住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-10 07:46:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

179470: 匿名さん 
[2020-11-14 15:06:34]
ポチがないので不要と判断しました。
では
179471: 匿名さん 
[2020-11-14 15:17:33]
マンションを踏まえればポチ不要。
179472: 匿名さん 
[2020-11-14 16:05:58]
逃走癖がついてるマンション民
179473: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-14 16:47:15]
マンション民
一日1回くらいは相手にして
179474: 匿名さん 
[2020-11-14 17:23:59]
マンションさんに相手して欲しいくせに追い出そうとするからねぇ
広い戸建に住んでも心は狭いまま。
戸建の良さが台無しだね笑
179475: 匿名さん 
[2020-11-14 18:47:16]
>>100899 匿名さん

天才かよ
179476: 匿名さん 
[2020-11-14 19:54:11]
マンションさんを追い出すつもりはないけど、自分のマンションの良さも伝えられないようなレスは不要。
179477: 匿名さん 
[2020-11-14 20:06:34]
戸建さん達はそろそろ石油ファンヒーターの出番だね
179478: 匿名さん 
[2020-11-14 20:18:22]
戸建もマンションも一長一短あります。
建設的な議論をお願いします。
一時的に熱くなる事も、
択山ありますが、
だからといって、
ろこつに相手を批判するのは、賛同しか
ねます。
179479: 匿名さん 
[2020-11-14 20:37:12]
>>179477 匿名さん

マンションはリビングしか床暖房ないんでしょ?(笑)
179480: 匿名さん 
[2020-11-14 20:44:09]
>戸建さん達はそろそろ石油ファンヒーターの出番だね

マンションは規約で使用不可でしたよね?

179481: 匿名さん 
[2020-11-14 20:49:38]
>>179477 匿名さん
戸建てなので全室床暖。
179482: 匿名さん 
[2020-11-14 20:52:36]
床暖房もエアコンもファンヒーターも自由に選べるのが戸建のメリット
179483: 匿名さん 
[2020-11-14 21:03:54]
床暖房ごときで喜べるのが戸建。
床暖房ごときで喜べるのが戸建。
179484: 匿名さん 
[2020-11-14 21:05:21]
軽量鉄骨で断熱はそれほど良いとは言えない家だけど、結露もしないしエアコンですぐに暖まるよ。

学生、独身時代や結婚当初に住んでいたのは鉄筋コンクリートの共同住宅だったけどエアコンじゃなかなか暖まらないのでファンヒーター使ってたよ。
でも共同住宅は周りが暖めてくれるから寒い屋外から帰宅したときは暖かさを感じますね。
179485: 匿名さん 
[2020-11-14 21:07:19]
>>179483 匿名さん

それの何処が良いのかさっぱり分からないw
179486: 匿名さん 
[2020-11-14 21:09:51]
>>179485
本人も具体的に何が良いか説明出来ないと思いますよ。
179487: 匿名さん 
[2020-11-14 21:12:08]
うちは全館空調入れたんで年中快適
179488: 匿名さん 
[2020-11-14 21:12:57]
マンションとしてはごく普通のリビングですが、参考になさってくださいね。
179489: 匿名さん 
[2020-11-14 21:18:25]
>>179488 匿名さん

おかしいな?平均的なマンションの間取りはこんな感じそのはずなんだけどなぁ(笑)
おかしいな?平均的なマンションの間取りは...
179490: 匿名さん 
[2020-11-14 21:21:13]
マンションマン
秘技2面採光w
179491: 匿名さん 
[2020-11-14 21:22:07]
>>179489
ここのマンション派は統計、算数がめっぽう弱いですから。
国語も苦手でしたね。

何が良いのか具体的な説明を期待せずに待ちましょう。
179492: 匿名さん 
[2020-11-14 21:23:39]
>>179491 匿名さん

了解しました!
179493: 匿名さん 
[2020-11-14 21:29:52]
平均的なマンションより広目のリビングでこれらしいけど?(爆笑)
犬小屋?
平均的なマンションより広目のリビングでこ...
179494: 匿名さん 
[2020-11-14 21:36:08]
ど田舎の戸建さんには刺激が強すぎましたか笑

戸建さんも自分でちょうど良いマンションを探せるようなので安心しました。

では
179495: 匿名さん 
[2020-11-14 21:38:23]
>>179494 匿名さん

一般的なマンションの間取りをご納得頂きありがとうございます
179496: 匿名さん 
[2020-11-14 21:46:49]
マンションは踏まえどころ満載。
戸建てからするとひとつもメリットを見出せない。
179497: 匿名さん 
[2020-11-14 21:50:15]
案の定逃げましたね
179498: 匿名さん 
[2020-11-14 21:52:13]
マンションに住んでましたが駐車場が不便で嫌でしたね
出庫まで運が悪いと10分以上待たされました。
いまは玄関出て数秒で出掛けられます
179499: 通りがかりさん 
[2020-11-14 22:45:03]
これを見ると共同住宅の購入を躊躇しますね。

https://biz-journal.jp/2020/11/post_186388.html
179500: 匿名さん 
[2020-11-14 23:10:41]
>>179499 通りがかりさん

そりゃ団地だからね(笑)
そりゃ団地だからね(笑)
179501: マンコミュファンさん 
[2020-11-14 23:34:02]
>>179493 匿名さん

それがここの戸建てさんが目の敵にしてるマンションのリビングですか。確かにショボすぎw
うちのマンションはリビング30畳ぐらいだから、やっぱりモノの価値は値段相応だよね。貧乏人は安い戸建てに篭ってて下さいw
179502: 匿名さん 
[2020-11-14 23:39:51]
>>179501 マンコミュファンさん

口では(ネットでは)何とでも言えるからねw
30畳とか戸建なら普通過ぎだけどね
179503: 匿名さん 
[2020-11-14 23:51:21]
>>179501 マンコミュファンさん
うちもリビングダイニングで40畳ほどありますが、戸建てと違って同じフロアに子供部屋や寝室、お風呂などがあるので、洗濯のたびに階段を上がったり下がったりする戸建てと違って、横にフラットに使えて快適です。

あと二階がリビングの家とか、アメリカ製の冷蔵庫などの大型家電はどうやって搬入されるのか不思議です。宅急便が来るたびに階段だし不便ですね。
179504: 匿名さん 
[2020-11-14 23:57:05]
リビング30畳ですか...
このスレの趣旨にてらして一体何が言いたいのかさっぱり分かりませんが、
同レベルの知性を持ち合わせていないと理解出来ないのでしょう。

共同住宅って本当にいろいろ大変だなぁって思う。
179505: マンコミュファンさん 
[2020-11-15 00:00:01]
>>179503 匿名さん

マンションと違って、戸建ては棟内にジムやプールなど無いから、ハムスターみたく階段上下を繰り返して、無料フィットネスしてるんだよ。カネない貧乏人にピッタリだろw
179506: 匿名さん 
[2020-11-15 00:05:21]
>同じフロアに子供部屋や寝室、お風呂
4千万未満のマンションでも同じですね。
つまり、マンションは階段の上り下りが無いことがメリットというわけですね。
普通の戸建は、生活の基盤は1階。
障害があったり、70歳を超える様な高齢だと2階にあがるのは辛いかもしれませんね。

子育てするなら戸建が圧倒的に快適だとは思いますよ。
一般的に大型家電などは玄関、廊下も広い戸建のほうがはるかに搬入が容易です。
179507: 匿名さん 
[2020-11-15 00:05:24]
>>179505 マンコミュファンさん

他人とエレベーターとか勘弁w
179508: 匿名さん 
[2020-11-15 00:13:13]
蹴伸びしてちょっとかいたら終わりの様な中途半端なプールはいらないね。
全ての住人が使うわけじゃないし、中途半端な上に維持費ばかりかかるお荷物でしかないでしょう。

お仕着せネットワークと同じでそれで満足出来る人には使わない住人が費用を出してくれる分お得という考え方はあるかもしれませんが、いつまで維持できることやら。
179509: 匿名さん 
[2020-11-15 00:16:22]
今日も戸建さんにコテンパンにされたマンションさん
お疲れ様でした~w
さぁ~てマスターズ観よっと
179510: マンコミュファンさん 
[2020-11-15 00:20:42]
さぁ~て、シアタールームの150インチスクリーンでマスターズ観よっとw
179511: 匿名さん 
[2020-11-15 00:39:50]
君たち、この一連の議論を冗談じゃなくて真剣に言い争っているようにみえるのだが、現実ではちゃんと社会生活できてますか?
先生は不安でしょうがないです。
他人とエレベーターとか勘弁wとか書いてますが、日常生活で他人と関わらない生活など到底不可能な事は、君にも分かりますよね?
私は君が早く引篭りから解放されるよう、対話を続けていくから、君も社会を受け入れるよう頑張りなさい。
179512: 匿名さん 
[2020-11-15 01:02:34]
>>179511 匿名さん

ここの戸建て民はニート、パラサイトですから、賢明な我々マンション民は、それら貧乏ニートとは違うライフスタイルを送ればいいのです。
ここ蓼科の別荘の紅葉も、もう見納めです。
ここの戸建て民はニート、パラサイトですか...
179513: 匿名さん 
[2020-11-15 05:43:33]
3億臭は健在
179514: 匿名さん 
[2020-11-15 07:00:17]
>>179507 匿名さん
>他人とエレベーターとか勘弁w

俺もお前ととエレベーターとか勘弁ww
179515: 匿名さん 
[2020-11-15 07:45:46]
郊外の戸建街だと中低所得の戸建民が多数集まってくるからガキ(失礼笑)がうるさくしても温かい目で見てもらえるでしょうし、同年代の知り合いも多くできるでしょうから、居心地は良いでしょうね。
ただその中から特に優秀なガキが都内の一流私立校に行ったりしても同級生の都心育ちの坊ちゃんお嬢ちゃんとの余りの生活格差に衝撃を受けるわけ。ロクに旅行にも連れて行ってもらってないし、一流レストランでの作法も教えてもらってない。やっぱり地が出ますよ。
179516: 匿名さん 
[2020-11-15 08:28:07]
スレ違いの口だけ富裕ネタに逃げるしかないマンションであった
179517: 匿名さん 
[2020-11-15 08:31:18]
実際のマンション民家庭では子供のおもちゃを置くスペースも無いし本棚も極小。
当然のようにアウトドア用品も収納できないし縄跳びぐらいかな?
子育て世代にこそ戸建てが必要ですね
179518: 匿名 
[2020-11-15 08:35:35]
>>179517 匿名さん

いくらイキってもこれが標準サイズだからね(笑)
いくらイキってもこれが標準サイズだからね...
179519: 匿名さん 
[2020-11-15 08:44:28]
それが標準だと思うのがここの戸建さんの標準

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる