別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
180181:
匿名さん
[2020-11-30 20:07:48]
|
180182:
匿名さん
[2020-11-30 20:17:56]
車無いとゴルフも波乗りも行けないから車無しとか無理です |
180183:
匿名さん
[2020-11-30 20:23:09]
マンションの何が嫌って、住所の最後にやたら長いマンション名書いてくる人に年賀状を出す時。
手書きなんかだと欄外にはみ出したりするから、住む方はもっと面倒だろうな。 それにそんな余計な名前がない方が見栄えがよい。社会的信用度も高い気がする(笑) |
180184:
匿名さん
[2020-11-30 20:35:42]
>今は親所有の広めの戸建に同居
だいたいここの戸建さん達はこんな感じですね |
180185:
匿名さん
[2020-11-30 20:43:50]
いまどき親と同居する家族など少ないだろ。
せいぜい実家の近くに土地を購入して家を建てて住むぐらい。 マンションさんは狭い親のマンションに2世帯同居? |
180186:
匿名さん
[2020-11-30 21:13:52]
狭い親のマンションに同居で息苦しいから、マンションさんは寒い日も暑い日もルーバルでアイスティー生活なわけか。
|
180187:
匿名さん
[2020-11-30 21:36:48]
サービスルームとは?居室との違い・メリットや活用法までを解説!
https://journal.anabuki-style.com/how-to-use-service-room 戸建からすると、2面採光が取れないようなマンションの部屋は全て納戸、いやサービスルームだな(笑) |
180188:
匿名さん
[2020-11-30 22:07:57]
23区内に在住の戸建さんが湧いてきましたね。
そのような戸建にお住まいの方は、4000万以下のマンションなど検討の対象にならないでしょう。 ど田舎の戸建さんと違って話が合いそうですね。 ![]() ![]() |
180189:
匿名さん
[2020-11-30 22:18:20]
今夜は空気が澄んでいて、都心の夜景とかスカイツリーが綺麗に見えるな
シャッター閉じっぱなしの戸建てでは味わえない生活だなぁ ほんとそのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw |
180190:
匿名さん
[2020-11-30 22:24:41]
いくらのマンションでも買う必要はありません。
どうしても住むなら賃貸。 北関東の4000万スカイツリーマンションは寒いでしょうね。 23区内の4000万以上の戸建てでよかった。 |
|
180191:
匿名さん
[2020-11-30 22:30:48]
親と同居するなら175平米くらいは必要なので普通の戸建だと窮屈だね。
4人家族なら125平米必要と言われているのでマンションの場合は子供と一緒ですらきつい。 |
180192:
匿名さん
[2020-11-30 22:54:37]
自宅保有のまま親の家を相続すると税4千万取られる処、数百万迄落とせそうなので語らせて頂きますw
小生○○タワーだのネオン綺麗とか言ってはしゃいだのも小学生低学年で卒業しました(元麻布住民) 今は23区内でありながら木立に囲まれ地に足の着いた静かな夜を謳歌しております。 さて今週中にも犬小屋と観葉植物の防寒対策しなきゃだし、落葉掃除も大変だあw |
180193:
匿名さん
[2020-11-30 23:57:44]
親が介護必要になったらどうするか、今の自分の家に引き取るか親の家に家族で居候するか
これからの皆さんの共通課題ですよ。 孤独死されても困るし、広さの心配だけじゃすみません。相続対策以上にシビアです。 病院に入れたくてもどこも一杯で追い出されるし、老人ホームもケアマンも高いからね。 認知症にも認定されず、かといって目を離すと何しでかすか。徘徊もボヤ騒ぎもしょっちゅう。 認知症も軽度なら自分で面倒見なきゃ行けないし介護保険も生きている限り払い続ける必要がある。 これからは医療負担額も上がるし。 うちは母親が高齢だけど体は元気で殆どボケなのに車の運転もできることになっている。 今は皆長生きだから(早く死ねとは言えないし)同居するのもホント疲れます。 |
180194:
匿名さん
[2020-12-01 00:24:06]
すみません。ただの愚痴です。
|
180195:
匿名さん
[2020-12-01 01:22:49]
北側窓無し玄関に、光を!
https://trilltrill.jp/articles/1687462 マンションの玄関。 リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。 我が家もそう。窓が無く、暗い… これは仕方がないと、ずっと諦めていました。 が、ふと、電球の色を変えたら!? 11年目にして思いつきました。 マンションが、盛大にディスられてて笑えるw |
180196:
通りがかりさん
[2020-12-01 01:50:35]
分譲マンションは、耐用年数が存在する、有時限財産である。
建物の解体および管理組合が解散できない。自分のマンションの将来について真剣に考えないと。 https://life.gentosha-go.com/articles/-/318?utm_source=headlines.yahoo... こちら参考になりますよ。 |
180197:
匿名さん
[2020-12-01 07:20:52]
何があっても身軽に動けるように、都心の賃貸マンションに住むのが最適解でしょうね。
購入するなら、というスレの設定も時代遅れのたわごとになりそうですね笑 |
180198:
匿名さん
[2020-12-01 08:12:34]
時期が来たら親の住む23区内の実家に移り住み、相続後に注文住宅に建て替えますので、都心の賃貸マンションに住んでいます。
購入するならマンションも良いかなと思いましたが、それなりの物件になると予算が億越えになるので見合わせました。親名義で相続対策にタワマンを所有しています。 戸建は二つも要らないですし、郊外の戸建などは無駄にリスクを背負うことになるので買う気になりません。 |
180199:
匿名さん
[2020-12-01 08:28:38]
これは強烈ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
180200:
匿名さん
[2020-12-01 08:30:07]
|
180201:
匿名さん
[2020-12-01 09:21:19]
マンションは人が住むためには、購入はしないと結論が出たかな(笑)
まぁ、どんなに頑張っても集合住宅だからね。 上下左右の住人しだいで最悪の棲みかになる。 |
180202:
匿名さん
[2020-12-01 09:37:43]
4000万以下のマンションと価格帯の違う5-6000万の戸建は比較にならないということで結論付けてます。
マンション派が購入するなら4000万超のマンション、または賃貸マンションですね。 |
180203:
匿名さん
[2020-12-01 09:46:01]
4000万以下のマンションを踏まえたいここの戸建さんは、お好きなように属性に応じて4000万前後の戸建にしておけばよろしい。
|
180204:
匿名さん
[2020-12-01 09:55:59]
いい加減スレタイ見たら?
粘着さん(笑) |
180205:
匿名さん
[2020-12-01 10:06:21]
4000万以下のマンション検討してるの?笑
|
180206:
匿名さん
[2020-12-01 10:07:59]
スレタイに沿って検討してない戸建さん。
うちは23区内の注文住宅なんだよね?笑 |
180207:
匿名さん
[2020-12-01 10:09:23]
今日も若葉
|
180208:
匿名さん
[2020-12-01 10:49:36]
若葉というだけの捨てゼリフは負け戦の証拠
キャッシュクリアでいつでも若葉マークになることを知らないらしい。 |
180209:
匿名さん
[2020-12-01 11:29:42]
23区だと、この予算なら足立区とかになるんですかね?
|
180210:
匿名さん
[2020-12-01 11:35:53]
4000万以下のマンションを踏まえたここの戸建さんは、好きなように属性に応じて4000万以上の立地のいい広い戸建にしております
|
180211:
匿名さん
[2020-12-01 11:41:34]
なんか23区に住むことに憧れている戸建さんが一部いるね
普通23区内でまともなところに住んでいる人は、そんな発言しないと思うけどね それに23区内でもピンキリだから、他の人もいっているように地価で話したら? そうしたら、この価格帯4000~5000くらいでの戸建のイメージわくから たとえば”当方23区内駅徒歩5分の戸建てだが車は2台ある。” の場合だと 40坪はないと厳しいから、坪50万程度だから、23区内でも辺鄙な駅で、線路横などのうるさそうな立地だろうと予測がつく。 |
180212:
匿名さん
[2020-12-01 12:13:38]
4000万以下のマンションしか狙えないレベルの収入は1000万以下、ローンは3000万、予算総額は5000万ぐらいが妥当なところ。土地代に3000万、坪単価60万ぐらいのエリアになる。
そのような現実を無視して、23区内の好立地に広い戸建てにしましたとか、ありえない絵空事しか言えない戸建てさん。 話にならないね。 ![]() ![]() |
180213:
マンション検討中さん
[2020-12-01 12:42:50]
ここは中流世帯と考える人達が集まってるのかお金持ちがくると嫉妬して荒れますねー
|
180214:
匿名さん
[2020-12-01 12:49:45]
修繕費+管理費+駐車場代で5万としても2100万の差がつくからね。
月々の支払いで考えれば、6100万の戸建=4000万のマンションが比較対象になるわな。 戸建の場合、管理費と駐車場代はかからないし修繕費も自己の裁量しだい。 準備金やら基金とかの徴収もない。 なにより、マンションは永住できない負動産なのでババ抜きに勝つには売却するしかない。 それまで支払った積立費は無駄になるわけだね~ このご時世、価格も暴落だしオワタ\(^o^)/ |
180215:
ご近所さん
[2020-12-01 12:53:16]
>>180214 匿名さん
あくまで35年住んだ場合ね♪ 40、50年とマンションに住み続けると差は広がるばかり。 この計算ができない奴はマンション。 引っ越しを繰り返し、リゾマンのように使い捨てと考える富裕層になら良いんじゃない? |
180216:
匿名さん
[2020-12-01 12:56:18]
4000万のマンションの駐車場は0から数千円だって
毎日マンションのことしか考えてないのに知識が深まらないね |
180217:
匿名さん
[2020-12-01 13:05:39]
ソースも出せない、自宅の玄関ドアもアップできないワンルーム風情は駐車場代をタダにして欲しいの?
|
180218:
匿名さん
[2020-12-01 13:07:01]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
マンションさんも、そろそろコロナ禍でのメリットをあげてくれ… https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0 https://dime.jp/genre/956461/ |
180219:
匿名さん
[2020-12-01 13:08:12]
今買うなら、「マンション」より「一戸建て」の方が大正解だった!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77283?page=1&imp=0 |
180220:
嘘と妄想は止めなさい
[2020-12-01 13:11:43]
|
180221:
匿名さん
[2020-12-01 13:34:35]
>嘘と妄想は止めなさい
自虐 |
180222:
匿名さん
[2020-12-01 14:16:28]
>>180212 匿名さん
4000万のマンションと比較して23区内の戸建てを買う人なんかいない スレの設定を尊重してマンションを踏まえた体をとってるだけ 属性のいい人はマンションと戸建てを比較して悩んだりしない |
180223:
匿名さん
[2020-12-01 14:23:10]
|
180224:
匿名さん
[2020-12-01 14:25:12]
属性のいいひとは悩まない。
|
180225:
匿名さん
[2020-12-01 14:56:34]
戸建さんの主張はちゃんとデータがあるから分かりやすい
|
180226:
匿名さん
[2020-12-01 15:14:01]
戸建てをメインに検討する人はマンションなんかあまり気にしない
マンションをメインに検討する人は中古を含めて戸建てが気になってしょうがない |
180227:
匿名さん
[2020-12-01 15:39:59]
|
180228:
匿名さん
[2020-12-01 15:42:45]
>>180227 匿名さん
マンションは気になりませんが、ランニングコストはしっかり踏まえております |
180229:
匿名さん
[2020-12-01 15:52:42]
マンションのランニングコストをしっかり踏まえたフリをしてるってことですね。
|
180230:
匿名さん
[2020-12-01 15:54:06]
まともにランニングコストを踏まえたらマンションを買わないでしょう
|
持っていないのはアパート暮らしの単身者くらいです。
家族で国内旅行するには必須だし、都内移動の際も車の方が慣れているので楽ですからね。
うちは車以外に125ccスク、自転車もある。125スクはコンビニ大袋5つは運べるから買物には重宝します。