住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

178465: 坪単価比較中さん 
[2020-11-02 20:34:36]
マンションのメリット
大規模マンションなのでクリニックが併設されているので、子供の発熱時など安心
178466: 匿名さん 
[2020-11-02 20:35:09]
>>178462 匿名さん

差別主義者の戸建さん。
北海道のニセコなんてもう富裕層の外国人が9割以上になって、ここの戸建みたいな貧乏日本人は締め出されてますね。
178467: 匿名さん 
[2020-11-02 20:36:54]
>>178454 匿名さん

若葉マークは無視と決めてます。
178468: 匿名さん 
[2020-11-02 20:37:54]
マンションさんの正体が日本人でないと分かりますね~
確かに特アの住宅事情なら、集合住宅ですわ(笑)
178469: 匿名さん 
[2020-11-02 20:38:19]
マンションのメリットが欲しい戸建は得意のヤフーで検索しとけ。
178470: 匿名さん 
[2020-11-02 20:40:30]
全く無視できていない粘着さん(笑)
将来、中国や韓国との関係が極言まで悪化した時、彼らが所有しているマンションの部屋がどうなるか、考えただけでも恐ろしい。
所有権を主張しつつ管理費や修繕費は踏み倒し、転売なんて平気でやりかねない。
区分所有のリスクを想像できないマンションさんは、いずれ後悔する。
って思ってたけど、日本人でないならメリットなんだな(笑)
178471: 坪単価比較中さん 
[2020-11-02 20:40:35]
マンションのメリット理解できて反論もできなかったみたいね
マンションのこと詳しいもんね
178472: 匿名さん 
[2020-11-02 20:40:35]
時代錯誤の島国根性戸建さん。
海外旅行にも行ったことないだろ。
178473: 匿名さん 
[2020-11-02 20:45:58]
何年もスレやってるロートルなのにいつまで経っても若葉マークを消さない戸建さん。いつまでも車に若葉マーク付けてたら異様だろう?
178474: 匿名さん 
[2020-11-02 20:47:35]
マンションのメリットを挙げてもここの戸建さんは理解できないからな。

豚の耳に念仏だね。
178475: 匿名さん 
[2020-11-02 20:47:48]
コロナ禍でのメリット?
全く回答になってないな(笑)
コロナでマンションの人気はダダ下がりなの知らんのか?

■コロナ禍の在宅勤務で、住宅に求めるニーズが変わった?

コロナ禍で住まい探しが促進されたり、選ぶ基準が変化したりするのはなぜだろう?
どうやら、緊急事態宣言下でテレワークが推奨され、在宅勤務を経験した人が多いという背景がうかがえる。

リクルート住まいカンパニーで「住まいの検討のきっかけ」を複数回答で聞いたところ、「結婚」(16%)、「転勤」(13%)、「第一子出生」(13%)、「転職」(9%)といった、ライフステージの変化などがきっかけになるのは、従来と変わらない結果だ。ただし、従来にはない「在宅勤務になった」(8%)が、きっかけ要因の上位に挙がる点に注目したい。

コロナ拡大で住宅に求める条件の変化を聞いたところ、僅差ではあるが「仕事専用スペースがほしくなった」(25%)が最多となった。スペースや広さへのニーズという観点で見ていくと、ほかにも「収納量を増やしたくなった」(22%)、「広いリビングがほしくなった」(22%)、「部屋数がほしくなった」(22%)が上位に挙がる。

在宅勤務で仕事用の空間の確保が必要になったり、日中に家族が多く在宅することで住宅の広さや部屋数を求めるようになったりといったことが考えられる。

同様に、「通風に優れた住宅」や「遮音性に優れた住宅」、「日当たりのよい住宅」、「冷暖房効率に優れた住宅」など、住宅の快適性を上げたいというニーズも高く出ている。これまで日中はほとんど外にいたのに、在宅時間が長くなって、住宅の快適性の重要度が高まったと見てもよいだろう。
178476: 匿名さん 
[2020-11-02 20:49:10]
粘着さんみたいな住人が居るのが、マンションの最大のデメリットだよな(笑)
178477: 匿名さん 
[2020-11-02 20:50:24]
念願の注文戸建に住み、暖かなリビングで家族団欒のひと時を過ごしながら、マンションを叩きまくり溜飲を下げる。

なんかへんだね笑
178478: 匿名さん 
[2020-11-02 20:52:29]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性だね。

もちろん、予算が足りない戸建民には人気がないです笑
178479: 匿名さん 
[2020-11-02 20:52:56]
>>178477 匿名さん

確かに長期優良住宅は快適すぎる
178480: 匿名さん 
[2020-11-02 20:53:08]
子育てには「マンションより戸建て」説は本当か?最適な家選びの条件とは

https://news.yahoo.co.jp/articles/da0d8e397771e41b717e7f469b1084dcf39d...


コメント見ると圧倒的に戸建てが支持されてて笑える。
マンションさんも妄想や作り話はいい加減にして、ちょっとはソースを意識したら(笑)
178481: 匿名さん 
[2020-11-02 20:54:54]
>>178478 匿名さん

うちのエリアは一般的広さのマンション2部屋と注文戸建がほぼ同額でした。
178482: 匿名さん 
[2020-11-02 20:55:10]
マンションに住んでないくせにマンションのデメリットが気になる戸建さん。

戸建さんの大嫌いなマンションさんが戸建じゃなくて大嫌いなマンションに居てくれるんだから、むしろ感謝すべきだろう。
178483: 匿名さん 
[2020-11-02 20:56:33]
>>178481 匿名さん

どこのエリアか知らないから、コメントのしようもないですね。
178484: 匿名さん 
[2020-11-02 20:56:57]
>>178482 匿名さん

ちょっと何言ってるか分からない
178485: 匿名さん 
[2020-11-02 20:57:50]
>>178483 匿名さん

土地代が高い程そうなります
178486: 匿名さん 
[2020-11-02 20:58:33]
>>178480 匿名さん

マンションに住みたい人のためにマンションがある。

住みたくないお前のためにマンションがあるわけじゃないので、そこは理解しておきましょう。
178487: 匿名さん 
[2020-11-02 20:59:30]
> 大規模マンションなので子供の同級生が多く、
>沢山の幼馴染が出来た事
>徒歩で行ける公園で良く遊んでますよ

子供が多いのは良いことなのだけど、インフラが
追いつかない程、急に増え過ぎるのは困りもの。
待機児童か急増したり、小学校、中学校も教室
不足でぎゅうぎゅう詰め。
体育館も運動場も手狭になって、音楽発表会や
運動会も観覧できる保護者数を制限などなど。
おまけにコロナ禍なのにソーシャルディスタンス
もままならい。
178488: 匿名さん 
[2020-11-02 21:00:16]
>>178484 匿名さん

戸建にお住まいなら、住んでないマンションのデメリットなんか気にする必要はない、ということ。
178489: 匿名さん 
[2020-11-02 21:02:49]
インフラの解消にはタイムラグがあるけど、長い目で見たら人口減少で郊外がスカスカになっていく方がデメリットが大きくなる。
178490: 匿名さん 
[2020-11-02 21:03:29]
>住みたくないお前のためにマンションがあるわけじゃないので

こういう言葉遣いで育ちの悪さがよくわかります。
中卒の肉体労働さんだろう


178491: 匿名さん 
[2020-11-02 21:04:37]
あと20年もしたら、三戸に一戸が空き家になりますよ。
178492: 匿名さん 
[2020-11-02 21:09:24]
6000万の戸建と4000万のマンションががっぷり四つで張り合えるスレですね笑
178493: 匿名さん 
[2020-11-02 21:10:23]
>>178491 匿名さん

20年かからないかも?
20年かからないかも?
178494: 匿名さん 
[2020-11-02 21:15:53]
>>178491 匿名さん

今でも増えてますけど、相続放棄で
限界マンションですか。
178495: 匿名さん 
[2020-11-02 21:20:45]
>>178489 匿名さん

あんなに子供がたくさんいたのに、タイムラグで限界マンションですか。
178496: 匿名さん 
[2020-11-02 22:15:26]
マンション火災は本当に危ないね
https://www.youtube.com/watch?v=cu_n1G4IBjM
はしご車が届かない階には住んじゃだめなことがわかる
178497: 集合住宅は嫌い 
[2020-11-02 22:18:50]
>>178486 匿名さん
戸建てに住みたくても住めない人のために集合住宅はあるんだろ?

まさに、妥協の産物(笑)
178498: 匿名さん 
[2020-11-02 22:20:54]
ランニングコストだけ上がり続ける悲しい現実…

「コロナ後のマンション価格5~15%下落」

https://www.stepon.co.jp/uri/mansion/mansion_news/2020/0727_5134/
178499: 匿名さん 
[2020-11-02 22:21:36]
マンションさんは、相も変わらず煽りと中傷に終始していますが、
集合住宅では「騒音」については、永遠の悩みみたいね♪
戸建てだと全く無いから楽だわ~

https://j-town.net/shizuoka/life/trouble/313660.html?p=all

「『子供の足音がうるさい!』怒鳴り込んできた隣の奥さん。あの、うちの子は昼寝中なんですが...」(関西圏・50代女性)
178500: 匿名さん 
[2020-11-02 22:34:16]
>>178499 匿名さん

マンションと騒音
マンションと騒音
178501: 匿名さん 
[2020-11-02 22:35:51]
今日もマンションはメリットいっぱいだったね
178502: 匿名さん 
[2020-11-02 22:37:32]
コンクリートだと音の発生源が判別しにくいからね。
全然関係のない部屋が疑われたりと、マンションの騒音問題は根深い。
178503: 匿名さん 
[2020-11-02 22:44:40]
マンションが気になり過ぎて1日を無駄にした戸建。
178504: 匿名さん 
[2020-11-02 22:50:17]
戸建住まいがここまでマンションに執着することがあり得ない。
マンション住まいの自称戸建さんが、キライなマンションに住み続けないといけないストレスをスレにぶつけ続けてるって解釈する方がしっくりくるな。マンションにだけお詳しいですし。
178505: 匿名さん 
[2020-11-02 23:20:03]
ここのマンションさんは実はマンションには住んでいないので、マンションには疎いということなのか?
いや、マンション上階は気にならないと言いながら、上階のお子さんの動静は音できちんと把握されている方もいたしね。
ここのマンションさんはマンションのデメリットを無理して許容しているのかもしれないな。
178506: 匿名さん 
[2020-11-02 23:41:07]
>>178504 匿名さん

ご心配なく。長期優良住宅で快適に暮らしてますので
178507: 匿名さん 
[2020-11-03 01:48:24]
結局、ランニングコストを支払い続けるのが難しいご家庭は、戸建てを選べばよいということでしたね。一件落着です。
178508: 匿名さん 
[2020-11-03 05:14:03]
結局、ランニングコストを支払い続けるのが無駄だと考えるご家庭は、戸建てを選べばよいということです。一件落着です。
178509: 日本人 
[2020-11-03 06:20:47]
>>178504 匿名さん

被害妄想といつもの戸建てが~は、
どこぞの国と一緒だな(笑)
日本には集合住宅より人間が住むために適した戸建て住宅がある。
自国の考えを押し付けないでくれ!
178510: 戸建さん 
[2020-11-03 07:42:40]
今夜も他人様マンションのことが気になって気になって
ねむれなかったんだおぉぉーー (´;Д;`) シクシク ぴえーん
178511: 匿名さん 
[2020-11-03 07:55:40]
結局、ランニングコストに粘着し続けるのが無駄だと考える人は、マンションを踏まえない戸建を選べばよいということです。
一件落着です。
178512: 粘着マンションさんの呪い 
[2020-11-03 08:02:25]
今夜も自分のマンションのことをバカにされて
ねむれなかったんだおぉぉーー (´;Д;`) シクシク ぴえーん

毎回、自分の気持ちを戸建てに変換してたんだってバレバレだよ(笑)
このレスが完全にマンションさんの悲惨な現実を物語ってる~!!
178513: 匿名さん 
[2020-11-03 09:36:12]
結局、マンションのランニングコストを払い続けるのが無駄だと考える人も、このスレではマンションを踏まえた体で戸建てを選んだことにすればよいということです。
一件落着です。
178514: 匿名さん 
[2020-11-03 09:42:11]
>>178512 粘着マンションさんの**さん

理想の戸建に住み、暖かなリビングで家族団欒のひと時を過ごしているはずなのにテンションが異常な戸建さん。
現実は悲惨なのでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる