住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

177907: 匿名さん 
[2020-10-24 16:14:16]
>>177900 匿名さん

理想の戸建に住み、リビングで家族団欒の一時を過ごしながら、マンションの管理組合を想像して恨みを募らせスレにぶちまけるコダテさん。
はっきり言って異常。
177908: 匿名さん 
[2020-10-24 16:14:50]
>>177906 匿名さん

うちはもっと高いけど。
177909: 匿名さん 
[2020-10-24 16:16:05]
マンションを踏まえるていでやってるなら、戸建の予算も4500万で頑張れよ。
177910: 匿名さん 
[2020-10-24 16:18:02]
ここの戸建さんのレスはマンションへの怨みつらみばかり。
177911: 匿名さん 
[2020-10-24 16:21:41]
ヘタにマンションを踏まえた戸建にしてしまうと、ここの戸建さんのように一生マンションへの怨みつらみを吐き散らかしながら過ごすことになる。

マンションを踏まえてしまった良心の呵責に耐え切れないのだろう。
177912: 匿名さん 
[2020-10-24 16:22:55]
マンションのランニングコストは、戸建てより2000万円高いシミュレーションは信憑性ある。
かならず将来後悔しますよホント(笑)

https://youtu.be/v5I7YAFSOp0

コロナで住宅に関する価値観も変わった。
テレワークや子供が自宅にいる時間も増え、近隣トラブルも激増。
将来の建替えリスク、コロナの感染リスク、騒音リスク等々。個人では解決できない事ばかりのマンション。
177913: 匿名さん 
[2020-10-24 16:25:22]
マンションさんは勘違いしているが、マンションには何も恨みはないのよ(笑)
元々マンションに住んでた戸建さんは多いからね。
事実を伝え、今まさに世界がさらされているコロナ禍での集合住宅(主に分譲マンション)メリットを聞きたいんだよ。
様々なメディアの記事や特集なんかを見ると、人が住むにはマイナス要素しかないから。
それなのに戸建さんへ煽りと中傷しかしないから、反発で攻められて独り負け状態なんだよね♪
177914: 匿名さん 
[2020-10-24 16:26:06]
>>177907 匿名さん

そんな人が気になってしょうがないあなたはもっと異常
177915: 匿名さん 
[2020-10-24 16:47:17]
>>177907 匿名さん
国交省の調査でも管理組合で住民間の問題を抱えるマンションが8割近い。
177916: 匿名さん 
[2020-10-24 16:59:19]
ここの戸建て派はスレの設定に副ってマンションを踏まえてるだけでしょ。
住居選びでも、マンションは無駄な共用部の維持管理に金がかかるし、居住面積も狭いから最初から気にしてません。
177917: 匿名さん 
[2020-10-24 17:04:48]
>>177909 匿名さん
>マンションを踏まえるていでやってるなら、戸建の予算も4500万で頑張れよ。

うちは立地に拘るし車2台分の駐車スペースが必要なので、そんな価格じゃまともな戸建ては買えない。
177918: 匿名さん 
[2020-10-24 18:00:18]
>>177916 匿名さん

スレの設定に沿って、戸建の予算は4500万になりました。
177919: 匿名さん 
[2020-10-24 18:01:33]
>>177917 匿名さん

まともなマンションも4000万以下では買えないけど、ここの戸建は4000万以下のマンションを踏まえてる。
177920: 匿名さん 
[2020-10-24 18:03:35]
>>177914 匿名さん

戸建派からも「そんな人」と言われてしまうのがここの戸建さん。
ヤバすぎる。
177921: 匿名さん 
[2020-10-24 18:06:54]
マンションのメリットに気づかないうちは会話にならんね。
177922: 匿名さん 
[2020-10-24 18:09:11]
いちいちマンションを踏まえなくても、戸建の予算はびた一文変わらない。
177923: 匿名さん 
[2020-10-24 18:10:27]
マンションなんて出来合いの集合住宅だし長く住まないから安くてもいいけど、立地や広さ、間取りの自由度が大きい戸建てだと予算をあげたくなるのが人情。
177924: 匿名さん 
[2020-10-24 18:16:17]
この予算なら郊外戸建てに住めば良いw
177925: 匿名さん 
[2020-10-24 18:46:23]
マンションを踏まえたら予算が増えると錯覚させられたのがここの戸建さんのあやまち。
177926: 匿名さん 
[2020-10-24 19:01:03]
戸建てを選ぶ人は最初から安いマンションなんか気にせずに、もっと高額の予算で物件を選ぶ。
スレの設定を尊重して4000万マンションを踏んでるだけ。
177927: 匿名さん 
[2020-10-24 19:31:26]
スレの設定を尊重して4500万の家を買うのが戸建さんの役割。
177928: 匿名さん 
[2020-10-24 19:54:32]
ランニングコスト踏まえたら6000万らしいよ。
シミュレーション見てみ。
だから戸建てさんは6000万ほどが大半。
177929: 匿名さん 
[2020-10-24 19:56:09]
スレタイで4500万の設定などしてない。
マンション民が勝手に安く設定してるだけ。
都心の4000万マンションでも駐車場代を含むとランニングコストは相当お高くなるそうです。
177930: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-24 20:05:12]
集合住宅のランニングコストを踏まえて予算は組んでも絶対に住むことは無い。
それは、ここのマンションさんも一緒では?
コロナ禍でのメリットが出てこないのが何よりの証拠。
毎日、毎日悪いニュースしかない(笑)

「夜になると玄関のドアをボコスカ殴られる日々。犯人を突き止めたのに、嫌がらせはさらに激しくなって...」
https://j-town.net/shizuoka/life/trouble/313951.html


「『子供の足音がうるさい!』怒鳴り込んできた隣の奥さん。あの、うちの子は昼寝中なんですが...」
https://j-town.net/shizuoka/life/trouble/313660.html
177931: 匿名さん 
[2020-10-24 20:13:19]
都会でまともな戸建てを買える予算があればマンションなんか検討しない。
予算がないからやむを得ずマンションを検討する。
177932: 匿名さん 
[2020-10-24 20:14:44]
マンションのメリットは、その戸建より良い立地であること。
177933: 匿名さん 
[2020-10-24 20:16:43]
>>177930 集合住宅は嫌いさん

>集合住宅のランニングコストを踏まえて予算は組んでも絶対に住むことは無い。

絶対に住むことがないマンションのランニングコストを踏まえて戸建の予算を組むことは絶対にない。
177934: 匿名さん 
[2020-10-24 20:17:59]
絶対に住みたくないマンションのランニングコストを踏まえた戸建に住みたがるのがここの戸建さん。
177935: 匿名さん 
[2020-10-24 20:22:12]
4000万以下のマンションしか検討できない所得水準の戸建風情が都内のマンションを語るなど、おこがましいにもほどがある。
177936: 匿名さん 
[2020-10-24 20:33:13]
このスレでも過去レスを読めば、都心マンションの立地や豪華な共用部を自慢するマン民が沢山いた。
おこがましいにもほどがある?
177937: 匿名さん 
[2020-10-24 20:33:45]
4000万以下のマンションをバカにするような奴がマンションに住むはずはない。
立地の問題で建物自体は4000万だろうが一億だろうが、対して変わらんのだから。
このマンション、単なる荒しでマンションに住んでないと見た!
177938: 匿名さん 
[2020-10-24 21:17:18]
コロナ禍でのメリットって言ってるのに立地とか言っちゃうのがマンションさんだよねW
立地なんて金さえ払えば何とでもなる。
ようは住宅として、どちらがコロナ禍に適しているか。
ストレス無く家で過ごせるからこそ、こんなスレでも楽しめるんだよな~暇潰しにW
177939: 匿名さん 
[2020-10-24 21:22:55]
>>177934 匿名さん

そんな戸建さんに踏まえられちゃうだけのマンションさん
177940: 匿名さん 
[2020-10-24 21:26:32]
マンションは高額な費用がかかる共用部の優位性を説明しないかぎり、戸建てに踏まれる存在です。
177941: 匿名さん 
[2020-10-24 21:50:09]
マンション暴騰ごちそうさまです
戸建て騰がらねえ
177942: 匿名さん 
[2020-10-24 21:54:44]
>>177941 匿名さん

僅かなお金もうけの為に修業生活ですか?
利確したら何処に住みましょう?
177943: 匿名さん 
[2020-10-24 21:56:15]
>>177941 匿名さん

相当レアなマンションなのかな?
相当レアなマンションなのかな?
177944: 匿名さん 
[2020-10-24 22:03:20]
>>177939 匿名さん

マンションさんを踏まえたくても踏まえられないストレスをスレにぶちまける戸建さん。
177945: 匿名さん 
[2020-10-24 22:07:26]
>>177944 匿名さん

えっ?声が小さくてよく聞こえないなぁ
177946: 匿名さん 
[2020-10-24 23:34:30]
>177942
マンションも戸建ても複数持ってるから
何処に住むって、どこでも住めるんだわ
マンションの不幸が見たくて堪らないんだね
哀れな人だ
177947: 匿名さん 
[2020-10-24 23:37:40]
都心はほぼ100%アゲアゲだよ
都心でなくとも良い場所の良い建物もアゲアゲ
177948: 匿名さん 
[2020-10-24 23:44:47]
ここの戸建
武蔵小杉のタワマンの豪雨被害を狂喜して観てたタイプだろうな
戸建ての被害の方が甚大だったけどね。
177949: 匿名 
[2020-10-24 23:53:59]
>>177947 匿名さん

我が家の周辺地価もアゲアゲアゲで固定資産税が気になります。普通の戸建街なんですけどね。
177950: 匿名さん 
[2020-10-25 00:12:28]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー
今夜は夜景が綺麗に見えるな

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
177951: 匿名さん 
[2020-10-25 00:41:35]
城西のヘボ戸建てだっけ?
東京圏で評価額騰がってないとこないだろ
体のいいステルス増税だけどな
177952: 匿名さん 
[2020-10-25 05:40:59]
>>177947 匿名さん
都心の4000万以下ワンルームマンションがアゲアゲ?
投資用でも売れてないでしょ。
177953: 匿名さん 
[2020-10-25 06:14:42]
4000万以下マンションさんが定期的に予算を忘れてくれるからこのスレが長く続いてる。
有難いことです。めざせ18万レス。
177954: 匿名さん 
[2020-10-25 06:48:30]
>>177945 匿名さん

そんなに耳が遠いなら、マンションの音も気にならんでしょうな。
177955: 匿名さん 
[2020-10-25 06:48:45]
>>177946 匿名さん
> マンションも戸建ても複数持ってるから
>何処に住むって、どこでも住めるんだわ

おやおや、利確もできず、借り手もつかないのかね。
おまけに被害妄想か。
比較スレなのだからそうネガティブに考えず、コロナ禍でのマンションのメリットを見つけだしてレスできる日がくるといいね。
177956: 匿名さん 
[2020-10-25 06:51:04]
今日も4000万以下の条件で踏まえるマンションを検索してみよう。
177957: 匿名さん 
[2020-10-25 07:37:08]
4000万ションのランニングコスト2000万を踏まえるんだよな?
何故マンションさんは、ランニングコストがバカ高いボラれまくっている現実を認められないのだろう。
近い将来、解体積立費用もプラスされ益々差は広がるばかり(笑)
177958: 匿名さん 
[2020-10-25 07:55:45]
マンションのランニングコストを戸建の予算として踏まえることはできません。
177959: 匿名さん 
[2020-10-25 08:26:27]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えないぞ(笑)
こういった常識すら通用しないマンションさん。
そりゃ管理で合意形成もできないわけだ。
コロナ禍でトドメを刺されて可愛そうだが、ランニングコストまで考慮されると余計不利になるから頑なに拒絶してるんだな。ホント哀れ。
こちらの動画でも見てみて勉強会して。

https://youtu.be/v5I7YAFSOp0

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
177960: 匿名 
[2020-10-25 09:11:57]
>そんなに耳が遠いなら、マンションの音も気にならんでしょうな。


やっぱり音するんじゃん!
ついに認めちゃいました(笑)
177961: 匿名さん 
[2020-10-25 09:17:12]
修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションさん。
今、安ければよいでは必ず後悔しますよ。
「段階的に上げる予定だ」といっても、5年後、10年後にみんなの同意が取れて上げられるかどうかも分からないんだから。
大規模なマンションほど合意形成出来ないことが原因で破綻する。
こちらをご覧あれ。価格も人気もコロナ禍で落ち目(笑)

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
177962: 匿名さん 
[2020-10-25 09:27:46]
>>177960 匿名さん

マンションさん、騒音は我慢してるんですよ…突っ込んだからかわいそう。
ストレスで煽りと中傷しかできない。ソースの無い妄想はストレスからくるものです。
駐車場が遠いと荷物の搬入も大変そうだし…洗車も自由に出来ないんだろうな~
今日は天気が良いから散歩しよう!
戸建てなら、すぐに出掛けられから良いわ~(笑)
177963: 匿名さん 
[2020-10-25 10:22:48]
マンションに住んでる知人は全て大した場所じゃ無いですが都内

このスレの予算で戸建は千葉か埼玉
177964: 匿名さん 
[2020-10-25 10:41:24]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
177965: 匿名さん 
[2020-10-25 10:46:24]
>>177960 匿名さん

ドックで聴音測定したときに鳴るピーっていうくらいの音はしますよ笑
ここの戸建さんはそれすらも聞こえないんだよね。
騒音だとも騒いでる別の戸建もいるし。

まともなのが一人もいない。
177966: 匿名さん 
[2020-10-25 10:52:54]
>>177965 匿名さん

キミの感覚って国の調査と違うんだよね~
キミの感覚って国の調査と違うんだよね~
177967: 匿名さん 
[2020-10-25 11:00:57]
煽りしかできないマンションさんは哀れだ…
コロナ禍でのメリットを1つでも出してみろよ(笑)
177968: 匿名さん 
[2020-10-25 11:25:57]
> ドックで聴音測定したときに鳴るピーっていう
>くらいの音はしますよ笑

四六時中、聴音測定のマンションですか。
そんな修行は遠慮しておきます。
177969: 匿名さん 
[2020-10-25 11:58:25]
話が通じないここの戸建さんがマンション嫌いでよかった。
177970: 匿名さん 
[2020-10-25 12:00:42]
ここの戸建さんは静かで快適なマンションの存在が許せないのかな?
177971: 匿名さん 
[2020-10-25 12:03:13]
>>177962 匿名さん

散歩のついでに近所の素敵な風景でも撮ってきてね。
177972: 匿名さん 
[2020-10-25 12:09:26]
>>177970 匿名さん
4000万以下でも静かで快適なマンションって本当にあるんですか?
177973: 匿名さん 
[2020-10-25 13:09:17]
四六時中聴音測定のマンションが、ここのマンションさんにとっては、静かで快適なマンションなんだね。
そりゃ戸建てさん達とは話が噛み合わないはずだ。
177974: 匿名さん 
[2020-10-25 13:55:27]
マンションの問題は騒音だけじゃないんだが、
相も変わらず煽りと中傷に終始しているな…
集合住宅にとって「騒音」は永遠の悩みだから仕方ないか。戸建てだと全く無いから楽だわ~

https://j-town.net/shizuoka/life/trouble/313660.html?p=all

「『子供の足音がうるさい!』怒鳴り込んできた隣の奥さん。あの、うちの子は昼寝中なんですが...」(関西圏・50代女性)
177975: 匿名さん 
[2020-10-25 13:56:00]
>>177970 匿名さん
狭いのにマンションは快適ですか?
177976: 匿名さん 
[2020-10-25 14:01:48]
>>177975 匿名さん

掃除は楽ですね

177977: 匿名さん 
[2020-10-25 14:26:16]
あー草刈りめんどくせぇー

あー落ち葉の片づけめんどくせぇぇー
177978: 匿名さん 
[2020-10-25 14:29:43]
>>177977 匿名さん

それは庭のないマンションさんに対する嫌みだな~
メチャメチャ充実してるやん(笑)
177979: 匿名さん 
[2020-10-25 14:55:46]
>掃除は楽ですね
専有部が狭いからでしょう。
羨ましい。
177980: 匿名さん 
[2020-10-25 15:04:28]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
177981: 匿名さん 
[2020-10-25 15:14:43]
広くて立地のいい注文戸建てに満足しております。
177982: 匿名さん 
[2020-10-25 16:23:52]
>>177981 匿名さん

良いですね、100坪位ですか?
177983: 匿名さん 
[2020-10-25 16:28:45]
マンションより広いです。
177984: 匿名さん 
[2020-10-25 16:52:30]
>>177982 匿名さん

マンションの3倍位ですね
177985: 匿名さん 
[2020-10-25 17:51:30]
>>177970 匿名さん
静かで快適な4000万マンションの広さはどれぐらいですか。
177986: 匿名さん 
[2020-10-25 18:07:53]
マンションの平均は65㎡らしいので広いといっても85㎡位では?(笑)
177987: 匿名さん 
[2020-10-25 18:30:50]
3倍だと200㎡以上ですね。
177988: 匿名さん 
[2020-10-25 19:00:06]
粘着マンションさんは独居老人だから、40㎡あるか無いかだろう。
頑なに広さの話題は避けるからな~(笑)
177989: 匿名さん 
[2020-10-25 19:37:34]
4000万じゃ40m2ぐらいしか買えない
貧乏人は戸建てへ!
177990: 匿名さん 
[2020-10-25 20:05:24]
>>177989 匿名さん

またまたマンションさんは嘘ばかり
177991: 匿名さん 
[2020-10-25 20:33:43]
で、粘着マンションさんの広さは?
書類とかないのかな~?(笑)
177992: 匿名さん 
[2020-10-25 21:14:08]
>>177991 匿名さん

あったら1万レスの段階で出してま~す!
177993: 匿名さん 
[2020-10-25 21:41:48]
戸建まず出したら?
177994: 匿名さん 
[2020-10-25 21:58:09]
戸建てさんの広さは平均100㎡を超えてる。
対してマンションさんの平均はは68㎡。圧倒的だが?
これに異論があるマンションさんが書類を出さないなら、何も言う資格はない。
177995: 匿名さん 
[2020-10-25 22:06:35]
>>177993 匿名さん

まずって事は自分も逃げずに出すつもりかな?(笑)
177996: 匿名さん 
[2020-10-25 22:30:00]
ねっ、広さの話しするとマンションさん黙っちゃうでしょw
177997: 匿名さん 
[2020-10-25 22:55:18]
お散歩の風景はまだですか?
177998: 匿名さん 
[2020-10-25 23:03:52]
戸建さんは今日もスレの中ではイキイキしてました。理想の戸建に住んで、一家団欒のひと時を過ごしながら暇を持て余し、マンションへの怨みを募らせて日がな一日スレで暴れまくるって、なんか戸建さんのライフスタイルがおかしいね。異常です笑
177999: 評判気になるさん 
[2020-10-25 23:04:52]
マンションの
・音が漏れる
・狭い
というデメリットは常識で、買う人も妥協しているでしょ。

同じ立地にしようと思うと戸建はとても買えないので仕方無い。
178000: 匿名さん 
[2020-10-25 23:06:21]
4000万以下のマンションを踏まえたら、ここの戸建さんみたいに一生マンションを気にする人生になってしまうよ。
178001: 匿名さん 
[2020-10-25 23:07:32]
マンションのメリットは戸建よりもよい立地なので、これを享受できない者は踏まえる前に戸建にしとけ。
178002: 匿名さん 
[2020-10-25 23:08:16]
4000万以下のマンションを踏まえてしまった戸建に住まう。
178003: 評判気になるさん 
[2020-10-25 23:09:43]
妄想に逃避しないでマンションの良さを語ろうね。

日本語の勉強もしないといけないね。
178004: 匿名さん 
[2020-10-25 23:21:00]
結局、マンションさんって煽りだけの荒しだよね(笑)
178005: 匿名さん 
[2020-10-25 23:22:04]
さっそく雑魚が食らいついた。
マンションのメリットに気づかないのはオツムから何かが抜け落ちてるんだろうか。
マンションのメリットなどググれば普通に出てくるし、ここのスレでもなんども提示されてるのに気づかないってヤバすぎる。
178006: 匿名さん 
[2020-10-25 23:23:37]
マンションをメリットは戸建よりも良い立地と利便性なので、これを享受できない者はマンションを踏まえる以前に戸建にしとけ。
178007: 匿名さん 
[2020-10-25 23:28:38]
散歩に行くと豪語していたくせに風景の画像を一つもアップできない戸建。
そうやって口から出まかせばかりだから信用度が最低なんですよ。
マンション派は旅行とかに行くといったらちゃんと証拠の画像も挙げているし、実際の体験を踏まえているからまともな質問にはキチンと回答している。
178008: 匿名さん 
[2020-10-25 23:34:28]
戸建よりも良い立地と利便性を確保しながら、このような素晴らしい森林浴も楽しめるのがマンションのメリット。
戸建よりも良い立地と利便性を確保しながら...
178009: 匿名さん 
[2020-10-25 23:38:10]
>>177998 匿名さん

そんな戸建さんに粘着してるア・ナ・タ異常です笑
178010: 匿名さん 
[2020-10-25 23:40:16]
>>178007 匿名さん

マンションさん御自慢の広さはまだ~?www
178011: 匿名さん 
[2020-10-25 23:53:14]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー

リビング狭いシャッター閉じっぱなしの普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
178013: 匿名さん 
[2020-10-26 00:06:47]
>>178012 匿名さん

キミの戸建さん愛は戸建さん達に間違いなく伝わっていますよ
178014: 坪単価比較中さん 
[2020-10-26 00:09:41]
>>178007
旅行とかほんとどーでも良いアホな話だが、個人の実体験を参考にするならマンションはなおさらデメリットだらけでどうにもならんね。
178016: 匿名さん 
[2020-10-26 00:34:09]
>>178015 匿名さん

キミの戸建さん愛は戸建さん達に間違いなく伝わっていますよ
178017: 匿名さん 
[2020-10-26 04:37:52]
4000万マンションの良さが何も伝わらない。
安い集合住宅にしなくてよかった。
178018: 匿名さん 
[2020-10-26 07:48:56]
マンションだとネットもVDSLで遅いからね~
狭くてネットも遅いとか、テレワーク向きではないな(笑)
コロナ禍でのデメリットしかない。
178019: 匿名さん 
[2020-10-26 08:17:15]
>マンションだとネットもVDSLで遅いからね~

以前は割り勘だから安いと自慢してたのが微笑ましいw
178020: 匿名さん 
[2020-10-26 09:08:38]
レスの速さだけは光速

お散歩に行くと豪語していた戸建さん。
今日こそはマンションさんがくやしがる素敵な風景でも撮ってきてくださいな。
マンションさんに先を越されてハードル上がっちゃいましたかね?笑
178021: 匿名さん 
[2020-10-26 09:17:16]
キライなマンションをお相手に選んだ戸建さん。毎日朝から晩までヤダヤダと暴れまわる。
何のプレイか知らないけど、異常だね。

そろそろ4000万以下の条件でマンションをググっていこうか。
178022: 匿名さん 
[2020-10-26 09:51:46]
>>178020 匿名さん

レシートとか無意味な画像をアップするのが粘着さんの得意技でしたね♪
殺風景な画像や借り物画像でマウントとったつもり?
戸建てさんからは、誰にも相手にされませんよ(笑)
それより、コロナ禍でのメリットを1つでもあげてみたら。
178023: 匿名さん 
[2020-10-26 10:06:25]
>>178020 匿名さん

今日は月曜日ですね。
178024: 匿名さん 
[2020-10-26 10:13:10]
>>178020 匿名さん

ここって相手を悔しがらせるスレでしたっけ?
それより御自慢のお部屋の広さをアピールする画像アップした方が宜しいかとw
178025: 匿名さん 
[2020-10-26 10:50:50]
マンションにメリットはないでしょ。
178026: 匿名さん 
[2020-10-26 12:17:05]
>>178022 匿名さん

旅行にも行けなかったし、散歩に出かけても汚い画像しか撮れないから僻んでるんですね。
理想の戸建に住んでも心が貧しいままだと意味がないことを分らせてくれるスレだね。
178027: 匿名さん 
[2020-10-26 12:19:59]
>>178024 匿名さん

戸建さんのライルスタイルを聞いても全然魅力のかけらもないからね。散歩に出かけると豪語するなら綺麗な景色の一つや二つはいつでも撮れるようなエリアにお住まいなのでしょう?
そんなに難しいこと言ってないと思うけど。
178028: 匿名さん 
[2020-10-26 12:21:45]
マンションのメリットが無くても4000万以下の条件でマンションをググる戸建。
178029: 匿名さん 
[2020-10-26 12:47:39]
スレにアップする画像をワザワザ撮影するような暇人は居ない。
あっ、粘着さんは撮影するライフスタイルでしたね(笑)
レシートやら他人の家を盗撮したりとギリギリな御仁で。
コロナ禍でのメリット1つ言えないところからして、よほど悔しいんでしょ。
まさに自滅(笑)(笑)(笑)
178030: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-26 13:12:48]
マンションの良さをアピールする書き込みはほとんど無し。

ほぼすべてが共同住宅は住人のリスクが大きいと思える書き込み。
178031: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-26 13:20:27]
そりゃ、こんな集合住宅に住んでたら家に居たくないよな。人糞まで降ってくるんだからW
旅にでも出て現実逃避したよな~

https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL

マンションに資産価値を求めても無駄。老朽化すれば殆どの物件はスラム化します。
178032: 匿名さん 
[2020-10-26 16:59:39]
旅行にも散歩にも行けないから毎日朝から晩までマンションを叩いてウサを晴らす戸建さん。

理想の戸建に住んでるはずなのにその程度か。
178034: 匿名さん 
[2020-10-26 17:45:05]
そうだね~理想の住まいなら
無意味な画像をアップしないだろうし、
旅行や散歩とか変な事に粘着しないし、住宅や住環境の話しに花を咲かせるよね♪
あれ?マンションさんの事だ(笑)
178035: 匿名さん 
[2020-10-26 17:45:29]
>>178028 匿名さん
このスレに書き込むにはマンションを踏まえないといけません。
マンションに何かメリットがないと探すのが大変です。
178036: 匿名さん 
[2020-10-26 17:51:00]
>>178033 匿名さん
元スレの頃から無意味な画像や拾った画像をあげて、マンション住まいが充実してるかのように装うのがマンションさんの伝統芸。
都心住まいを騙るレシートは定番画像。
178037: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-26 17:53:08]
戸建てなら、ネット回線も専用で速いし、広い部屋に庭。
駐車場も近いから荷物の搬入や子供の世話も楽だよ!
洗車も好きなときにできるしね。
少なくとも、上下階、左右の部屋に不特定多数の人間が住むような集合住宅が理想の住まいとは言えないだろ(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

https://dime.jp/genre/956461/

コロナ禍でのメリット、1つも無いなら完敗って事だよ~
178038: 匿名さん 
[2020-10-26 18:13:34]
今日は焼肉にしました~
マンションさんもたまには牛角でもいけば?
今日は焼肉にしました~マンションさんもた...
178039: 匿名さん 
[2020-10-26 18:27:41]
人生がうまくいかず、鬱憤を晴らそうと必死に煽る戸建くんに同情。
178040: 匿名さん 
[2020-10-26 18:46:40]
>>178039 匿名さん

焼肉美味しいよ!
マンションさんも六本木まで来る?
178044: 匿名さん 
[2020-10-26 20:06:23]
絶望的な未来しかないマンション。
粘着マンションの存在が集合住宅のデメリットを証明。
スレタイに則ったレスは皆無。
アフターコロナのメリットなし、ランニングコストも割高。騒音や感染症リスクも問題です。

それでもマンションを買いますか?
https://gentosha-go.com/articles/-/27715
178045: 匿名さん 
[2020-10-26 20:14:52]
ここのマンションさんは焼肉と言えば牛角でしたよね?(笑)
住居も食事も貧乏臭い
178046: 匿名さん 
[2020-10-26 20:28:58]
[No.178012~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
178047: 匿名さん 
[2020-10-26 20:32:46]
>>178038 匿名さん

叙々苑のロゴを、わざわざ写真におさめる特別感に涙が出そうです。
178048: 匿名さん 
[2020-10-26 20:33:50]
修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションさん。
今、安ければよいでは必ず後悔しますよ。
「段階的に上げる予定だ」といっても、5年後、10年後にみんなの同意が取れて上げられるかどうかも分からないんだから。
大規模なマンションほど合意形成出来ないことが原因で破綻する。
こちらをご覧あれ。

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
178049: 匿名さん 
[2020-10-26 20:42:32]
>>178048 匿名さん

キミには1ミリも関係なかろうw
178050: 匿名さん 
[2020-10-26 20:58:19]
>>178047 匿名さん

マンションさんは1日中ネットサーフィン?w
178051: 匿名さん 
[2020-10-26 22:11:48]
予算的に諦めたマンションが気になるんですかね?
178052: 匿名さん 
[2020-10-26 22:19:24]
ランニングコストを考慮しないなら6000万超のマンションも戸建てなら余裕。
無駄な共有施設のランニングコストがマンションの足枷。
まぁ何億だろうが、コロナ禍で戸建ての優位性が盤石になったのは間違いない(笑)
178053: 匿名さん 
[2020-10-26 22:31:58]
戸建さんは外食を楽しんでいる中、マンションさんは今日も朝から晩まで大好きな戸建さんに掲示板で粘着してまた1日が終わる・・・
178054: 匿名さん 
[2020-10-26 22:36:45]
>ランニングコストを考慮しないなら6000万超のマンションも戸建てなら余裕

余裕でもマンションなんか買わないけどね(笑)

178055: 匿名さん 
[2020-10-26 22:54:37]
マンションさんは暴言や中傷レスする暇があったら、コロナ禍でのマンションのメリットを見つけてレスすればいいのに。
178056: 匿名さん 
[2020-10-26 22:55:53]
心底キライなマンションを4000万以下の条件でググる戸建さん笑
178057: 匿名さん 
[2020-10-26 22:57:34]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性なので、これを享受できない者は戸建にすればよろしい。
178058: 匿名さん 
[2020-10-26 22:59:50]
気になるマンションを踏まえるため、叩いて叩いて叩きまくり、買わないよう己に言い聞かせる戸建笑
178059: 匿名さん 
[2020-10-26 23:02:50]
>>178055 匿名さん

戸建さんがマンションのメリットに気づいたら、マンションを欲しくなってしまう。

それだけは避けてもらわないと、全マンション民が迷惑することになる。
178060: 匿名さん 
[2020-10-26 23:03:26]
>>178058 匿名さん

大好きな戸建さんに思いがいつか届くと良いですね
178061: マンション比較中さん 
[2020-10-26 23:04:52]
現実逃避の妄想じゃなくて、マンションの良さを語ったほうが良いですよ。

それともあえてマンションの印象を悪くしたいのか?

己に言い聞かせるというのは毎日同じ念仏を繰り返し自分に暗示をかけてるスカイツリー君とかでしょうね。
178062: 匿名さん 
[2020-10-26 23:05:51]
せっかく刀買ってもマンションだと子供たちの鬼滅の刃ごっこも禁止らしいです。
178063: 匿名さん 
[2020-10-26 23:07:27]
管理費無ければ毎月焼肉食べられるのに~
178064: マンション比較中さん 
[2020-10-26 23:08:48]
>>178059
やれば出来るじゃないですか!
178065: 匿名さん 
[2020-10-26 23:09:38]
>>178057 匿名さん

商業地などを除いた良い立地だと土地代があまりにも高過ぎてマンションくらいしか手がでないのだけれど、分譲マンションのデメリットまで被るのは遠慮したい。
ということだね。
178066: 匿名さん 
[2020-10-26 23:21:13]
>>178059 匿名さん

もしコロナ禍でも分譲マンションにメリットが本当にあるならね。
戸建てさん達に限らずマンションを欲しい人がもし多くなるようなことがおきれば、マンションの相続放棄なんて問題にならないだろうし、限界マンション化に怯えることも無いだろうに。
178067: 匿名さん 
[2020-10-26 23:26:56]
>>178066 匿名さん

マンションの歴史なんて区分所有法が出来てまだ50~60年だろ
これから解体すら出来ないでゴミになった築古マンションが山となるよw
178068: 匿名さん 
[2020-10-26 23:46:35]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー

カーテンとかシャッター閉じっぱなしの
そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
178069: 匿名さん 
[2020-10-27 00:26:32]
>>178061 マンション比較中さん

マンションのメリットが無いと言ってくれるように動くべし。
178070: 匿名さん 
[2020-10-27 00:29:23]
>>178067 匿名さん

虚しい願望に酔いながらスレに粘着し続ける。
今日もあしたもあさっても

あぁ、マンションのメリットが見つからない笑
178071: 匿名さん 
[2020-10-27 00:33:36]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性。コロナごときで揺らぐようなやわなメリットではない。
178072: 匿名さん 
[2020-10-27 04:00:54]
戸建てのメリットも立地の良さと利便性に加え、広さと間取りや内外装の自由度。
コロナとは無関係なメリットです。
178073: 匿名さん 
[2020-10-27 07:14:12]
マンションみたいな運ゲー住宅は無いだろ~W
赤の他人、それも粘着マンションさんみたいな人と運命共同体なんて考えられへん。
将来、中国や韓国との関係が極言まで悪化した時、彼らが所有しているマンションの部屋がどうなるか、考えただけでも恐ろしい。
所有権を主張しつつ管理費や修繕費は踏み倒し、転売なんて平気でやりかねない。
区分所有のリスクを想像できない粘着マンションさんは、いずれ後悔する。
178074: 匿名さん 
[2020-10-27 07:40:38]
マンションの場合は他に不動産を所有していたり住む場所を確保していることが殆どだから、戸建さんのようにそこしか住む場所がないという切羽詰まった状況にはないですね。リスクの許容度が大きいのがマンション派。
178075: 匿名さん 
[2020-10-27 07:48:24]
戸建てさんにはマンションオーナーも。
自宅としては住まないらしいが。
マンションは投機住宅としてはアウトって事だね。
投機目的と短期間所有が限度。
178076: 匿名さん 
[2020-10-27 07:54:13]
日本の「マンション」のほとんどは、コンドミニアムでなくアパートという事実。
区分所有するぐらいなら賃貸が賢い。
178077: 匿名さん 
[2020-10-27 07:56:17]
マンションさんは、相も変わらず煽りと中傷に終始していますが、
集合住宅では「騒音」については、永遠の悩みみたいね♪
戸建てだと全く無いから楽だわ~

https://j-town.net/shizuoka/life/trouble/313660.html?p=all

「『子供の足音がうるさい!』怒鳴り込んできた隣の奥さん。あの、うちの子は昼寝中なんですが...」(関西圏・50代女性)
178078: 匿名さん 
[2020-10-27 07:57:35]
マンションは、ほとんどが”ど素人集団”の管理組合、その積立金を狙う管理会社、個人情報保護法を盾に曲解・拡大解釈し自らの手でコミュニティの破壊、分断をしている区分所有者。中間所得層の所有するこの手の物件は遠からず、この記事にあるような結末になるだろう。建物と居住者、共に高齢化、どちらも体力、気力、能力の限界がくる。余程の管理能力・区分所有法並びに管理会社との交渉能力を有する、格別な管理組合法人を設立して対応していくしか延命策はないが、現行法ではそれも難しい。
178079: 匿名さん 
[2020-10-27 08:28:51]
>>178074 匿名さん
>マンションの場合は他に不動産を所有していたり住む場所を確保していることが殆どだから、
でもなぜか4000万以下のマンションを選ぶ。
ランニングコストの負担が大変?
178080: 匿名さん 
[2020-10-27 08:45:53]
>>178079 匿名さん

戸建のために踏まえないので、予算は4000万超でオッケーです。
178081: 匿名さん 
[2020-10-27 08:46:49]
マンションじゃ終の住処にはならないという事だね。
ハッキリ言って集合住宅は将来かならず負動産になる。
壮大なババ抜きに参加さしたいなら良いが、住み替えの繰り返しではランニングコストもかかるし、リスクも高過ぎる。コロナのお陰で、この値上がりも期待できないしな。
178082: 匿名さん 
[2020-10-27 08:47:54]
マンションなら賃貸でも分譲でもどちらでもいいですね。戸建の場合は基本的に購入しか選択肢がない。
178083: 匿名さん 
[2020-10-27 08:50:53]
ボロ屋の戸建に一人暮らしの老人は町内のグループに入ってお互いに安否を確認し合わないといけませんね。ご近所付き合いが最後のセーフティネットになる。
178084: 匿名さん 
[2020-10-27 08:51:59]
賃貸マンションがいちばん。
178085: 匿名さん 
[2020-10-27 08:56:40]
戸建住まいで歳をとってから自宅の改修とかメンテナンスを独りでやるのは難しいでしょうね。業者のカモになるだけ。まあ大抵の戸建はボロ屋のまま朽ち果てそうになってるけど。
自分も歳をとったら、毎月カネを払っておけば建物の維持管理や基本的なメンテをやってくれるマンションの方が良いかも知れないと考えています。
178086: 匿名さん 
[2020-10-27 08:58:23]
>>178083 匿名さん

マンションだと孤独死して数ヶ月後に発見でしょうかね
178087: 匿名さん 
[2020-10-27 09:06:59]
>>178085 匿名さん

だから今の戸建はほとんど長期優良住宅なんだけど
178088: 匿名さん 
[2020-10-27 10:47:12]
マンションさんは子供が居ない独居老人なんだろうな~
家を建て替えるとかリフォームとかの発想がない(笑)
178089: 匿名さん 
[2020-10-27 11:45:52]
>>178087 匿名さん

戸建なんかに住みたくない人向けだから、構わないでください。
178092: 匿名さん 
[2020-10-27 12:55:56]
>>178090 匿名さん

確かに築20年以上のマンションは、まさにババ抜き状態。売れるなら二束三文でも早めに手放すべき!定期的な修繕が行われなければ、いずれ配管、配線はダメになり水道は濁り、下水は漏れ、電気も来なくなる。廃墟となりホームレスの棲みかとなる。犯罪の温床になるからな。
子供も相続放棄するだろうから、負動産まっしぐらW
178093: 匿名さん 
[2020-10-27 12:57:34]
>>178091 匿名さん

マンションの場合は新築マンションに引っ越しですね。子どもにクズ土地を押しつけて建て替えとかアホすぎる笑
178094: 匿名さん 
[2020-10-27 13:05:16]
だから4000万のマンションなんだね。
戸建てさんなら利便性の良い安全な立地の土地を相続して、建物に3000万~4000万円かけられる。
かわいそうに(笑)
178095: 職人さん 
[2020-10-27 13:07:56]
>>178085 匿名さん
本当に歳をとる頃までマンションの環境が維持できると思いますか?
あなたが金を払っても他の人が払わなければ破綻しますよ。
共同住宅というのは自分ひとりではどうにもならない運命共同体です。

金さえ払っていれば大丈夫という考えは非常に危険で、住民全体が維持管理に関心を持ち積極的に関わっていかなければ限界マンションコースでしょう。
9割のマンションが積立金不足と指摘されていますが、あなたのマンションは大丈夫ですか?
このままだと、ほとんどのマンションは限界マンションとその予備軍ということです。


マンションさんは何か勘違いしてますが、戸建の改修やメンテなんて個人ではほとんど不可能で、出来る事といえばちょっとした清掃くらいですよ。

点検、メンテの連絡はHMから定期的に来るので日程決めて立ち会うだけ。
大手のHMは多少高いですが、相場もおおよそ決まっています。
HMの保証延長が必要ないと思えば安い業者に依頼することも可能です。
178096: 匿名さん 
[2020-10-27 13:09:43]
絶望的な未来しかないマンション。
これ見てちゃんと反省したら?

https://gentosha-go.com/articles/-/27715
178097: 職人さん 
[2020-10-27 13:17:06]
具体的な話になるといつもの沈黙パターンかな。
マンションの明るい未来があればその根拠もあわせて聞きたいものだ。
178098: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-27 13:19:56]
粘着さんは否定されまくり(笑)
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
マンションさんも、そろそろコロナ禍でのメリットをあげてくれ…
立地や利便性とか個別性の高い話しをしても意味ないでしょ。マンションの住宅としてのメリットよろ♪

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

https://dime.jp/genre/956461/
178099: 匿名さん 
[2020-10-27 13:59:12]
さてと、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかなー

近所の戸建てはシャッター閉じてますねぇ~

ほんとそのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
178100: 匿名さん 
[2020-10-27 15:12:52]
>>178094 匿名さん

死ぬまでボロ屋にしがみついて、死んだら子どもが建て替えてそこに住むだろうと目論んでいるんだね笑
178101: 匿名さん 
[2020-10-27 15:13:49]
>>178095 職人さん

住みづらくなったら、また新築マンションに住み替えるからなんの問題もない。
178102: 匿名さん 
[2020-10-27 15:19:06]
北向ルーバルならこの時期晴れていても薄ら寒いだろうに。
しかしアイスティで心頭滅却したくらいでは、戸建への並々ならぬ執着は断ち難いようだね。
178103: 匿名さん 
[2020-10-27 15:26:59]
ただでさえ快適から程遠く、相続放棄までされちゃうマンションなのに、住みづらくなったマンションなんて誰が買ってくれるの。
178104: 匿名さん 
[2020-10-27 15:39:59]
ババ抜きマンション(笑)
178105: 匿名さん 
[2020-10-27 15:40:36]
年取ったら放棄してまたマンション買わなきゃならないならコストに入れないとね
178106: 職人さん 
[2020-10-27 15:51:39]
>>178101
つまりあなたはマンションに長く住めることは期待していないということですね。
長く住みたいと思っている人、いずれ出ていくつもりの人(そのタイミングもまちまち)、定年して先は長くないと思っている人が混在しているのはマンション維持にとってやっかいな問題ですね。

長く住みたい人は積立金は十分な水準にもっていきたいし、いずれ出ていくつもりの人や年配の人は余計な金は払いたくないと思う人が一定数出てくる。

マンションの維持管理は考えただけで憂鬱になりそうです。
178107: 匿名さん 
[2020-10-27 16:52:24]
ホント「アホ」とか書き込むのはマンションさんだけ
どういう育ちしてんだろうと思う
178108: 匿名さん 
[2020-10-27 17:18:23]
>>178106 職人さん

戸建さんなので憂鬱にもなる必要なし。
178109: 匿名さん 
[2020-10-27 17:19:04]
目黒のタワマンで強盗があったけど被害者はAV女優らしい
同じマンションにそういう職業や外国人が住むリスクがあるのがマンションと言う共同団地
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201027-02340825-tospoweb-ent
178113: 匿名さん 
[2020-10-27 17:34:10]
[No.178110~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
178114: 匿名さん 
[2020-10-27 17:36:59]
強盗はマンションの方がリスク高いから当たり前でしょ
強盗はマンションの方がリスク高いから当た...
178115: 匿名さん 
[2020-10-27 17:46:54]
>>178109 匿名さん

警備員、コンシェルジュもいるセキュリティが自慢のタワマンだったらしいけど、呆気なく強盗に突破されたようだね。
178116: 匿名さん 
[2020-10-27 17:56:03]
>>178115 匿名さん

ここのマンションが強弁していたカメラ+オートロック+警備員+コンシェルジュの鉄壁なセキュリティがぁぁ~子供強盗に軽く突破されたぁぁぁぁ~
178117: 匿名さん 
[2020-10-27 18:07:18]
粘着マンションの嘘が、また証明されたか…
タワマン高層階にリスクあり「眺望以外のメリットはほとんどない」
セキュリティもザルなタワマン。
底辺レジデンス民なんて、それ以下だわな(笑)

https://www.moneypost.jp/707191
178118: 匿名さん 
[2020-10-27 18:10:05]
セキュリティはしっかりしていると聞いていたのに怖いです。
と、そこのマンション住民がインタビューに異口同音に回答していたね。
結局、マンデベのセールストークを鵜呑みにする人がマンションなんか買っちゃうってことだね。
178119: 匿名さん 
[2020-10-27 18:17:11]
予算的に諦めたマンションが気になるみたいですね。
178120: 匿名さん 
[2020-10-27 18:24:49]
>>178119 匿名さん

反撃の一手が欲しいねっw
178121: 匿名さん 
[2020-10-27 19:57:13]
ここに出入りするマンションさんの予算では高嶺の花の上目黒タワマンでも強盗にこの有り様だからね。
178122: 匿名さん 
[2020-10-27 22:10:30]
上目黒タワマンが高嶺の花のマンションさんのレスがまた消されましたね。
暴言や中傷レスをする暇があったら、コロナ禍でのマンションのメリットを見つけて主張すればいいのに。
178123: 匿名さん 
[2020-10-28 00:32:16]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性だね。
178124: 匿名さん 
[2020-10-28 00:35:13]
4000万以下のマンションしか踏まえられない戸建風情が中目黒を語れるのはこのスレだけ。
178125: 匿名さん 
[2020-10-28 01:00:30]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー

シャッター閉じっぱなしの狭い寝室じゃなくてよかったw
178126: 匿名さん 
[2020-10-28 06:22:34]
全て兼用のワンルームかな?
気候さえ良ければ外は広いから息抜きでルーバル(北が見える狭いベランダ)に行きたくなるだろうな。
178127: 匿名さん 
[2020-10-28 06:30:40]
バルコニーには人糞まで降ってくるというのに…

https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL

コロナ禍でのメリットが1つもないから、部屋から逃げ出して、1つ覚えのルーバル~、ルーバル~(笑)
スレと無関係な画像と煽りばかりで、粘着さんは荒し以外の何者でも無い。

178128: 匿名さん 
[2020-10-28 07:03:56]
マンションは叫び声が外に届かないのは怖いな。中に入られると逃げ場もないし。
178129: 匿名さん 
[2020-10-28 07:18:33]
同じマンション居住者による犯罪リスクもあるからな。
集合住宅だとバルコニーなんかは隣とペラベラのプラ一枚とか、上下階にも避難口があるから入られ放題。
戸建てと違いシャッターも無いから防ぎようがない(笑)
コロナ禍でのメリットもないし、こりゃ駄目だな。
178130: 匿名さん 
[2020-10-28 07:24:42]
セキュリティのない戸建さん家を強盗が見向きもしない理由を考えた方がよろしいね。
178131: 匿名さん 
[2020-10-28 07:30:34]
強盗にしか分からない心理を粘着さんは知っているらしい…怖い怖い(笑)
178132: 匿名さん 
[2020-10-28 08:00:30]
取られものが何もないから気楽な戸建。
178133: 匿名さん 
[2020-10-28 08:41:03]
セキュリティ万全と聞いていたのに易々と強盗に突破されるマンション。
178134: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-28 08:46:18]
確かに、戸建てさんは貸金庫に預けてますから、
取られて困るものは自宅にありませんね♪
逆にマンションさんはセキュリティがザルなのに自宅にね~(笑)
178135: 匿名さん 
[2020-10-28 09:01:59]
1人が被害に遭ったら全員がそうだと勘違いするコダテ。若葉マークで存在感をアピールしたがる自己顕示欲も戸建が原因か?笑
178136: 匿名さん 
[2020-10-28 09:03:26]
金目のものがない人は戸建でオッケー
178137: 匿名さん 
[2020-10-28 09:23:04]
>>178135 匿名さん

自己顕示欲の強い出たがりAV女優さんもマンションがお気に入り
178138: 匿名さん 
[2020-10-28 09:57:16]
自己顕示欲と言えば粘着マンション!
おかしな写真をアップ、アップ!
様々なメディアの記事や特集なんかを見ると、人が住むにはマイナス要素しかないマンション。
戸建さんへの煽りと中傷しかできない独り負け状態(笑)
悔しかったら、コロナ禍での優位性を示してみなさい。
立地や利便性なんて戸建の方が上。玄関から駅まで駐車場までの距離や高台一等地の利便性はコロナ禍で益々有利。
178139: 匿名さん 
[2020-10-28 10:11:14]
まずは、若葉マークが取れてからだな。
178140: 匿名さん 
[2020-10-28 10:31:21]
さてと、天気よいし、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

近所の戸建てはシャッター閉じっぱなしのようだなぁ

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
178141: 匿名さん 
[2020-10-28 10:42:12]
>>178140 匿名さん

休憩って始業からまだ何時間?w

178142: 匿名さん 
[2020-10-28 11:49:21]
>>178140
北向きルーバルでは天気が良くても寒いだろ、惨め。
178143: 匿名さん 
[2020-10-28 12:06:43]
>>178135 匿名さん

戸建ての強盗被害なら、「1人が被害にあったら..,」という指摘もアリかもしれないけどね。
被害にあった上目黒タワマンには警備員もいるし、コンシェルジュもいるし、セキュリティも万全なはずなのに、易々と強盗に突破されだという深刻な事実を受け止められないマンションさん。
ここのマンションさんの予算では手の届かない高嶺の花のマンションの話だから、ピンとこないのかな。
178144: 匿名さん 
[2020-10-28 12:16:46]
事件をきっかけにマンションのセキュリティは更に強化されますね。
呑気な戸建には何の対策も要らないでしょう。ま、取られて困るものが何もない戸建はお気楽なもんです。
ガンジーさんもびっくりのノーガード戦法ですね笑
178145: 匿名さん 
[2020-10-28 12:19:25]
戸建の空き巣被害や強盗被害は日常茶飯事だから、いちいち全国ニュースになることはない。
178146: 匿名さん 
[2020-10-28 12:22:25]
>事件をきっかけにマンションのセキュリティは更に強化されますね。

またまた管理費上がっちゃうなんて絶対いや!!
178147: 匿名さん 
[2020-10-28 12:24:21]
「コンシェルジュと管理人を30人くらい常駐させましょう」と管理会社から提案がありそうで笑える
178148: 匿名さん 
[2020-10-28 12:34:41]
粘着マンションみたいな奴しかいないから、マンションはセキュリティがザルで犯罪が多いんだよな。
防犯対策なら、こういった輩を追い出すしかない(笑)
178149: 匿名さん 
[2020-10-28 12:37:39]
マンションのバルコニーにセキュリティがあるとでも?
あの作りじゃ、入り放題ですな(笑)
178150: 匿名さん 
[2020-10-28 13:24:37]
>>178145 匿名さん

やはりここのマンションさんは意識低いね。
侵入強盗は、戸建てより、マンションなど集合住宅の方が多く発生しているだろ。
ここのマンションさんの予算では手の届かない高いセキュリティの(はずだった)マンションで発生した強盗事件だからだな。
178151: 匿名さん 
[2020-10-28 13:59:20]
傷害でない単なる空き巣や強盗被害が「全国ニュース」になるのがマンション。それぐらい稀な事件であったということ。

戸建の場合は日時茶飯事過ぎるから、殺人事件レベルにならないとニュースに取り上げてもらえない。
178152: 匿名さん 
[2020-10-28 14:00:10]
戸建てに住んでると、こういうことになっちゃうんだよなぁー ヤダヤダ
178153: 匿名さん 
[2020-10-28 14:20:13]
さてと、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
178154: 匿名さん 
[2020-10-28 15:29:14]
4000万以下の北向きルーバルマンションで10月末のアイスティー。
侘しさが漂う。
178155: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-28 15:51:55]
その辺のマンションって悲惨だね~(笑)

修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションさん。
今、安ければよいでは必ず後悔しますよ。
「段階的に上げる予定だ」といっても、5年後、10年後にみんなの同意が取れて上げられるかどうかも分からないんだから。
大規模なマンションほど合意形成出来ないことが原因で破綻する。
こちらをご覧あれ。
価格も人気もコロナ禍で落ち目だし、ダメだこりゃ(笑)

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
178156: 匿名さん 
[2020-10-28 16:12:07]
>>178151 匿名さん

過去に脱税で摘発されてた人の家に600万円もあったからでしょうな
こういう人と同じ屋根の下に暮らすのがマンション
178157: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-28 16:57:11]
子育てには「マンションより戸建て」説は本当か?最適な家選びの条件とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/da0d8e397771e41b717e7f469b1084dcf39d...


コメント見ると、圧倒的に戸建てが支持されてて笑える。
集合住宅は、騒音や住環境等々問題ありありで子育てに向いてない。
マンションさんはマイノリティだよ~
178158: 匿名さん 
[2020-10-28 18:04:11]
>>178151 匿名さん
クローズ外構の戸建ては宅配業者でも敷地内には入れない。
宅配BOXもあるから顔を合わせることもない。
178159: 匿名さん 
[2020-10-28 18:23:55]
マンションさんのお部屋にはドアガードすら付いてないのかな?
178160: 匿名さん 
[2020-10-28 19:21:38]
>>178158 匿名さん

高い塀やボリュームのある生け垣は、泥棒の隠れ場所になりますね。外から見えにくい家は泥棒や強盗の格好のターゲットになりやすいものですよ。気をつけて下さいね。
178161: 匿名さん 
[2020-10-28 21:57:37]
お風呂に入っていたら、裏庭に人影が見えてゾッとしました。近所で空き巣の被害が出ていたので物色していたのだと思います。窓に防犯用の枠を付けていても簡単に外されるからあまり意味がないみたいですね。物騒なのでとにかく長時間は空き家にしないように気を付けています。
178162: 匿名さん 
[2020-10-28 22:07:50]
>>178161 匿名さん

治安の悪いゴミエリアはなんですかね。
SECOMしましょう
178163: 匿名さん 
[2020-10-28 23:01:33]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー

シャッター閉じっぱなしの狭い寝室じゃなくてよかったw
178164: 匿名さん 
[2020-10-28 23:07:54]
>>178163 匿名さん

今日も朝昼晩と粘着お疲れさんw
今年もあと2ヶ月ちょい明日もよろしく!
178165: 匿名さん 
[2020-10-28 23:13:20]
マンションさんは何故米国防総省、ペンタゴンが5階建てなのかよく考えてみよう
178166: 購入経験者さん 
[2020-10-28 23:54:36]
宅配装って入れるならセキュリティとしては完全なザルだよね。
他の住人が招いてしまったらおしまい。

同じ棟、同じフロアで同時に複数の宅配があった場合に一人一人インターホン鳴らして最後に出た人に鍵を開けてもらうというのは現実的じゃない。

なのにマンションは安全なんてよく呑気なこと言ってられるなぁ。

通路側はたいてい格子がついている(あれはかなりダサい)ので大丈夫だろうが、ベランダの窓は防犯ガラスじゃないから一部屋突破されたら入りたい放題だね。
178167: 匿名さん 
[2020-10-29 00:13:41]
>>178162 匿名さん

兵庫県の芦屋市です。
ゴミエリアというのはかなり失礼だと思いますが。
178168: 匿名さん 
[2020-10-29 00:22:16]
しかしここの戸建さんもストレスが溜まってるみたいだなぁ笑
マンションを叩きまくって溜飲を下げる醜いレスが戸建に泥を塗りまくっていることに気づかない。まともな戸建派にとっては迷惑極まる輩だな。
178169: 匿名さん 
[2020-10-29 00:23:10]
>>178167 匿名さん

申し訳ありませんでした。
陳謝いたします。
178170: 匿名さん 
[2020-10-29 00:36:37]
>>178166 購入経験者さん

一言オキハイでって頼めば済むよ
178171: 購入経験者さん 
[2020-10-29 00:54:54]
>>178170
話が通じていないようだけど、あなた個人の問題じゃなくて、他の住人が騙されてオートロックを開けてしまえばマンション内に侵入されちゃうよって話。

ちゃんと鍵かけておけば戸建と同じだけどセキュリティが高いと勘違いしていると危ないね。

運用でどうにかなる話じゃないし各自が気をつけるしかないんだろうね。
178172: 匿名さん 
[2020-10-29 03:44:00]
>>178171 購入経験者さん

ということは、戸建ての敷地内なら24時間入り放題ということなのか。戸建ての場合、運用もクソもねーしなぁー。
178173: 匿名さん 
[2020-10-29 05:27:54]
>>178172 匿名さん
クローズ外構の戸建てなら、あかの他人が敷地内に24時間入り放題などありえない。
戸建ては共同住宅ではないので、不特定多数が勝手に入れる共用部は存在しない。
ゆえにランニングコストも面倒な管理組合も不要になる。
このスレの肝。
178174: 匿名さん 
[2020-10-29 05:56:04]
>>178173 匿名さん

昼でも夜でもかくれんぼ。外部の視線を遮ってくれるクローズ外構に感謝! 
by ドロボーさん
178175: 匿名さん-戸建て全般 
[2020-10-29 06:30:30]
>>178174 匿名さん
これって粘着マンションさん?
自白したのか(笑)
178176: 匿名さん 
[2020-10-29 07:36:47]
オープン外溝のノーガード戦法で全てをさらけ出す戸建。
ここのスレでは?被りしてますが。
178177: 匿名さん 
[2020-10-29 07:46:19]
マンションにはシャッターが無いからね~
バルコニーから入られ放題。
今の戸建ては防犯ガラスが普通だし、集合住宅にくらべ圧倒的に侵入されづらいの知らないんだな~
防犯のために敷地にある砂利の効果とか、無知なマンションさんが正体まで自白してホント笑えます。
178178: 匿名さん 
[2020-10-29 08:17:13]
>>178171 購入経験者さん

で一言オキハイでって言えばいいね
178179: 匿名さん 
[2020-10-29 08:18:01]
>>178173 匿名さん
戸建ての塀くらい誰でも乗り越えられるよ
178180: 匿名さん 
[2020-10-29 08:24:56]
マンションの場合、防犯設備も管理組合で住人の合意がとれなければ勝手に付けられない。
バルコニーにシャッター1つ付けられない上に、上下階や左右の部屋と繋がっているから入られ放題(笑)
同じ住人同士の犯罪が多いのも特徴で、ここで正体を明かしたマンションが住んでたらゾッとするよな~
178181: 匿名さん 
[2020-10-29 08:50:43]
マンションの共用部で正体不明の戸建さんがウロウロしている。
178182: 匿名さん 
[2020-10-29 09:00:12]
>>100292 匿名さん

犯罪といえば
盗聴行為を自白している戸建さん。

あれ?いまいる人とレスの書きぶりが瓜二つですね笑
178183: 匿名さん 
[2020-10-29 09:06:52]
マンション共用部での性犯罪、バルコニーからの侵入、コンクリートマイクを使った盗聴。

これらの犯罪行為に最も執着してるのはここの戸建さんだという事実。

ヤバいですね。
178184: 匿名さん 
[2020-10-29 09:26:57]
>178180

マンションのバルコニーに侵入できるなら、戸建の塀は乗り越えほうだいで、2階も楽勝。
防犯ガラスなんて、ほとんど普及していないし、2階のガラスにシャッターなんかついている家は、この価格帯ならありえない。

左右部屋からから侵入したら痕跡のこるし、身元もバレバレ(笑)
そんなの誰がするの?(笑)
178185: 匿名さん 
[2020-10-29 09:43:39]
>>178179 匿名さん
戸建ての敷地内に許可なく侵入するのは犯罪。
マンションの共用部にはあかの他人でも入れるらしい。
性犯罪が多発するわけだ。
178186: 匿名さん 
[2020-10-29 09:51:16]
>>178185 匿名さん
戸建は簡単に入れるでしょ
しかも塀が有ったら外から見えない

178187: 匿名さん 
[2020-10-29 10:10:55]
>>178185 匿名さん

マンションの共用部
戸建さんにとってはパラダイスなのでしょう。
178188: 匿名さん 
[2020-10-29 10:12:09]
戸建なら、オープン外溝のノーガード戦法がいちばんですね。
まあ元々盗られて困る財産も持ってないし。
178189: 匿名さん 
[2020-10-29 10:29:49]
上目黒タワマン強盗で、ここの価格帯より高額マンションでもセキュリティがザルと判明しましたね。
コロナ禍でなくても、デメリット噴出のマンション。
178190: 匿名さん 
[2020-10-29 10:50:14]
戸建てさんは、貸金庫に保管してるからね~
マンションと違い、自宅に重要な土地の権利書や金品を置きません。
あっ、マンションさんは土地が無いから困らないか!
シャッターも無いバルコニーに住人同士で言ったり来たり。犯罪も多いから大変ですね(笑)(笑)(笑)
178191: 匿名さん 
[2020-10-29 10:52:32]
マンションは共有部のせいで、誰が入って来ても不自然じゃないからね。
セキュリティがザルなのを突っ込まれて、粘着さんがぶちギレ(笑)
178192: 匿名さん 
[2020-10-29 11:06:31]
>>178184 匿名さん

シャッターの価格を知らないからこんなことを書いてしまうマンション民
なんかすごい装備に見えるんでしょうな
気になったら後からでも付けられるし
178193: 匿名さん 
[2020-10-29 11:10:54]
>>178184 匿名さん

埼玉って防犯ガラスが普及していないの?

178194: 匿名さん 
[2020-10-29 11:30:36]
マンションを購入すると、共用部の無駄な費用と管理組合に強制加入させられて無駄な時間がかかる。
戸建てには不要。
178195: 匿名さん 
[2020-10-29 11:41:32]
マンションの共用部は維持管理コストとセキュリティ、感染予防や管理組合への役務提供などすべての面で弱点となる。
178196: 匿名さん 
[2020-10-29 12:09:02]
>>178190 匿名さん

ランニングコストに異様に執着する戸建さんが貸金庫など借りるはずがない。
しみったれた家の権利証なんか後生大事に預けておく必要もないし、そもそも貸金庫に保管するようなモノなど何も持ってないからね。
あっ、貸金庫を借りるのは自由だからね笑
178197: 匿名さん 
[2020-10-29 12:11:00]
マンションの共用部は戸建さんのパラダイス。
スレで粘着して楽しめる効用もあり笑
178198: 匿名さん 
[2020-10-29 12:19:16]
敷地を含めたマンションの共用部がこのスレの根幹だな。
どんなメリットがあるのか?
178199: 匿名さん 
[2020-10-29 12:23:45]
マンションのメリット 

生涯のテーマだね笑
178200: 匿名さん 
[2020-10-29 12:27:48]
マンションはデメリットしかないね(笑)
集合住宅は買うものでない、借りるもの。
30代で買えば40~50年後にどうなるか?考えればわかる。
特に修繕積立金はどんどん上がる、それにつれ滞納する奴も増える。
今は住民は30~40代だろうが新陳代謝はほぼ無くみんな高齢化する。
そのころには金をかけて修繕なんか老人は首を縦に振らない。
あたりまえ、老い先短いので住めれば十分となる。
178201: 匿名さん 
[2020-10-29 12:34:40]
>>178193 匿名さん
埼玉じゃないが、防犯ガラスなんて建売でもデフォじゃないの?
すくなくともうちの周りの家は全部防犯ガラス。

マンションも部屋の扉まではで誰でも入れる。
問題はマンション内はセキュリティがしっかりしていると勘違いしてしまう人がいること。
178202: 名無しさん 
[2020-10-29 12:35:19]
滞納しても住めますか?
178203: 匿名さん 
[2020-10-29 12:37:17]
> ランニングコストに異様に執着する戸建さん

相変わらずスレタイも読めないここのマンションさん。
貸金庫なんかに反応せず、コロナ禍でのマンションのメリットを見つけて主張したら。
178204: 匿名さん 
[2020-10-29 12:46:35]
なんでここの戸建風情にマンションを宣伝しないといけないのかサッパリ分からないですね笑

マンションを踏まえたくてもネットでググるくらいの知能も持ち合わせてないのかな?
178205: 匿名さん 
[2020-10-29 12:48:15]
このスレは、マンションのメリットを探して彷徨い続ける戸建漂泊民の終着点。
どん詰まりだね。
178206: 匿名さん 
[2020-10-29 12:55:14]
宣伝なんかしなくても良いけど、マンション派が書き込むほど住人のクオリティが露見する。

共同住宅は住人も大きなリスク要因ですからね。

比較するスレなんだからメリットを主張したり、デメリットを指摘するのは当たり前なんですよ。
178207: 匿名さん 
[2020-10-29 13:10:05]
> マンションを宣伝しないといけないのか

万全のセキュリティですよ。と宣伝していた高額マンションは、少年にいとも簡単に突破されちゃたからね。
ググれば、マンションのザルなセキュリティの話ばかり。
あっ、ここのマンションさんの予算上限を超えてるマンションの話だから、ここのマンションさんのセキュリティは推して知るべし ってことだな。
178208: 匿名さん 
[2020-10-29 13:18:52]
>>178205 匿名さん

マンションのメリット?
無いものを探しても無駄だって。
メリット見つからず、デメリット噴出のどん詰まりなマンション。
178209: 匿名さん 
[2020-10-29 14:07:03]
子育て世帯にも不人気なマンション。
セキュリティもザルだし、何より狭くてて庭も無いんじゃ家とは言えないな!

https://news.yahoo.co.jp/articles/da0d8e397771e41b717e7f469b1084dcf39d...
178210: 匿名さん 
[2020-10-29 14:19:32]
さてと、静かで広くて快適なルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

近所の戸建てはシャッター閉じっぱなしのようだなぁ

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
178211: 匿名さん 
[2020-10-29 14:48:07]
マンションのメリットが見つからないのにマンションを踏まえないと予算が増えないから困る戸建さんが悶えるスレ。
178212: 匿名さん 
[2020-10-29 14:56:50]
シャッターも無い防犯性ゼロのルーバル(笑)
マンションさんは中韓人の方々が同じ住人で良かったね~
入られ放題だよ!
178213: 匿名さん 
[2020-10-29 16:12:51]


4000万以下のマンションしか購入出来ないなら戸建にしとけば良いでしょう

購入する気も予算も無いのにマンションのことを考えても意味ないでしょうね
178214: ご近所さん 
[2020-10-29 16:33:01]
マンションなんてどの価格帯でも基本は同じでしょ。
この価格帯で戸建に対してメリットを語れないなら上の価格帯でも同じ。

結局、どの価格帯でも戸建にしなさいということね。
178215: 匿名さん 
[2020-10-29 16:34:38]
>>178213 匿名さん 
>4000万以下のマンションしか購入出来ないなら戸建にしとけば良いでしょう
>購入する気も予算も無いのにマンションのことを考えても意味ないでしょうね

4000万以下のマンションしか購入出来ないならマンションにするしかないでしょ
日本語大丈夫ですか?

購入する気がなくてもこのスレではマンションを踏みつけないといけない
マンションは踏まえるネタが豊富で話題に困りません
178216: 匿名さん 
[2020-10-29 16:51:15]
つまりここの戸建さんは、4000万以下のマンションしか狙えない所得水準の戸建のくせに、購入する気がないマンションを踏みつけて悦ぶ趣味をお持ちだということですね。
178217: 匿名さん 
[2020-10-29 16:52:53]
4000万以下のマンションしか購入できない予算の戸建。
178218: 匿名さん 
[2020-10-29 17:05:57]
いまだにスレタイ読めないような人と一緒に管理するのがマンションだもんな…厳しすぎる
うちは6000万ちょっと超えた戸建てだわ。
今年ほどマンションにしなくてよかったと思う年はないね。
178219: 匿名さん 
[2020-10-29 17:08:33]
粘着さんは長年居座っているくせにスレタイを忘れたのかな?
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
4000万円マンションのランニングコストを踏まえ4000万超が戸建てさんです。
マンションと戸建の生涯コストは、2000万円ぐらい差があるシミュレーションもあったぐらい。
178220: 匿名さん 
[2020-10-29 17:11:56]
マンションは管理費、共有部分、理事会など無駄な費用が足を引っ張り、コロナ禍で終わったと思う。理事会の委員も積極的にやろうという住人は皆無で、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用しているマンションは数知れず。
178221: 匿名さん 
[2020-10-29 17:21:18]
>マンションと戸建の生涯コストは、2000万円ぐらい差があるシミュレーションもあったぐらい。

あーーあのひどいやつね(笑)
過去スレで、張り付けるたびに間違いや矛盾が指摘されまくってるのに、無視しまくって何百回もはりつけて、戸建派からも総すかんくらったやつですね(w

あとは、中古サイトで、一番ランニングが高いリゾマンだしてきて、比較してた人いますね

それとも、駐車場代が4万で2台の車もっているという、おおよそスレチの比較ですかね(w

まぁ全部同じ人のようですけど
178222: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-29 17:47:07]
>>178221 匿名さん

何をムキになってるか知らないが、
キミがあの『粘着マンション』ってのは証明されたわけだ(笑)

踏まえる金額は人それぞれ、間違いなく言えるのはランニングコストが割高なマンションは、同じ予算なら戸建てに比べ安い物件しか買えないという事実。
何億だろうとね(笑)
178223: 匿名さん 
[2020-10-29 18:04:53]
>>178216 匿名さん
戸建ての予算は4000万以上です。
定期的にスレタイを理解できないマンションさんが現れるので18万レスいけそう。
178224: 匿名さん 
[2020-10-29 18:15:34]
まぁここに出入りしているマンションさんの予算上限は4000万ですけどね。
178225: 匿名さん 
[2020-10-29 19:49:05]
まぁ、マンションに住むなら賃貸でおk。
購入する意味・目的・メリットなし。
178226: 匿名さん 
[2020-10-29 19:50:06]
ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
178227: 匿名さん 
[2020-10-29 19:50:25]
こちらも、おさらいしておきましょう。

マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。

駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか?

そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。


★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
178228: 匿名さん 
[2020-10-29 20:38:29]
マンションの共用部は不要な施設ですね。
178229: 匿名さん 
[2020-10-29 21:02:24]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
178230: 匿名さん 
[2020-10-29 21:04:00]
4000万以下のマンションを踏まえる必要のないマンション派の予算は属性に応じて4000万超でもオッケーですね。
178231: 匿名さん 
[2020-10-29 21:23:15]
>>178230 匿名さん
このスレのマンションの予算は4000万以下です。
マンション派には踏まえる対象などありません。
もっと高額なマンションがいいなら別スレへどうぞ。
178232: 匿名さん 
[2020-10-29 21:41:02]
マンションの場合、老朽化した時に壮大なババ抜きになります。
犯罪リスクが大きく、セキュリティもザル、狭くて、住人の質も悪い等々、
マンション人間が住む住宅ではない。


団地、ニュータウンに続き…「マンション老朽化」の恐しい実態

https://gentosha-go.com/articles/-/29912
178233: 匿名さん 
[2020-10-29 23:20:17]
>>178230 匿名さん

このスレなど覗きもしないスレチなマンション派の方のことなど気にされても仕方ないでしょう。
このスレに出入りしているマンション派のあなたは、あなたの属性に合わせたからこそ、予算上限4000万のこのスレに生き字引きのように何年も粘着しているわけですよね。
178234: 匿名さん 
[2020-10-29 23:38:35]
あちゃー、まだやってるw

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
178235: 通りがかり 
[2020-10-29 23:40:47]
>>178234 匿名さん
目糞鼻糞
178236: 匿名さん 
[2020-10-29 23:50:38]
>>178234 匿名さん

同じ穴の狢
178237: 匿名さん 
[2020-10-30 00:16:32]
4000万超のマンション派にも当スレのメリットをガンガンアピールして、スレをもっと盛り上げるのが戸建民の役目ですね。
178238: 匿名さん 
[2020-10-30 06:43:38]
分譲マンションは、耐用年数が存在する、有時限財産である。
建物の解体および管理組合が解散できない。なぜ粘着さんは自分のマンションの将来について無関心なのでしょうか(笑)

https://life.gentosha-go.com/articles/-/318?utm_source=headlines.yahoo...

無知な粘着さんには、こちらが参考になります。
178239: 匿名さん 
[2020-10-30 06:50:58]
我々はマンションのデメリットをガンガン出して、当スレのメリットをアピールするスタイルで行きましょうか!
コロナ禍で、戸建ての優位性が改めて認識されました。
マンションさんもコロナ禍でのメリット出して、デメリットを覆えすぐらいの事をしないと腐動産、いや負動産が確定しますよ(笑)
178240: e戸建さん 
[2020-10-30 07:25:10]
スレの方針として
マンションを予算的に諦めた悔しさをはらす!
178241: 匿名さん 
[2020-10-30 07:37:56]
煽りしかできない粘着さん!
そんなに気になりますか?
ここは18万に届こうかという人気No.1スレ、を支えているのは間違いなく粘着してるマンションさん。
4000万のマンションなんて、戸建てさんはランニングコストを踏まえるだけ。集合住宅なんて人間が住むところとは思ってませんから(笑)
様々なデメリット、何回も復習しないと分からないか。
178242: 匿名さん 
[2020-10-30 08:07:57]
>>178241 匿名さん
> 集合住宅なんて人間が住むところとは思ってませんから(笑)

では、人間以外のなにが住むところなの?
178243: ? 
[2020-10-30 08:14:59]
>>178242 匿名さん

さあ?
粘着さんじゃない(笑)
178244: 匿名さん 
[2020-10-30 08:16:41]
集合住宅なんて貧乏人が住むところとは思ってませんから(笑)
178245: 匿名さん 
[2020-10-30 09:00:35]
都市部の高額な土地を購入できない層の救済用集合住宅がマンション
178246: 匿名さん 
[2020-10-30 09:05:29]
どのツラ下げて言ってるのかは分かりませんが、ここの貧乏戸建には猫の額ほどの土地も買えない都心エリアでのお話ですね。
178247: 匿名さん 
[2020-10-30 11:20:27]
さてと、静かで快適なルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

近所の戸建てはシャッター閉じっぱなしのようだなぁ

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
178248: 匿名さん 
[2020-10-30 11:22:10]
》178226 、178227
なつかしいですね。間違い探し

この2つのスレで、矛盾、間違いを10個以上見つけましょう
それができないなら、悪徳業者に騙されるだけですので、戸建,マンション問わず買わないほうがよいでしょう。

答は、過去スレで何度も記載されているので自分で探しましょう
178249: 匿名さん 
[2020-10-30 11:41:08]
アンカーも打てない、レスをスレと書いちゃう人がここにいるんだな…
マンション住民にもこういう謎な人が紛れ込んでるんだろう
178250: 匿名さん 
[2020-10-30 11:51:30]
>>178246 匿名さん
都心には戸建てに適した一低住地域がないので戸建て宅地として人気がない。
商業地や準工業地域、中高層地域に住みたい人だけが都心に憧れる。
178251: 2ちゃんねらー 
[2020-10-30 11:56:50]
ここは2ちゃんねるですか?www

楽しいスレですねwww
178252: 匿名さん 
[2020-10-30 11:58:23]
このスレの予算なら千葉か埼玉の戸建で良いでしょうね
178253: 匿名さん 
[2020-10-30 12:42:09]
4000万超の戸建てなら都内でも大丈夫です。
178254: 匿名さん 
[2020-10-30 15:05:33]
4000万以下で新築ファミマンを探すなら千葉か埼玉で良いでしょうね
178255: 匿名さん 
[2020-10-30 16:12:02]
>>178253 匿名さん

都内のファミリー向けマンションは6000万からが相場です。
178256: 匿名さん 
[2020-10-30 16:13:12]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地。
178257: 匿名さん 
[2020-10-30 16:26:10]
>>178255 匿名さん
4000万以下で新築ファミマンを探すなら千葉か埼玉で良いでしょうね
4000万超の予算で敷地100㎡以上の建売り戸建てなら6000万前後で都下の駅徒歩数分、8000万~の予算で23区内の駅徒歩10分以内というところでしょうか。
178258: 匿名さん 
[2020-10-30 16:38:07]
>>178257 匿名さん

いいえ、4000万以下のマンションより劣る立地の戸建になります。マンションのメリットは戸建より良い立地なので。
178259: 匿名さん 
[2020-10-30 16:39:36]
マンションの場合は常に戸建よりも良い立地で探すことになる。
178260: 匿名さん 
[2020-10-30 17:29:28]
マンションは都市部の用地不足で、戸建て住宅地より劣悪な立地の新築物件が増えております。
都内なのにバスが必要なマンションすらある。
それでも4000万以下じゃ買えませんが・・・
178261: 匿名さん 
[2020-10-30 17:30:34]
>>178258 匿名さん
4000万以上の予算で23区内の注文住宅です。
178262: 匿名さん 
[2020-10-30 17:41:26]
>>178261 匿名さん

それよりも良い立地のマンションです。
178263: デベにお勤めさん 
[2020-10-30 18:13:44]
>>178262 匿名さん
> それよりも良い立地のマンションです。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
ここのマンションさんの主張です。

その通りです。昨今のマンション価格高騰や、3階建て以上の戸建ての普及により、今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。

これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。

マンションから立地のメリットは消え去りました。

マンションのメリットは立地と言っている方は、昭和の時代から、情報がアップデートされていないようです。

立地のメリットがマンションにあると錯覚してしまうのは、単に、駅に近い立地にマンションが多いと言うだけ。
あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
178264: 匿名さん 
[2020-10-30 18:35:50]
駅近だから立地がいいというのは傾向としては分かる。
ただしマンションは近すぎるんだよ!
ものには限度があるし度をすぎるとデメリットが上回る。
178265: 匿名さん 
[2020-10-30 18:39:58]
それでもマンションのメリットのひとつは戸建よりも良い立地であること。
178266: 匿名さん 
[2020-10-30 18:42:45]
過去に投稿しまくったコピペをボロ納屋から引っ張り出す戸建。
ここの戸建はその時分から1ミクロンも進歩していない、ということだな。
178267: 匿名さん 
[2020-10-30 19:37:09]
マンション火災はトラウマになるよね
マンション火災はトラウマになるよね
178268: 匿名さん 
[2020-10-30 20:06:19]
やはり梯子車が届く高さに住まないとダメですね。
178269: 匿名さん 
[2020-10-30 20:13:02]
>>178262 匿名さん
4000万以下のワンルームマンションとは比較にならない
178270: 匿名さん 
[2020-10-30 20:15:03]
>>178266 匿名さん
ルーバルアイスティやスカイツリービューのマンション民にも聞かせたい。
178271: 匿名さん 
[2020-10-30 20:19:08]
>>178267 匿名さん
> マンション火災はトラウマになるよね

マンション火災の鎮火方法をご存知でしょうか?

「燃え尽きるのを待つ、延焼しないよう、周りに放水。」です。

そして、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間のマンションの火災は、実態は水害です。

消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。

建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。
消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。

こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。

そして、専有部が全焼したマンションと戸建て、その結果何が残るかお分かりになりますでしょうか?

「悪臭漂う事故物件マンション」と「新築戸建て」です。

この勝負、戸建てに軍配!

【完】
178272: 匿名さん 
[2020-10-30 20:30:08]
>過去に投稿しまくったコピペをボロ納屋から引っ張り出す戸建。 ここの戸建はその時分から1ミクロンも進歩していない、ということだな。

お仲間の365日コピペを繰り返す壊れたプレイヤーのルーバルとスカイツリーにまず言わないとダメだねw

178273: 匿名さん 
[2020-10-30 20:35:04]
以前ここのスレでも報告されてましたが、近所の戸建が燃えて家主がどこかに行ってしまい、何年も放置されたままで近隣住民が非常に困っている、という話がありましたね。

燃えて新築になるなら、皆がボロ屋を燃やしまくるわ。

ここの戸建の嘘八百にはもううんざりですね笑
178274: 匿名さん 
[2020-10-30 20:35:11]
っと言うか、一年前のテンプレで何の違和感もなく対応できると言うことは、元レス、すなわちマンション民の発言の方こそ「1ミクロンも進歩していない」と言う、痛烈な事実を認識したまえ。

このたわけが。
178275: 匿名さん 
[2020-10-30 20:36:38]
>>178272 匿名さん

人様に文句を垂れるまえに、腐ったコピペを引っ張りだしてくる己を省みるべき。
178276: 匿名さん 
[2020-10-30 20:37:10]
>>178273 匿名さん
> 燃えて新築になるなら、皆がボロ屋を燃やしまくるわ。

マンションと戸建ての火災保険の違いだよ。
もっと勉強したまえ。(冷笑)
178277: 匿名さん 
[2020-10-30 20:45:33]
マンションの火災保険は戸建の家財保険よりしょぼい。
178278: 匿名さん 
[2020-10-30 21:12:10]
腐ったコピペに違和感を感じないのは本人だけですね笑
178279: e戸建さん 
[2020-10-30 21:37:59]
>>178271 匿名さん
糸魚川大火のように消えるのを待つ
178280: 購入経験者さん 
[2020-10-30 21:43:25]
マンション派がマンションの良さを全くアピールできないところに違和感を感じないとね。

念仏の様なコピペとスレチ、罵りしかない言っても良いくらい本当にない。
178281: 匿名さん 
[2020-10-30 22:59:55]
世論の通りこれからの時代快適な長期優良住宅の戸建一択だなぁ
178282: 匿名さん 
[2020-10-30 23:23:19]
>>178281 匿名さん
また延焼しちゃう戸建、、、
178283: 匿名さん 
[2020-10-30 23:44:17]
ここの戸建さんにマンションの良さをアピール?笑
笑わせてくれますな。
178284: 匿名さん 
[2020-10-30 23:52:39]
無いものは無いからね。
マンションさんもアピールのしようが無いよな。
178285: 匿名さん 
[2020-10-31 05:08:12]
>>178282 匿名さん
マンション火災は1区画の火事でも、消火放水の漏水が近隣区画や下層階の広域に及び、他世帯の家財への影響が計り知れない。
乾いても臭気が抜けず1棟まるまる事故物件になる可能性がある。
共同住宅の宿命。
178286: 匿名さん 
[2020-10-31 07:27:52]
>>178285 匿名さん

戸建だとお隣燃やしちゃうでしょ
178287: 匿名さん 
[2020-10-31 07:31:47]
スプリンクラー設置の物件を買いましょう。

ここの腐ったコピペを貼って違和感を感じない戸建さんは、文句しか言わない。
178288: 匿名さん 
[2020-10-31 08:55:39]
4000万以下の条件でマンションを検索する戸建。
178289: 匿名さん 
[2020-10-31 09:21:26]
>>178287 匿名さん

11階以下の板マンションにスプリンクラー?(笑)
またまた管理修繕費高くなるよw
178290: 匿名さん 
[2020-10-31 09:25:55]
ここはマンション住人のヤバさだけはしっかり伝わってくるね。

住民同士のトラブルは納得だし、建物、環境の維持も期待出来ない。
178291: 匿名さん 
[2020-10-31 10:12:57]
買った後で災害警戒区域に指定されることもあるんですね。詐欺みたいなものでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dcd2ca9f6b31f0a87091a284215e26553710...
178292: 匿名さん 
[2020-10-31 11:35:48]
>>178286 匿名さん
>戸建だとお隣燃やしちゃうでしょ
戸建ては延焼することもあるので自己防衛の為に火災保険に入る。
もしももらい火で全焼しても自分の保険で建て替えできる。
マンションだと延焼しても建て替えすらできない。
178293: 匿名さん 
[2020-10-31 11:36:49]
マンション買ってすぐに目の前にもっと高いマンションが立つとか笑えます
178294: 匿名さん 
[2020-10-31 12:34:29]
住むなら低層住専地域です。
178295: 匿名さん 
[2020-10-31 13:06:38]
最近のマンション高いよね。
7000万で買ったけど、近くの新築マンション
同じ条件で1億円くらいで売ってます。
178296: 匿名さん 
[2020-10-31 13:35:27]
>>178295 匿名さん

だからっておたくのマンションが値上がりしたとは限らないのだけどね。
178297: 匿名さん 
[2020-10-31 13:45:54]
>>178291 匿名さん

工場跡地のマンションは建った後で高さ規制されることがあるから、建て替えるときには戸数を大幅に減らさなきゃいけない悲劇に。

https://www.sakurajimusyo.com/guide/9181/
178298: e戸建さん 
[2020-10-31 13:56:15]
>戸建ては延焼することもあるので自己防衛の為に火災保険に入る。
>もしももらい火で全焼しても自分の保険で建て替えできる。

こんな人が隣に住んでたら悲劇だよ
こんな考えだから戸建は困るね
178299: マンション検討中さん 
[2020-10-31 13:56:40]
>>178293 匿名さん
比較的新興の土地なのでそういうマンションいくつか見たよ。
出来たばっかりは見晴らしが良くて気持ち良かっただろうに、相当がっかりだろうね。

将来にわたって眺望を確保したいなら眼下か一低とか川や海など立地を選ばないといけませんね。
178300: 匿名さん 
[2020-10-31 13:56:47]
>>178295 匿名さん

もう目の前にもっと高いマンションが建ったんだね。
178301: e戸建さん 
[2020-10-31 14:03:07]
>マンション買ってすぐに目の前にもっと高いマンションが立つとか笑えます
戸建なみの眺望になるよね
178302: 匿名さん 
[2020-10-31 14:03:15]
>>178298 e戸建さん
火災保険に入ればもらい火のリスクも勝手にカバーされるんだよ。
何が悲惨なのか全く分からない。

ちなみに火元は周りの家の保証はしなくてもいいけど、うちは隣も保証できるオプションを追加してます(一低で隣と8m以上離れているから心配はないとは思ったけど念のため)。
178303: e戸建さん 
[2020-10-31 14:08:07]
>火のリスクも勝手にカバーされるんだよ
大丈夫かな?
どんな広告に騙されてるの?
178304: 匿名さん 
[2020-10-31 14:13:00]
>>178301 e戸建さん

マンション中低層の階だと高い絶盤のような壁ビューだから、戸建てより悲惨な眺望になるよね。
178305: e戸建さん 
[2020-10-31 14:18:32]
>マンション中低層の階だと高い絶盤のような壁ビューだから、戸建てより悲惨な眺望になるよね。

戸建は壁ビューが標準だよ。最近お家から出てないから知らないと思うけど
ちょっとお散歩でもしてきたら?
目の前はお向かいさんで隣とは猫も通れないくらいの隙間だから
8mなんて空いてるのは郊外でもほぼ無いよ
坪10万くらいかな?
178306: 匿名さん 
[2020-10-31 14:31:32]
>>178305 e戸建さん

あなたこそ散歩してみたら。
大抵の戸建てにはお向かいさんの方角や庭側にも開口部はありますけどね。
まぁマンションの中低層の階みたいに何十メートもの絶壁なんか見たくないけどね。
178307: 匿名さん 
[2020-10-31 14:33:29]
>>178305 e戸建さん

マンションの1面採光より断然良いです
178308: 匿名さん 
[2020-10-31 14:43:42]
>>178303
もらい火の場合に保険金が下りない様な火災保険ってあるのか?

>>178305
大体1戸200平米くらいの一低ですよ。隣との距離は道や庭、駐車場のレイアウト次第だけどね。
178309: 匿名さん 
[2020-10-31 14:52:25]
マンション派は週末は家族で楽しむ
マンション派は週末は家族で楽しむ
178310: 匿名さん 
[2020-10-31 15:03:53]
>>178305 e戸建さん

マンションの場合、隣家とは壁一枚なので猫が通る隙間も無いし、専有部ではお隣とは開口部が無いからマンションこそ壁ビューが標準なのだよ。
178311: 匿名さん 
[2020-10-31 15:07:35]
>>178309 匿名さん

壁ビューマンションならせめて週末くらいは
ってことですね。
178312: 匿名さん 
[2020-10-31 15:16:08]
>>178298 e戸建さん

個人の話ではなく、日本のシステムだからですよ。
あなたの国は違うのですか?
178313: 匿名さん 
[2020-10-31 16:02:33]
マンション民は戸建ての火災保険のことなど知らないし調べようともしないからな
178314: 匿名さん 
[2020-10-31 17:38:49]
そういえば、戸建さんお散歩の画像まだアップしてないですね。
しらばっくれてるうちにうやむやになって許してもらえるとでも思ってるのか?
178315: 匿名さん 
[2020-10-31 17:40:36]
>>178313 匿名さん

ボロ屋を保険で守る必要なんかないでしょ。
178316: 匿名さん 
[2020-10-31 17:50:05]
4000万以下の築古ファミマンと違って、4000万超の高額な新築注文住宅なので損害保険の付保は必須。
178317: 匿名さん 
[2020-10-31 18:06:31]
マンションの火災保険は建て替え費用も出ないらしい。
火災でマンションの価値がさがったら保険で補償されるのか?
178318: 匿名さん 
[2020-10-31 18:31:22]
>>178314 匿名さん

戸建さんは家族で叙々苑でマンションさんは観覧車?(笑)
178319: 匿名さん 
[2020-10-31 18:35:56]
>>178316 匿名さん

高額な新築注文住宅と同一価格帯のマンションも損害保険の付保は必須。戸建と違い家財も段違いなので。
178320: 匿名さん 
[2020-10-31 18:40:29]
普通なら観覧車の画像じゃなく観覧車からの景色をアップしそうだけどねw
178321: 匿名さん 
[2020-10-31 18:40:51]
>>178317 匿名さん

家を燃やして近所にも迷惑を掛けまくった所に白々しく新築住宅を建てて何事もなかったように住み続けることができる厚顔無恥なら戸建。
178322: 匿名さん 
[2020-10-31 18:44:55]
>>178296 匿名さん

ローン一括返済できる以上に貯蓄貯まったので
実はもう1部屋投資用に買うか悩んでるんです。
ただ、自分が買ったときに比べてあまりに高くなっててびっくりしてしまいました。
178323: 匿名さん 
[2020-10-31 18:47:25]
戸建さんは、4000万以下のマンションか戸建かの二択しかないの?
178324: 匿名さん 
[2020-10-31 19:07:57]
>>178323 匿名さん

戸建マンションに限らす普通は1家族1軒だと思いますよ
178325: 匿名さん 
[2020-10-31 20:25:38]
>>178321 匿名さん
マンションの出火元は広域に漏水被害があっても平気で住み続けるでしょう。
178326: 匿名さん 
[2020-10-31 20:29:03]
>高額な新築注文住宅と同一価格帯のマンションも損害保険の付保は必須。戸建と違い家財も段違いなので。
戸建ては家財より住宅のほうが高額。
マンションは専有部のクロスや住設機器は安価だし、専有面積が狭い分家財も段違いに少ないし安い。
178327: 匿名さん 
[2020-10-31 20:32:23]
>>178326 匿名さん

火事にあったマンションなんて鉄筋がヤバイ多少知識ある人はから住まないよ
鉄は熱で変形するからね
178328: 匿名さん 
[2020-10-31 20:41:07]
マンション火災で構造物が熱による損傷を受けても外見ではわからない。
ほとんどのマンションは最低の耐震等級1しかないから、火災があると耐震性能が劣化するだろう。
178329: 匿名さん 
[2020-10-31 20:49:53]
いずれにしても火災に遭ってヒサンなのは紛れもなく集合住宅、すなわちマンション。
178330: 匿名さん 
[2020-10-31 20:55:05]
マンションを踏まえるといろいろと勉強になります。

マンション火災後、その絶望的実態
https://biz-journal.jp/2016/05/post_15057.html
178331: 匿名さん 
[2020-10-31 21:05:04]
住まないマンションのことをいくら踏まえても何の役にも立たないね笑

時間のムダ。
178332: 匿名さん 
[2020-10-31 21:16:05]
>>178331 匿名さん

知恵としてポンコツ住宅(マンション)に対する知識は必要です
178333: 匿名さん 
[2020-10-31 21:22:36]
火事を起こして隣の家を燃やしても、しれっと新築で建て直して住み続けるつもりの戸建。
178334: 匿名さん 
[2020-10-31 21:24:43]
マンションが気になり過ぎると、ここの戸建さんみたいになってしまいますよ笑
178335: 匿名さん 
[2020-10-31 21:56:59]
このスレはマンションを踏まえないと書き込むことができません。
マンションは気にならないけど踏む必要があるのです。
178336: 匿名さん 
[2020-10-31 22:05:59]
>>178335 匿名さん

簡単なスレタイすら理解出来ないようです
小学生かな?
178337: 匿名さん 
[2020-10-31 22:10:57]
マンションは踏まれるのが嫌なのかな?
178338: 匿名さん 
[2020-10-31 23:17:50]
>>178322 匿名さん

材料費高騰に加えて、売れない在庫のランニングコスト負担に喘ぐマンデベの台所事情を察してやれよ。
178339: 匿名さん 
[2020-11-01 05:27:52]
日本の7割は戸建住まいを望んでいる。
戸建てに住むかマンションに住むか悩むような人はせいぜい2割しかいない。
戸建てと比較して踏まえられるのを嫌がるのは、マンション住まいを望む1割の人だけ。
178340: 匿名さん 
[2020-11-01 08:03:15]
かつては9割が戸建を希望していたのに、マンション派の攻勢により2割が寝返ろうとしているから、戸建派が眼の色を変えてマンションを叩きまくっている。
178341: 匿名さん 
[2020-11-01 09:16:54]
>>178337 匿名さん

フルボッコのボッコボコにやられて悦ぶのは戸建さんだけ。
178342: 匿名さん 
[2020-11-01 09:18:12]
>>178339 匿名さん

マンション派はたったの1割2割もいませんよ
マンション派はたったの1割2割もいません...
178343: 匿名さん 
[2020-11-01 10:05:52]
>>178340 匿名さん

国土交通省の調査だと最近のマンション派は約1割

最近増えたってことは以前はほぼ0か5%位だったのかな?w
178344: 匿名さん 
[2020-11-01 10:13:50]
「高級タワマン強盗」で露呈した「マンション防犯」大きな落とし穴

こういう記事を見るとここのマンションさんのマンションセキュリティ論はネットの受け売りだってホント思うわw
ハリボテゴミセキュリティだよね
なんたって1階に交番がある目黒のマンショにやすやす強盗入っちゃうんだから(笑)

11/1(日) 6:01 Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201101-00076873-gendaibiz-li...
178345: 匿名さん 
[2020-11-01 13:20:17]
一件強盗が入っただけで全国ニュースになるマンション。

戸建なんか毎日空き巣や強盗にやられているのにマスコミに取り上げてもらえない。
心中お察しいたします。
178346: 匿名さん 
[2020-11-01 13:30:22]
>>178345 匿名さん
残念ながら強盗はマンションのが多いのよ
デベに騙されたのねw
残念ながら強盗はマンションのが多いのよデ...
178347: 匿名さん 
[2020-11-01 13:33:08]
>>178345 匿名さん

性犯罪なんかマンションが多すぎてニュースにもならんね~
怖い怖い
性犯罪なんかマンションが多すぎてニュース...
178348: 匿名さん 
[2020-11-01 15:02:44]
>>178344 匿名さん

多くの人と共同生活するマンションはそれだけでセキュリティが弱くなる
178349: 匿名さん 
[2020-11-01 16:03:24]
今時、好き好んでマンションを買う奴いるか?
分譲マンションは、耐用年数が存在する、有時限財産である。
建物の解体および管理組合が解散できない。なぜ粘着さんは自分のマンションの将来について無関心なのでしょうか(笑)

https://life.gentosha-go.com/articles/-/318?utm_source=headlines.yahoo...
178350: 匿名さん 
[2020-11-01 16:17:39]
集合住宅は買うものでない、借りるもの。
30代で買えば40~50年後にどうなるか?考えればわかる。
特に修繕積立金はどんどん上がる、それにつれ滞納する奴も増える。
今は住民は30~40代だろうが新陳代謝はほぼ無くみんな高齢化する。
そのころには金をかけて修繕なんか老人は首を縦に振らない。
あたりまえ、老い先短いので住めれば十分となる。
178351: 集合住宅は嫌い 
[2020-11-01 16:19:15]
修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションさん。
今、安ければよいでは必ず後悔しますよ。
「段階的に上げる予定だ」といっても、5年後、10年後にみんなの同意が取れて上げられるかどうかも分からないんだから。
大規模なマンションほど合意形成出来ないことが原因で破綻する。
こちらをご覧あれ。
価格も人気もコロナ禍で落ち目だし、ダメだこりゃ(笑)

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
178352: 匿名さん 
[2020-11-01 16:44:29]
他人様のマンションが気になって気になって、しょうがないご様子ですなぁーw
178353: 匿名さん 
[2020-11-01 17:26:50]
>>178346 匿名さん

マンション「等」って書いてますね。
まさか、賃貸マンションやアパートなんかは含まれてないですよね?
戸建さんのことだから、そんな大ポカはしてないと思いますけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる