住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

180951: 匿名さん 
[2020-12-06 16:05:07]

>分譲マンションにはどこも共用部があるから踏まえた結果は一緒。

共用部がないのは団地かね。団地=一軒家と主張したい訳?ま、それならそうでいいけど、
それだと快適性や資産価値など断然、一軒家=団地よりマンションだよね。
マンションの維持費払えないビンボー人は、団地か一軒家一択だね。
180952: 匿名さん 
[2020-12-06 16:09:07]
このスレの根幹は、マンションのランニングコストを踏まえた戸建なるものを実際に購入することが可能かどうかを検証するスレ。
180953: 匿名さん 
[2020-12-06 16:12:45]
4000万のマンション=ランニングコストを踏まえた6000万の戸建
の等式が成り立つかどうかがスレの根幹ですね。

マンション派は価格帯が違うから成り立たない。
戸建派は支払総額が同じだから成り立つ。

さあどっち?笑
180954: 匿名さん 
[2020-12-06 16:14:26]
4000万と6000万だと成り立たないだろう笑

マンション派の意見の方がまともに見える。
180955: 匿名さん 
[2020-12-06 16:18:08]
戸建派の意見としては、マンションが集合住宅だからどんな価格であっても買わない、共用部が無駄だからマンションは買わない、などの無意味なレスが目立ちます。
180956: 匿名さん 
[2020-12-06 16:19:23]
それは6000万に限定して答えてるだけでしょ。
私だったら4000万のマンションと、4500から5000万の戸建てと比較して、戸建てにするよ。
180957: 匿名さん 
[2020-12-06 16:22:37]
まずは物件の価格帯を揃えるのが大原則でしょうね。その次にランニングコストの多寡と中身を検討して判断する。
どちらも必要な要素ですが、本体価格とランニングコストを最初から一緒くたにするのはよろしくないと思います。
180958: 匿名さん 
[2020-12-06 16:25:35]
共用部のない団地とか戸建ては要らない。セキュリティやサービス性能で圧倒的にマンションがいい。
180959: 匿名さん 
[2020-12-06 16:26:55]
>>180956 匿名さん

いいえ。
このスレでは戸建の上限はありません。
マンションのランニングコストが高ければ高いほど戸建の予算は上がります。なぜなら「踏まえる」だけで良いんですから。
マンションのランニングコストが高ければ高いほど、高い戸建を対抗馬に持って来ることができるため、戸建派は優勢になります。
180960: 匿名さん 
[2020-12-06 16:30:53]
まっ、世論は戸建圧勝だけどね
まっ、世論は戸建圧勝だけどね
180961: 匿名さん 
[2020-12-06 16:31:07]
>>180959 匿名さん
そして
ランニングコストを踏まえた戸建がなぜ優勢になるかというと、それは物件の価格がより高いからです。

お気づきでしょうか?

結局のところ高い方がいい、と言ってるだけに過ぎないことが。

つまり4000万のマンション=6000万の戸建という等式は成り立たないってことです。

ここに戸建派の主張するロジックの矛盾がある。
180962: 匿名さん 
[2020-12-06 16:34:31]
>>180961 匿名さん

なので、ここの戸建さんはマンションが集合住宅だから買わない、共用部が無駄だから買わない、とスレタイに沿った検討をする前に結論を言ってしまうしかないわけですね。

180963: 匿名さん 
[2020-12-06 16:36:45]
スレタイを見た瞬間に>13で喝破したマンションさん。慧眼です。
180964: 匿名さん 
[2020-12-06 16:39:40]
>>180960 匿名さん

まあこれもそうですね笑
みんなが戸建だから戸建がいい、と言ってるだけに過ぎない。
4000万のマンション=6000万の戸建という等式を成り立たせることができないから、先に結論を言ってしまうわけです。
180965: 匿名 
[2020-12-06 16:41:23]
>>180964 匿名さん

なんでみんなが戸建が良いと言うのか考えてみよ~う!w
180966: 匿名さん 
[2020-12-06 16:42:54]
>>180950 匿名さん

180931:匿名さん
[2020-12-06 12:37:30]
粘着マンションさんが盛んに言ってた「村八分」なんて言葉、初めて知ったよ(笑)
よほどの高齢者か地方出身者じゃないと、最近の人は知らないよな。年齢層や出自がバレバレ(笑)
こう言うツメの甘さから、いつも戸建てさんからボコられる。集合住宅のワンルーム、独居老人で地方出身者。
180967: 匿名さん 
[2020-12-06 16:43:28]
>>180965 匿名さん

安いからだろう笑
180968: 匿名さん 
[2020-12-06 16:45:18]
戸建ては高くて買えないよ。
180969: 匿名さん 
[2020-12-06 16:46:35]
ここの戸建さんって「最近の人」だったんだね

ホモ・サピエンスのひとつ手前だな。
180970: 匿名 
[2020-12-06 16:47:38]
>>180967 匿名さん

グラフの表題すら理解出来ないのかw
180971: 匿名さん 
[2020-12-06 16:49:59]
マンション派は常にマンションと同一価格帯の戸建が買える。

しかし、ここの戸建派は常に「戸建より安いマンションしか買えない」。

なるほど、戸建派が戸建が高いと言うのもうなずけますな笑
180972: 匿名さん 
[2020-12-06 16:57:14]
いままで村八分という日本語を聞いたことがなかったと独白した戸建さん。
かなり衝撃を受けました。
もちろん住宅を購入するぐらいだからお子さまじゃないよね?
なんという無知、無教養なのだろう。
加えて己の無知、無教養を恥じることもない傲慢な態度。常識の無さも加えて三無戸建と呼ぶことに疑問の余地はありません。
180973: 匿名さん 
[2020-12-06 17:12:45]
>しかし、ここの戸建派は常に「戸建より安いマンションしか買えない」。

いくらのマンション購入者でも同じ住宅費で常に「戸建てより安いマンションしか買えない。」
180974: 匿名さん 
[2020-12-06 17:17:35]
>>180951 匿名さん

マンションは団地なのだが。
まっ日本の法律だからここのマンションさんには関係ないのかね。
180975: 匿名さん 
[2020-12-06 17:24:22]
狭い、音の伝搬が避けられない、維持費が高い、住民がリスク、...
デメリットだらけのマンションをそれでも買う動機は何でしょうか?
駅までの距離?

いくら安くてもデメリットが多すぎる。
180976: 匿名さん 
[2020-12-06 17:38:27]
>>180958 匿名さん

少年達に易々と突破された上目黒タワマンの住人もセキュリティがいいマンションと聞かされていたらしいけど。
180977: 匿名さん 
[2020-12-06 17:54:08]
マンションも悪くないよね♪
上階に他人が居るってのは賑やかだし、周りの住人が何かヤラかすかも知れないしワクワク感もあるね!
上水道や下水道も同じ配管を使ってるなんて仲間意識も芽生えちゃう?
バルコニーなんて繋がってるから行来もフリーだし、ネットもVDSLで回線を分け合うから安く済むよね~
あ~マンションに住みてぇ(笑)
180978: 通りがかりさん 
[2020-12-06 18:00:44]
[他の利用者様に対する中傷のため、削除しました。管理担当]
180979: 匿名さん 
[2020-12-06 18:07:00]
ここのマンションさんの部屋より広く見えますね。
アングルのせい?
180980: 匿名さん 
[2020-12-06 18:26:56]
>>180978 通りがかりさん

窓の上にエアコン付けられるのも団地っぽさが出てるね
180981: 匿名さん 
[2020-12-06 18:52:31]
村八分という日本語をいままで聞いたことが無かったと告白した戸建さんの無知、無教養、常識の無さばかりが目立って、マンションとか戸建とかどうでもよくなりました。

「最近の人」っていうのは若者を意味する表現じゃないとのことなので、ホモ・サピエンスになる前の人のことを指してるんだろうね。
180982: 匿名さん 
[2020-12-06 19:09:06]
>>180978 通りがかりさん

マンション=粘着マンション
結局、マンションさんも集合住宅をディスりましたね~
マンションなんて人が住むには適さないと暗に認めた事になります。
都心とか話を反らしても、粘着さんには、なんの確証もないからね♪
云わばホームレスが駅チカや都心を好み、便利だと話しているのと同じ(笑)
180983: 不動産業者さん 
[2020-12-06 19:15:12]
>>180978 通りがかりさん

北側窓無し玄関に、光を!
https://trilltrill.jp/articles/1687462

マンションの玄関。
リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。
我が家もそう。窓が無く、暗い…
これは仕方がないと、ずっと諦めていました。
が、ふと、電球の色を変えたら!?
11年目にして思いつきました。

マンションだと、窓が少なく通風性も低い。
これは都心だろうがリゾマンだろうが同じだ。まさか玄関を開けっ放しとか(笑)
暗くて狭い玄関、吹き抜けも無い低い天井とならび集合住宅の弱点だね。この写真が如実に表していて可哀想になります( ;∀;)
180984: 匿名さん 
[2020-12-06 19:18:33]
>>180981 匿名さん

粘着マンションにとっては、「最近の人」は若者だけなんだ(笑)
若者という言葉に拘る辺り、高齢者だという事実を証明してますね~
180985: 匿名さん 
[2020-12-06 20:05:17]
>>180961 匿名さん

マンションだと自分専用の部分にお金が回らないから。
戸建てだと全額自分の為に使える。
180986: 匿名さん 
[2020-12-06 20:25:18]
マンションの共用部は要らない。
建設費や維持管理費もムダ。
180987: 匿名さん 
[2020-12-06 20:28:45]
>>180984 匿名さん

村八分って日本語を聞いたことなかったんだね。無知、無教養、無能の三拍子、まさにここの戸建を象徴してるよね。
あっ、参考になるを押してるポチさんも最近の人だよね(爆笑

180988: 匿名さん 
[2020-12-06 20:30:18]
戸建にマンションは要らない。
戸建がマンションを語るのはムダ。
180989: 匿名さん 
[2020-12-06 20:35:16]
>>180982 匿名さん

都心の話題が真実かどうかを確かめられないのは、ここの戸建さんが無知、無教養、無能だからですよ。都心に行ったことがあるなら2、3の質問で解決する話だからな。
ま、ここの戸建に都心の周辺情報なんてムダになる可能性が大だから、スルーしちゃって下さい。
都心の話題が真実かどうかを確かめられない...
180990: 匿名さん 
[2020-12-06 20:37:45]
一般教養を知らなくても「最近の人だから」で済ませられるのが戸建のレベル。
180991: 匿名 
[2020-12-06 20:50:50]
親が貧乏だと子供の学力にも影響しちゃいますw
親が貧乏だと子供の学力にも影響しちゃいま...
180992: 匿名さん 
[2020-12-06 20:54:46]
で、結局マンションさんは自宅の玄関ドアすらアップできない臆病者なんだね。
狭くて暗い集合住宅の玄関は恥だからかな♪
都心に住んでいる証拠なんて何もなく、散歩画像と都心の話題がホームレス度合いを益々高めてる。
都心に住んでるフリ、戸建てを所有してるフリ、広いマンションのフリ、ボロが出まくりでバレてるぞ(笑)
180993: 匿名さん 
[2020-12-06 21:02:26]
村八分云々でアホな一般化。
まさに無知、無能の典型。

日本人の平均を考えればマンション住民がこんなのばっかということは無いだろうが確率的に避けようの無いリスク。
180994: 匿名さん 
[2020-12-06 21:10:52]
マンションマンション言ってるけど戸建も所有してるからね。
三無戸建さんに確かめるすべはないけどな笑
180995: 匿名さん 
[2020-12-06 21:13:04]
>>180992 匿名さん

ところでお宅がマンションさんと呼んでる相手、本当にマンションに住んでることを確かめたのかい?笑
実は戸建に住んでるからマンションのドア晒せないのかもよ笑
180996: 匿名さん 
[2020-12-06 21:24:16]
>>180995 匿名さん

マンションさんのお宅はドア開けたらすぐお部屋じゃなかったっけ?
180997: 匿名さん 
[2020-12-06 21:48:44]
>>180995 匿名さん

どっちに住んでようがなんら関係もないけど?w

180998: 通りがかりさん 
[2020-12-06 22:22:26]
[プライバシーを侵害するため、画像を削除しました。管理担当]
180999: 匿名さん 
[2020-12-06 23:08:36]
>>180995 匿名さん

出ましたね~♪
一連の粘着マンションのレス。
全て同一人物ですよレスのクセが強い!
集合住宅の敗北、暗に認めてしまったようです(笑)

>>180995 匿名さん
宅がマンションさんと呼んでる相手、本当にマンションに住んでることを確かめたのかい?笑
実は戸建に住んでるからマンションのドア晒せないのかもよ笑

>>179034 匿名さん
戸建さんは劣悪なマンションに住み、マンションさんは快適な戸建に住んでる。

これが現実。

>>179300 匿名さん
戸建さんが今日も朝から必死になって絡み付いてる相手がリアルに戸建住まいだと目も当てられないよねぇ笑

ま、その可能性も考えておいた方がよろしいと思いますよん
181000: 匿名さん 
[2020-12-06 23:10:19]
>>180994 匿名さん

マンションに無い三つというと最近だと
太陽光発電、電気自動車、V2Hかな?

足りない三つというと
採光、収納、遮音てとこか?
181001: 匿名さん 
[2020-12-06 23:37:04]
さてと、都心の夜景とかスカイツリー眺めながら寝るとするかなー

シャッター閉じっぱなしの狭い寝室じゃなくてよかったなぁー

ほんとそのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
181002: 匿名さん 
[2020-12-06 23:57:48]
やはり住むなら、デメリットとリスク満載で劣悪なマンションなんかより、快適な戸建てだよね。
181003: 匿名さん 
[2020-12-07 07:21:26]
その戸建より立地と利便性に優れているのがマンションだからどっちにしようか悩んでしまいます。
181004: 匿名さん 
[2020-12-07 07:43:25]
>>181003 匿名さん
立地や利便性という何の証明もできないものにすがる粘着マンション(笑)
実はそれすら戸建てが有利でしたね。マンションで駅チカと言っても敷地外に出るまで、長い廊下やエレベータ待ちの時間が含まれていない。
駅直結とかバス含めのデベ広告に騙されたのかな?
まぁ、ワンルーム風情に立地だなんだ言われても戸建てさんには堪えないよ~♪
言うなれば、ホームレスに立地を自慢されているようなもの(笑)
悔しかったら自宅の玄関ドアでも出してみたら?
181005: 匿名さん 
[2020-12-07 07:46:33]
>>181003 匿名さん
まず、騒音や理事会など集合住宅であるマイナス面がデカ過ぎて…
コロナ禍で感染リスクも高いし、今の時代は悩まないで下さいね。マンション最悪です。
181006: 匿名さん 
[2020-12-07 08:03:06]
コロナで都心回帰する最近の人が増えてきてるんですよね。やっぱり戸建よりも良い立地と利便性を再認識したのでしょう。
181007: 匿名さん 
[2020-12-07 08:18:16]
>>181003 匿名さん

立地だったら賃貸の方が良かったりするよね。
181008: 匿名さん 
[2020-12-07 08:20:22]
賃貸もありですね!
ランニングコストがもっと掛かってしまいますが。
181009: 匿名さん 
[2020-12-07 08:26:06]
粘着さんは、具体例が無いからな~
どのマンションの立地と利便性が戸建てに比べて良いのかなんて一度も出てこない(笑)
スレタイを無視した物件の画像とか、富豪の家なら戸建て1mmも敵わないというのに…
181010: 匿名さん 
[2020-12-07 08:39:22]
>>181008 匿名さん

賃貸の支払いに耐えかねてマンション買っちゃた方ですか?
何年経過すると居住費の総支払額が賃貸より安くなるの?
181011: 匿名さん 
[2020-12-07 08:53:11]
これで立地と利便性とか言っちゃうんだから参るよな(笑)
逗子のマンション、住人が賠償とかどうすんのコレ?

http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9723803.html
181012: 匿名さん 
[2020-12-07 09:01:43]
神奈川県逗子市で2月、マンション脇の斜面が崩れ女子高校生が死亡した事故で、事故の前日にマンションの管理会社が斜面に亀裂があることを把握していたものの、それが行政に伝わっていなかったことが分かった…と報道がありました。

遺族側は、管理会社には事故前日に異変を察知しながら適切な対応を怠った、住民らも安全管理を怠ったと…として、マンション管理会社の代表を業務上過失致死の疑いで県警逗子署に刑事告訴。
マンションの区分所有者の住民を過失致死の疑いで刑事告訴しています。 さらに、約1億1,800万円の損害賠償を求め、住民側と協議がされています。
181013: 匿名さん 
[2020-12-07 09:21:17]
あらゆるマンションはその検討対象となるあらゆる戸建よりも立地と利便性に優れているのがそのメリットである。

18万レスで研ぎ澄まされた格言ですね。
181014: 匿名さん 
[2020-12-07 09:31:56]
>>181013 匿名さん

つまり、同じエリアでは土地代が高過ぎて手が届かない人のための救済住居がマンションということだね。
でも分譲マンションはデメリットとリスクが満載だから、それに目をつぶる諦めの境地か、日々修行の覚悟が必要になるよね。
181015: 匿名さん 
[2020-12-07 09:36:26]
>>181013 匿名さん

立地が良いのに逗子の崖崩れマンションみたいな事が頻発するのか?
川沿いや埋立地、土砂災害地域に多いマンション。怖くて住みたくないけどな(笑)
181016: 匿名さん 
[2020-12-07 09:39:32]
>>181012 匿名さん

住んでるだけで訴えられるのがマンション
181017: 匿名さん 
[2020-12-07 09:40:32]
都心の商業地や工業地、湾岸埋め立て地など環境の良くない場所に住むならマンション
181018: 匿名さん  
[2020-12-07 10:22:31]
>>181013 匿名さん
>あらゆるマンションはその検討対象となるあらゆる戸建よりも立地と利便性に優れているのがそのメリットである。

住居選びで重要な「環境」が抜け落ちるのがマンション民の特徴。
集合住宅を選んだ時点で住環境の良さを放棄してるし、駅や繁華街近くの立地を選択すれば周辺環境も無視している。
181019: 匿名さん 
[2020-12-07 10:40:08]
>>181013 匿名さん
あらゆるマンションが、戸建てよりも不便で住みにくい事が、18万ものレスで証明され久しい。

コロナ禍で戸建ての優位性が益々顕著になり、粘着さをんが逃げているのが現実。
アナタ独りが発しているのは格言ではなく、間違いなく「妄言」ですね(笑)
181020: 匿名さん 
[2020-12-07 12:21:00]
コロナで都心回帰が加速してるって報道されてましたね。戸建には関係のない話かもしれないが、逃げずに現実を受け止めよう。
181021: 匿名さん 
[2020-12-07 12:25:10]
ここの戸建は安いマンションしか買えない。

だから比較するマンションの立地が悪くなるのでしょう。そしてそのような場合には安い戸建にしておきなさいとのアドバイスは提供済み。

マンションを検討するなら戸建よりも良い立地と利便性の物件を探してくれば良い。それができるのはここの戸建には居ないわけですが。
181022: 匿名さん 
[2020-12-07 12:31:39]
ここの戸建さんとは基礎的条件が違うから、何を言っても言われても、マンション派には関係ない。特に議論する必要性もないですね。

安いマンションしか狙えない所得レベルなら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がコストパフォーマンス的にも最適な選択になるでしょう。
181023: 匿名さん 
[2020-12-07 12:34:34]
飯田のいい家
が戸建民の中で圧倒的なシェアを誇っているようですね。

購入するなら飯田のいい家で決まりです。
181024: 匿名さん 
[2020-12-07 12:37:43]
>コロナで都心回帰が加速してるって報道されてましたね。戸建には関係のない話かもしれないが、逃げずに現実を受け止めよう。

私は戸建て志向が加速していると報道を見ました


withコロナの影響で、これまで住みやすく便利だとされていた大都市圏から、地方や郊外へ住み替え・引っ越しを考える人の数が増えました。
総務省の統計局によると、「東京から別の道府県へ移り住む人の数」は増加中。※1
さらに、東京都から転出している人たちの年齢に注目してみると、転出者の割合が多いのは0~4歳の子どもと、30~40代の親世代となっています。
このデータから推察できるのは、「withコロナで、大都市圏から住み替えや引っ越しをする家族が増えている」ことです。

ただ、上記のデータだけだと、「東京・さいたま・千葉等の都市圏から引っ越す人が増えている」ことしかわかりません。
首都圏から引っ越した人が賃貸物件に移り住んでいる可能性もあるでしょう。

そこで、2020年8月に首都圏で行われた不動産売買の取引データをまとめると、以下のようになります。※2

マンション・戸建て共に新築も中古物件も新しく市場に出る物件数は減っている
中古マンションの成約件数は前年比で18.2%増
中古戸建ての成約件数は前年比21.8%増
新築マンションが初月に売れた割合は68.5%(70%以上で好景気なのでやや低迷)
新築一戸建ての成約件数は3ヵ月連続で前年の数字より高く、8月時点では前年比35.8%増
この結果からわかるのは、新築・中古ともに「持ち家需要」が高まっているということです。
そして、マンションと戸建てを比べた場合、新築でも中古でも戸建ての人気が上回っています。

※1:総務省統計局:転出超過が続く東京都及び東京圏の状況-住民基本台帳人口移動報告2020年8月の結果から
https://www.stat.go.jp/info/today/164.html

※2:全宅連:不動産市場動向データ集(2020年9月)
https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/10/202009.pdf
181025: 匿名さん 
[2020-12-07 12:40:49]
あれ?
あの画像が削除されてますよ~
なんど削除されても、他人のマンション画像をアップする人間性。それが粘着マンションなんですね?
立地や利便性に逃げたい気持ちも分かるけど、立地や安い高いは個人によります。
マンション+αの予算で、住宅として優位性の高い戸建てが人気な現実を認められない恥ずかしい人間。
それが、あの画像のマンション(笑)
181026: 匿名さん 
[2020-12-07 12:53:29]
>>181023 匿名さん
マンションよりは遥かにマシでしょ?
たぶん、リビングや玄関も集合住宅じゃ足元にも及ばないですよ(笑)
マンションで言う大東建託やレオパレスだけどね。
181027: 匿名さん 
[2020-12-07 12:58:26]
戸建派の主張はソースがあるから説得力があります
181028: 匿名さん 
[2020-12-07 14:24:30]
戸建派が戸建にする決意を表明してるだけ。
181029: 匿名さん 
[2020-12-07 14:26:34]
>>181026 匿名さん

マンションのことはひとことも言ってないのですが。
181030: 匿名さん 
[2020-12-07 14:53:58]
>>181029 匿名さん

私もマンションなら、大東建託かレオパレスで良いと思います。ワンルームなら特に。
戸建ての事は置いといて(笑)
181031: 匿名さん 
[2020-12-07 15:26:06]
>>181021 匿名さん
ここは4000万以下のマンションと4000万以上の戸建てを比較するスレ
スレタイを読めないマンションさんのお陰でスレが伸びる
181032: 匿名さん 
[2020-12-07 15:36:10]
>>181029 匿名さん

スレタイも目に入らないのかい?
181033: 匿名さん 
[2020-12-07 15:40:33]
>>181023 匿名さん

マンションだと建設会社選べないよね
注文住宅な4000万円マンションなんてないからな
始まる前から自由度ゼロなのがマンション
内装ぐらいは自由があるんだっけ?
181034: 匿名さん 
[2020-12-07 16:26:36]
>>181032 匿名さん

戸建の人はマンション関係ないでしょう。
181035: 匿名さん 
[2020-12-07 16:27:26]
>>181033 匿名さん

マンションの建設会社は調べたら分かりますよ。イヤなら買わなければいい。
181036: 匿名さん 
[2020-12-07 16:29:09]
>>181031 匿名さん

価格帯の違うものは比較にならないので、スレタイに沿った比較になるのは同一価格帯の物件を比較するパターンのみですね。
181037: 評判気になるさん 
[2020-12-07 16:31:58]
価格帯が違っても比較は可能だけど、戸建の予算は一般的な維持費の差分程度高めでOK
181038: 評判気になるさん 
[2020-12-07 16:35:35]
スレタイに沿うなら全く同一価格やマンションより低い価格の戸建を比較に出してもよい。

その場合もマンションが不利なのは変わらないと思うが。
181039: 匿名さん 
[2020-12-07 16:43:40]
>>181036 匿名さん
価格帯の違うものは比較にならないというのは不動産業者。
マンションは共用部に多額のムダな費用がかかるから、購入者は同じ支払額でより高額な物件が買える戸建てを選ぶ。
181040: 匿名さん 
[2020-12-07 17:07:17]
住環境の良い土地を購入出来るなら広さと生活音の心配が少ない戸建が良いでしょうね。
ただ土地探しは広すぎたり狭すぎたり大変だと思います。
181041: 匿名さん 
[2020-12-07 17:10:48]
>>181035 匿名さん

調べたところでやめる以外に策がないやん
建設会社変えろなんて絶対に通らないし(笑
181042: 匿名さん 
[2020-12-07 17:11:38]
>>181034 匿名さん

戸建ての人って何なん?
181043: 匿名さん 
[2020-12-07 17:14:25]
>マンションの建設会社は調べたら分かりますよ。イヤなら買わなければいい。

基本ゼネコンが下請けの曾孫受けの三流建設会社に丸投げ
181044: 匿名さん 
[2020-12-07 17:15:08]
>>181036 匿名さん

仮に同一価格にすると戸建ての方が資金的に余裕のある暮らしになる。
対してマンションは物理的にも金銭的にもできない事が多くなる。
181045: 匿名さん 
[2020-12-07 17:35:56]
>>181040 匿名さん
>生活音の心配が少ない戸建が良い

窓開けるとお隣や正面ご近所のテレビ音や、子供に叫び声、犬の吠える音、バイクの爆音など、マンションでは聞こえない生活騒音に驚きます。戸建ては避けたいです。
181046: 匿名さん 
[2020-12-07 17:43:28]
[プライバシーを侵害するため、削除しました。管理担当]
181047: 匿名さん 
[2020-12-07 17:44:08]
マンションの価格には、戸建てなら不要な共用部の建設コストが半分以上含まれている。
購入後も共用部のランニングコストを払い続けるから、マンションはほとんど共用部に金を払っているようなもの。
181048: 匿名さん 
[2020-12-07 17:46:39]
同じ環境ならマンションのが酷いよ。
今時の戸建は防音性が高いのよ♪
生活音で言ったら集合住宅なんて上階や隣人の騒音すら聞こえてしまう。
その証拠が、下記騒音スレの数々。
戸建てには無いからね~、また粘着さんの妄言だった(笑)

マンションなら騒音はあって当然?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45800/

騒音を気にしないようにするには?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137932/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

1階の騒音に絶望(笑)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/

上階の騒音にも絶望(笑)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/
181049: また削除されますよ 
[2020-12-07 17:48:55]
粘着さんが、お仲間のリゾマン画像をアップ(笑)
削除されても繰り返す、完全な荒らし行為。

181050: 匿名さん 
[2020-12-07 17:51:36]
>>181045 匿名さん

窓開ける前提なのがまずおかしいわ
戸建てだと空気清浄機能付きの空調も選べるからわざわざ外気を入れることもないし。
で、マンション低層階のデメリットの話でしたっけ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる