住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 05:56:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

178282: 匿名さん 
[2020-10-30 23:23:19]
>>178281 匿名さん
また延焼しちゃう戸建、、、
178283: 匿名さん 
[2020-10-30 23:44:17]
ここの戸建さんにマンションの良さをアピール?笑
笑わせてくれますな。
178284: 匿名さん 
[2020-10-30 23:52:39]
無いものは無いからね。
マンションさんもアピールのしようが無いよな。
178285: 匿名さん 
[2020-10-31 05:08:12]
>>178282 匿名さん
マンション火災は1区画の火事でも、消火放水の漏水が近隣区画や下層階の広域に及び、他世帯の家財への影響が計り知れない。
乾いても臭気が抜けず1棟まるまる事故物件になる可能性がある。
共同住宅の宿命。
178286: 匿名さん 
[2020-10-31 07:27:52]
>>178285 匿名さん

戸建だとお隣燃やしちゃうでしょ
178287: 匿名さん 
[2020-10-31 07:31:47]
スプリンクラー設置の物件を買いましょう。

ここの腐ったコピペを貼って違和感を感じない戸建さんは、文句しか言わない。
178288: 匿名さん 
[2020-10-31 08:55:39]
4000万以下の条件でマンションを検索する戸建。
178289: 匿名さん 
[2020-10-31 09:21:26]
>>178287 匿名さん

11階以下の板マンションにスプリンクラー?(笑)
またまた管理修繕費高くなるよw
178290: 匿名さん 
[2020-10-31 09:25:55]
ここはマンション住人のヤバさだけはしっかり伝わってくるね。

住民同士のトラブルは納得だし、建物、環境の維持も期待出来ない。
178291: 匿名さん 
[2020-10-31 10:12:57]
買った後で災害警戒区域に指定されることもあるんですね。詐欺みたいなものでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dcd2ca9f6b31f0a87091a284215e26553710...
178292: 匿名さん 
[2020-10-31 11:35:48]
>>178286 匿名さん
>戸建だとお隣燃やしちゃうでしょ
戸建ては延焼することもあるので自己防衛の為に火災保険に入る。
もしももらい火で全焼しても自分の保険で建て替えできる。
マンションだと延焼しても建て替えすらできない。
178293: 匿名さん 
[2020-10-31 11:36:49]
マンション買ってすぐに目の前にもっと高いマンションが立つとか笑えます
178294: 匿名さん 
[2020-10-31 12:34:29]
住むなら低層住専地域です。
178295: 匿名さん 
[2020-10-31 13:06:38]
最近のマンション高いよね。
7000万で買ったけど、近くの新築マンション
同じ条件で1億円くらいで売ってます。
178296: 匿名さん 
[2020-10-31 13:35:27]
>>178295 匿名さん

だからっておたくのマンションが値上がりしたとは限らないのだけどね。
178297: 匿名さん 
[2020-10-31 13:45:54]
>>178291 匿名さん

工場跡地のマンションは建った後で高さ規制されることがあるから、建て替えるときには戸数を大幅に減らさなきゃいけない悲劇に。

https://www.sakurajimusyo.com/guide/9181/
178298: e戸建さん 
[2020-10-31 13:56:15]
>戸建ては延焼することもあるので自己防衛の為に火災保険に入る。
>もしももらい火で全焼しても自分の保険で建て替えできる。

こんな人が隣に住んでたら悲劇だよ
こんな考えだから戸建は困るね
178299: マンション検討中さん 
[2020-10-31 13:56:40]
>>178293 匿名さん
比較的新興の土地なのでそういうマンションいくつか見たよ。
出来たばっかりは見晴らしが良くて気持ち良かっただろうに、相当がっかりだろうね。

将来にわたって眺望を確保したいなら眼下か一低とか川や海など立地を選ばないといけませんね。
178300: 匿名さん 
[2020-10-31 13:56:47]
>>178295 匿名さん

もう目の前にもっと高いマンションが建ったんだね。
178301: e戸建さん 
[2020-10-31 14:03:07]
>マンション買ってすぐに目の前にもっと高いマンションが立つとか笑えます
戸建なみの眺望になるよね
178302: 匿名さん 
[2020-10-31 14:03:15]
>>178298 e戸建さん
火災保険に入ればもらい火のリスクも勝手にカバーされるんだよ。
何が悲惨なのか全く分からない。

ちなみに火元は周りの家の保証はしなくてもいいけど、うちは隣も保証できるオプションを追加してます(一低で隣と8m以上離れているから心配はないとは思ったけど念のため)。
178303: e戸建さん 
[2020-10-31 14:08:07]
>火のリスクも勝手にカバーされるんだよ
大丈夫かな?
どんな広告に騙されてるの?
178304: 匿名さん 
[2020-10-31 14:13:00]
>>178301 e戸建さん

マンション中低層の階だと高い絶盤のような壁ビューだから、戸建てより悲惨な眺望になるよね。
178305: e戸建さん 
[2020-10-31 14:18:32]
>マンション中低層の階だと高い絶盤のような壁ビューだから、戸建てより悲惨な眺望になるよね。

戸建は壁ビューが標準だよ。最近お家から出てないから知らないと思うけど
ちょっとお散歩でもしてきたら?
目の前はお向かいさんで隣とは猫も通れないくらいの隙間だから
8mなんて空いてるのは郊外でもほぼ無いよ
坪10万くらいかな?
178306: 匿名さん 
[2020-10-31 14:31:32]
>>178305 e戸建さん

あなたこそ散歩してみたら。
大抵の戸建てにはお向かいさんの方角や庭側にも開口部はありますけどね。
まぁマンションの中低層の階みたいに何十メートもの絶壁なんか見たくないけどね。
178307: 匿名さん 
[2020-10-31 14:33:29]
>>178305 e戸建さん

マンションの1面採光より断然良いです
178308: 匿名さん 
[2020-10-31 14:43:42]
>>178303
もらい火の場合に保険金が下りない様な火災保険ってあるのか?

>>178305
大体1戸200平米くらいの一低ですよ。隣との距離は道や庭、駐車場のレイアウト次第だけどね。
178309: 匿名さん 
[2020-10-31 14:52:25]
マンション派は週末は家族で楽しむ
マンション派は週末は家族で楽しむ
178310: 匿名さん 
[2020-10-31 15:03:53]
>>178305 e戸建さん

マンションの場合、隣家とは壁一枚なので猫が通る隙間も無いし、専有部ではお隣とは開口部が無いからマンションこそ壁ビューが標準なのだよ。
178311: 匿名さん 
[2020-10-31 15:07:35]
>>178309 匿名さん

壁ビューマンションならせめて週末くらいは
ってことですね。
178312: 匿名さん 
[2020-10-31 15:16:08]
>>178298 e戸建さん

個人の話ではなく、日本のシステムだからですよ。
あなたの国は違うのですか?
178313: 匿名さん 
[2020-10-31 16:02:33]
マンション民は戸建ての火災保険のことなど知らないし調べようともしないからな
178314: 匿名さん 
[2020-10-31 17:38:49]
そういえば、戸建さんお散歩の画像まだアップしてないですね。
しらばっくれてるうちにうやむやになって許してもらえるとでも思ってるのか?
178315: 匿名さん 
[2020-10-31 17:40:36]
>>178313 匿名さん

ボロ屋を保険で守る必要なんかないでしょ。
178316: 匿名さん 
[2020-10-31 17:50:05]
4000万以下の築古ファミマンと違って、4000万超の高額な新築注文住宅なので損害保険の付保は必須。
178317: 匿名さん 
[2020-10-31 18:06:31]
マンションの火災保険は建て替え費用も出ないらしい。
火災でマンションの価値がさがったら保険で補償されるのか?
178318: 匿名さん 
[2020-10-31 18:31:22]
>>178314 匿名さん

戸建さんは家族で叙々苑でマンションさんは観覧車?(笑)
178319: 匿名さん 
[2020-10-31 18:35:56]
>>178316 匿名さん

高額な新築注文住宅と同一価格帯のマンションも損害保険の付保は必須。戸建と違い家財も段違いなので。
178320: 匿名さん 
[2020-10-31 18:40:29]
普通なら観覧車の画像じゃなく観覧車からの景色をアップしそうだけどねw
178321: 匿名さん 
[2020-10-31 18:40:51]
>>178317 匿名さん

家を燃やして近所にも迷惑を掛けまくった所に白々しく新築住宅を建てて何事もなかったように住み続けることができる厚顔無恥なら戸建。
178322: 匿名さん 
[2020-10-31 18:44:55]
>>178296 匿名さん

ローン一括返済できる以上に貯蓄貯まったので
実はもう1部屋投資用に買うか悩んでるんです。
ただ、自分が買ったときに比べてあまりに高くなっててびっくりしてしまいました。
178323: 匿名さん 
[2020-10-31 18:47:25]
戸建さんは、4000万以下のマンションか戸建かの二択しかないの?
178324: 匿名さん 
[2020-10-31 19:07:57]
>>178323 匿名さん

戸建マンションに限らす普通は1家族1軒だと思いますよ
178325: 匿名さん 
[2020-10-31 20:25:38]
>>178321 匿名さん
マンションの出火元は広域に漏水被害があっても平気で住み続けるでしょう。
178326: 匿名さん 
[2020-10-31 20:29:03]
>高額な新築注文住宅と同一価格帯のマンションも損害保険の付保は必須。戸建と違い家財も段違いなので。
戸建ては家財より住宅のほうが高額。
マンションは専有部のクロスや住設機器は安価だし、専有面積が狭い分家財も段違いに少ないし安い。
178327: 匿名さん 
[2020-10-31 20:32:23]
>>178326 匿名さん

火事にあったマンションなんて鉄筋がヤバイ多少知識ある人はから住まないよ
鉄は熱で変形するからね
178328: 匿名さん 
[2020-10-31 20:41:07]
マンション火災で構造物が熱による損傷を受けても外見ではわからない。
ほとんどのマンションは最低の耐震等級1しかないから、火災があると耐震性能が劣化するだろう。
178329: 匿名さん 
[2020-10-31 20:49:53]
いずれにしても火災に遭ってヒサンなのは紛れもなく集合住宅、すなわちマンション。
178330: 匿名さん 
[2020-10-31 20:55:05]
マンションを踏まえるといろいろと勉強になります。

マンション火災後、その絶望的実態
https://biz-journal.jp/2016/05/post_15057.html
178331: 匿名さん 
[2020-10-31 21:05:04]
住まないマンションのことをいくら踏まえても何の役にも立たないね笑

時間のムダ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる