住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

177644: 匿名さん 
[2020-10-18 16:31:54]
4000万以下マンションスレなので、年収が低いならマンション。
4000万超の戸建ては立地や広さに拘ると結構高額になる。
177645: 匿名さん 
[2020-10-18 16:52:57]
>>177643 匿名さん

マンションの価格が上がってて、高級路線のタワマンが増えてるわけだから、6千万~7千万の分譲戸数が増えてる。とするとそれを購入する層はそこそこの年収がないと買えないのは当たり前じゃん。

戸建ての分譲は都心ではほぼ無い(億超えると高すぎて売れない)し、分譲しても、価格を抑えるために狭小の3階建てがほとんどなんだよね。

まともな戸建てを建てるには土地買って注文住宅だけど、最低限土地だけで8、9千万、上物が4、5千万かかるよ。普通の2階建て戸建てを建てるのに、軽く億かかる。

マンションはどうしてもマウント取りたいみたいだけど、「まともな戸建て」だったらマンションより高いのは常識であって、3階建てや狭小地訳有物件を出してきてマウントとっても虚しくないかい?
177646: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-18 17:06:36]
大規模なマンションは古くなれば組合で合意形成出来ないことが原因で破綻する。
人糞まで降ってくるマンション(笑)

https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL
177647: 匿名さん 
[2020-10-18 17:08:37]
>>177644 匿名さん

年収が低いならマンションより4000万以下の戸建がいちばん。更にここの戸建を悩ませ続けている共益費からも解放されるので一石二鳥。
177648: 匿名さん 
[2020-10-18 17:11:02]
粘着マンションは、独りで一日中粘着してるんか…
よほど暇なんだな(笑)

ほとんどが”ど素人集団”の管理組合、その積立金を狙う管理会社、個人情報保護法を盾に曲解・拡大解釈し自らの手でコミュニティの破壊、分断をしている区分所有者。中間所得層の所有するこの手の物件は遠からず、この記事にあるような結末になるだろう。建物と居住者、共に高齢化、どちらも体力、気力、能力の限界がくる。余程の管理能力・区分所有法並びに管理会社との交渉能力を有する、格別な管理組合法人を設立して対応していくしか延命策はないが、現行法ではそれも難しい。
177649: 匿名さん 
[2020-10-18 17:12:41]
>>177645 匿名さん

価格が同じ物件なら、ランニングコストの分マンション民の方が収入は多くないといけませんね。
もっと高い戸建もあると言ったところで、ここの戸建だと4000万以下のマンションが精一杯というのが現実だから虚しいだけ。
177650: 匿名さん 
[2020-10-18 17:14:37]
>>177648 匿名さん

粘着若葉マークは朝から晩までスレを賑わしてる。
177651: 匿名さん 
[2020-10-18 17:16:12]
わざと若葉マークを表示させて己をアピールする粘着若葉の戸建さん。
177652: 匿名さん 
[2020-10-18 17:17:08]
平均的にマンション民の方が所得は高いよね。
177653: 匿名さん 
[2020-10-18 17:18:18]
マンション推しは、4000万以下のマンションの魅力として何をアピールするのかな?
177654: 匿名さん 
[2020-10-18 17:22:28]
>>177652 匿名さん

金持ちは建売マンションや建売戸建は買わんからなw
177655: 匿名さん 
[2020-10-18 17:24:56]
マンションが勝負できるのは狭小建売戸建
最近の売上は狭小建売戸建の圧勝らしいが(笑)
177656: 匿名さん 
[2020-10-18 17:29:21]
粘着マンションさんは、日がな一日
戸建さんを監視?
そろそろコロナ禍でのメリットを出してミソ。
無いの分かってるけど(笑)
177657: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-18 17:34:36]
マンションなんて、人糞が降ってくるような住宅だよ?
誰が好きこのんで住むというのだ…
仕事の関係で仕方なく住んでるだけだろ(笑)
177658: 匿名さん 
[2020-10-18 17:36:23]
マンション派が戸建に住み替えると、戸建民の平均年収が上がってしまうやないか!笑
177659: 匿名さん 
[2020-10-18 17:38:28]
>>177653 匿名さん

4000万以下のマンションには、ここの戸建さんを魅了してやまない、なんとも不思議な魅力があるようだ笑
177660: 匿名さん 
[2020-10-18 17:44:22]
「コロナ禍以降、戸建て物件への追い風は顕著。リモートワークに移行した結果、現状の間取りに不満を覚え、書斎やワークスペースを希望する声も増えています。多数の人が行き交う大規模マンションを忌避する人や、エレベーターのボタンに触れることに抵抗を感じる人など、感染リスクの観点に立って物件を探すケースも出てきています」
これがマンションさんの悔しい原因(笑)
コロナ禍でのメリットも出せないわけだ!
177661: 匿名さん 
[2020-10-18 17:45:08]
>>177659 匿名さん

ほんま戸建さんが大好きなんやなw
177662: やしきたかじん 
[2020-10-18 17:50:19]
>>177659 匿名さん

戸建好きやねん 戸建好きやねん
悔やしいけど あかん 戸建 よう忘れられん
戸建好きやねん 戸建好きやねん
きつく抱いてよ 今夜は~♪
177663: 匿名さん 
[2020-10-18 17:50:49]
粘着若葉がいらんことしてマンション派が戸建に鞍替えするようになると、戸建の中上位層を元マンション派が占めてしまうことになるから、元々いた戸建民が下に追いやられてしまう。

いらんことするな若葉!怒
by 戸建民
177664: 匿名さん 
[2020-10-18 17:55:06]
>>177661 匿名さん

戸建を魅了してやまない、安いマンションの魅力が知りたい。
177665: 匿名さん 
[2020-10-18 17:55:18]
日本の7割は戸建住まいを志向、マンション住まいを望むのはわずか1割。
戸建てかマンションか予算で決めるような人はせいぜい残りの2割ほど。
そんな人達の為にも目指せ18万レス。
177666: 匿名さん 
[2020-10-18 17:57:22]
マンション民の平均購入価格は4000万超、戸建民の平均購入価格は4000万以下。

マンション民なら平均以上の戸建が買える。
177667: 匿名さん 
[2020-10-18 17:58:58]
このスレの予算なら戸建しかないですよw
177668: 匿名さん 
[2020-10-18 18:00:29]
>>177665 匿名さん

元々、戸建の希望は9割を超えていた。
マンションの人気によりそれが7割まで落ちてきた。
迷ってる2割の人達は戸建民からみたら脱藩浪人みたいなもの。
177669: 粘着マンションの成り済ましNG 
[2020-10-18 18:01:06]
粘着マンションは何故か、たまに戸建てに成り済ます!
よほど戸建てが好きなんだな~粘着しつこ過ぎ(笑)
匿名スレなんだから、どちら寄りのレスをするかだけが真実。

177670: 匿名さん 
[2020-10-18 18:20:05]
絶望的な未来しかないマンション。
それでもマンションを買いますか?
https://gentosha-go.com/articles/-/27715

粘着さんは、この事実から目を背けているようだが、これも現実。
まずは、コロナ禍での優位性を出してみろって(笑)
177671: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-18 18:31:59]
>>177667 匿名さん

何億だろうが、住宅では戸建て一択。
集合住宅に住みたい日本人は皆無。
特アならマンションだろうけどね(笑)
177672: 匿名さん 
[2020-10-18 19:12:51]
若葉の戸建さん、特アとか言い出してる。
イっちゃってますね笑
177673: 匿名さん 
[2020-10-18 19:21:43]
平均的なマンション民なら、いつでも平均以上の戸建が買える。
177674: 匿名さん 
[2020-10-18 19:25:55]
東京ではマンションより戸建てのほうが価格はお高くなります。
177675: リフォーム検討中さん 
[2020-10-18 19:28:58]
>>177672 匿名さん
やはり特アの方でしたか、すみません。
それならマンションで決まり!
177676: 匿名さん 
[2020-10-18 20:41:37]
>>177674 匿名さん

東京で4000万以下のマンションを踏まえる阿呆ですか笑
177677: 匿名さん 
[2020-10-18 20:42:24]
>>177675 リフォーム検討中さん

特アって何ですか?
177678: 匿名さん 
[2020-10-18 20:44:37]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
177679: 匿名さん 
[2020-10-18 20:45:46]
4000万以下のマンションを踏まえる戸建。
177680: リフォーム検討中さん 
[2020-10-18 20:45:58]
>>177677 匿名さん
あなたの事なので気にしないでください。
すみませんでした(笑)
177681: 匿名さん 
[2020-10-18 20:48:20]
同一価格帯の戸建民よりもランニングコストの分所得が高いマンション民。
177682: 匿名さん 
[2020-10-18 20:50:41]
>>177680 リフォーム検討中さん

マンションを恨み続ける粘着戸建さん。
イっちゃってますね笑
177683: 匿名さん 
[2020-10-18 20:52:32]
このスレの予算なら千葉か埼玉の戸建に住めばいいんじゃない
177684: 匿名さん 
[2020-10-18 20:52:58]
>>177680 リフォーム検討中さん

イヤミな奴だねー
さすが戸建さん。
177685: 匿名さん 
[2020-10-18 20:57:13]
好立地の土地を購入し、理想の注文戸建を建てて、一家団欒の幸せなひと時を過ごしながら、マンションへの恨みをスレにぶつける戸建さん。

なんかおかしいね笑
177686: 匿名さん 
[2020-10-18 21:19:35]
>>177673 匿名さん

同じエリアの戸建ては高くて手が出ないのでは。
177687: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-18 21:39:51]
マンションさんは勘違いしているが、マンションには何も恨みはないのよ(笑)
元々マンションに住んでた戸建さんは多いからね。
事実を伝え、今まさに世界がさらされているコロナ禍での集合住宅(主に分譲マンション)メリットを聞きたいんだよ。
様々なメディアの記事や特集なんかを見ると、人が住むにはマイナス要素しかないから。
それなのに戸建さんへ煽りと中傷しかしないから、反発で攻められて独り負け状態なんだよね♪
177688: 匿名さん 
[2020-10-18 21:42:16]
粘着してるのはマンションさんだけ。
何故なら独りだから(笑)
じゃなきゃ戸建てさんみたいに5個も6個も「参考になる」がつくよな。
177689: 匿名さん 
[2020-10-18 21:43:19]
4000万マンションに恨みも憧れもございません。
ただスレの主旨にのっとり、マンションを勉強してじっくりと踏まえてるだけ。
自宅はもちろん4000万以上の戸建てです。
177690: 通りがかりさん 
[2020-10-18 22:05:20]
>>177681 匿名さん
維持費より子供のほうが金がかかる。
大学まで行かせると一人1500万円くらいはかかるからね。

兄弟が多いとその分負担は多いし、子供二人でマンションはきつい。
177691: 匿名さん 
[2020-10-18 22:31:32]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
177692: 匿名さん 
[2020-10-18 22:57:41]
まだやってるw
そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
177693: 匿名さん 
[2020-10-18 23:43:57]
>>177687 集合住宅は嫌いさん

都内の好立地の土地を購入し、理想の注文戸建を建てて、一家団欒の幸せなひと時を過ごしていると言いながら、このようにマンションさんに絡みまくり、マンションへの恨みをスレにぶつける戸建さん。

なんかおかしいね笑

因みに、うちはマンションを気にする必要がない戸建なのであしからず。
177694: 匿名さん 
[2020-10-18 23:46:22]
>>177690 通りがかりさん

マンションのランニングコストを踏まえた安い戸建にしておけば、御子息を私立にも行かせられますよ。

それが「戸建メソッド」笑
177695: 匿名さん 
[2020-10-18 23:57:04]
>>177689 匿名さん

じっくりと×
ねっとりと◯

訂正しました。
177696: やしきたかじん 
[2020-10-19 00:16:54]
>>177693 戸建派大好きさん

戸建派好きやねん 戸建派好きやねん
悔やしいけど あかん 戸建派 よう忘れられん
戸建派好きやねん 戸建派好きやねん
きつく抱いてよ 毎日~♪
177697: 匿名さん 
[2020-10-19 00:22:28]
今日も戸建派大好きさんが大活躍でした!
戸建に住んで戸建派さんと毎日毎日絡み合う日々
余程戸建が大好きなんだね。
明日も大好きな戸建派さんにかまってもらえると良いね!じゃ、おやすみzzz
177698: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-19 06:21:35]
成り済ましの粘着マンションさんバレバレ(笑)
匿名スレの意味を分かってるのかな?
逆バリで戸建てを貶しても、内容がマンションそのもの。
どちら寄りのレスをしたかでバレますからね~
どうやら戸建てさんのレスが怒りの琴線に触れたみたいで、暴走しているようだ…
177699: 匿名さん 
[2020-10-19 06:34:31]
成りすましじゃなくて、たかじんさんはガチの戸建さんですよ。さすがの若葉マー君も苦笑するレベルですかね?笑
177700: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-19 06:42:00]
匿名スレなので、どちら寄りのレスをするかだけ。
私も都内の新築マンション住まいですよ(笑)
人間が住む住宅とは思えませんけど…
これが匿名スレ。
177701: 匿名さん 
[2020-10-19 06:44:39]
たかじん、若葉マー君、粘子、、、戸建派には綺羅星の如く才能が出てきますね笑
177702: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-19 06:47:57]
マンションさんの成り済ましキャラが生まれまくり(笑)
ストレス溜まってるんだね~
人糞まで降ってくるんだから、そりゃそうか…

https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL
177703: 匿名さん 
[2020-10-19 08:47:06]
100年コンクリート仕様で本当に100年使用に耐えると思っているのかね?
乗せられやすいね。

保守管理が完璧に出来ての話しで、屋上防水や配管、配線、ダクト類、それに水回り設備等の交換が必須になる。タイルの外壁だと剥離具合や壁のヒビ点検に金がかかるし、内部の鉄筋や鋼材の経年劣化も地震のたびのヒビ割れで錆が深刻な状態になる可能性が皆無とは言えない。
木部も収縮や接着剤の劣化で変形が起こるなど見た目にも悪化が分るようになるし、開口部の防水性能や機密性は確実に落ち、窓やドアの交換もすべきとなる。
今は優良な骨材が不足しているため、コンクリートのアルカリ度が急激に下がることもあって、非破壊検査を要するなど年を経ると経費が掛かり過ぎの事情が表われる恐れもある。
長くても60年程度で建替えが推奨されるのだが。
177704: 匿名さん 
[2020-10-19 09:19:38]
お忙しいところマンションの心配をして頂き、恐縮です。
177705: 匿名さん 
[2020-10-19 09:53:21]
予算的に諦めたマンションについて語ってるみたいですね。
177706: 匿名さん 
[2020-10-19 10:04:21]
>>177704 匿名さん

反論はないと判断させて頂きますねw
177707: 匿名さん 
[2020-10-19 10:13:15]
>>177704 匿名さん

マンションは電気、給排水管、電気、通信設備の問題が大切。
設備の配管の更新は簡単にはいきません。最近のマンションであっても簡単には交換できませんね。更にディスポーザー等も採用されて、更新に手間の掛かるものが増えていますからね。
更に厄介なのが通信配線(LANとテレビの配線)。どんどん新しい規格に更新されますので、何年で更新が必要かが正直読めませんね。

もう一つ問題は制震や免震の設備の更新です。
特に地下にあるゴムの免震装置は簡単には交換できません。莫大な費用が罹るでしょう。

簡単に寿命といいますが、建物は健全でも解体を余儀なくされるマンションが多くなると思っています。
177708: 匿名さん 
[2020-10-19 12:39:13]
一人あたりの所有する土地が狭く、区分所有法に縛られたマンションは建替え不可能な期間限定の住宅とも言える。
老朽化しても我慢しつづけるしかなく、だからこそ壮大なババ抜きが始まる。
最後は一戸建てを建てたらアガリの住宅スゴロクとも(笑)
177709: 周辺住民さん 
[2020-10-19 13:34:40]
>>177707
戸建なら外から情報分電盤に引き込むなんてあっという間ですからね。

今時のマンションなら各戸に情報分電盤が備えられていて共用部のケーブルの配管も将来を見据えた設計になってると思うが違うのかな?
177710: 匿名さん 
[2020-10-19 16:17:45]
>>177709 周辺住民さん
4000万以下のマンションだとどうでしょうかね。
177711: 匿名さん 
[2020-10-19 16:19:03]
あちゃー、まだやってるw

そのへんによくあるサイディングとかの戸建てに妥協しなくてよかったw
177712: 匿名さん 
[2020-10-19 17:01:22]
4000万以下の狭くて立地の悪いマンションを買って、ランニングコストを払い続けなくてよかった。
177713: 匿名さん 
[2020-10-19 18:12:50]
まさか情報分電盤すら無いとか?
177714: 注文住宅検討中さん 
[2020-10-19 18:17:49]
>>177711 匿名さん

あちゃー、またやってるとか、また言ってるよ~W

マンションこそ妥協の産物。集合住宅に未来はない!
177715: 匿名さん 
[2020-10-19 18:21:35]
とにかく触れて欲しくないのでしょ。
具体的なメリットが語れず反論も出来ないからアホなフレーズを繰り返すだけ。
177716: 匿名さん 
[2020-10-19 18:25:25]
若葉は一人何役?
自問自答が続く
177717: 匿名さん 
[2020-10-19 18:45:14]
初心者マーク付いてないのは一人何役?とは思わない不思議。
具体的な議論出来ないから話題反らしやオフトピばかり。

一部だろうがマンション住人のクオリティを認知出来る点では意味があるかもね。
177718: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-19 18:50:04]
若葉以外のマンションが情弱なのは分かる。
知らないんだな若葉の強みを(笑)
177719: 匿名さん 
[2020-10-19 19:29:42]
毎日貧乏な戸建てさんの
勤勉さには感嘆します。
不幸だね~~
177720: 匿名さん 
[2020-10-19 19:36:59]
 キャッシュをクリアすれば晴れて若葉を取得
177721: 匿名さん 
[2020-10-19 19:41:23]
粘着マンションさんは、自分が独り何役もこなしてるから戸建ても成りすましだと勘違い。
粘着、粘着、戸建てが気になって仕方ない。

アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
マンションさんも、そろそろコロナ禍でのメリットをあげてくれ…

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

https://dime.jp/genre/956461/
177722: 匿名さん 
[2020-10-19 19:46:21]
>>177719 匿名さん

何故かマンション住まいだと貧乏ってワード敏感なのよねw
177723: 匿名さん 
[2020-10-19 19:48:46]
>>177722 匿名さん
ここの4000万以下のマンションさんはとくに敏感です。
177724: 匿名さん 
[2020-10-19 19:53:43]
マンションにはコロナ禍でのメリット無いのかね?
これから、ずっと付き合っていくわけで、
共用施設とか本当に要らない(笑)
将来、中国や韓国との関係が極言まで悪化した時、彼らが所有しているマンションの部屋がどうなるか、考えただけでも恐ろしい。
所有権を主張しつつ管理費や修繕費は踏み倒し、転売なんて平気でやりかねない。
本当に滅ぶぞ粘着マンションさん!
177725: 匿名さん 
[2020-10-19 19:59:44]
集合住宅の欠点は有ってもマンションは増え続ける
これが現実ですね。
177726: 匿名さん 
[2020-10-19 20:12:21]
建替えも解体もできずにただ増え続けるマンション。
国の無策の象徴。
177727: 匿名さん 
[2020-10-19 20:30:26]
>>177726 匿名さん

よく言うでしょ「原発はトイレなきマンション」
って(笑)
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASMBH2H0NM...
177728: 匿名さん 
[2020-10-19 21:41:42]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
177729: 匿名さん 
[2020-10-19 21:43:55]
マンションスレにも
下水場そばの埋立立地のタワマンの人が10年以上スレに粘着してるらしいのですが
対極なはずなのにここにいる戸建てさんとタイプがクリソツで面白い
177730: 匿名さん 
[2020-10-19 21:55:53]
汚い言葉遣いがマンション派共通の特徴ですね
177731: 購入経験者さん 
[2020-10-19 22:06:38]
ここのマンション派はマンションの価値を下げているだけ。
反論出来ない悔しさからつい書き込んでしまうのだろうが、黙ってたほうが良いのにね。

一般論では共同住宅と戸建の比較はかなり厳しいが、特定の条件ならマンションのメリットを十分主張出来そうなものだけどなぁ。
177732: 販売関係者さん 
[2020-10-19 22:44:39]
>>177728 匿名さん

今、参考になるをポチったよ。
マンションだと本当に人糞まで降ってくる(笑)

https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL
177733: 匿名さん 
[2020-10-19 23:49:32]
戸建てに住むとこうなっちゃうのかぁ。。。ヤダヤダ
177734: 匿名さん 
[2020-10-20 00:11:29]
再開発でタワマンを建てるPFI事業には莫大な公費が投入されている。すでに累計1.3兆円を突破。これはもちろん戸建さんを含め国民の皆さまに負担していただいております。ありがたいことですね。これから想定される莫大な維持費や解体についても戸建民の皆様に負担を求めていくことになりますから、よろしくお願いします。
177735: 匿名さん 
[2020-10-20 00:38:59]
>>177734 匿名さん

まぁ~共同住宅住みは貧乏なんだからありがたく戸建さんからの施しを受けなさいw
そして常に感謝を持って暮らしなさい
分かりましたか?
177736: 匿名さん 
[2020-10-20 01:08:14]
>>177735 匿名さん
はいはい。
毎月の施し、よろしくでーす!
177737: 匿名さん 
[2020-10-20 01:43:49]
戸建、マンション騰がりすぎだからって妬むなって
177738: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-20 07:00:20]
>>177737 匿名さん

逆に下がり過ぎて悲しいの間違いだろ?

「コロナ後のマンション価格5~15%下落」

https://www.stepon.co.jp/uri/mansion/mansion_news/2020/0727_5134/

一日中粘着してコレ?
こんな夜遅くまでご苦労様だよ。
ホント「粘着マンション」とはよく言ったもんだ(笑)
ウソで締めくくるってブライド無いのかな…
177739: 匿名さん 
[2020-10-20 08:02:14]
駅前のタワマン再開発には公費が投入されています。戸建民のみなさまにおかれましては、ご理解とご厚情を賜りまして、厚く御礼申し上げます。
177741: 匿名さん 
[2020-10-20 08:06:18]
空家となった築古戸建の解体にも公費が使われます。
マンション民のみなさまにおかれましては、ご理解とご厚情を賜りまして、厚く御礼申し上げます。
177742: 匿名さん 
[2020-10-20 08:07:39]
若葉マークのマンションさんは居ないと?(笑)
177743: 匿名さん 
[2020-10-20 08:08:54]
絶望的な未来しかないマンション。
それでもマンションを買いますか?
https://gentosha-go.com/articles/-/27715

たまには情報ソースも出してみたら?
177744: 匿名さん 
[2020-10-20 08:11:18]
再開発にハズレた郊外ど田舎の戸建民は将来にわたり金を搾り取られるだけ。
せいぜい、ボロい空き家の解体を町役場に陳情するのがささやかな抵抗(笑
177747: 匿名さん 
[2020-10-20 08:25:47]
被災した分譲マンションの解体にも公費が使われるハズなのだけど。
申請期間迄に取壊し決議がまとまらず、解体できないマンション多数。
分譲マンションは後世に禍根を残すから、今後の新築マンションは賃貸限定にするべきだな。
177748: 匿名さん 
[2020-10-20 08:52:17]
マンションの莫大な解体費用は、解体積立費として近いうちに粘着マンションさんの肩にのしかかってくるのにね(笑)
177750: e戸建さん 
[2020-10-20 10:00:25]
東日本大地震の被災の方はまだ自分の所有する土地に家を建てられない
177751: 購入経験者さん 
[2020-10-20 10:04:29]
>>177746
インターネットは使っていながらブラウザのことが全く分からないから若葉がどうのとか騒ぐんだよ。
cookie残して書き込みを続けてマークが取れたことがよほど嬉しかったのかな。

マンションだと季節感が感じられないからディスプレイ見ながらそんな突飛な発想になるのでしょう。
戸建だと庭や樹木、虫の声で十分季節を感じられるよ。
ささやかな庭でも自然を感じられるというのは子供にとっても有益。
花や野菜、果物を花壇で種まきから体験させることも出来るしね。

そろそろ具体的にマンションの良さを語ったらどうかな。
177752: 匿名さん 
[2020-10-20 10:05:16]
分譲マンションには住民毎に分筆して所有する土地がない。
あるのは土地利用権だけ。
177753: 匿名さん 
[2020-10-20 11:51:33]
>>177750 e戸建さん
東日本大震災で被災したマンションも大変だったようです。
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
177755: 匿名さん 
[2020-10-20 12:17:06]
本当のマンション好きなら、愛情込めてマンションの良さをかたればいい。
揶揄や中傷は見苦しい。
177757: 匿名さん 
[2020-10-20 12:24:17]
マンションがもっと良くなって欲しいから叩きまくるんでしょ。戸建さんの歪みきった愛情表現なんだろうけど、度を越してしつこい。
177759: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-20 12:33:02]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
粘着マンションさんも、そろそろコロナ禍でのメリットをあげてくれ…
煽りや中傷ばかりで内容が無いからバカにされちゃうのよ(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

https://dime.jp/genre/956461/
177760: 匿名さん 
[2020-10-20 12:37:05]
粘着マンションさんが、このスレに執着するのは何故?
スレタイに則った修繕費や管理費、駐車場代なんかのランニングコストを否定するなら別スレを立てれば良いのに…(笑)

同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
これが理解できないなんて、けっこう致命的だよ♪

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
177761: 匿名さん 
[2020-10-20 12:37:11]
[No.177740~本レスは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
177762: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-20 12:54:26]
例えば、同じ立地で築50年のボロマンションとボロ戸建てだったら断然、戸建てだよね?
建替えできないなら、それこそ負動産。
マンションに資産価値を求めても無駄って事なのよ(笑)
大規模なマンションは古くなれば組合で合意形成出来ないことが原因で必ず破綻する。
この記事の現実を見て見ぬふりは、マンションさんでも出来やしない。

https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL
177763: 匿名さん 
[2020-10-20 13:23:02]
マンションがどうなるかも立地しだい
相対的にはマンションのほうが立地が良く、
将来的に日本中でコンパクトシティ化は避けようもないという事実のみ
177764: 匿名さん 
[2020-10-20 13:32:27]
さてと、天気もよいし、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかなー

ほんとそのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
177765: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-20 14:26:18]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
感染リスクの高い繁華街や災害リスクの高い川沿いや埋立地に多いマンション。立派も最悪ですな~
粘着さん、そろそろコロナ禍でのメリットをあげてくれ…

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

https://dime.jp/genre/956461/
177766: 匿名さん 
[2020-10-20 14:28:12]
マンションは集合住宅だからどうしてもある割合でルーバルがなんたらとつぶやく人が住んじゃう。
危なくて女性と子供がエレベーターに乗れない。
177767: 匿名さん 
[2020-10-20 14:40:26]
4000万以下の北向きルーバル付きマンションなんて買う人がいるの?
177768: 匿名さん 
[2020-10-20 16:00:37]
まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
静かで快適なマンションも希少だし

低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw
177769: 匿名さん 
[2020-10-20 16:11:33]
>さてと、天気もよいし、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかなー
風が有って寒いだろ、北のルーバルでは日射も期待出来ない。
まだルーバルに追いやられるとは可哀そう、哀れ。

177770: 評判気になるさん 
[2020-10-20 17:16:51]
>>177768
マンションなら一人暮らしでも目立たないし、寂しくないし、広さは十分で安いね。

家族暮らしのマンションのデメリットが一人暮らしならむしろメリットに変わる。
177771: 匿名さん 
[2020-10-20 17:25:57]
>>177768 匿名さん
低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた4000万以下のマンションに妥協するしかないw
177772: 匿名さん 
[2020-10-20 18:05:32]
修繕積立金は、基本的に「建物を維持して使うための修繕」しか想定していないから解体や建替えができないのもマンションの癌だよね。将来のリスクが大きすぎて、知らぬ存ぜぬでマンションさん同士でパスするババ抜きになる。
今マンションさんが戸建てさんに粘着しても、何れはマンション住人同士でババ抜きや争いが始まる…
本当の敵は戸建てではなく、同じマンション民というね(笑)
177773: 匿名さん 
[2020-10-20 18:27:42]
予算的に購入を諦めたマンションについて語ってるみたいですねw
177774: 匿名さん 
[2020-10-20 19:07:22]
予算的にマンションは買えるが、戸建てにするのが日本人(笑)
特アならマンションで決まり!
177775: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-20 19:25:42]
修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションさん。
今、安ければよいでは必ず後悔しますよ。
「段階的に上げる予定だ」といっても、5年後、10年後にみんなの同意が取れて上げられるかどうかも分からないんだから。
大規模なマンションほど合意形成出来ないことが原因で破綻する。
こちらをご覧あれ。
価格も人気もコロナ禍で落ち目だし、ダメだこりゃ(笑)

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
177776: 匿名さん 
[2020-10-20 21:07:27]
首都圏マンション発売、過去最低 コロナ禍、営業休止響く―20年度上期

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020102000787&g=eco

マンションさん心中おだやかじゃない(笑)
177777: 購入経験者さん 
[2020-10-21 01:44:29]
30,40年後に限界マンションあるいはその予備軍にならないと言い切れるマンションなんてほとんど無いでしょうね。
住民全員が戸建並に自分で管理しなければいけないという意識を持てれば大丈夫でしょうが、それはほぼ不可能。

そういう運命共同体に人生を託すことに妥協出来るか、そのとき二束三文でも納得できる別の住居に移る余裕があるなら良いですが。

マンションは騒音や共用部の使い方など住民同士のトラブルのリスクはずっと抱え続けるし、将来のリスクも大きい。

戸建の管理なんて数年、十数年ごとのメンテにお金を用意しておけば良いだけだから気楽なもの。
177778: 匿名さん 
[2020-10-21 08:56:03]
つまり、マンションを購入する、意味・目的・メリット無し。

購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。

【完】
177779: 匿名さん 
[2020-10-21 10:30:32]
>177778

じゃあ、比較するマンションがないのにで、マンションのランニグコストないため、4000万以下戸建で終わりですね。よかったですね。
177780: 匿名さん 
[2020-10-21 12:19:23]
スレタイ上では踏まえられますよ。
マンションに購入するメリットが無いからと言っても、残念なことにマンションのランニグコストが消えて無くなるわけではありません。
177781: 匿名さん 
[2020-10-21 12:49:24]
マンション供給は細る一方
コロナも影響なし、当分高値のままですね
177782: 匿名さん 
[2020-10-21 13:01:55]
踏まえたか踏まえなかったかは本人の心の中でしか分からない。
本人はマンションを踏まえたつもりで調子こいていても、貧乏な属性は一ミリも変わっていないからね。
それでも戸建さんが毎日イキイキできるなら構わないけど。
177783: 匿名さん 
[2020-10-21 13:06:30]
> マンション供給は細る一方

このスレの結論と同じ傾向でなによりです。
マンションは賃貸ならOKだから、今後も分譲マンションの供給は益々減らしていくべきですね。
177784: 匿名さん 
[2020-10-21 13:09:20]
比較でマンションを踏まえる必要なんて無い。
日本語が分からない、話の本質が理解できないから脱線しまくり。

マンションはそういう住人と運命共同体ということ。
177785: 匿名さん 
[2020-10-21 13:38:15]
>177784

それが一番スレチなんですが、日本語読めてる?
スレ内容が何か言ってみてください

こういう人が、戸建派ってこと?
177786: 匿名さん 
[2020-10-21 13:39:55]
>マンションは賃貸ならOKだから

この考え方なら、戸建も賃貸でいいと思うよ。
177787: 匿名さん 
[2020-10-21 14:08:27]
>>177786 匿名さん

戸建てと違うのは、マンションには購入するメリットが無いということだね。
177788: 匿名さん 
[2020-10-21 14:12:09]
>>177785
177782 の書き込みがあったから書いたが、マンション派はこんなのばっかり。

まずマンションを踏まえる必要は無いことは理解できますか?
それと貧乏な属性云々も関係ない。
毎日イキイキも関係ない。

177782 は3行すべてがスレタイとは無関係なんだよ。

それと日本語が分からない、話が通じないというのは住民が共同で管理する必要のあるマンションにとって非常に問題。
これはマンションのリスクと言って良い。
177789: 匿名さん 
[2020-10-21 14:13:47]
貸す分にはマンション購入もアリじゃないかな。
177790: 匿名さん 
[2020-10-21 14:17:25]
>>177788 匿名さん

戸建はマンションのランニングコストを踏まえてね。
177791: 匿名さん 
[2020-10-21 14:18:25]
>>177788 匿名さん

やっぱりイキイキしてるよね。
177792: 匿名さん 
[2020-10-21 14:20:00]
戸建さんのイキイキしたレスを見れば、マンションは心の健康住宅であることがよく分かる。
177793: 匿名さん 
[2020-10-21 15:37:09]
分譲賃貸を含めると、都内のマンションの6割近くは賃貸用。
戸建ての賃貸は2%以下。
戸建ては住むもの、マンションは貸すもの。
177794: 匿名さん 
[2020-10-21 15:57:14]
ソース見たいな
戸建て貸してます
普通に
177795: 匿名さん 
[2020-10-21 16:04:24]
ワンルーム投資と同列にボロ戸建投資というジャンルがすでに確立されてます
利回り良いということですね
私のは城南ですのでボロでもないし利回りもさほど出ませんけど
177796: 匿名さん 
[2020-10-21 17:29:31]
4000万以下のマンションは賃貸用で自分が住むものじゃないの?
自分が住むなら戸建てです。
177797: 匿名さん 
[2020-10-21 18:03:09]
分譲マンションは4000万超で住むものだから、当スレでは戸建さんが好きに踏まえたらそれでいい。
177798: 匿名さん 
[2020-10-21 18:03:51]
4000万以下のマンションのランニングコストを踏まえた戸建。
177799: 匿名さん 
[2020-10-21 19:27:18]
>>177797 匿名さん
> 分譲マンションは4000万超で住むもの

4000万超えたところで、どうせ集合住宅だからねぇ。
177800: 匿名さん 
[2020-10-21 20:02:47]
集合住宅に住むなら購入せずに賃貸でじゅうぶん。
購入するなら戸建てしかない。
177801: 匿名さん 
[2020-10-21 20:34:31]
家以外の話題だと、マンションさんもイキイキしたレスするのにね。
話題関係なく、揶揄、中傷合戦だとマンションさんはイキイキしてるかな。

やはりマンションはデメリットのオンパレードだから、マンションさんはマンションの話題だと居心地がよくないのかな。
177802: 周辺住民さん 
[2020-10-21 23:05:43]
台風が近づいて来たり、自然災害が起こるとはしゃぎ出すのもここのマンション派の特徴ですね。
建物と土地の特性の切り分けが出来ないのと、一番重要な耐震性に関する議論になると完全に黙り込んでしまうというのがいつものパターン。

マンションの良さを語れば良いのにどうしてそうしないのだろうか。
これから寒くなってくると集合住宅故の暖かさは強調しやすいメリットですね。
177803: 匿名さん 
[2020-10-22 00:40:24]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性ということが理解できない戸建風情にマンションは勿体ないだけ。
177804: 買い替え検討中さん 
[2020-10-22 01:27:44]
地価がより高い土地に安く物件を買えるというのはマンションのメリットということは一般的な認識だと思いますよ。

地価が高いことは必ずしも住みよい良くて便利な立地にはつながらないし、戸建にするならな周りにビルがひしめき合う様な場所は良い立地とは言えない。
177805: 匿名さん 
[2020-10-22 05:45:04]
住環境の良くない商業地や準工業地域に住みたい人はマンションを選択する。
家族がいる環境重視の世帯は一低住エリアを選ぶ。
177806: 匿名さん 
[2020-10-22 05:56:52]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
177807: 匿名さん 
[2020-10-22 08:11:50]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性なので、これを享受できない人は戸建にしておけばよろしい。
177808: 匿名さん 
[2020-10-22 08:17:30]
>>177804 買い替え検討中さん

郊外の戸建よりも都市部のマンションの方が価格が高いのがいまのトレンドですね。8000万ぐらいで考えているならマンションも有力な候補になるでしょう。
予算を3億ほど用意できる人ならマンションは安いと豪語できるかも知れませんが、当スレは4000万以下のマンションしか検討できない層をターゲットにしてるから、ここの戸建派はマンションを安いと言える立場にないことを認識すべき。
177809: 匿名さん 
[2020-10-22 08:21:31]
朝から3億臭いな
177810: 匿名さん 
[2020-10-22 08:21:50]
家を探すなら、少なくとも年齢、職業、家族構成、エリア、預貯金の額、趣味嗜好などの基本的項目ぐらいは明らかにしないとね。
177811: 匿名さん 
[2020-10-22 08:24:14]
マンションは商業地や工業地域、海岸や河沿いなど環境や地盤の悪い地域に住むのに最適な住居です。
戸建てではとても住めません。商業地や工業地域の戸建てはあまり住みやすくないでしょう
やはり閑静な住宅地で駅や商業施設や繁華街などから多少距離のあるエリアが好立地かと思います
駅まで徒歩5~12.3分にそのようなエリアは多いように思います
177812: 匿名さん 
[2020-10-22 08:42:17]
>ここの戸建派はマンションを安いと言える立場にないことを認識すべき。

うちの近所はマンションの方が1~2000万やすいけど?
何で郊外の戸建てと都心のマンションを比較するの?
普通同エリアで」購入検討するでしょ?
頭悪いの?
177813: 匿名さん 
[2020-10-22 12:21:09]
>普通同エリアで」購入検討するでしょ? 頭悪いの?

戸建のくせに失礼な輩ですね。
何度も言われているように「マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性」だから、同エリアだろうが何だろうが、マンションの方が良い立地の物件で検討するのが普通です。
わざわざ立地の劣るマンションしか選択肢がないここの戸建風情とは分かり合えないのかも知れませんが。
177814: 匿名さん 
[2020-10-22 12:33:36]
> 住環境の良くない商業地や準工業地域に住みたい人はマンションを選択する。

住環境の良い悪いは、個人の価値観ですが、少なくとも地価が高いということは、人気があるということです

> 家族がいる環境重視の世帯は一低住エリアを選ぶ。

まぁ他の家族も含めて不便でも良いなら良いと思いますよ
単純に一国一城の主が良くて選んでいるなら、他の家族は嫌がるでしょうけど。
177815: 通りがかりさん 
[2020-10-22 12:51:57]
マンションなど人間の住む住宅ではない(笑)
177816: 匿名さん 
[2020-10-22 12:54:55]
大規模なマンションは古くなれば組合で合意形成出来ないことが原因で破綻する。
人糞まで降ってくるような住宅で満足ですか?
粘着マンションさん。

https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL
177817: 匿名さん 
[2020-10-22 13:00:17]
>住環境の良い悪いは、個人の価値観ですが、少なくとも地価が高いということは、人気があるということです
商業地や工場用地としての人気と住宅地としての人気は異なる。
戸建て用の住宅地は駅や鉄道、繁華街から少し離れた低層住宅エリアが人気。
177818: 匿名さん 
[2020-10-22 13:32:30]
>>177808
とりあえず8千万でググると世田谷区中町で80平米8300万というマンションがあったよ。
地価が坪200万として50坪の狭めの土地でも1億円ですよ。
土地だけでマンションの価格をオーバーしてしまいます。
地価が高いほど差は広がります。

同じ立地で標準的な広さで比べると戸建のほうが高いですね。
共同住宅が戸建より高いなんておかしな話だと思いませんか?
177819: 匿名さん 
[2020-10-22 13:38:55]
また埼玉の話してるのか?
マンションさんには視野を広く持ってもらいたいですね
177820: 匿名さん 
[2020-10-22 15:25:38]
>少なくとも地価が高いということは、人気があるということです

はっ?頭大丈夫?
同じような立地なら商業地や工業地は容積率が高いから地価が上がるんだよ
そんな当たり前のことも知らんのかw
177821: 匿名さん 
[2020-10-22 16:56:58]
>>177818 匿名さん

当スレは4000万以下のマンションしか狙えない予算の戸建なので、8000万でググるなどおこがましいにもほとがある。
177822: 匿名さん 
[2020-10-22 17:29:09]
>>177821 匿名さん
戸建てを買う人にとって、4000万以下のマンションは踏まえる対象でしかない。
都市部でまともな戸建てを買う人の予算は8000万でも少ない。
177823: 匿名さん 
[2020-10-22 17:45:15]
あちゃー、まだやってるw

そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
177824: 匿名さん 
[2020-10-22 17:55:08]
マンションを踏まえた4000万以上の戸建てに住んでめざせ18万レス。
177825: 匿名さん 
[2020-10-22 17:59:20]
この程度の予算なら戸建でしょうね。
177826: 匿名さん 
[2020-10-22 18:43:46]
コロナ禍では、どの予算でも戸建てだろうね~
何億出そうが集合住宅では、感染リスクも高いまま。
車だって富裕層はシェアなんかしない。
戸建て=マイカー
分譲マンション=カーシェア
賃貸マンション=レンタカー
177827: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-22 18:53:08]
本当に住宅として住むべきは、戸建てかマンションか。
コロナ感染リスクや管理や修繕の問題&ランニングコスト、騒音やベランダ喫煙、駐車場までの距離。
間取りや通風、玄関や浴槽の広さ等々、人が住むという点においては戸建てが圧勝。
働かない、テレワーク、富裕層は戸建てになる。
カツカツ働く人は住まいより駅や職場、繁華街が重要語なんでしょうね~(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

https://dime.jp/genre/956461/
177828: 匿名さん 
[2020-10-22 20:30:57]
こんなところに何年も執着してる貧乏人は戸建しか選択肢はない

マンションだから賃貸とか戸建だから持家などの固定観念も貧乏人にありがちな誤り
私は両持ち
177829: 匿名さん 
[2020-10-22 21:10:18]
貸すためにマンションを購入することまでは、誰も否定していないのでは。
マンションなら、貸すか借りるか。
177830: 匿名 
[2020-10-22 21:21:23]
>>177828 匿名さん

キミは一体何が言いたいのかな?
177831: 匿名さん 
[2020-10-22 21:21:55]
マンション2棟持ってるが、自分では絶対に住みたくないね(笑)
オーナーなら戸建てだよ。
177832: 匿名さん 
[2020-10-22 21:30:48]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
177833: 匿名さん 
[2020-10-22 21:35:53]
マンション爆上げで戸建ての恨み辛み妬みが吹き出てます。
177834: 匿名さん 
[2020-10-22 21:36:10]
柔軟な頭でアッと驚くようなマンションのメリットを語ってみればいい。
177835: 匿名さん 
[2020-10-22 21:38:34]
マンションは建設コストが爆上げしただけ。
需要減退で市況は弱含み。
177836: 匿名さん 
[2020-10-22 21:45:05]
建築費の高騰で10年で約15%の上昇。
https://www.nomu.com/mansion/library/trend/special/yamashita08.html

でもまだまだ戸建が高いし、戸建並に高くなれば売れなくなる。
どうせてきとうなところでサチるよ。
177837: 匿名さん 
[2020-10-22 21:50:50]
戸建て安いよ
150m2の戸建と70m2のマンション比べもしょうがないでしょ
177838: 匿名さん 
[2020-10-22 21:57:03]
>>177822 匿名さん

4000万以下のマンションを踏まえる戸建さんは郊外住みで決まり。
都市部のまともなマンションなら8000万から。
177839: 匿名さん 
[2020-10-22 21:59:50]
まずは、まともな予算のマンションを比較できるようになりたいね。
177840: 匿名さん 
[2020-10-22 22:02:10]
>>177837
戸建は日照確保するには土地は50坪くらいは必要で、4人家族が快適にすごすには延べ床125平米以上が理想だし、駐車場と庭も必要。

住居のスタイルが全く違うんだからそれぞれの平均的な広さってのがあるんだよ。

それはマンションを高くしたいがためのアホなロジックですよ。
177841: 匿名さん 
[2020-10-22 22:05:09]
>>177838
そのまともなマンションって何?
建物のスペックは郊外と変わらないか、むしろ悪いことも多いでしょ。

音は伝わるし、マンションとしてのデメリットは8千万でも全く変わらないね。
177842: 匿名 
[2020-10-22 22:08:07]
>>177841 匿名さん

その通りですね
177843: 匿名さん 
[2020-10-22 22:58:56]
>>177841 匿名さん

そんなものは8000万のマンションを狙える予算を用意できる者が検討すればよい。
ここの戸建さんは、せいぜい4000万以下の予算でググっておけばよろしい。
177844: 匿名さん 
[2020-10-22 23:00:28]
>>177840 匿名さん

広くて立地に劣る戸建か、狭くて立地の良いマンションかの比較になるでしょう。
177845: 匿名さん 
[2020-10-22 23:24:04]
まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
静かで快適なマンションも希少だし

低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw
177846: 匿名さん 
[2020-10-22 23:40:02]
スレチに頼るもスレチでも具体的な反論が出来ないので逃げ。

マンションの良さを語りましょうよ。
177847: 匿名さん 
[2020-10-23 04:28:10]
戸建てなら予算のすべてを専有部に使える。
マンションの予算の大半は共用部の建設費とデべの粗利に使われる。
価格のうち、狭い専有部に使われる予算はほんの僅か。
177848: 匿名さん 
[2020-10-23 06:24:21]
首都圏マンション発売、過去最低 コロナ禍、営業休止響く―20年度上期

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020102000787&g=eco

マンション売れなくて悲惨。心中おさっしいたします。
今のコロナ禍を考えると、戸建てにしといてホント良かった(笑)
177849: 匿名さん 
[2020-10-23 07:50:45]
>>177847 匿名さん
知らないと思いますが
戸建ての建築費にも工務店の粗利乗ってるんですよ!
ビックリでしょハート
177850: 匿名さん 
[2020-10-23 08:51:16]
>戸建ての建築費にも工務店の粗利乗ってるんですよ!
>ビックリでしょハート

普通はHM何社も合い見積もり取るんですよ!
びっくりでしょw
177851: 匿名さん 
[2020-10-23 09:01:43]
>>177849 匿名さん
マンション価格はほとんどが共用部の建設コストの負担分。
さらにマンションはMRなど物件ごとに多額の広告宣伝費が必要。
粗利の多くは宣伝費として使われる。
177852: 匿名 
[2020-10-23 09:38:54]
維持費将来いくらになっちゃうんだろう(笑)
維持費将来いくらになっちゃうんだろう(笑...
177853: 匿名さん 
[2020-10-23 09:57:44]
戸建てに住むと、人って
こうなっちゃうんだよなぁぁ。。。ヤダヤダ
177854: ご近所さん 
[2020-10-23 10:53:00]
それって自己紹介ですか?(笑)

戸建てなら集合住宅のように隣や上下階の住人に気を遣わなくて良いです。
近所にも、ここの粘着マンションさんのような人は一人も居ないので安心して暮らせますよ!

177855: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-23 11:27:16]
>>177853
ということはマンションに住むと日本語が分からなくなったり、会話が出来なくなったり、毎日同じ文言をブツブツ繰り返すようになっちゃうんですか?
177856: 匿名さん 
[2020-10-23 11:43:51]
予算的に購入を諦めたマンションについて語ってるみたいですね。
177857: 匿名さん 
[2020-10-23 11:53:10]
今日もシャッター閉じっぱなしのようだなぁー

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
177858: 匿名さん 
[2020-10-23 12:08:38]
北向きルーバルは眺望も悪そう。
177859: 匿名さん 
[2020-10-23 12:23:29]
4000万以下でマンションを検索する戸建さん。
177860: 匿名さん 
[2020-10-23 12:31:19]
マンションは、維持にお金が必要です。
管理費は、最近はまず10,000円~20,000円/戸、清掃、管理員、共用施設、…、なんでも他人に頼みたいのは当然ですから…
でもまあ、これは毎年精算なのでまだいいです。(問題は駐車場利用料の大半を繰り入れているところが多いことです)

修繕積立金は、最近は20,000円~30,000円/は必要でしょうね。最近は入居時に20~50万円一時金を積んでいますので、当初10年は半分以下でも十分に…、で多くのマンションは安心していますが、不足額は築20年超から大問題になります。改定時期が遅れれば将来月50,000円ということにも。
問題は機械式の駐車場です。維持費が1パレット1万円~/月、これを初期から積んでいなければ??
どうします?5~8万円/月を…
177861: e戸建さん 
[2020-10-23 12:37:10]
>マンションは、維持にお金が必要です
戸建は建ては維持費キツイよね

>北向きルーバルは眺望も悪そう
戸建の南側よりいいよ

>ここの粘着マンションさん
朝5時から勤勉だよね!朝からマンションマンション

>会話が出来なくなったり、毎日同じ文言をブツブツ
朝5時からマンションマンション

>マンションはMRなど物件ごとに多額の広告宣伝費
戸建の工務店も広告費かかってるよ
177862: 匿名さん 
[2020-10-23 12:38:51]
払えるならマンション、払えないなら戸建にしておきましょう。
個人的には戸建も人に維持管理を頼むならそれなりの費用を払えば良いですし、全部自分でやるなら手間代を節約すればよろしいかと思います。
払える余力があるならどちらでもお好きな方で。
177863: 匿名さん 
[2020-10-23 14:03:58]
戸建も建物の維持には金はかかるのは当然だが手間なんてほとんどかからないよ。
数年から10年おきのHMとの電話のやりとりや立ち会いなんてほとんど手間じゃない。
外壁、屋根のメンテや防蟻工事などにどの程度必要かはおおよそ分かるので資金計画も立てやすい。
メンテで保証期間を延長すれば期間中の保証対象部の修理はHM持ち。

マンションは他の住民との運命共同体なので自分が維持費払っても維持される保証は全くないし、金払っていれば大丈夫などという態度だと限界マンションコース。
9割のマンションが積立金不足と言われているのでまずは積立金の値上げを提案してその状況を解消することから始めないといけない。
理事会にまかせて放っておいちゃダメですよ。

多くのマンション住民はすでにやっかいな状況に片足を突っ込んでいるんですよ。
177864: 匿名 
[2020-10-23 14:23:28]
>>177863 匿名さん

そもそも今の戸建は長期優良住宅がほとんどです
177865: 匿名さん 
[2020-10-23 15:28:19]
>>177861 e戸建さん
>戸建の工務店も広告費かかってるよ
戸別の物件ごとに、近隣に長期間設置するマンションのMRほどかからない。
マンション価格の大半は共用部の建設コストというのも事実。
狭い専有部の費用など数百万ほどしかかからない。
177866: 匿名さん 
[2020-10-23 15:30:39]
>>177861 e戸建さん

金額が全く出てこないところがマンションさんらしいと思いました
177867: ご近所さん 
[2020-10-23 15:46:17]
>>177861 e戸建さん

また粘着してるのか…
独りで多数派の戸建てさんを相手するの大変だね~(笑)
177868: 匿名さん 
[2020-10-23 15:51:41]
こんな方が同じマンションに住んでいると事故物件になりますね。
同居人を選べないってのは致命的なリスク。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201023-00050205-yom-soci
177869: 匿名さん 
[2020-10-23 18:00:33]
戸建とマンションの両方に住んだ経験から言うと、細かなメンテも含めて建物の維持管理についてはマンションの方が楽ですね。
戸建なら手間が掛からないというのはウソです。
まあ、売ったら終わりのここの戸建販売員の方は認めたがらないと思いますが。
177870: 評判気になるさん 
[2020-10-23 18:13:42]
>>177869
具体的に何が手間ですか?

マンションの共有部の維持に相当する建物のメンテと掃除等は別にして具体的に教えてください。

うちはHMから点検の連絡きて、点検後に後日補修が必要な個所を直して終わりでしたよ。
そもそも個人で出来る管理なんてほとんど無いよ。
外壁塗装やコーキングはがしたり、屋根上って点検したりなんて個人では無理だしいったいどんなメンテ?
177871: 匿名さん 
[2020-10-23 18:31:43]
>>177869: 匿名さん 

マンションなんて部屋買っただけなんだからメンテもなにもないでしょうよ
玄関ドアや窓のサッシですら共用部だから勝手にいじれないし
鶏舎のケージの一区画を買ったような感じかも
177872: 匿名さん 
[2020-10-23 21:22:47]
マンションの管理費や修繕積立金は、戸建ての敷地外にある公道や公園の整備に税金以外の金を払うようなもの。
177873: 匿名さん 
[2020-10-23 21:44:38]
>>177872 匿名さん

例えが下手くそですやん。。。
177874: 評判気になるさん 
[2020-10-23 22:03:01]
>>177869 匿名さん
具体的な説明は?
両方に住んだ経験がウソなんじゃないの?
177875: 匿名さん 
[2020-10-23 22:28:28]
マンションさんが見たら、卒倒するな!
戸建て圧勝じゃん(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

https://dime.jp/genre/956461/
177876: 匿名さん 
[2020-10-23 22:51:14]
>>177875 匿名さん

あんさん
無料のネット情報に一喜一憂してますやん。。。
177877: 匿名さん 
[2020-10-23 23:02:51]
一憂が無いじゃん。ただのダメだしかと。

逆にマンション派がどこかで拾ってきた情報ではしゃいでたらそこから否定材料に転じてしょぼーんというのは何度も見たが。
177878: 匿名さん 
[2020-10-23 23:16:20]
>>177874 評判気になるさん

まともに相手をしてもらいたいなら若葉マークが取れてからだね。
177879: 評判気になるさん 
[2020-10-23 23:54:06]
まともなマンション派というものを見てみたいね。
177880: 匿名さん 
[2020-10-24 00:40:22]
>>177877 匿名さん

ネット情報を鵜呑みにするのは危険ですよ。ほどほどにね。
177881: 匿名さん 
[2020-10-24 00:45:49]
>>177879 評判気になるさん

貴方にとっての「まとも」は、一般社会では「非常識」かもしれませんよ。皆さんが貴方と同じ尺度や価値観で幸せを感じるわけではないということを、どうかお忘れなく。
177882: 匿名さん 
[2020-10-24 00:48:17]
とりあえず、若葉マークが取れてから。
177883: 匿名さん 
[2020-10-24 04:37:06]
>>177844 匿名さん
>広くて立地に劣る戸建か、狭くて立地の良いマンションかの比較になるでしょう。

このスレは4000万超の広くて立地もいい戸建か、4000万以下の狭くて立地の劣るマンションかの比較です。

177884: 匿名さん 
[2020-10-24 05:41:57]
>>177883 匿名さん

あんた イカれてるね!
戸建てに住むとこうなっちゃうのかぁ。。。ヤダヤダ
177885: 匿名さん 
[2020-10-24 06:02:13]
>>177884 匿名さん
4000万マンションの良さをかたれずに、揶揄と中傷しかできないマンション民の典型
177886: 匿名さん 
[2020-10-24 07:07:30]
>>177885 匿名さん

このように、自作自演でマンション派を貶めて悦ぶのがここの戸建さん。
177887: 匿名さん 
[2020-10-24 07:13:19]
>>177883 匿名さん

価格帯の違うものは比較にならないということで終了しました。
177888: 匿名 
[2020-10-24 08:45:37]
>>177887 匿名さん

そんな堅苦しい話じゃないと思いますよ
ただマンションと戸建を比較するスレですよ
177889: 匿名 
[2020-10-24 09:00:23]
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~
そんな住人いたら怖いなぁ
177890: 評判気になるさん 
[2020-10-24 09:21:54]
>>177881 匿名さん
もちろん価値観は人によって異なりますね。

でも戸建のほうが手間がかかるという自分の体験談を書いておきながらそれを具体的に説明出来ないというのはかなりまともじゃ無いと思いますよ。

ここのマンション派は何かを主張(デタラメが多いですが)してもその根拠が説明出来ない人ばかりですね。
自分が言いたい事の理由を説明できない、罵ることしか出来ないというはかなりまともじゃないというのは常識ではないのですかね。
177891: 匿名さん 
[2020-10-24 10:02:32]
あちゃー、まだやってるw

そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
177892: 匿名さん 
[2020-10-24 10:21:56]
>>177890 評判気になるさん

そんなに堅苦しく熱弁しなくてもいいよ笑
177893: 匿名さん 
[2020-10-24 10:24:04]
さて、夏の間ボウボウになってた草引きと生垣の選定でもやりますかね。はぁ、、、
177894: 匿名 
[2020-10-24 10:43:35]
>>177893 匿名さん

さぁ~て、管理組合の資料整理でもやりますか
めんどくさっ
177895: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-24 11:00:26]
あちゃー、まだやってるってまだ言ってるw

そこらへんの人糞が降ってくる割高マンションにしなくて本当に良かった~(笑)
戸建てならランニングコストも低く、壁一枚挟んで隣人じゃないから騒音トラブルもなし。
177896: 匿名さん 
[2020-10-24 11:19:09]
何でマンションは長期優良住宅を取らないんだろう?
デベがバカなのかな?
177897: 職人さん 
[2020-10-24 12:55:16]
一番つまらないスレなのに、なぜか書き込みが多い。マンションだろうと、一戸建てだろうと、人の勝手でしょうw
好きなようにしてくれ。
それよりも600万年収に対してローンどこまでのほうがなぜかあまり書き込みがない。
177898: 匿名さん 
[2020-10-24 13:35:09]
>>177897 職人さん

比較スレで油売って、あなたがご自分の年収スレに書き込まないからでしょうね。
177899: 匿名さん 
[2020-10-24 14:00:18]
ここのマンションさんが立てたスレは悉く過疎るらしいけどね。
177900: 匿名さん 
[2020-10-24 14:30:05]
おそらく一番人気なスレなのは、そこに住宅探しの真理があるからだろうね。
集合住宅だと雑多な人間がと1つ屋根の下に暮らすことになる。管理組合や理事会も、このスレのように合意形成出来ない原因で破綻する。マンションは管理を買えと言われるが、将来、中国や韓国との関係が極言まで悪化した時、彼らが所有しているマンションの部屋がどうなるか、考えただけでも恐ろしい。
所有権を主張しつつ管理費や修繕費は踏み倒し、転売なんて平気でやりかねない。
理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか外部による監査もなく、積立金を私的に流用しているなんてザラ。
177901: 匿名さん 
[2020-10-24 15:05:53]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
177902: 匿名さん 
[2020-10-24 15:45:59]
>>177900 匿名さん

キミ、被害妄想…だよねぇー
177903: 匿名さん 
[2020-10-24 15:52:19]
国交省の調査では8割近いマンションの管理組合がトラブルを抱えている。
177904: 匿名さん 
[2020-10-24 15:55:05]
>>177897 職人さん
>それよりも600万年収に対してローンどこまでのほうがなぜかあまり書き込みがない。

貸してくれるならさっさと借りればよい。
返済できるか知らんけど。
177905: 匿名さん 
[2020-10-24 16:00:57]
ここの戸建の予算は4500万ぐらいでしょう。
177906: 匿名さん 
[2020-10-24 16:09:50]
>>177905 匿名さん
うちはもっと高いけど
177907: 匿名さん 
[2020-10-24 16:14:16]
>>177900 匿名さん

理想の戸建に住み、リビングで家族団欒の一時を過ごしながら、マンションの管理組合を想像して恨みを募らせスレにぶちまけるコダテさん。
はっきり言って異常。
177908: 匿名さん 
[2020-10-24 16:14:50]
>>177906 匿名さん

うちはもっと高いけど。
177909: 匿名さん 
[2020-10-24 16:16:05]
マンションを踏まえるていでやってるなら、戸建の予算も4500万で頑張れよ。
177910: 匿名さん 
[2020-10-24 16:18:02]
ここの戸建さんのレスはマンションへの怨みつらみばかり。
177911: 匿名さん 
[2020-10-24 16:21:41]
ヘタにマンションを踏まえた戸建にしてしまうと、ここの戸建さんのように一生マンションへの怨みつらみを吐き散らかしながら過ごすことになる。

マンションを踏まえてしまった良心の呵責に耐え切れないのだろう。
177912: 匿名さん 
[2020-10-24 16:22:55]
マンションのランニングコストは、戸建てより2000万円高いシミュレーションは信憑性ある。
かならず将来後悔しますよホント(笑)

https://youtu.be/v5I7YAFSOp0

コロナで住宅に関する価値観も変わった。
テレワークや子供が自宅にいる時間も増え、近隣トラブルも激増。
将来の建替えリスク、コロナの感染リスク、騒音リスク等々。個人では解決できない事ばかりのマンション。
177913: 匿名さん 
[2020-10-24 16:25:22]
マンションさんは勘違いしているが、マンションには何も恨みはないのよ(笑)
元々マンションに住んでた戸建さんは多いからね。
事実を伝え、今まさに世界がさらされているコロナ禍での集合住宅(主に分譲マンション)メリットを聞きたいんだよ。
様々なメディアの記事や特集なんかを見ると、人が住むにはマイナス要素しかないから。
それなのに戸建さんへ煽りと中傷しかしないから、反発で攻められて独り負け状態なんだよね♪
177914: 匿名さん 
[2020-10-24 16:26:06]
>>177907 匿名さん

そんな人が気になってしょうがないあなたはもっと異常
177915: 匿名さん 
[2020-10-24 16:47:17]
>>177907 匿名さん
国交省の調査でも管理組合で住民間の問題を抱えるマンションが8割近い。
177916: 匿名さん 
[2020-10-24 16:59:19]
ここの戸建て派はスレの設定に副ってマンションを踏まえてるだけでしょ。
住居選びでも、マンションは無駄な共用部の維持管理に金がかかるし、居住面積も狭いから最初から気にしてません。
177917: 匿名さん 
[2020-10-24 17:04:48]
>>177909 匿名さん
>マンションを踏まえるていでやってるなら、戸建の予算も4500万で頑張れよ。

うちは立地に拘るし車2台分の駐車スペースが必要なので、そんな価格じゃまともな戸建ては買えない。
177918: 匿名さん 
[2020-10-24 18:00:18]
>>177916 匿名さん

スレの設定に沿って、戸建の予算は4500万になりました。
177919: 匿名さん 
[2020-10-24 18:01:33]
>>177917 匿名さん

まともなマンションも4000万以下では買えないけど、ここの戸建は4000万以下のマンションを踏まえてる。
177920: 匿名さん 
[2020-10-24 18:03:35]
>>177914 匿名さん

戸建派からも「そんな人」と言われてしまうのがここの戸建さん。
ヤバすぎる。
177921: 匿名さん 
[2020-10-24 18:06:54]
マンションのメリットに気づかないうちは会話にならんね。
177922: 匿名さん 
[2020-10-24 18:09:11]
いちいちマンションを踏まえなくても、戸建の予算はびた一文変わらない。
177923: 匿名さん 
[2020-10-24 18:10:27]
マンションなんて出来合いの集合住宅だし長く住まないから安くてもいいけど、立地や広さ、間取りの自由度が大きい戸建てだと予算をあげたくなるのが人情。
177924: 匿名さん 
[2020-10-24 18:16:17]
この予算なら郊外戸建てに住めば良いw
177925: 匿名さん 
[2020-10-24 18:46:23]
マンションを踏まえたら予算が増えると錯覚させられたのがここの戸建さんのあやまち。
177926: 匿名さん 
[2020-10-24 19:01:03]
戸建てを選ぶ人は最初から安いマンションなんか気にせずに、もっと高額の予算で物件を選ぶ。
スレの設定を尊重して4000万マンションを踏んでるだけ。
177927: 匿名さん 
[2020-10-24 19:31:26]
スレの設定を尊重して4500万の家を買うのが戸建さんの役割。
177928: 匿名さん 
[2020-10-24 19:54:32]
ランニングコスト踏まえたら6000万らしいよ。
シミュレーション見てみ。
だから戸建てさんは6000万ほどが大半。
177929: 匿名さん 
[2020-10-24 19:56:09]
スレタイで4500万の設定などしてない。
マンション民が勝手に安く設定してるだけ。
都心の4000万マンションでも駐車場代を含むとランニングコストは相当お高くなるそうです。
177930: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-24 20:05:12]
集合住宅のランニングコストを踏まえて予算は組んでも絶対に住むことは無い。
それは、ここのマンションさんも一緒では?
コロナ禍でのメリットが出てこないのが何よりの証拠。
毎日、毎日悪いニュースしかない(笑)

「夜になると玄関のドアをボコスカ殴られる日々。犯人を突き止めたのに、嫌がらせはさらに激しくなって...」
https://j-town.net/shizuoka/life/trouble/313951.html


「『子供の足音がうるさい!』怒鳴り込んできた隣の奥さん。あの、うちの子は昼寝中なんですが...」
https://j-town.net/shizuoka/life/trouble/313660.html
177931: 匿名さん 
[2020-10-24 20:13:19]
都会でまともな戸建てを買える予算があればマンションなんか検討しない。
予算がないからやむを得ずマンションを検討する。
177932: 匿名さん 
[2020-10-24 20:14:44]
マンションのメリットは、その戸建より良い立地であること。
177933: 匿名さん 
[2020-10-24 20:16:43]
>>177930 集合住宅は嫌いさん

>集合住宅のランニングコストを踏まえて予算は組んでも絶対に住むことは無い。

絶対に住むことがないマンションのランニングコストを踏まえて戸建の予算を組むことは絶対にない。
177934: 匿名さん 
[2020-10-24 20:17:59]
絶対に住みたくないマンションのランニングコストを踏まえた戸建に住みたがるのがここの戸建さん。
177935: 匿名さん 
[2020-10-24 20:22:12]
4000万以下のマンションしか検討できない所得水準の戸建風情が都内のマンションを語るなど、おこがましいにもほどがある。
177936: 匿名さん 
[2020-10-24 20:33:13]
このスレでも過去レスを読めば、都心マンションの立地や豪華な共用部を自慢するマン民が沢山いた。
おこがましいにもほどがある?
177937: 匿名さん 
[2020-10-24 20:33:45]
4000万以下のマンションをバカにするような奴がマンションに住むはずはない。
立地の問題で建物自体は4000万だろうが一億だろうが、対して変わらんのだから。
このマンション、単なる荒しでマンションに住んでないと見た!
177938: 匿名さん 
[2020-10-24 21:17:18]
コロナ禍でのメリットって言ってるのに立地とか言っちゃうのがマンションさんだよねW
立地なんて金さえ払えば何とでもなる。
ようは住宅として、どちらがコロナ禍に適しているか。
ストレス無く家で過ごせるからこそ、こんなスレでも楽しめるんだよな~暇潰しにW
177939: 匿名さん 
[2020-10-24 21:22:55]
>>177934 匿名さん

そんな戸建さんに踏まえられちゃうだけのマンションさん
177940: 匿名さん 
[2020-10-24 21:26:32]
マンションは高額な費用がかかる共用部の優位性を説明しないかぎり、戸建てに踏まれる存在です。
177941: 匿名さん 
[2020-10-24 21:50:09]
マンション暴騰ごちそうさまです
戸建て騰がらねえ
177942: 匿名さん 
[2020-10-24 21:54:44]
>>177941 匿名さん

僅かなお金もうけの為に修業生活ですか?
利確したら何処に住みましょう?
177943: 匿名さん 
[2020-10-24 21:56:15]
>>177941 匿名さん

相当レアなマンションなのかな?
相当レアなマンションなのかな?
177944: 匿名さん 
[2020-10-24 22:03:20]
>>177939 匿名さん

マンションさんを踏まえたくても踏まえられないストレスをスレにぶちまける戸建さん。
177945: 匿名さん 
[2020-10-24 22:07:26]
>>177944 匿名さん

えっ?声が小さくてよく聞こえないなぁ
177946: 匿名さん 
[2020-10-24 23:34:30]
>177942
マンションも戸建ても複数持ってるから
何処に住むって、どこでも住めるんだわ
マンションの不幸が見たくて堪らないんだね
哀れな人だ
177947: 匿名さん 
[2020-10-24 23:37:40]
都心はほぼ100%アゲアゲだよ
都心でなくとも良い場所の良い建物もアゲアゲ
177948: 匿名さん 
[2020-10-24 23:44:47]
ここの戸建
武蔵小杉のタワマンの豪雨被害を狂喜して観てたタイプだろうな
戸建ての被害の方が甚大だったけどね。
177949: 匿名 
[2020-10-24 23:53:59]
>>177947 匿名さん

我が家の周辺地価もアゲアゲアゲで固定資産税が気になります。普通の戸建街なんですけどね。
177950: 匿名さん 
[2020-10-25 00:12:28]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー
今夜は夜景が綺麗に見えるな

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
177951: 匿名さん 
[2020-10-25 00:41:35]
城西のヘボ戸建てだっけ?
東京圏で評価額騰がってないとこないだろ
体のいいステルス増税だけどな
177952: 匿名さん 
[2020-10-25 05:40:59]
>>177947 匿名さん
都心の4000万以下ワンルームマンションがアゲアゲ?
投資用でも売れてないでしょ。
177953: 匿名さん 
[2020-10-25 06:14:42]
4000万以下マンションさんが定期的に予算を忘れてくれるからこのスレが長く続いてる。
有難いことです。めざせ18万レス。
177954: 匿名さん 
[2020-10-25 06:48:30]
>>177945 匿名さん

そんなに耳が遠いなら、マンションの音も気にならんでしょうな。
177955: 匿名さん 
[2020-10-25 06:48:45]
>>177946 匿名さん
> マンションも戸建ても複数持ってるから
>何処に住むって、どこでも住めるんだわ

おやおや、利確もできず、借り手もつかないのかね。
おまけに被害妄想か。
比較スレなのだからそうネガティブに考えず、コロナ禍でのマンションのメリットを見つけだしてレスできる日がくるといいね。
177956: 匿名さん 
[2020-10-25 06:51:04]
今日も4000万以下の条件で踏まえるマンションを検索してみよう。
177957: 匿名さん 
[2020-10-25 07:37:08]
4000万ションのランニングコスト2000万を踏まえるんだよな?
何故マンションさんは、ランニングコストがバカ高いボラれまくっている現実を認められないのだろう。
近い将来、解体積立費用もプラスされ益々差は広がるばかり(笑)
177958: 匿名さん 
[2020-10-25 07:55:45]
マンションのランニングコストを戸建の予算として踏まえることはできません。
177959: 匿名さん 
[2020-10-25 08:26:27]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えないぞ(笑)
こういった常識すら通用しないマンションさん。
そりゃ管理で合意形成もできないわけだ。
コロナ禍でトドメを刺されて可愛そうだが、ランニングコストまで考慮されると余計不利になるから頑なに拒絶してるんだな。ホント哀れ。
こちらの動画でも見てみて勉強会して。

https://youtu.be/v5I7YAFSOp0

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
177960: 匿名 
[2020-10-25 09:11:57]
>そんなに耳が遠いなら、マンションの音も気にならんでしょうな。


やっぱり音するんじゃん!
ついに認めちゃいました(笑)
177961: 匿名さん 
[2020-10-25 09:17:12]
修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションさん。
今、安ければよいでは必ず後悔しますよ。
「段階的に上げる予定だ」といっても、5年後、10年後にみんなの同意が取れて上げられるかどうかも分からないんだから。
大規模なマンションほど合意形成出来ないことが原因で破綻する。
こちらをご覧あれ。価格も人気もコロナ禍で落ち目(笑)

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
177962: 匿名さん 
[2020-10-25 09:27:46]
>>177960 匿名さん

マンションさん、騒音は我慢してるんですよ…突っ込んだからかわいそう。
ストレスで煽りと中傷しかできない。ソースの無い妄想はストレスからくるものです。
駐車場が遠いと荷物の搬入も大変そうだし…洗車も自由に出来ないんだろうな~
今日は天気が良いから散歩しよう!
戸建てなら、すぐに出掛けられから良いわ~(笑)
177963: 匿名さん 
[2020-10-25 10:22:48]
マンションに住んでる知人は全て大した場所じゃ無いですが都内

このスレの予算で戸建は千葉か埼玉
177964: 匿名さん 
[2020-10-25 10:41:24]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
177965: 匿名さん 
[2020-10-25 10:46:24]
>>177960 匿名さん

ドックで聴音測定したときに鳴るピーっていうくらいの音はしますよ笑
ここの戸建さんはそれすらも聞こえないんだよね。
騒音だとも騒いでる別の戸建もいるし。

まともなのが一人もいない。
177966: 匿名さん 
[2020-10-25 10:52:54]
>>177965 匿名さん

キミの感覚って国の調査と違うんだよね~
キミの感覚って国の調査と違うんだよね~
177967: 匿名さん 
[2020-10-25 11:00:57]
煽りしかできないマンションさんは哀れだ…
コロナ禍でのメリットを1つでも出してみろよ(笑)
177968: 匿名さん 
[2020-10-25 11:25:57]
> ドックで聴音測定したときに鳴るピーっていう
>くらいの音はしますよ笑

四六時中、聴音測定のマンションですか。
そんな修行は遠慮しておきます。
177969: 匿名さん 
[2020-10-25 11:58:25]
話が通じないここの戸建さんがマンション嫌いでよかった。
177970: 匿名さん 
[2020-10-25 12:00:42]
ここの戸建さんは静かで快適なマンションの存在が許せないのかな?
177971: 匿名さん 
[2020-10-25 12:03:13]
>>177962 匿名さん

散歩のついでに近所の素敵な風景でも撮ってきてね。
177972: 匿名さん 
[2020-10-25 12:09:26]
>>177970 匿名さん
4000万以下でも静かで快適なマンションって本当にあるんですか?
177973: 匿名さん 
[2020-10-25 13:09:17]
四六時中聴音測定のマンションが、ここのマンションさんにとっては、静かで快適なマンションなんだね。
そりゃ戸建てさん達とは話が噛み合わないはずだ。
177974: 匿名さん 
[2020-10-25 13:55:27]
マンションの問題は騒音だけじゃないんだが、
相も変わらず煽りと中傷に終始しているな…
集合住宅にとって「騒音」は永遠の悩みだから仕方ないか。戸建てだと全く無いから楽だわ~

https://j-town.net/shizuoka/life/trouble/313660.html?p=all

「『子供の足音がうるさい!』怒鳴り込んできた隣の奥さん。あの、うちの子は昼寝中なんですが...」(関西圏・50代女性)
177975: 匿名さん 
[2020-10-25 13:56:00]
>>177970 匿名さん
狭いのにマンションは快適ですか?
177976: 匿名さん 
[2020-10-25 14:01:48]
>>177975 匿名さん

掃除は楽ですね

177977: 匿名さん 
[2020-10-25 14:26:16]
あー草刈りめんどくせぇー

あー落ち葉の片づけめんどくせぇぇー
177978: 匿名さん 
[2020-10-25 14:29:43]
>>177977 匿名さん

それは庭のないマンションさんに対する嫌みだな~
メチャメチャ充実してるやん(笑)
177979: 匿名さん 
[2020-10-25 14:55:46]
>掃除は楽ですね
専有部が狭いからでしょう。
羨ましい。
177980: 匿名さん 
[2020-10-25 15:04:28]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
177981: 匿名さん 
[2020-10-25 15:14:43]
広くて立地のいい注文戸建てに満足しております。
177982: 匿名さん 
[2020-10-25 16:23:52]
>>177981 匿名さん

良いですね、100坪位ですか?
177983: 匿名さん 
[2020-10-25 16:28:45]
マンションより広いです。
177984: 匿名さん 
[2020-10-25 16:52:30]
>>177982 匿名さん

マンションの3倍位ですね
177985: 匿名さん 
[2020-10-25 17:51:30]
>>177970 匿名さん
静かで快適な4000万マンションの広さはどれぐらいですか。
177986: 匿名さん 
[2020-10-25 18:07:53]
マンションの平均は65㎡らしいので広いといっても85㎡位では?(笑)
177987: 匿名さん 
[2020-10-25 18:30:50]
3倍だと200㎡以上ですね。
177988: 匿名さん 
[2020-10-25 19:00:06]
粘着マンションさんは独居老人だから、40㎡あるか無いかだろう。
頑なに広さの話題は避けるからな~(笑)
177989: 匿名さん 
[2020-10-25 19:37:34]
4000万じゃ40m2ぐらいしか買えない
貧乏人は戸建てへ!
177990: 匿名さん 
[2020-10-25 20:05:24]
>>177989 匿名さん

またまたマンションさんは嘘ばかり
177991: 匿名さん 
[2020-10-25 20:33:43]
で、粘着マンションさんの広さは?
書類とかないのかな~?(笑)
177992: 匿名さん 
[2020-10-25 21:14:08]
>>177991 匿名さん

あったら1万レスの段階で出してま~す!
177993: 匿名さん 
[2020-10-25 21:41:48]
戸建まず出したら?
177994: 匿名さん 
[2020-10-25 21:58:09]
戸建てさんの広さは平均100㎡を超えてる。
対してマンションさんの平均はは68㎡。圧倒的だが?
これに異論があるマンションさんが書類を出さないなら、何も言う資格はない。
177995: 匿名さん 
[2020-10-25 22:06:35]
>>177993 匿名さん

まずって事は自分も逃げずに出すつもりかな?(笑)
177996: 匿名さん 
[2020-10-25 22:30:00]
ねっ、広さの話しするとマンションさん黙っちゃうでしょw
177997: 匿名さん 
[2020-10-25 22:55:18]
お散歩の風景はまだですか?
177998: 匿名さん 
[2020-10-25 23:03:52]
戸建さんは今日もスレの中ではイキイキしてました。理想の戸建に住んで、一家団欒のひと時を過ごしながら暇を持て余し、マンションへの怨みを募らせて日がな一日スレで暴れまくるって、なんか戸建さんのライフスタイルがおかしいね。異常です笑
177999: 評判気になるさん 
[2020-10-25 23:04:52]
マンションの
・音が漏れる
・狭い
というデメリットは常識で、買う人も妥協しているでしょ。

同じ立地にしようと思うと戸建はとても買えないので仕方無い。
178000: 匿名さん 
[2020-10-25 23:06:21]
4000万以下のマンションを踏まえたら、ここの戸建さんみたいに一生マンションを気にする人生になってしまうよ。
178001: 匿名さん 
[2020-10-25 23:07:32]
マンションのメリットは戸建よりもよい立地なので、これを享受できない者は踏まえる前に戸建にしとけ。
178002: 匿名さん 
[2020-10-25 23:08:16]
4000万以下のマンションを踏まえてしまった戸建に住まう。
178003: 評判気になるさん 
[2020-10-25 23:09:43]
妄想に逃避しないでマンションの良さを語ろうね。

日本語の勉強もしないといけないね。
178004: 匿名さん 
[2020-10-25 23:21:00]
結局、マンションさんって煽りだけの荒しだよね(笑)
178005: 匿名さん 
[2020-10-25 23:22:04]
さっそく雑魚が食らいついた。
マンションのメリットに気づかないのはオツムから何かが抜け落ちてるんだろうか。
マンションのメリットなどググれば普通に出てくるし、ここのスレでもなんども提示されてるのに気づかないってヤバすぎる。
178006: 匿名さん 
[2020-10-25 23:23:37]
マンションをメリットは戸建よりも良い立地と利便性なので、これを享受できない者はマンションを踏まえる以前に戸建にしとけ。
178007: 匿名さん 
[2020-10-25 23:28:38]
散歩に行くと豪語していたくせに風景の画像を一つもアップできない戸建。
そうやって口から出まかせばかりだから信用度が最低なんですよ。
マンション派は旅行とかに行くといったらちゃんと証拠の画像も挙げているし、実際の体験を踏まえているからまともな質問にはキチンと回答している。
178008: 匿名さん 
[2020-10-25 23:34:28]
戸建よりも良い立地と利便性を確保しながら、このような素晴らしい森林浴も楽しめるのがマンションのメリット。
戸建よりも良い立地と利便性を確保しながら...
178009: 匿名さん 
[2020-10-25 23:38:10]
>>177998 匿名さん

そんな戸建さんに粘着してるア・ナ・タ異常です笑
178010: 匿名さん 
[2020-10-25 23:40:16]
>>178007 匿名さん

マンションさん御自慢の広さはまだ~?www
178011: 匿名さん 
[2020-10-25 23:53:14]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー

リビング狭いシャッター閉じっぱなしの普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
178013: 匿名さん 
[2020-10-26 00:06:47]
>>178012 匿名さん

キミの戸建さん愛は戸建さん達に間違いなく伝わっていますよ
178014: 坪単価比較中さん 
[2020-10-26 00:09:41]
>>178007
旅行とかほんとどーでも良いアホな話だが、個人の実体験を参考にするならマンションはなおさらデメリットだらけでどうにもならんね。
178016: 匿名さん 
[2020-10-26 00:34:09]
>>178015 匿名さん

キミの戸建さん愛は戸建さん達に間違いなく伝わっていますよ
178017: 匿名さん 
[2020-10-26 04:37:52]
4000万マンションの良さが何も伝わらない。
安い集合住宅にしなくてよかった。
178018: 匿名さん 
[2020-10-26 07:48:56]
マンションだとネットもVDSLで遅いからね~
狭くてネットも遅いとか、テレワーク向きではないな(笑)
コロナ禍でのデメリットしかない。
178019: 匿名さん 
[2020-10-26 08:17:15]
>マンションだとネットもVDSLで遅いからね~

以前は割り勘だから安いと自慢してたのが微笑ましいw
178020: 匿名さん 
[2020-10-26 09:08:38]
レスの速さだけは光速

お散歩に行くと豪語していた戸建さん。
今日こそはマンションさんがくやしがる素敵な風景でも撮ってきてくださいな。
マンションさんに先を越されてハードル上がっちゃいましたかね?笑
178021: 匿名さん 
[2020-10-26 09:17:16]
キライなマンションをお相手に選んだ戸建さん。毎日朝から晩までヤダヤダと暴れまわる。
何のプレイか知らないけど、異常だね。

そろそろ4000万以下の条件でマンションをググっていこうか。
178022: 匿名さん 
[2020-10-26 09:51:46]
>>178020 匿名さん

レシートとか無意味な画像をアップするのが粘着さんの得意技でしたね♪
殺風景な画像や借り物画像でマウントとったつもり?
戸建てさんからは、誰にも相手にされませんよ(笑)
それより、コロナ禍でのメリットを1つでもあげてみたら。
178023: 匿名さん 
[2020-10-26 10:06:25]
>>178020 匿名さん

今日は月曜日ですね。
178024: 匿名さん 
[2020-10-26 10:13:10]
>>178020 匿名さん

ここって相手を悔しがらせるスレでしたっけ?
それより御自慢のお部屋の広さをアピールする画像アップした方が宜しいかとw
178025: 匿名さん 
[2020-10-26 10:50:50]
マンションにメリットはないでしょ。
178026: 匿名さん 
[2020-10-26 12:17:05]
>>178022 匿名さん

旅行にも行けなかったし、散歩に出かけても汚い画像しか撮れないから僻んでるんですね。
理想の戸建に住んでも心が貧しいままだと意味がないことを分らせてくれるスレだね。
178027: 匿名さん 
[2020-10-26 12:19:59]
>>178024 匿名さん

戸建さんのライルスタイルを聞いても全然魅力のかけらもないからね。散歩に出かけると豪語するなら綺麗な景色の一つや二つはいつでも撮れるようなエリアにお住まいなのでしょう?
そんなに難しいこと言ってないと思うけど。
178028: 匿名さん 
[2020-10-26 12:21:45]
マンションのメリットが無くても4000万以下の条件でマンションをググる戸建。
178029: 匿名さん 
[2020-10-26 12:47:39]
スレにアップする画像をワザワザ撮影するような暇人は居ない。
あっ、粘着さんは撮影するライフスタイルでしたね(笑)
レシートやら他人の家を盗撮したりとギリギリな御仁で。
コロナ禍でのメリット1つ言えないところからして、よほど悔しいんでしょ。
まさに自滅(笑)(笑)(笑)
178030: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-26 13:12:48]
マンションの良さをアピールする書き込みはほとんど無し。

ほぼすべてが共同住宅は住人のリスクが大きいと思える書き込み。
178031: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-26 13:20:27]
そりゃ、こんな集合住宅に住んでたら家に居たくないよな。人糞まで降ってくるんだからW
旅にでも出て現実逃避したよな~

https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL

マンションに資産価値を求めても無駄。老朽化すれば殆どの物件はスラム化します。
178032: 匿名さん 
[2020-10-26 16:59:39]
旅行にも散歩にも行けないから毎日朝から晩までマンションを叩いてウサを晴らす戸建さん。

理想の戸建に住んでるはずなのにその程度か。
178034: 匿名さん 
[2020-10-26 17:45:05]
そうだね~理想の住まいなら
無意味な画像をアップしないだろうし、
旅行や散歩とか変な事に粘着しないし、住宅や住環境の話しに花を咲かせるよね♪
あれ?マンションさんの事だ(笑)
178035: 匿名さん 
[2020-10-26 17:45:29]
>>178028 匿名さん
このスレに書き込むにはマンションを踏まえないといけません。
マンションに何かメリットがないと探すのが大変です。
178036: 匿名さん 
[2020-10-26 17:51:00]
>>178033 匿名さん
元スレの頃から無意味な画像や拾った画像をあげて、マンション住まいが充実してるかのように装うのがマンションさんの伝統芸。
都心住まいを騙るレシートは定番画像。
178037: 集合住宅は嫌い 
[2020-10-26 17:53:08]
戸建てなら、ネット回線も専用で速いし、広い部屋に庭。
駐車場も近いから荷物の搬入や子供の世話も楽だよ!
洗車も好きなときにできるしね。
少なくとも、上下階、左右の部屋に不特定多数の人間が住むような集合住宅が理想の住まいとは言えないだろ(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

https://dime.jp/genre/956461/

コロナ禍でのメリット、1つも無いなら完敗って事だよ~
178038: 匿名さん 
[2020-10-26 18:13:34]
今日は焼肉にしました~
マンションさんもたまには牛角でもいけば?
今日は焼肉にしました~マンションさんもた...
178039: 匿名さん 
[2020-10-26 18:27:41]
人生がうまくいかず、鬱憤を晴らそうと必死に煽る戸建くんに同情。
178040: 匿名さん 
[2020-10-26 18:46:40]
>>178039 匿名さん

焼肉美味しいよ!
マンションさんも六本木まで来る?
178044: 匿名さん 
[2020-10-26 20:06:23]
絶望的な未来しかないマンション。
粘着マンションの存在が集合住宅のデメリットを証明。
スレタイに則ったレスは皆無。
アフターコロナのメリットなし、ランニングコストも割高。騒音や感染症リスクも問題です。

それでもマンションを買いますか?
https://gentosha-go.com/articles/-/27715
178045: 匿名さん 
[2020-10-26 20:14:52]
ここのマンションさんは焼肉と言えば牛角でしたよね?(笑)
住居も食事も貧乏臭い
178046: 匿名さん 
[2020-10-26 20:28:58]
[No.178012~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
178047: 匿名さん 
[2020-10-26 20:32:46]
>>178038 匿名さん

叙々苑のロゴを、わざわざ写真におさめる特別感に涙が出そうです。
178048: 匿名さん 
[2020-10-26 20:33:50]
修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションさん。
今、安ければよいでは必ず後悔しますよ。
「段階的に上げる予定だ」といっても、5年後、10年後にみんなの同意が取れて上げられるかどうかも分からないんだから。
大規模なマンションほど合意形成出来ないことが原因で破綻する。
こちらをご覧あれ。

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
178049: 匿名さん 
[2020-10-26 20:42:32]
>>178048 匿名さん

キミには1ミリも関係なかろうw
178050: 匿名さん 
[2020-10-26 20:58:19]
>>178047 匿名さん

マンションさんは1日中ネットサーフィン?w
178051: 匿名さん 
[2020-10-26 22:11:48]
予算的に諦めたマンションが気になるんですかね?
178052: 匿名さん 
[2020-10-26 22:19:24]
ランニングコストを考慮しないなら6000万超のマンションも戸建てなら余裕。
無駄な共有施設のランニングコストがマンションの足枷。
まぁ何億だろうが、コロナ禍で戸建ての優位性が盤石になったのは間違いない(笑)
178053: 匿名さん 
[2020-10-26 22:31:58]
戸建さんは外食を楽しんでいる中、マンションさんは今日も朝から晩まで大好きな戸建さんに掲示板で粘着してまた1日が終わる・・・
178054: 匿名さん 
[2020-10-26 22:36:45]
>ランニングコストを考慮しないなら6000万超のマンションも戸建てなら余裕

余裕でもマンションなんか買わないけどね(笑)

178055: 匿名さん 
[2020-10-26 22:54:37]
マンションさんは暴言や中傷レスする暇があったら、コロナ禍でのマンションのメリットを見つけてレスすればいいのに。
178056: 匿名さん 
[2020-10-26 22:55:53]
心底キライなマンションを4000万以下の条件でググる戸建さん笑
178057: 匿名さん 
[2020-10-26 22:57:34]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性なので、これを享受できない者は戸建にすればよろしい。
178058: 匿名さん 
[2020-10-26 22:59:50]
気になるマンションを踏まえるため、叩いて叩いて叩きまくり、買わないよう己に言い聞かせる戸建笑
178059: 匿名さん 
[2020-10-26 23:02:50]
>>178055 匿名さん

戸建さんがマンションのメリットに気づいたら、マンションを欲しくなってしまう。

それだけは避けてもらわないと、全マンション民が迷惑することになる。
178060: 匿名さん 
[2020-10-26 23:03:26]
>>178058 匿名さん

大好きな戸建さんに思いがいつか届くと良いですね
178061: マンション比較中さん 
[2020-10-26 23:04:52]
現実逃避の妄想じゃなくて、マンションの良さを語ったほうが良いですよ。

それともあえてマンションの印象を悪くしたいのか?

己に言い聞かせるというのは毎日同じ念仏を繰り返し自分に暗示をかけてるスカイツリー君とかでしょうね。
178062: 匿名さん 
[2020-10-26 23:05:51]
せっかく刀買ってもマンションだと子供たちの鬼滅の刃ごっこも禁止らしいです。
178063: 匿名さん 
[2020-10-26 23:07:27]
管理費無ければ毎月焼肉食べられるのに~
178064: マンション比較中さん 
[2020-10-26 23:08:48]
>>178059
やれば出来るじゃないですか!
178065: 匿名さん 
[2020-10-26 23:09:38]
>>178057 匿名さん

商業地などを除いた良い立地だと土地代があまりにも高過ぎてマンションくらいしか手がでないのだけれど、分譲マンションのデメリットまで被るのは遠慮したい。
ということだね。
178066: 匿名さん 
[2020-10-26 23:21:13]
>>178059 匿名さん

もしコロナ禍でも分譲マンションにメリットが本当にあるならね。
戸建てさん達に限らずマンションを欲しい人がもし多くなるようなことがおきれば、マンションの相続放棄なんて問題にならないだろうし、限界マンション化に怯えることも無いだろうに。
178067: 匿名さん 
[2020-10-26 23:26:56]
>>178066 匿名さん

マンションの歴史なんて区分所有法が出来てまだ50~60年だろ
これから解体すら出来ないでゴミになった築古マンションが山となるよw
178068: 匿名さん 
[2020-10-26 23:46:35]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー

カーテンとかシャッター閉じっぱなしの
そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
178069: 匿名さん 
[2020-10-27 00:26:32]
>>178061 マンション比較中さん

マンションのメリットが無いと言ってくれるように動くべし。
178070: 匿名さん 
[2020-10-27 00:29:23]
>>178067 匿名さん

虚しい願望に酔いながらスレに粘着し続ける。
今日もあしたもあさっても

あぁ、マンションのメリットが見つからない笑
178071: 匿名さん 
[2020-10-27 00:33:36]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性。コロナごときで揺らぐようなやわなメリットではない。
178072: 匿名さん 
[2020-10-27 04:00:54]
戸建てのメリットも立地の良さと利便性に加え、広さと間取りや内外装の自由度。
コロナとは無関係なメリットです。
178073: 匿名さん 
[2020-10-27 07:14:12]
マンションみたいな運ゲー住宅は無いだろ~W
赤の他人、それも粘着マンションさんみたいな人と運命共同体なんて考えられへん。
将来、中国や韓国との関係が極言まで悪化した時、彼らが所有しているマンションの部屋がどうなるか、考えただけでも恐ろしい。
所有権を主張しつつ管理費や修繕費は踏み倒し、転売なんて平気でやりかねない。
区分所有のリスクを想像できない粘着マンションさんは、いずれ後悔する。
178074: 匿名さん 
[2020-10-27 07:40:38]
マンションの場合は他に不動産を所有していたり住む場所を確保していることが殆どだから、戸建さんのようにそこしか住む場所がないという切羽詰まった状況にはないですね。リスクの許容度が大きいのがマンション派。
178075: 匿名さん 
[2020-10-27 07:48:24]
戸建てさんにはマンションオーナーも。
自宅としては住まないらしいが。
マンションは投機住宅としてはアウトって事だね。
投機目的と短期間所有が限度。
178076: 匿名さん 
[2020-10-27 07:54:13]
日本の「マンション」のほとんどは、コンドミニアムでなくアパートという事実。
区分所有するぐらいなら賃貸が賢い。
178077: 匿名さん 
[2020-10-27 07:56:17]
マンションさんは、相も変わらず煽りと中傷に終始していますが、
集合住宅では「騒音」については、永遠の悩みみたいね♪
戸建てだと全く無いから楽だわ~

https://j-town.net/shizuoka/life/trouble/313660.html?p=all

「『子供の足音がうるさい!』怒鳴り込んできた隣の奥さん。あの、うちの子は昼寝中なんですが...」(関西圏・50代女性)
178078: 匿名さん 
[2020-10-27 07:57:35]
マンションは、ほとんどが”ど素人集団”の管理組合、その積立金を狙う管理会社、個人情報保護法を盾に曲解・拡大解釈し自らの手でコミュニティの破壊、分断をしている区分所有者。中間所得層の所有するこの手の物件は遠からず、この記事にあるような結末になるだろう。建物と居住者、共に高齢化、どちらも体力、気力、能力の限界がくる。余程の管理能力・区分所有法並びに管理会社との交渉能力を有する、格別な管理組合法人を設立して対応していくしか延命策はないが、現行法ではそれも難しい。
178079: 匿名さん 
[2020-10-27 08:28:51]
>>178074 匿名さん
>マンションの場合は他に不動産を所有していたり住む場所を確保していることが殆どだから、
でもなぜか4000万以下のマンションを選ぶ。
ランニングコストの負担が大変?
178080: 匿名さん 
[2020-10-27 08:45:53]
>>178079 匿名さん

戸建のために踏まえないので、予算は4000万超でオッケーです。
178081: 匿名さん 
[2020-10-27 08:46:49]
マンションじゃ終の住処にはならないという事だね。
ハッキリ言って集合住宅は将来かならず負動産になる。
壮大なババ抜きに参加さしたいなら良いが、住み替えの繰り返しではランニングコストもかかるし、リスクも高過ぎる。コロナのお陰で、この値上がりも期待できないしな。
178082: 匿名さん 
[2020-10-27 08:47:54]
マンションなら賃貸でも分譲でもどちらでもいいですね。戸建の場合は基本的に購入しか選択肢がない。
178083: 匿名さん 
[2020-10-27 08:50:53]
ボロ屋の戸建に一人暮らしの老人は町内のグループに入ってお互いに安否を確認し合わないといけませんね。ご近所付き合いが最後のセーフティネットになる。
178084: 匿名さん 
[2020-10-27 08:51:59]
賃貸マンションがいちばん。
178085: 匿名さん 
[2020-10-27 08:56:40]
戸建住まいで歳をとってから自宅の改修とかメンテナンスを独りでやるのは難しいでしょうね。業者のカモになるだけ。まあ大抵の戸建はボロ屋のまま朽ち果てそうになってるけど。
自分も歳をとったら、毎月カネを払っておけば建物の維持管理や基本的なメンテをやってくれるマンションの方が良いかも知れないと考えています。
178086: 匿名さん 
[2020-10-27 08:58:23]
>>178083 匿名さん

マンションだと孤独死して数ヶ月後に発見でしょうかね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる