別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
18061:
匿名さん
[2017-09-20 02:07:51]
|
18062:
匿名さん
[2017-09-20 02:08:46]
|
18063:
匿名さん
[2017-09-20 02:10:24]
>株も住宅ローンで資金調達できますよね。
>頭金減らして、手元にお金残せばよいので。 出来ない 手持ち資金が375万円なら株には375万円までしか投資できない 一方で太陽光を併用するなら株に375万円投資した上で更に太陽光に375万円投資することも出来る これを否定するなら、具体的にどういう状況、やり方で株に375万円以上投資できるか書いて |
18064:
匿名さん
[2017-09-20 02:12:34]
|
18065:
匿名さん
[2017-09-20 02:14:09]
よそでやれ
|
18066:
匿名さん
[2017-09-20 02:17:54]
頭金を2375万(ローン3000万)から頭金2000万(ローン3700万)にすれば、株にも投資できるし太陽光にも投資できる
|
18067:
匿名さん
[2017-09-20 02:19:36]
太陽光ならローン増額によってマイナス金利で資金調達が可能だという特性をいい加減理解しろw
|
18068:
匿名さん
[2017-09-20 02:20:30]
|
18069:
匿名さん
[2017-09-20 02:21:46]
>太陽光ならローン増額によってマイナス金利で資金調達が可能だという特性をいい加減理解しろ
株でも同じですよね。わざと理解できないフリしてますか? |
18070:
匿名さん
[2017-09-20 02:21:56]
マンション民の金融リテラシーの低さにはほんと呆れるわ
まあ、だからこそマンションなんてものに引っかかっちゃうんだろが |
|
18071:
匿名さん
[2017-09-20 02:24:17]
>株でも同じですよね。
株投資が可能で金利が安いローンを具体的に教えて 住宅ローンは株への投資には使えないからね もし出来ると言うなら具体的な金融機関名とローン名を書いて |
18072:
匿名さん
[2017-09-20 02:25:52]
|
18073:
匿名さん
[2017-09-20 02:27:00]
で、どこが間違ってるか指摘して。
|
18074:
匿名さん
[2017-09-20 02:31:04]
頭悪すぎだろ
それは手持ち資金の中から株に投資しているだけ それ以上でもそれ以下でもない そもそも今の時代に頭金を2000万円も入れる前提自体が金融リテラシーの低さを如実に示している |
18075:
匿名さん
[2017-09-20 02:32:49]
|
18076:
匿名さん
[2017-09-20 02:33:36]
>で、どこが間違ってるか指摘して。
頭金を2000万円入れる場合、株には375万円までしか投資できない 太陽光なら頭金を2000万円入れて株に375万円投資したその状態でさらにローンを増額して375万円投資が可能 |
18077:
匿名さん
[2017-09-20 02:51:02]
≫18076
手持ちを3000万とします。 太陽光なしの戸建て:5000万円(頭金1250万、ローン3750万) 株750万購入 手元残金1000万 太陽光ありの戸建て:5375万円(頭金2000万、ローン3750万) 追加で株375万円 手元残金1000万 ローン控除の恩恵は同じ。 |
18078:
匿名さん
[2017-09-20 06:32:24]
儲かろうが損しようがどうでもいい。
金が無いからこんな話を延々と続けるんだよ。 |
18079:
匿名さん
[2017-09-20 06:33:01]
>>18077 匿名さん
>手持ちを3000万とします。 太陽光ありの戸建て:5375万円(①頭金2000万、ローン3750万) 追加で②株375万円 手元残金③1000万 ローン控除の恩恵は同じ。 ①+②+③=3375万円? なんかヘンだよね。頭金がおかしいのか。 |
18080:
匿名さん
[2017-09-20 06:34:27]
|
18081:
匿名さん
[2017-09-20 07:10:59]
>>18079
計算もまともにできねえのかw そんなことだからマンションなんてものに騙されちゃうんだよwww 太陽光なしの戸建て:5000万円(頭金1250万、ローン3750万) 株750万購入 手元残金1000万 太陽光ありの戸建て:5375万円(頭金1250万、ローン4125万) 追加で株750万円 手元残金1000万 |
18082:
匿名さん
[2017-09-20 07:14:44]
|
18083:
匿名さん
[2017-09-20 07:16:09]
|
18084:
匿名さん
[2017-09-20 07:17:59]
|
18085:
匿名さん
[2017-09-20 07:18:41]
>それだとローン控除の恩恵が変わるじゃねーかw
で? 対等な比較をする上で重要なのは手持ち資金をどれだけ残すかだろ そこを変えちゃったら比較にならない |
18086:
匿名さん
[2017-09-20 07:23:55]
手持ちを3000万とします。
太陽光なしの戸建て:5000万円(頭金1250万、ローン3750万) 株750万購入 手元残金1000万 太陽光ありの戸建て:5375万円(頭金2000万、ローン3750万) 追加で株375万円 手元残金625万 ローン控除の恩恵は同じ。 これであってる? |
18087:
匿名さん
[2017-09-20 07:25:10]
|
18088:
匿名さん
[2017-09-20 07:27:02]
|
18089:
匿名さん
[2017-09-20 07:28:11]
どの案も頭わりーな。
これならこうする。 太陽光なしの戸建て:5000万円(頭金0万、ローン5000万) 株2000万購入 手元残金1000万 太陽光ありの戸建て:5375万円(頭金0万、ローン5375万) 追加で株2000万円 手元残金1000万 頭金なんて入れるのは金融リテラシーのない低能のやること。 |
18090:
匿名さん
[2017-09-20 07:32:31]
|
18091:
匿名さん
[2017-09-20 07:37:03]
|
18092:
匿名さん
[2017-09-20 07:41:12]
|
18093:
匿名さん
[2017-09-20 07:41:16]
|
18094:
匿名さん
[2017-09-20 07:42:47]
|
18095:
匿名さん
[2017-09-20 07:45:03]
マンション置いてけぼり
|
18096:
匿名さん
[2017-09-20 07:47:01]
>>18090 匿名さん
戸建てだと太陽光発電は住宅ローンに組みこめる。 住宅ローンの金利は今1%以下 住宅控除でローンの1%は年末調整で返ってくる。 太陽光発電は10年以内に設置費用回収出来たら、住宅ローンに組み込んだ方が利益が大きいよ。 |
18097:
匿名さん
[2017-09-20 07:50:12]
|
18098:
匿名さん
[2017-09-20 07:54:43]
|
18099:
匿名さん
[2017-09-20 07:58:24]
株の方が旨味ある。
|
18100:
匿名さん
[2017-09-20 07:58:25]
株は関係ない話でしょうね。
|
18101:
匿名さん
[2017-09-20 07:58:57]
|
18102:
匿名さん
[2017-09-20 07:59:52]
あるでしょ。
他と比較しないと効率の良い投資かどうかわからないじゃん。 |
18103:
匿名さん
[2017-09-20 08:00:44]
|
18104:
匿名さん
[2017-09-20 08:01:07]
住宅に関係する太陽光の投資と、住宅に関係のない株の投資を一緒くたにされてもね。
|
18105:
匿名さん
[2017-09-20 08:01:22]
|
18106:
匿名さん
[2017-09-20 08:02:09]
|
18107:
匿名さん
[2017-09-20 08:02:22]
|
18108:
匿名さん
[2017-09-20 08:03:10]
|
18109:
匿名さん
[2017-09-20 08:04:16]
|
18110:
匿名さん
[2017-09-20 08:04:32]
|
18111:
匿名さん
[2017-09-20 08:05:07]
|
18112:
匿名さん
[2017-09-20 08:11:02]
確かに住宅ローン控除で資金調達の意味が不明だよね。
控除はあくまで税金の控除であって資金の調達という使い方は曖昧すぎる。 株は住宅ローンそのものとは関係ないでしょ。 |
18113:
匿名さん
[2017-09-20 08:12:11]
|
18114:
匿名さん
[2017-09-20 08:14:33]
|
18115:
匿名さん
[2017-09-20 08:16:40]
>>18107 匿名さん
ローン借入限度の枠内で頭金を減らして株の購入資金を融通するのは、太陽光をやるやらないに関係なくできる。 太陽光をやる場合はローン借入限度額を更に増やせるから、ローンで太陽光をやる旨味があるかどうかなので、株の購入とは関係ない。 |
18116:
匿名さん
[2017-09-20 08:16:50]
|
18117:
匿名さん
[2017-09-20 08:17:24]
住宅ローンの資金で太陽光は買えるが、株は買えない。
にもかかわらずそこを混同している人がいる。 |
18118:
匿名さん
[2017-09-20 08:18:07]
僕は新築時に太陽光付けなかった方(予算配分・優先順位で却下)だけど
株と太陽光は同列に語れない、比較するなら元本割れの少ない金利商品に近い。 何故なら事前に条件設定さえしっかり行えば、実績としてほぼ予測通りの結果になっているから。 現状、太陽光を付けて失敗している人の多くは、自分自身でシュミレーションを精査せず 単に売りたいが為に出して来る業者側の数字を、鵜呑みにしたのだと思われる これはマンション買って後に騒音と暮らす事になった人と同じ。 黙って得する事など滅多にないが、リスクだけは何処にでも存在する ということを忘れてはいけない。 |
18119:
匿名さん
[2017-09-20 08:18:24]
住宅ローンの額を減らして株を買うと言う考え方だと、別に住宅関係ないじゃんってなるでしょ。
|
18120:
匿名さん
[2017-09-20 08:20:39]
|
18121:
匿名さん
[2017-09-20 08:22:23]
太陽光を導入すると住宅固有のランニングコストを削減できるが、株を買ってもランニングコストは削減できない。
|
18122:
匿名さん
[2017-09-20 08:22:56]
頭金減らして、浮いた手持ちの金を投資に使う。
普通にやってます。 わざわざ利率の低い太陽光に投資する理由が見つかりません。 |
18123:
匿名さん
[2017-09-20 08:23:08]
|
18124:
匿名さん
[2017-09-20 08:25:29]
|
18125:
匿名さん
[2017-09-20 08:25:43]
予算上限ありの購入するなら?スレで何で株???www
|
18126:
匿名さん
[2017-09-20 08:26:04]
頭金を減らすってのは、そもそも最初からその額の頭金(決まった物件価格)しか出す予定がなかったってことでしょうね。
|
18127:
匿名さん
[2017-09-20 08:29:11]
太陽光は住宅関係だけど、株は住宅関係ではないでしょw
|
18128:
匿名さん
[2017-09-20 08:32:56]
|
18129:
匿名さん
[2017-09-20 08:40:30]
ぼちぼちソーラーの話は良くないですか?
あとは個人の判断で! 本筋へ戻しません。 |
18130:
匿名さん
[2017-09-20 08:47:22]
|
18131:
匿名さん
[2017-09-20 08:47:41]
|
18132:
匿名さん
[2017-09-20 08:55:40]
補助金復活してくれたら太陽光買うのになー
|
18133:
匿名さん
[2017-09-20 08:56:24]
ですね
|
18134:
匿名さん
[2017-09-20 09:02:32]
昨日の理系の研究者さんの試算で年率最大2%ちょいの投資。
30年無故障連続運転が条件。 |
18135:
匿名さん
[2017-09-20 09:05:31]
ブームが去って人気の無くなった太陽光業者が必死に儲かるキャンペーン中。
|
18136:
匿名さん
[2017-09-20 09:28:20]
プライドをかけた論議は
もう結構なんで。 マンションさんに笑われるよ。 |
18137:
匿名さん
[2017-09-20 09:40:10]
潰れそうな太陽光発電業者の叫びが続く
|
18138:
匿名さん
[2017-09-20 10:33:18]
|
18139:
匿名さん
[2017-09-20 10:36:01]
|
18140:
匿名さん
[2017-09-20 10:48:25]
> どうして業者という発想になるのか不思議だね
少しググれば、現状、太陽光で利益だすのはかなり困難なことはすぐわかるのに、必死に儲かるって言っているからじゃないの?一部の人なんて、20年間新品時と同じ発電量(売電額)が続くっと思っている人もいるからね そもそもパネルの耐久は、20年はもてばかなりいいほうなのに(一般的には17年耐久といわれている)、儲かるかどうかのシミュレーションを20年でやっている時点でどうかと思うけどね。良心的な業者は17年の場合のシミュレーションもしてくれるけどね |
18141:
匿名さん
[2017-09-20 11:06:28]
>そもそもパネルの耐久は、20年はもてばかなりいいほうなのに
www メーカーが30年保証してるのに、20年以内で壊れたらメーカーは大赤字だろw 実際はパネルは半永久的に持つ 30年以上運用しているパネルでも当初の9割以上の能力で発電することが分かっている |
18142:
匿名さん
[2017-09-20 11:08:36]
>実際はパネルは半永久的に持つ
半永久的好きだよね あなたの幸せも半永久的に続くことを願います。 |
18143:
匿名さん
[2017-09-20 11:09:25]
もう太陽光いいって
補助金復活して、利回り10%超えたらおしえてね |
18144:
匿名さん
[2017-09-20 11:12:00]
>ローン控除の最大って5000万でしたよね?
1人あたりね 共働きペアローンなら最大1億円まで行ける |
18145:
匿名さん
[2017-09-20 11:12:12]
このスレで話題の一条工務店の建築条件付き住宅です。電車で都心まで約25分、駅まで平坦で約6分、30坪弱土地のみで4000万~で売りに出されました。出来上がった家がこちらで、わが家を含め周辺は積水、三井ホーム、住林、へーベルがほとんど(区画整理中のため行政の移転補償金が入ったので新しく大きい家が多い)のため近所でもちょっと浮く感じのお家です。
いくら高性能といってもこのオープン外構の片流れの家は見栄えがいまいちです。 |
18146:
匿名さん
[2017-09-20 11:14:23]
>>18134 匿名さん
それ10kw以下の10年で計算した場合? 太陽光発電10kw以下は10年、 10kw以上は20年固定買い取り期間が決まってるから、 10kw以上なら20年で普通は年利10%以上あるのよね。 まあ固定買い取り期間が決まってるだけで、その後も売電出来ない訳じゃないからね。 ほぼ確実にそこまでの利益が出る計算は確定してるだけ。 |
18147:
匿名さん
[2017-09-20 11:14:28]
>共働きペアローンなら最大1億円まで行ける
奥様も数十年働くこと確定ですね 離婚には気を付けましょうね |
18148:
匿名さん
[2017-09-20 11:22:44]
>奥様も数十年働くこと確定ですね
そうだね 嫁がきちんと働けば、パートや専業主婦とは億単位で生涯賃金が変わってくるからね |
18149:
匿名さん
[2017-09-20 11:25:41]
ここって太陽光発電のスレ?
|
18150:
匿名さん
[2017-09-20 11:29:51]
|
18151:
匿名さん
[2017-09-20 11:30:44]
>嫁がきちんと働けば、パートや専業主婦とは億単位で生涯賃金が変わってくるからね
その分子育ての費用も掛かるけどね 子供との時間もあんまないんだろうな~ |
18152:
匿名さん
[2017-09-20 11:35:48]
>メーカーが30年保証してるのに、20年以内で壊れたらメーカーは大赤字だろw
どこ?30年保証しているメーカって? ちゃんと読んでる普通は、20年保証ですら、部品代は別費用が一般的なのだけど。 ただの工賃ただってだけだけど、実際は部品代に工賃上乗せするってだけなんだけどね >10kw以上なら20年で普通は年利10%以上あるのよね。 またいつもの新築時の発電効率が20年続くって計算ですか? その辺にシュミレーションしてくれるサイトいっぱいあるからやってみたら? 年利10%以上あるシュミレーション結果出るサイトあったら教えてね ついでに入力条件も教えてね でも安かろう悪かろうの中国製のパネルはやめてね、少なくとも国内メーカ製でお願いします |
18153:
匿名さん
[2017-09-20 11:36:02]
>嫁がきちんと働けば、パートや専業主婦とは億単位で生涯賃金が変わってくるからね
奥さんがバリバリさんだとお互い転勤あるよね? そしたら別居?離婚? 子供はどっちが育てるんだろう・・・ |
18154:
匿名さん
[2017-09-20 11:50:15]
15kw,30年無故障連続運転で最大利回り2%ちょいです。
昨晩のスレで試算してますからお読みください。 |
18155:
匿名さん
[2017-09-20 12:05:18]
自家消費して2%?
|
18156:
匿名さん
[2017-09-20 12:06:58]
|
18157:
匿名さん
[2017-09-20 12:09:28]
|
18158:
匿名さん
[2017-09-20 12:20:41]
|
18159:
匿名さん
[2017-09-20 12:30:42]
太陽光発電の話はスレッドと直接関係ないので、いい加減止めていいかと思いますが
もし検討されている方が居た時の為に、一応条件を。 まず年利10%以上は、小規模な3~5kw未満程度ではほぼ不可能です 全量買取、余剰は条件によります 余剰売、深夜電力契約で日中在宅自家消費、この場合はメリット大。 まず導入費用が全てを左右しますので、kw/25万以下といった 厳しい目が必要です。 ウチは沢山載らないから、高額でも高効率パネルで~ などといった選択は無謀です。載らないなら最初から無理な条件なのです。 複雑な屋根形状に、ちょこちょこ載せるのは無し 逆に南を捨て、東西に広い面積で時間を伸ばすといった選択は有りです。 そして残念なことに、国産メーカーパネルは一部を除きコストパフォーマンスに 劣りますので、海外メーカーに取り変わっていくのは時間の問題かと思われます。 しかしパワコンは国産一択でしょうか。 経年劣化は年/1%を見込めば良いでしょう。もし10年で採算が合わないなら やらなくていいかと思われます。 7年程度で十分に見合うならば、その後は大きな利益が見込めます パワコンは10年目度ですが、最近は10万程度から調達出来ますので 将来のランニングコストとして、それほど大きな負担にはならないでしょう。 パネルは20年寿命と考えて、効率は落ちても30年使えたらラッキーとお考え下さい。 まあそれ以前に、後のパネル交換は調達次第で非常に安価であり kw/10万以下で十分可能になっています。 |
18160:
匿名さん
[2017-09-20 12:38:41]
|
株も住宅ローンで資金調達できますよね。
頭金減らして、手元にお金残せばよいので。