住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

17747: 匿名さん 
[2017-09-19 05:46:59]
>うちは都内タワマンですが、すぐ近くに某1部上場企業の本店があって、そこに通勤してる方は羨ましいと思う。

都内のタワマンで4000万円以下の区画だと低層で専有30㎡以下のワンルーム。
単身者ですね。
17748: 匿名さん 
[2017-09-19 06:52:00]
深夜に一人語りって虚しくならないのかな。
17749: 匿名さん 
[2017-09-19 07:19:07]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
17750: 匿名さん 
[2017-09-19 07:23:44]
戸建はオウムでも飼ってるのかなw
17751: 匿名さん 
[2017-09-19 07:29:25]
車不要と言ってるマンションさんは週末の家族サービスどうしてるの?独身?
ちょっとした大型の買い物とか、ショッピングモール行ったりとか、関東近郊のレジャー施設とか、全て近くにある訳じゃないよね?
全て徒歩と公共交通機関で行ってるの?
それともあまり外出しないインドア派なの?
17752: 匿名さん 
[2017-09-19 07:33:15]
>私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 、、
でマンション固有のランニングコストは7万円。
17753: 匿名さん 
[2017-09-19 07:34:16]
昨日の結論、
車なし推進派は、以下のことからお独り身である。

・管理費から45平米のマンションであることが判明
・車を運転する人の立場でしか考えられていない
・車を運転するのは自分だけなのでバッテリーが上がる
・雨の日の買い物はコンビニ
17754: 匿名さん 
[2017-09-19 07:37:01]
>国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、修繕費200円/㎡が妥当。
一世帯あたり100㎡❗️としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月❗️ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計❓すると、40,000円/月❗️ぐらい。、、、
17755: 匿名さん 
[2017-09-19 07:38:22]
>私が過去に物件を探していた時で「この位は必要だな」と感じた❗️数字から、 、、
でマンション固有のランニングコストは7万円❗️
17756: 匿名さん 
[2017-09-19 07:40:03]
>戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件❓
17757: 匿名さん 
[2017-09-19 07:42:36]
>マンション固有のランニングコスト7万円❗️から戸建ての修繕費を10,000円、20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円❗️。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円❗️になります。
17758: 匿名さん 
[2017-09-19 07:44:01]
>比較するとしたら6,000万❗️戸建てと4,000万❗️マンションって感じ⁉️です
17759: 匿名さん 
[2017-09-19 07:45:37]
以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。w
17760: 匿名さん 
[2017-09-19 07:48:23]
戸建ての勝手なマスターベーションに過ぎない。馬鹿馬鹿しいスレ。
17761: 匿名さん 
[2017-09-19 07:48:32]
>>17759 匿名さん
> 以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

いいですねー。

車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、いずれにしても、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つですね。

最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」「比較にならない」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。

17762: 匿名さん 
[2017-09-19 07:51:53]
4000万以下で家族向けの広さを購入できるのは戸建てしか無理。マンションはもっと高い。
よって4000万以下で購入するなら戸建て。それで異議ないよ。

byマンション派。

首都圏の新築マンション平均価格は約6000万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life
17763: 匿名さん 
[2017-09-19 07:52:47]
購入するなら戸建て一択か。
17764: 匿名さん 
[2017-09-19 07:58:23]
>ランニングコストの差額を物件価格に上乗せ❗️して比較することが市民権を得た❓

w
17765: 匿名さん 
[2017-09-19 07:59:28]
>>17763 匿名さん

妥協の産物としての戸建て。
17766: 匿名さん 
[2017-09-19 08:01:31]
>>13 匿名さん

慧眼ですね。
17767: 匿名さん 
[2017-09-19 08:03:12]
まあ購入するなら戸建てにしかなりませんよね。
17768: 匿名さん 
[2017-09-19 08:03:37]
>>17766 匿名さん

ここの戸建はまだうだうだやってんのかね?w
ヒマだね〜
17769: 匿名さん 
[2017-09-19 08:04:15]
>>17767 匿名さん

はい終了w
17770: 匿名さん 
[2017-09-19 08:05:38]
>首都圏の新築マンション平均価格は約6000万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

新築のそれぞれの平均価格らしいですね。6000万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられるが、戸建ての予算しかない人はマンション買えません。よって5000万以下の予算の人は必然的に戸建てしか買えません。それが現実ですので、戸建てさんは安い戸建てを建てて下さい。長い議論お疲れさまでした。
17771: 匿名さん 
[2017-09-19 08:06:30]
ロクなマンションがないから仕方がなかったね。
17772: 匿名さん 
[2017-09-19 08:07:50]
>>17771 匿名さん

そんなマンションを踏まえて2000万を捻出する戸建さん。
17773: 匿名さん 
[2017-09-19 08:10:18]
それだけマンションのランニングコストが無駄に高いということでしょうな。
17774: 匿名さん 
[2017-09-19 08:11:04]
ロクでもないマンションを検討しない戸建さんの予算は4000万で、ロクでもないマンションを検討する戸建さんの予算は6000万w
差額の2000万て一体何なんだろうね?
17775: 匿名さん 
[2017-09-19 08:13:04]
ロクでもないマンションは検討しない戸建さん
→まともな戸建さん

ロクでもないマンションを検討する戸建さん
→??
17776: 匿名さん 
[2017-09-19 08:14:30]
まともな戸建さんがバカを見るスレ
17777: 匿名さん 
[2017-09-19 08:17:04]
それだけマンションのランニングコストが無駄なのさ。
17778: 匿名さん 
[2017-09-19 08:21:41]
築30年のランニングコストがバカ高い中古マンションを検討してます、と宣言すれば予算が2000万も増える戸建さん。

因みに標準コストの普通のマンションを検討しても予算はちょっとしか増えませんw
17779: 匿名さん 
[2017-09-19 08:23:56]
>>17778 匿名さん

ここの戸建は欺瞞だね。
いえ、まともな戸建さんは別ですよ。
17780: 匿名さん 
[2017-09-19 08:23:57]
>>17762 匿名さん
建築費が3500万なのに、取得合計が4750万?土地代が、1250万?

地方の比率が多くて信憑性なし。
都内近郊なら、土地だけで3000万はかかる。
建築費が、3500万なら、合計6500万程度はかかる。

そもそも、4750万で都内注文住宅に住めるならみんなそうするよ。わざわざマンションには住まない。
17781: 匿名さん 
[2017-09-19 08:25:45]
>>17774 匿名さん
> ロクでもないマンションを検討する戸建さん

どちらかというと、ロクでもないマンションを検討していたのはマンションさんで、このスレを見てそれを踏みとどまり、スレ趣旨に従い4000万+ランニングコストの差額の戸建てと比較して、戸建さんに改宗しているってのが、実態ですね。
17782: 匿名さん 
[2017-09-19 08:26:06]
確かに。わざわざ集合住宅には住まないでしょう。
17783: 匿名さん 
[2017-09-19 08:27:20]
首都圏で4000万円でマンションを検討すると50m2くらいの広さだからランニングコストも安いですよ。
欲張って広い中古マンションを選ぶからランニングコストに苦しむんです。

家族が肩を寄せ合って狭いマンションに住めばお金に苦労する事もないのに・・・
17784: 匿名さん 
[2017-09-19 08:27:28]
>>17780 匿名さん

都内の注文戸建は土地持ちじゃないの?
都内に近づくほどマンションの比率が高くなる。予算の都合から都内に住みたいならマンションしか選択肢がないのも事実。
17785: 匿名さん 
[2017-09-19 08:28:30]
値段が安いからマンション選ぶんでしょ?
同じ徒歩分で同じ値段の戸建てとマンションがあったら大多数は戸建て選ぶんじゃないかな?
それが結論
17786: 匿名さん 
[2017-09-19 08:30:21]
>>17781 匿名さん

その戸建さんが過去の恥ずかしい自分を嫌悪する余り、ロクでもないマンションに異常な敵愾心を持つに至った、というのがこのスレの戸建さんの実態ですね。
17787: 匿名さん 
[2017-09-19 08:32:12]
>>17780 匿名さん
そもそも、建築費3500万円というのが高すぎると思います。

うちは大手HMで超高気密高断熱、外壁タイル、全館床暖房、太陽光12kW搭載の豪華仕様で建物3000万円ですからね。
土地持ちが2世帯住宅を建てたり、土地代がタダみたいな田舎の無駄に広い家なら別ですが、首都圏のまともな立地に土地を買って家を建てる人は建築費3000万円以下が一般出来なはずです。
17788: 匿名さん 
[2017-09-19 08:33:20]
>>17785 匿名さん

同じ場所にマンションと同じ値段で戸建が売ってたら、ロクな物件じゃないですよ。物件を探した経験があるなら、普通に疑問に思いませんか?
17789: 匿名さん 
[2017-09-19 08:34:26]
>>17781 匿名さん

戸建てさんは、最初から4000万の戸建て探すだろうし、4000万のマンションが買えるような戸建てさんは最初から6000万の戸建てを探すでしょう。

よって、このスレで比較しているのは、

・マンションにしようか戸建てにしようか悩んでいる人

か、

・戸建てを諦めてマンションで妥協しようとしているマンションさん

となりますね。
17790: 匿名さん 
[2017-09-19 08:35:14]
>>17787 匿名さん
一条工務店推しのタイルさん登場です。
因みに予算は7000万超のアッパーミドルさんです。
17791: 匿名さん 
[2017-09-19 08:37:03]
>>17789 匿名さん

最初から比較になってないから。

17792: 匿名さん 
[2017-09-19 08:46:13]
>>17781 匿名さん

なるほど。このスレの戸建さんは「ロクでもないマンション上がり」の戸建さんなんだね。
どうりで.....
17793: 匿名さん 
[2017-09-19 08:52:15]
>>17788 匿名さん
同じ値段でマンションは買えるが、戸建てはロクなのがない → 普通の戸建ては買えないから安いマンションを選ぶと同義では?

17794: 匿名さん 
[2017-09-19 08:57:16]
>>17793 匿名さん

同じ値段でも、マンションの方がランニングコストが高いらしいので、より維持費が安い戸建を選択するのが普通じゃない?また、マンションと同じ立地に値段が同じ戸建が売ってたら、何か問題があると疑うのが普通です。
なので、同じ値段の戸建が買えないからマンションを選ぶと言うのは考え難いと思いますが。
17795: 匿名さん 
[2017-09-19 09:02:33]
>ちょっとした大型の買い物とか、ショッピングモール行ったりとか、関東近郊のレジャー施設

利便性のいいマンションに住むと休日に買い出ししない人が多いのか、大量の買い物を持ってる人を見た事ないよ。生活の為の買い出しに休みの日は使わない…

公園や水族館や動物園に良く行くみたいですよ
私は御苑と水族館の年パス持ってるし

インドアでは
ピザ焼いたり、パン焼いたり、デパート行ったり

子供が、小さいのでオムツ替え、授乳室が有るところで遊んでるよ

歩き、バス、地下鉄、タクシーで移動
17796: 匿名さん 
[2017-09-19 10:06:15]
>>17795 匿名さん
いや、買い出しじゃなくてさ、日用品は近所のスーパーでかうよ。

子供の三輪車とか、自転車とか、滑り台とか買ったりするじゃん?
キャンプ用品とかも手で持って帰ってきたら大変じゃない?
置くところないからそもそも買わないの?
現物見ないでアマゾンとか?

レジャー施設良くいく人だと、結構交通費かさまない?一人じゃなくて家族全員分必要だから、交通費だけで一回数千円かからない?
小さい子供つれて歩きや交通機関の乗り換え大変じゃない?
動物園にバスで行ったことある?土日とか地獄だよ。バスはギューギュー、道は渋滞、無駄な待ち時間。
車を持つことでそれらの事から解放されるんだよ。
しかも、8人乗っても交通費定額!とてもコスパの高い道具だと思わないかい?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる