓喜する粘着さん。
マンションだと恒常的に発生してるようで(笑)
また、天に唾を吐くような頭の悪いレスでボロが出ましたね~

https://www.maku-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=327...

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11115753236

マンションの階下の住民の子供が室内でボールをつくのがうるさい。
181691: 匿名さん 
[2020-12-14 08:36:43]
戸建のレアケースに歓喜する粘着さん。
マンションだと恒常的に発生してるようで(笑)
また、天に唾を吐くような頭の悪いレスでボロが出ましたね~

https://www.maku-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=327...

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11115753236

マンションの階下の住民の子供が室内でボールをつくのがうるさい。
181692: 匿名さん 
[2020-12-14 08:44:08]
統計にも弱いのでテレビなど取り上げられる希な変なトラブルもどこでもあると思っちゃうんですよ。
181693: 匿名さん 
[2020-12-14 08:45:45]
マン損さん、今日の武器も壁とサッカーボールのようですw
181694: 匿名さん 
[2020-12-14 08:48:53]
>高級スレを覗いて来た貧乏戸建のホームタウンがこのスレ

キミも見てみなよ
ごミ以下扱いにされてるマンションが哀れで面白いよwww
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/
181695: 匿名さん 
[2020-12-14 08:50:35]
粘着さんは、定期的に壊れるようだが
こんな住人がいるって、マンションの価値を下げまくってるよ(笑)
端から見たら異常者だもの。リゾマンの画像アップしてた時もそうだが、すぐボロが出て戸建てさんに逆転されちゃう。
集合住宅で合意形成が困難な理由って、こんな奴らに選ばれてしまう住宅って事が最大の原因なんだろ~な。
181696: 匿名さん 
[2020-12-14 10:30:11]
戸建の壁はバァンされても我慢し続けるか、自力で解決するしかないんだね。
戸建の弱点が露呈されてるのに、ここの呑気な戸建はレアケースと言って惚けてる。

練習にはいい壁だな
バァーン!バァーン!
181697: 匿名さん 
[2020-12-14 10:32:05]
まともな住人ならとっとと出ていくからね
残ったのは何も考えてないか出ていけないか危ない人
181698: 匿名さん 
[2020-12-14 10:34:44]
マンション民の実家戸建てには外構がないからな
玄関開けたらいきなり道路で壁の向こうは公園なのだろう
181699: 匿名さん 
[2020-12-14 10:38:12]
マンションだと住人がボール遊びで玄関ドアにドカーン!
ガラスをバリ~ンだからね(笑)
戸建てと違い、被害の割合が高い高い。
集合住宅って壊れた粘着さんみたいな住人がたくさん居て、最低な住宅ですね♪
181700: 匿名さん 
[2020-12-14 11:03:39]
壁をバァーンされたら我慢できずに子供を殴り飛ばすぐらいうるさいんだね笑
181701: 匿名さん 
[2020-12-14 11:22:36]
>>181698 匿名さん

うちは生垣だからサッカーの練習台にはならないですね。
181702: 匿名さん 
[2020-12-14 11:23:57]
3,990万円の予算で思いっきりサッカーの練習ができる戸建がいい。
181703: 匿名さん 
[2020-12-14 11:33:11]
結局、同じ価格帯でもマンションは戸建以下の住宅と立地、利便性だったからね~
ランニングコストを考慮したら、更には差は広がる。
閑静な住宅街=戸建して
騒がしい歓楽街=マンション
181704: 匿名さん 
[2020-12-14 12:07:42]
戸建よりも良い立地と利便性のマンションは更に高くなったんだね笑

ますます比較にならなくなった。
181705: 匿名さん 
[2020-12-14 12:11:11]
ここの戸建民がマンションを買うのはもはや不可能に近い。
181706: 匿名さん 
[2020-12-14 12:21:56]
>ここの戸建民がマンションを買うのはもはや不可能に近い。

そりゃこんだけデメリットばかりじゃ購入意欲をかき立てるのは不可能だろうね
181707: 匿名さん 
[2020-12-14 12:22:04]
逆だよ、マンションなんてゴミ住宅を買う奴は居ない。
割りに合わない価格と居住性、ランニングコストはデベロッパや管理会社の栄養に(笑)
そして、デベや不動産関連に詳しい人間は住み良い戸建てを選ぶ。
不動産屋が自宅としてマンションを購入する事が少ないという事実。
コロナ禍でマンションはデメリットしかない現実。
粘着さん、目を背けてはダメよ♪
181708: 匿名さん 
[2020-12-14 12:25:11]
マンションも長期優良住宅って作れるのに
そこまで拘って建てても購入者が間抜けだからそういうマンションは売れないらしいね
だからせこい設備でエリアだけ強調したチープな商業地マンションばかりになる
市場原理なんでしょうねw
181709: 匿名さん 
[2020-12-14 12:32:30]
>>181706 匿名さん

理由付けはどうでも良いんだけど、ここの戸建民がマンションを買うのは不可能に近いですね。
181710: 匿名さん 
[2020-12-14 12:38:47]
マンションの平均予算は4,600万
戸建の平均予算は3,900万
マンション民の平均所得は800万超
戸建民の平均所得は700万ちょい
181711: 匿名さん 
[2020-12-14 12:38:51]
塀だと道端だから危険だけど、マンションなら敷地内の外壁だから安心してサッカー練習しているのですかね?
しかもここのマンションさんは注意する気なんて無さそう。
こんな連中と運命共同体として合意形成なんて無理だな。
181712: 匿名さん 
[2020-12-14 12:53:13]
ここの粘着戸建がマンションに居ないのがせめてもの救い。マンションを買うのが益々不可能になってきて、安心感が更に深まった。
181713: 匿名さん 
[2020-12-14 12:56:23]
>>181710 匿名さん
粘着さんの主張してるエリアは、千葉か埼玉ですよね?
都内や神奈川の平均値価格じゃ戸建てに敵わないよ(笑)
郊外や地方になれば、戸建は安いが都心じゃ高いんだよ。
ランニングコストを考慮したら逆転するかな。
粘着さんの主張してるエリアは、千葉か埼玉...
181714: 匿名さん 
[2020-12-14 12:58:40]
ど田舎にショボい家を建てるのに、長期優良が必要なのでしょうか?
181715: 匿名さん 
[2020-12-14 13:00:06]
粘着埼玉ンションさん、またボロを出しましたね~(笑)
181716: 匿名さん 
[2020-12-14 13:00:12]
>>181709 匿名さん

マンションなんて理性が少しでも残ってれば買わないからなぁ
不可能に近いね
181717: 匿名さん 
[2020-12-14 13:00:21]
>>181713 匿名さん

国土交通省の調査報告書です。
そんなショボいアンケートなんかひとつも参考にならんわ笑
181718: 匿名さん 
[2020-12-14 13:02:38]
SUUMOって照会するだけでもカウントされるんだよね。
181719: 匿名さん 
[2020-12-14 13:02:43]
>181713: 匿名さん

東京23区内の注文住宅との比較ならもっと差は広がると思います。
そのデータは注文と分譲混ざってますから
一般常識がある人が23内でマンションより普通の戸建て(超狭小分譲を除く)が安いなんてまず思いませんw
181720: 匿名さん 
[2020-12-14 13:02:47]
まぁ、粘着さんみたいな奴が居るから、誰もマンションなんか選らばない。
その証拠に「参考になる」が粘着マンションにはつかない 。ボチしてやろうか?笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる