別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
178151:
匿名さん
[2020-10-28 13:59:20]
|
178152:
匿名さん
[2020-10-28 14:00:10]
戸建てに住んでると、こういうことになっちゃうんだよなぁー ヤダヤダ
|
178153:
匿名さん
[2020-10-28 14:20:13]
さてと、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw |
178154:
匿名さん
[2020-10-28 15:29:14]
4000万以下の北向きルーバルマンションで10月末のアイスティー。
侘しさが漂う。 |
178155:
集合住宅は嫌い
[2020-10-28 15:51:55]
その辺のマンションって悲惨だね~(笑)
修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションさん。 今、安ければよいでは必ず後悔しますよ。 「段階的に上げる予定だ」といっても、5年後、10年後にみんなの同意が取れて上げられるかどうかも分からないんだから。 大規模なマンションほど合意形成出来ないことが原因で破綻する。 こちらをご覧あれ。 価格も人気もコロナ禍で落ち目だし、ダメだこりゃ(笑) https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html |
178156:
匿名さん
[2020-10-28 16:12:07]
|
178157:
集合住宅は嫌い
[2020-10-28 16:57:11]
子育てには「マンションより戸建て」説は本当か?最適な家選びの条件とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/da0d8e397771e41b717e7f469b1084dcf39d... コメント見ると、圧倒的に戸建てが支持されてて笑える。 集合住宅は、騒音や住環境等々問題ありありで子育てに向いてない。 マンションさんはマイノリティだよ~ |
178158:
匿名さん
[2020-10-28 18:04:11]
|
178159:
匿名さん
[2020-10-28 18:23:55]
マンションさんのお部屋にはドアガードすら付いてないのかな?
|
178160:
匿名さん
[2020-10-28 19:21:38]
|
|
178161:
匿名さん
[2020-10-28 21:57:37]
お風呂に入っていたら、裏庭に人影が見えてゾッとしました。近所で空き巣の被害が出ていたので物色していたのだと思います。窓に防犯用の枠を付けていても簡単に外されるからあまり意味がないみたいですね。物騒なのでとにかく長時間は空き家にしないように気を付けています。
|
178162:
匿名さん
[2020-10-28 22:07:50]
|
178163:
匿名さん
[2020-10-28 23:01:33]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー
シャッター閉じっぱなしの狭い寝室じゃなくてよかったw |
178164:
匿名さん
[2020-10-28 23:07:54]
|
178165:
匿名さん
[2020-10-28 23:13:20]
マンションさんは何故米国防総省、ペンタゴンが5階建てなのかよく考えてみよう
|
178166:
購入経験者さん
[2020-10-28 23:54:36]
宅配装って入れるならセキュリティとしては完全なザルだよね。
他の住人が招いてしまったらおしまい。 同じ棟、同じフロアで同時に複数の宅配があった場合に一人一人インターホン鳴らして最後に出た人に鍵を開けてもらうというのは現実的じゃない。 なのにマンションは安全なんてよく呑気なこと言ってられるなぁ。 通路側はたいてい格子がついている(あれはかなりダサい)ので大丈夫だろうが、ベランダの窓は防犯ガラスじゃないから一部屋突破されたら入りたい放題だね。 |
178167:
匿名さん
[2020-10-29 00:13:41]
|
178168:
匿名さん
[2020-10-29 00:22:16]
しかしここの戸建さんもストレスが溜まってるみたいだなぁ笑
マンションを叩きまくって溜飲を下げる醜いレスが戸建に泥を塗りまくっていることに気づかない。まともな戸建派にとっては迷惑極まる輩だな。 |
178169:
匿名さん
[2020-10-29 00:23:10]
|
178170:
匿名さん
[2020-10-29 00:36:37]
|
178171:
購入経験者さん
[2020-10-29 00:54:54]
>>178170
話が通じていないようだけど、あなた個人の問題じゃなくて、他の住人が騙されてオートロックを開けてしまえばマンション内に侵入されちゃうよって話。 ちゃんと鍵かけておけば戸建と同じだけどセキュリティが高いと勘違いしていると危ないね。 運用でどうにかなる話じゃないし各自が気をつけるしかないんだろうね。 |
178172:
匿名さん
[2020-10-29 03:44:00]
|
178173:
匿名さん
[2020-10-29 05:27:54]
>>178172 匿名さん
クローズ外構の戸建てなら、あかの他人が敷地内に24時間入り放題などありえない。 戸建ては共同住宅ではないので、不特定多数が勝手に入れる共用部は存在しない。 ゆえにランニングコストも面倒な管理組合も不要になる。 このスレの肝。 |
178174:
匿名さん
[2020-10-29 05:56:04]
|
178175:
匿名さん-戸建て全般
[2020-10-29 06:30:30]
|
178176:
匿名さん
[2020-10-29 07:36:47]
オープン外溝のノーガード戦法で全てをさらけ出す戸建。
ここのスレでは?被りしてますが。 |
178177:
匿名さん
[2020-10-29 07:46:19]
マンションにはシャッターが無いからね~
バルコニーから入られ放題。 今の戸建ては防犯ガラスが普通だし、集合住宅にくらべ圧倒的に侵入されづらいの知らないんだな~ 防犯のために敷地にある砂利の効果とか、無知なマンションさんが正体まで自白してホント笑えます。 |
178178:
匿名さん
[2020-10-29 08:17:13]
|
178179:
匿名さん
[2020-10-29 08:18:01]
|
178180:
匿名さん
[2020-10-29 08:24:56]
マンションの場合、防犯設備も管理組合で住人の合意がとれなければ勝手に付けられない。
バルコニーにシャッター1つ付けられない上に、上下階や左右の部屋と繋がっているから入られ放題(笑) 同じ住人同士の犯罪が多いのも特徴で、ここで正体を明かしたマンションが住んでたらゾッとするよな~ |
178181:
匿名さん
[2020-10-29 08:50:43]
マンションの共用部で正体不明の戸建さんがウロウロしている。
|
178182:
匿名さん
[2020-10-29 09:00:12]
|
178183:
匿名さん
[2020-10-29 09:06:52]
マンション共用部での性犯罪、バルコニーからの侵入、コンクリートマイクを使った盗聴。
これらの犯罪行為に最も執着してるのはここの戸建さんだという事実。 ヤバいですね。 |
178184:
匿名さん
[2020-10-29 09:26:57]
>178180
マンションのバルコニーに侵入できるなら、戸建の塀は乗り越えほうだいで、2階も楽勝。 防犯ガラスなんて、ほとんど普及していないし、2階のガラスにシャッターなんかついている家は、この価格帯ならありえない。 左右部屋からから侵入したら痕跡のこるし、身元もバレバレ(笑) そんなの誰がするの?(笑) |
178185:
匿名さん
[2020-10-29 09:43:39]
|
178186:
匿名さん
[2020-10-29 09:51:16]
|
178187:
匿名さん
[2020-10-29 10:10:55]
|
178188:
匿名さん
[2020-10-29 10:12:09]
戸建なら、オープン外溝のノーガード戦法がいちばんですね。
まあ元々盗られて困る財産も持ってないし。 |
178189:
匿名さん
[2020-10-29 10:29:49]
上目黒タワマン強盗で、ここの価格帯より高額マンションでもセキュリティがザルと判明しましたね。
コロナ禍でなくても、デメリット噴出のマンション。 |
178190:
匿名さん
[2020-10-29 10:50:14]
戸建てさんは、貸金庫に保管してるからね~
マンションと違い、自宅に重要な土地の権利書や金品を置きません。 あっ、マンションさんは土地が無いから困らないか! シャッターも無いバルコニーに住人同士で言ったり来たり。犯罪も多いから大変ですね(笑)(笑)(笑) |
178191:
匿名さん
[2020-10-29 10:52:32]
マンションは共有部のせいで、誰が入って来ても不自然じゃないからね。
セキュリティがザルなのを突っ込まれて、粘着さんがぶちギレ(笑) |
178192:
匿名さん
[2020-10-29 11:06:31]
|
178193:
匿名さん
[2020-10-29 11:10:54]
|
178194:
匿名さん
[2020-10-29 11:30:36]
マンションを購入すると、共用部の無駄な費用と管理組合に強制加入させられて無駄な時間がかかる。
戸建てには不要。 |
178195:
匿名さん
[2020-10-29 11:41:32]
マンションの共用部は維持管理コストとセキュリティ、感染予防や管理組合への役務提供などすべての面で弱点となる。
|
178196:
匿名さん
[2020-10-29 12:09:02]
>>178190 匿名さん
ランニングコストに異様に執着する戸建さんが貸金庫など借りるはずがない。 しみったれた家の権利証なんか後生大事に預けておく必要もないし、そもそも貸金庫に保管するようなモノなど何も持ってないからね。 あっ、貸金庫を借りるのは自由だからね笑 |
178197:
匿名さん
[2020-10-29 12:11:00]
マンションの共用部は戸建さんのパラダイス。
スレで粘着して楽しめる効用もあり笑 |
178198:
匿名さん
[2020-10-29 12:19:16]
敷地を含めたマンションの共用部がこのスレの根幹だな。
どんなメリットがあるのか? |
178199:
匿名さん
[2020-10-29 12:23:45]
マンションのメリット
生涯のテーマだね笑 |
178200:
匿名さん
[2020-10-29 12:27:48]
マンションはデメリットしかないね(笑)
集合住宅は買うものでない、借りるもの。 30代で買えば40~50年後にどうなるか?考えればわかる。 特に修繕積立金はどんどん上がる、それにつれ滞納する奴も増える。 今は住民は30~40代だろうが新陳代謝はほぼ無くみんな高齢化する。 そのころには金をかけて修繕なんか老人は首を縦に振らない。 あたりまえ、老い先短いので住めれば十分となる。 |
178201:
匿名さん
[2020-10-29 12:34:40]
>>178193 匿名さん
埼玉じゃないが、防犯ガラスなんて建売でもデフォじゃないの? すくなくともうちの周りの家は全部防犯ガラス。 マンションも部屋の扉まではで誰でも入れる。 問題はマンション内はセキュリティがしっかりしていると勘違いしてしまう人がいること。 |
178202:
名無しさん
[2020-10-29 12:35:19]
滞納しても住めますか?
|
178203:
匿名さん
[2020-10-29 12:37:17]
> ランニングコストに異様に執着する戸建さん
相変わらずスレタイも読めないここのマンションさん。 貸金庫なんかに反応せず、コロナ禍でのマンションのメリットを見つけて主張したら。 |
178204:
匿名さん
[2020-10-29 12:46:35]
なんでここの戸建風情にマンションを宣伝しないといけないのかサッパリ分からないですね笑
マンションを踏まえたくてもネットでググるくらいの知能も持ち合わせてないのかな? |
178205:
匿名さん
[2020-10-29 12:48:15]
このスレは、マンションのメリットを探して彷徨い続ける戸建漂泊民の終着点。
どん詰まりだね。 |
178206:
匿名さん
[2020-10-29 12:55:14]
宣伝なんかしなくても良いけど、マンション派が書き込むほど住人のクオリティが露見する。
共同住宅は住人も大きなリスク要因ですからね。 比較するスレなんだからメリットを主張したり、デメリットを指摘するのは当たり前なんですよ。 |
178207:
匿名さん
[2020-10-29 13:10:05]
> マンションを宣伝しないといけないのか
万全のセキュリティですよ。と宣伝していた高額マンションは、少年にいとも簡単に突破されちゃたからね。 ググれば、マンションのザルなセキュリティの話ばかり。 あっ、ここのマンションさんの予算上限を超えてるマンションの話だから、ここのマンションさんのセキュリティは推して知るべし ってことだな。 |
178208:
匿名さん
[2020-10-29 13:18:52]
|
178209:
匿名さん
[2020-10-29 14:07:03]
子育て世帯にも不人気なマンション。
セキュリティもザルだし、何より狭くてて庭も無いんじゃ家とは言えないな! https://news.yahoo.co.jp/articles/da0d8e397771e41b717e7f469b1084dcf39d... |
178210:
匿名さん
[2020-10-29 14:19:32]
さてと、静かで広くて快適なルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
近所の戸建てはシャッター閉じっぱなしのようだなぁ そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw |
178211:
匿名さん
[2020-10-29 14:48:07]
マンションのメリットが見つからないのにマンションを踏まえないと予算が増えないから困る戸建さんが悶えるスレ。
|
178212:
匿名さん
[2020-10-29 14:56:50]
シャッターも無い防犯性ゼロのルーバル(笑)
マンションさんは中韓人の方々が同じ住人で良かったね~ 入られ放題だよ! |
178213:
匿名さん
[2020-10-29 16:12:51]
4000万以下のマンションしか購入出来ないなら戸建にしとけば良いでしょう 購入する気も予算も無いのにマンションのことを考えても意味ないでしょうね |
178214:
ご近所さん
[2020-10-29 16:33:01]
マンションなんてどの価格帯でも基本は同じでしょ。
この価格帯で戸建に対してメリットを語れないなら上の価格帯でも同じ。 結局、どの価格帯でも戸建にしなさいということね。 |
178215:
匿名さん
[2020-10-29 16:34:38]
|
178216:
匿名さん
[2020-10-29 16:51:15]
つまりここの戸建さんは、4000万以下のマンションしか狙えない所得水準の戸建のくせに、購入する気がないマンションを踏みつけて悦ぶ趣味をお持ちだということですね。
|
178217:
匿名さん
[2020-10-29 16:52:53]
4000万以下のマンションしか購入できない予算の戸建。
|
178218:
匿名さん
[2020-10-29 17:05:57]
いまだにスレタイ読めないような人と一緒に管理するのがマンションだもんな…厳しすぎる
うちは6000万ちょっと超えた戸建てだわ。 今年ほどマンションにしなくてよかったと思う年はないね。 |
178219:
匿名さん
[2020-10-29 17:08:33]
粘着さんは長年居座っているくせにスレタイを忘れたのかな?
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。 4000万円マンションのランニングコストを踏まえ4000万超が戸建てさんです。 マンションと戸建の生涯コストは、2000万円ぐらい差があるシミュレーションもあったぐらい。 |
178220:
匿名さん
[2020-10-29 17:11:56]
マンションは管理費、共有部分、理事会など無駄な費用が足を引っ張り、コロナ禍で終わったと思う。理事会の委員も積極的にやろうという住人は皆無で、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用しているマンションは数知れず。
|
178221:
匿名さん
[2020-10-29 17:21:18]
>マンションと戸建の生涯コストは、2000万円ぐらい差があるシミュレーションもあったぐらい。
あーーあのひどいやつね(笑) 過去スレで、張り付けるたびに間違いや矛盾が指摘されまくってるのに、無視しまくって何百回もはりつけて、戸建派からも総すかんくらったやつですね(w あとは、中古サイトで、一番ランニングが高いリゾマンだしてきて、比較してた人いますね それとも、駐車場代が4万で2台の車もっているという、おおよそスレチの比較ですかね(w まぁ全部同じ人のようですけど |
178222:
集合住宅は嫌い
[2020-10-29 17:47:07]
>>178221 匿名さん
何をムキになってるか知らないが、 キミがあの『粘着マンション』ってのは証明されたわけだ(笑) 踏まえる金額は人それぞれ、間違いなく言えるのはランニングコストが割高なマンションは、同じ予算なら戸建てに比べ安い物件しか買えないという事実。 何億だろうとね(笑) |
178223:
匿名さん
[2020-10-29 18:04:53]
|
178224:
匿名さん
[2020-10-29 18:15:34]
まぁここに出入りしているマンションさんの予算上限は4000万ですけどね。
|
178225:
匿名さん
[2020-10-29 19:49:05]
まぁ、マンションに住むなら賃貸でおk。
購入する意味・目的・メリットなし。 |
178226:
匿名さん
[2020-10-29 19:50:06]
ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
178227:
匿名さん
[2020-10-29 19:50:25]
こちらも、おさらいしておきましょう。
マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。 駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか? そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。 ↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
178228:
匿名さん
[2020-10-29 20:38:29]
マンションの共用部は不要な施設ですね。
|
178229:
匿名さん
[2020-10-29 21:02:24]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
178230:
匿名さん
[2020-10-29 21:04:00]
4000万以下のマンションを踏まえる必要のないマンション派の予算は属性に応じて4000万超でもオッケーですね。
|
178231:
匿名さん
[2020-10-29 21:23:15]
|
178232:
匿名さん
[2020-10-29 21:41:02]
マンションの場合、老朽化した時に壮大なババ抜きになります。
犯罪リスクが大きく、セキュリティもザル、狭くて、住人の質も悪い等々、 マンション人間が住む住宅ではない。 団地、ニュータウンに続き…「マンション老朽化」の恐しい実態 https://gentosha-go.com/articles/-/29912 |
178233:
匿名さん
[2020-10-29 23:20:17]
>>178230 匿名さん
このスレなど覗きもしないスレチなマンション派の方のことなど気にされても仕方ないでしょう。 このスレに出入りしているマンション派のあなたは、あなたの属性に合わせたからこそ、予算上限4000万のこのスレに生き字引きのように何年も粘着しているわけですよね。 |
178234:
匿名さん
[2020-10-29 23:38:35]
あちゃー、まだやってるw
そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw |
178235:
通りがかり
[2020-10-29 23:40:47]
|
178236:
匿名さん
[2020-10-29 23:50:38]
|
178237:
匿名さん
[2020-10-30 00:16:32]
4000万超のマンション派にも当スレのメリットをガンガンアピールして、スレをもっと盛り上げるのが戸建民の役目ですね。
|
178238:
匿名さん
[2020-10-30 06:43:38]
分譲マンションは、耐用年数が存在する、有時限財産である。
建物の解体および管理組合が解散できない。なぜ粘着さんは自分のマンションの将来について無関心なのでしょうか(笑) https://life.gentosha-go.com/articles/-/318?utm_source=headlines.yahoo... 無知な粘着さんには、こちらが参考になります。 |
178239:
匿名さん
[2020-10-30 06:50:58]
我々はマンションのデメリットをガンガン出して、当スレのメリットをアピールするスタイルで行きましょうか!
コロナ禍で、戸建ての優位性が改めて認識されました。 マンションさんもコロナ禍でのメリット出して、デメリットを覆えすぐらいの事をしないと腐動産、いや負動産が確定しますよ(笑) |
178240:
e戸建さん
[2020-10-30 07:25:10]
スレの方針として
マンションを予算的に諦めた悔しさをはらす! |
178241:
匿名さん
[2020-10-30 07:37:56]
煽りしかできない粘着さん!
そんなに気になりますか? ここは18万に届こうかという人気No.1スレ、を支えているのは間違いなく粘着してるマンションさん。 4000万のマンションなんて、戸建てさんはランニングコストを踏まえるだけ。集合住宅なんて人間が住むところとは思ってませんから(笑) 様々なデメリット、何回も復習しないと分からないか。 |
178242:
匿名さん
[2020-10-30 08:07:57]
|
178243:
?
[2020-10-30 08:14:59]
|
178244:
匿名さん
[2020-10-30 08:16:41]
集合住宅なんて貧乏人が住むところとは思ってませんから(笑)
|
178245:
匿名さん
[2020-10-30 09:00:35]
都市部の高額な土地を購入できない層の救済用集合住宅がマンション
|
178246:
匿名さん
[2020-10-30 09:05:29]
どのツラ下げて言ってるのかは分かりませんが、ここの貧乏戸建には猫の額ほどの土地も買えない都心エリアでのお話ですね。
|
178247:
匿名さん
[2020-10-30 11:20:27]
さてと、静かで快適なルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
近所の戸建てはシャッター閉じっぱなしのようだなぁ そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw |
178248:
匿名さん
[2020-10-30 11:22:10]
》178226 、178227
なつかしいですね。間違い探し この2つのスレで、矛盾、間違いを10個以上見つけましょう それができないなら、悪徳業者に騙されるだけですので、戸建,マンション問わず買わないほうがよいでしょう。 答は、過去スレで何度も記載されているので自分で探しましょう |
178249:
匿名さん
[2020-10-30 11:41:08]
アンカーも打てない、レスをスレと書いちゃう人がここにいるんだな…
マンション住民にもこういう謎な人が紛れ込んでるんだろう |
178250:
匿名さん
[2020-10-30 11:51:30]
|
戸建の場合は日時茶飯事過ぎるから、殺人事件レベルにならないとニュースに取り上げてもらえない。