住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 20:35:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

177751: 購入経験者さん 
[2020-10-20 10:04:29]
>>177746
インターネットは使っていながらブラウザのことが全く分からないから若葉がどうのとか騒ぐんだよ。
cookie残して書き込みを続けてマークが取れたことがよほど嬉しかったのかな。

マンションだと季節感が感じられないからディスプレイ見ながらそんな突飛な発想になるのでしょう。
戸建だと庭や樹木、虫の声で十分季節を感じられるよ。
ささやかな庭でも自然を感じられるというのは子供にとっても有益。
花や野菜、果物を花壇で種まきから体験させることも出来るしね。

そろそろ具体的にマンションの良さを語ったらどうかな。
177752: 匿名さん 
[2020-10-20 10:05:16]
分譲マンションには住民毎に分筆して所有する土地がない。
あるのは土地利用権だけ。
177753: 匿名さん 
[2020-10-20 11:51:33]
>>177750 e戸建さん
東日本大震災で被災したマンションも大変だったようです。
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
177755: 匿名さん 
[2020-10-20 12:17:06]
本当のマンション好きなら、愛情込めてマンションの良さをかたればいい。
揶揄や中傷は見苦しい。
177757: 匿名さん 
[2020-10-20 12:24:17]
マンションがもっと良くなって欲しいから叩きまくるんでしょ。戸建さんの歪みきった愛情表現なんだろうけど、度を越してしつこい。
177759: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-20 12:33:02]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
粘着マンションさんも、そろそろコロナ禍でのメリットをあげてくれ…
煽りや中傷ばかりで内容が無いからバカにされちゃうのよ(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

https://dime.jp/genre/956461/
177760: 匿名さん 
[2020-10-20 12:37:05]
粘着マンションさんが、このスレに執着するのは何故?
スレタイに則った修繕費や管理費、駐車場代なんかのランニングコストを否定するなら別スレを立てれば良いのに…(笑)

同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
これが理解できないなんて、けっこう致命的だよ♪

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
177761: 匿名さん 
[2020-10-20 12:37:11]
[No.177740~本レスは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
177762: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-20 12:54:26]
例えば、同じ立地で築50年のボロマンションとボロ戸建てだったら断然、戸建てだよね?
建替えできないなら、それこそ負動産。
マンションに資産価値を求めても無駄って事なのよ(笑)
大規模なマンションは古くなれば組合で合意形成出来ないことが原因で必ず破綻する。
この記事の現実を見て見ぬふりは、マンションさんでも出来やしない。

https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL
177763: 匿名さん 
[2020-10-20 13:23:02]
マンションがどうなるかも立地しだい
相対的にはマンションのほうが立地が良く、
将来的に日本中でコンパクトシティ化は避けようもないという事実のみ
177764: 匿名さん 
[2020-10-20 13:32:27]
さてと、天気もよいし、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかなー

ほんとそのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
177765: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-20 14:26:18]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
感染リスクの高い繁華街や災害リスクの高い川沿いや埋立地に多いマンション。立派も最悪ですな~
粘着さん、そろそろコロナ禍でのメリットをあげてくれ…

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

https://dime.jp/genre/956461/
177766: 匿名さん 
[2020-10-20 14:28:12]
マンションは集合住宅だからどうしてもある割合でルーバルがなんたらとつぶやく人が住んじゃう。
危なくて女性と子供がエレベーターに乗れない。
177767: 匿名さん 
[2020-10-20 14:40:26]
4000万以下の北向きルーバル付きマンションなんて買う人がいるの?
177768: 匿名さん 
[2020-10-20 16:00:37]
まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
静かで快適なマンションも希少だし

低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw
177769: 匿名さん 
[2020-10-20 16:11:33]
>さてと、天気もよいし、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかなー
風が有って寒いだろ、北のルーバルでは日射も期待出来ない。
まだルーバルに追いやられるとは可哀そう、哀れ。

177770: 評判気になるさん 
[2020-10-20 17:16:51]
>>177768
マンションなら一人暮らしでも目立たないし、寂しくないし、広さは十分で安いね。

家族暮らしのマンションのデメリットが一人暮らしならむしろメリットに変わる。
177771: 匿名さん 
[2020-10-20 17:25:57]
>>177768 匿名さん
低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた4000万以下のマンションに妥協するしかないw
177772: 匿名さん 
[2020-10-20 18:05:32]
修繕積立金は、基本的に「建物を維持して使うための修繕」しか想定していないから解体や建替えができないのもマンションの癌だよね。将来のリスクが大きすぎて、知らぬ存ぜぬでマンションさん同士でパスするババ抜きになる。
今マンションさんが戸建てさんに粘着しても、何れはマンション住人同士でババ抜きや争いが始まる…
本当の敵は戸建てではなく、同じマンション民というね(笑)
177773: 匿名さん 
[2020-10-20 18:27:42]
予算的に購入を諦めたマンションについて語ってるみたいですねw
177774: 匿名さん 
[2020-10-20 19:07:22]
予算的にマンションは買えるが、戸建てにするのが日本人(笑)
特アならマンションで決まり!
177775: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-20 19:25:42]
修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションさん。
今、安ければよいでは必ず後悔しますよ。
「段階的に上げる予定だ」といっても、5年後、10年後にみんなの同意が取れて上げられるかどうかも分からないんだから。
大規模なマンションほど合意形成出来ないことが原因で破綻する。
こちらをご覧あれ。
価格も人気もコロナ禍で落ち目だし、ダメだこりゃ(笑)

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
177776: 匿名さん 
[2020-10-20 21:07:27]
首都圏マンション発売、過去最低 コロナ禍、営業休止響く―20年度上期

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020102000787&g=eco

マンションさん心中おだやかじゃない(笑)
177777: 購入経験者さん 
[2020-10-21 01:44:29]
30,40年後に限界マンションあるいはその予備軍にならないと言い切れるマンションなんてほとんど無いでしょうね。
住民全員が戸建並に自分で管理しなければいけないという意識を持てれば大丈夫でしょうが、それはほぼ不可能。

そういう運命共同体に人生を託すことに妥協出来るか、そのとき二束三文でも納得できる別の住居に移る余裕があるなら良いですが。

マンションは騒音や共用部の使い方など住民同士のトラブルのリスクはずっと抱え続けるし、将来のリスクも大きい。

戸建の管理なんて数年、十数年ごとのメンテにお金を用意しておけば良いだけだから気楽なもの。
177778: 匿名さん 
[2020-10-21 08:56:03]
つまり、マンションを購入する、意味・目的・メリット無し。

購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。

【完】
177779: 匿名さん 
[2020-10-21 10:30:32]
>177778

じゃあ、比較するマンションがないのにで、マンションのランニグコストないため、4000万以下戸建で終わりですね。よかったですね。
177780: 匿名さん 
[2020-10-21 12:19:23]
スレタイ上では踏まえられますよ。
マンションに購入するメリットが無いからと言っても、残念なことにマンションのランニグコストが消えて無くなるわけではありません。
177781: 匿名さん 
[2020-10-21 12:49:24]
マンション供給は細る一方
コロナも影響なし、当分高値のままですね
177782: 匿名さん 
[2020-10-21 13:01:55]
踏まえたか踏まえなかったかは本人の心の中でしか分からない。
本人はマンションを踏まえたつもりで調子こいていても、貧乏な属性は一ミリも変わっていないからね。
それでも戸建さんが毎日イキイキできるなら構わないけど。
177783: 匿名さん 
[2020-10-21 13:06:30]
> マンション供給は細る一方

このスレの結論と同じ傾向でなによりです。
マンションは賃貸ならOKだから、今後も分譲マンションの供給は益々減らしていくべきですね。
177784: 匿名さん 
[2020-10-21 13:09:20]
比較でマンションを踏まえる必要なんて無い。
日本語が分からない、話の本質が理解できないから脱線しまくり。

マンションはそういう住人と運命共同体ということ。
177785: 匿名さん 
[2020-10-21 13:38:15]
>177784

それが一番スレチなんですが、日本語読めてる?
スレ内容が何か言ってみてください

こういう人が、戸建派ってこと?
177786: 匿名さん 
[2020-10-21 13:39:55]
>マンションは賃貸ならOKだから

この考え方なら、戸建も賃貸でいいと思うよ。
177787: 匿名さん 
[2020-10-21 14:08:27]
>>177786 匿名さん

戸建てと違うのは、マンションには購入するメリットが無いということだね。
177788: 匿名さん 
[2020-10-21 14:12:09]
>>177785
177782 の書き込みがあったから書いたが、マンション派はこんなのばっかり。

まずマンションを踏まえる必要は無いことは理解できますか?
それと貧乏な属性云々も関係ない。
毎日イキイキも関係ない。

177782 は3行すべてがスレタイとは無関係なんだよ。

それと日本語が分からない、話が通じないというのは住民が共同で管理する必要のあるマンションにとって非常に問題。
これはマンションのリスクと言って良い。
177789: 匿名さん 
[2020-10-21 14:13:47]
貸す分にはマンション購入もアリじゃないかな。
177790: 匿名さん 
[2020-10-21 14:17:25]
>>177788 匿名さん

戸建はマンションのランニングコストを踏まえてね。
177791: 匿名さん 
[2020-10-21 14:18:25]
>>177788 匿名さん

やっぱりイキイキしてるよね。
177792: 匿名さん 
[2020-10-21 14:20:00]
戸建さんのイキイキしたレスを見れば、マンションは心の健康住宅であることがよく分かる。
177793: 匿名さん 
[2020-10-21 15:37:09]
分譲賃貸を含めると、都内のマンションの6割近くは賃貸用。
戸建ての賃貸は2%以下。
戸建ては住むもの、マンションは貸すもの。
177794: 匿名さん 
[2020-10-21 15:57:14]
ソース見たいな
戸建て貸してます
普通に
177795: 匿名さん 
[2020-10-21 16:04:24]
ワンルーム投資と同列にボロ戸建投資というジャンルがすでに確立されてます
利回り良いということですね
私のは城南ですのでボロでもないし利回りもさほど出ませんけど
177796: 匿名さん 
[2020-10-21 17:29:31]
4000万以下のマンションは賃貸用で自分が住むものじゃないの?
自分が住むなら戸建てです。
177797: 匿名さん 
[2020-10-21 18:03:09]
分譲マンションは4000万超で住むものだから、当スレでは戸建さんが好きに踏まえたらそれでいい。
177798: 匿名さん 
[2020-10-21 18:03:51]
4000万以下のマンションのランニングコストを踏まえた戸建。
177799: 匿名さん 
[2020-10-21 19:27:18]
>>177797 匿名さん
> 分譲マンションは4000万超で住むもの

4000万超えたところで、どうせ集合住宅だからねぇ。
177800: 匿名さん 
[2020-10-21 20:02:47]
集合住宅に住むなら購入せずに賃貸でじゅうぶん。
購入するなら戸建てしかない。
177801: 匿名さん 
[2020-10-21 20:34:31]
家以外の話題だと、マンションさんもイキイキしたレスするのにね。
話題関係なく、揶揄、中傷合戦だとマンションさんはイキイキしてるかな。

やはりマンションはデメリットのオンパレードだから、マンションさんはマンションの話題だと居心地がよくないのかな。
177802: 周辺住民さん 
[2020-10-21 23:05:43]
台風が近づいて来たり、自然災害が起こるとはしゃぎ出すのもここのマンション派の特徴ですね。
建物と土地の特性の切り分けが出来ないのと、一番重要な耐震性に関する議論になると完全に黙り込んでしまうというのがいつものパターン。

マンションの良さを語れば良いのにどうしてそうしないのだろうか。
これから寒くなってくると集合住宅故の暖かさは強調しやすいメリットですね。
177803: 匿名さん 
[2020-10-22 00:40:24]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性ということが理解できない戸建風情にマンションは勿体ないだけ。
177804: 買い替え検討中さん 
[2020-10-22 01:27:44]
地価がより高い土地に安く物件を買えるというのはマンションのメリットということは一般的な認識だと思いますよ。

地価が高いことは必ずしも住みよい良くて便利な立地にはつながらないし、戸建にするならな周りにビルがひしめき合う様な場所は良い立地とは言えない。
177805: 匿名さん 
[2020-10-22 05:45:04]
住環境の良くない商業地や準工業地域に住みたい人はマンションを選択する。
家族がいる環境重視の世帯は一低住エリアを選ぶ。
177806: 匿名さん 
[2020-10-22 05:56:52]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
177807: 匿名さん 
[2020-10-22 08:11:50]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性なので、これを享受できない人は戸建にしておけばよろしい。
177808: 匿名さん 
[2020-10-22 08:17:30]
>>177804 買い替え検討中さん

郊外の戸建よりも都市部のマンションの方が価格が高いのがいまのトレンドですね。8000万ぐらいで考えているならマンションも有力な候補になるでしょう。
予算を3億ほど用意できる人ならマンションは安いと豪語できるかも知れませんが、当スレは4000万以下のマンションしか検討できない層をターゲットにしてるから、ここの戸建派はマンションを安いと言える立場にないことを認識すべき。
177809: 匿名さん 
[2020-10-22 08:21:31]
朝から3億臭いな
177810: 匿名さん 
[2020-10-22 08:21:50]
家を探すなら、少なくとも年齢、職業、家族構成、エリア、預貯金の額、趣味嗜好などの基本的項目ぐらいは明らかにしないとね。
177811: 匿名さん 
[2020-10-22 08:24:14]
マンションは商業地や工業地域、海岸や河沿いなど環境や地盤の悪い地域に住むのに最適な住居です。
戸建てではとても住めません。商業地や工業地域の戸建てはあまり住みやすくないでしょう
やはり閑静な住宅地で駅や商業施設や繁華街などから多少距離のあるエリアが好立地かと思います
駅まで徒歩5~12.3分にそのようなエリアは多いように思います
177812: 匿名さん 
[2020-10-22 08:42:17]
>ここの戸建派はマンションを安いと言える立場にないことを認識すべき。

うちの近所はマンションの方が1~2000万やすいけど?
何で郊外の戸建てと都心のマンションを比較するの?
普通同エリアで」購入検討するでしょ?
頭悪いの?
177813: 匿名さん 
[2020-10-22 12:21:09]
>普通同エリアで」購入検討するでしょ? 頭悪いの?

戸建のくせに失礼な輩ですね。
何度も言われているように「マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性」だから、同エリアだろうが何だろうが、マンションの方が良い立地の物件で検討するのが普通です。
わざわざ立地の劣るマンションしか選択肢がないここの戸建風情とは分かり合えないのかも知れませんが。
177814: 匿名さん 
[2020-10-22 12:33:36]
> 住環境の良くない商業地や準工業地域に住みたい人はマンションを選択する。

住環境の良い悪いは、個人の価値観ですが、少なくとも地価が高いということは、人気があるということです

> 家族がいる環境重視の世帯は一低住エリアを選ぶ。

まぁ他の家族も含めて不便でも良いなら良いと思いますよ
単純に一国一城の主が良くて選んでいるなら、他の家族は嫌がるでしょうけど。
177815: 通りがかりさん 
[2020-10-22 12:51:57]
マンションなど人間の住む住宅ではない(笑)
177816: 匿名さん 
[2020-10-22 12:54:55]
大規模なマンションは古くなれば組合で合意形成出来ないことが原因で破綻する。
人糞まで降ってくるような住宅で満足ですか?
粘着マンションさん。

https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL
177817: 匿名さん 
[2020-10-22 13:00:17]
>住環境の良い悪いは、個人の価値観ですが、少なくとも地価が高いということは、人気があるということです
商業地や工場用地としての人気と住宅地としての人気は異なる。
戸建て用の住宅地は駅や鉄道、繁華街から少し離れた低層住宅エリアが人気。
177818: 匿名さん 
[2020-10-22 13:32:30]
>>177808
とりあえず8千万でググると世田谷区中町で80平米8300万というマンションがあったよ。
地価が坪200万として50坪の狭めの土地でも1億円ですよ。
土地だけでマンションの価格をオーバーしてしまいます。
地価が高いほど差は広がります。

同じ立地で標準的な広さで比べると戸建のほうが高いですね。
共同住宅が戸建より高いなんておかしな話だと思いませんか?
177819: 匿名さん 
[2020-10-22 13:38:55]
また埼玉の話してるのか?
マンションさんには視野を広く持ってもらいたいですね
177820: 匿名さん 
[2020-10-22 15:25:38]
>少なくとも地価が高いということは、人気があるということです

はっ?頭大丈夫?
同じような立地なら商業地や工業地は容積率が高いから地価が上がるんだよ
そんな当たり前のことも知らんのかw
177821: 匿名さん 
[2020-10-22 16:56:58]
>>177818 匿名さん

当スレは4000万以下のマンションしか狙えない予算の戸建なので、8000万でググるなどおこがましいにもほとがある。
177822: 匿名さん 
[2020-10-22 17:29:09]
>>177821 匿名さん
戸建てを買う人にとって、4000万以下のマンションは踏まえる対象でしかない。
都市部でまともな戸建てを買う人の予算は8000万でも少ない。
177823: 匿名さん 
[2020-10-22 17:45:15]
あちゃー、まだやってるw

そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
177824: 匿名さん 
[2020-10-22 17:55:08]
マンションを踏まえた4000万以上の戸建てに住んでめざせ18万レス。
177825: 匿名さん 
[2020-10-22 17:59:20]
この程度の予算なら戸建でしょうね。
177826: 匿名さん 
[2020-10-22 18:43:46]
コロナ禍では、どの予算でも戸建てだろうね~
何億出そうが集合住宅では、感染リスクも高いまま。
車だって富裕層はシェアなんかしない。
戸建て=マイカー
分譲マンション=カーシェア
賃貸マンション=レンタカー
177827: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-22 18:53:08]
本当に住宅として住むべきは、戸建てかマンションか。
コロナ感染リスクや管理や修繕の問題&ランニングコスト、騒音やベランダ喫煙、駐車場までの距離。
間取りや通風、玄関や浴槽の広さ等々、人が住むという点においては戸建てが圧勝。
働かない、テレワーク、富裕層は戸建てになる。
カツカツ働く人は住まいより駅や職場、繁華街が重要語なんでしょうね~(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

https://dime.jp/genre/956461/
177828: 匿名さん 
[2020-10-22 20:30:57]
こんなところに何年も執着してる貧乏人は戸建しか選択肢はない

マンションだから賃貸とか戸建だから持家などの固定観念も貧乏人にありがちな誤り
私は両持ち
177829: 匿名さん 
[2020-10-22 21:10:18]
貸すためにマンションを購入することまでは、誰も否定していないのでは。
マンションなら、貸すか借りるか。
177830: 匿名 
[2020-10-22 21:21:23]
>>177828 匿名さん

キミは一体何が言いたいのかな?
177831: 匿名さん 
[2020-10-22 21:21:55]
マンション2棟持ってるが、自分では絶対に住みたくないね(笑)
オーナーなら戸建てだよ。
177832: 匿名さん 
[2020-10-22 21:30:48]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
177833: 匿名さん 
[2020-10-22 21:35:53]
マンション爆上げで戸建ての恨み辛み妬みが吹き出てます。
177834: 匿名さん 
[2020-10-22 21:36:10]
柔軟な頭でアッと驚くようなマンションのメリットを語ってみればいい。
177835: 匿名さん 
[2020-10-22 21:38:34]
マンションは建設コストが爆上げしただけ。
需要減退で市況は弱含み。
177836: 匿名さん 
[2020-10-22 21:45:05]
建築費の高騰で10年で約15%の上昇。
https://www.nomu.com/mansion/library/trend/special/yamashita08.html

でもまだまだ戸建が高いし、戸建並に高くなれば売れなくなる。
どうせてきとうなところでサチるよ。
177837: 匿名さん 
[2020-10-22 21:50:50]
戸建て安いよ
150m2の戸建と70m2のマンション比べもしょうがないでしょ
177838: 匿名さん 
[2020-10-22 21:57:03]
>>177822 匿名さん

4000万以下のマンションを踏まえる戸建さんは郊外住みで決まり。
都市部のまともなマンションなら8000万から。
177839: 匿名さん 
[2020-10-22 21:59:50]
まずは、まともな予算のマンションを比較できるようになりたいね。
177840: 匿名さん 
[2020-10-22 22:02:10]
>>177837
戸建は日照確保するには土地は50坪くらいは必要で、4人家族が快適にすごすには延べ床125平米以上が理想だし、駐車場と庭も必要。

住居のスタイルが全く違うんだからそれぞれの平均的な広さってのがあるんだよ。

それはマンションを高くしたいがためのアホなロジックですよ。
177841: 匿名さん 
[2020-10-22 22:05:09]
>>177838
そのまともなマンションって何?
建物のスペックは郊外と変わらないか、むしろ悪いことも多いでしょ。

音は伝わるし、マンションとしてのデメリットは8千万でも全く変わらないね。
177842: 匿名 
[2020-10-22 22:08:07]
>>177841 匿名さん

その通りですね
177843: 匿名さん 
[2020-10-22 22:58:56]
>>177841 匿名さん

そんなものは8000万のマンションを狙える予算を用意できる者が検討すればよい。
ここの戸建さんは、せいぜい4000万以下の予算でググっておけばよろしい。
177844: 匿名さん 
[2020-10-22 23:00:28]
>>177840 匿名さん

広くて立地に劣る戸建か、狭くて立地の良いマンションかの比較になるでしょう。
177845: 匿名さん 
[2020-10-22 23:24:04]
まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
静かで快適なマンションも希少だし

低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw
177846: 匿名さん 
[2020-10-22 23:40:02]
スレチに頼るもスレチでも具体的な反論が出来ないので逃げ。

マンションの良さを語りましょうよ。
177847: 匿名さん 
[2020-10-23 04:28:10]
戸建てなら予算のすべてを専有部に使える。
マンションの予算の大半は共用部の建設費とデべの粗利に使われる。
価格のうち、狭い専有部に使われる予算はほんの僅か。
177848: 匿名さん 
[2020-10-23 06:24:21]
首都圏マンション発売、過去最低 コロナ禍、営業休止響く―20年度上期

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020102000787&g=eco

マンション売れなくて悲惨。心中おさっしいたします。
今のコロナ禍を考えると、戸建てにしといてホント良かった(笑)
177849: 匿名さん 
[2020-10-23 07:50:45]
>>177847 匿名さん
知らないと思いますが
戸建ての建築費にも工務店の粗利乗ってるんですよ!
ビックリでしょハート
177850: 匿名さん 
[2020-10-23 08:51:16]
>戸建ての建築費にも工務店の粗利乗ってるんですよ!
>ビックリでしょハート

普通はHM何社も合い見積もり取るんですよ!
びっくりでしょw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる