別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
177351:
匿名さん
[2020-10-14 08:32:13]
|
177352:
匿名さん
[2020-10-14 08:36:01]
マンションを踏まえてしまうと、ここの戸建さんのように一生マンションを気にする人になってしまいます。
ご注意ください。 |
177353:
匿名さん
[2020-10-14 12:50:51]
>>177344
国土交通省の調査では共同住宅の3割以上で騒音に関するトラブルがある様だけど、そういう人たちは普通じゃないということだね。 |
177354:
匿名さん
[2020-10-14 12:58:23]
分かっていると思いますが、共同住宅に住んでる人の3割じゃないからね。
|
177355:
匿名さん
[2020-10-14 13:09:42]
|
177356:
匿名さん
[2020-10-14 13:18:25]
"集合住宅の音環境に対する居住者の生活実感と住まい方に関する研究"
によるとマンションでは ・3割の人が音(住宅性能)に不満をもっている ・3割の人が重量床衝撃音、空気伝搬音(外壁開口部)の音響性能に不満を持っている 15%程度が軽量衝撃音にも不満をもっている ・聞こえる音・気になる音は 1. 子供の飛び跳ね、走り回る音 2.上階からの足音 3.物の落下音 4.椅子、家具の移動音 5.玄関の開閉音 ... そして、子供が近隣の住居、上階に住むのに抵抗を感じる人が2割もいる。 夫婦ともに心臓に毛が生えている人なら大丈夫かもしれないが、やっぱり子供のいる家庭はマンションはやめた方が良い。 |
177357:
匿名さん
[2020-10-14 13:31:16]
|
177358:
匿名さん
[2020-10-14 13:31:25]
さてと、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかなー
近所の戸建てはは昼も夜もシャッター閉じてます そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw |
177359:
匿名さん
[2020-10-14 13:50:26]
共同長屋にオートロックで囲まれて
怖くないの? |
177360:
匿名さん
[2020-10-14 14:53:15]
|
|
177361:
匿名さん
[2020-10-14 15:46:20]
|
177362:
匿名さん
[2020-10-14 16:00:40]
マンションの集団居住はデメリット。
|
177363:
匿名さん
[2020-10-14 16:12:56]
でもマンションに住める経済状態になれれば
朝から晩までマンションマンションって考えなくなる |
177364:
匿名さん
[2020-10-14 16:18:00]
>でもマンションに住める経済状態になれれば
面白いこといいますねw |
177365:
匿名さん
[2020-10-14 16:35:40]
|
177366:
匿名さん
[2020-10-14 16:53:56]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
177367:
匿名さん
[2020-10-14 17:08:10]
是非4000万のマンションの住み心地を教えてください。
快適ですか? |
177368:
匿名さん
[2020-10-14 17:42:41]
>>177366 匿名さん
マンションさんは揶揄と中傷に終始。 |
177369:
匿名さん
[2020-10-14 17:42:58]
たぶん快適だと思いますね。
|
177370:
匿名さん
[2020-10-14 17:44:25]
安い戸建に住めばマンションで悩む必要がなくなるはず。
|
177371:
匿名さん
[2020-10-14 17:45:19]
|
177372:
匿名さん
[2020-10-14 17:46:54]
マンションを踏まえてしまうと、一生マンションが付き纏うことになる。
|
177373:
匿名さん
[2020-10-14 17:48:06]
マンションにもメリットはあるでしょうね。
|
177374:
匿名さん
[2020-10-14 18:05:59]
>マンションにもメリットはあるでしょうね。
なくは無いでしょう 戸建と比較したらかわいそうですが |
177375:
匿名さん
[2020-10-14 18:15:37]
4000万以下のマンションと比較される戸建。
|
177376:
匿名さん
[2020-10-14 18:17:12]
マンションのメリットは大きいね。
|
177377:
匿名さん
[2020-10-14 18:26:21]
|
177378:
匿名さん
[2020-10-14 19:01:35]
>4000万以下のマンションと比較される戸建
そりゃ戸建は人気があるので守備範囲広いですよ。安い狭小住宅から高い注文住宅まで幅広く取り揃えてます。 安マンション相手だと狭小建売でも圧勝ですが、ここの戸建さんは優しいから目線を下げてお相手してあげてるようです。 |
177379:
匿名さん
[2020-10-14 19:22:20]
強い自己愛の持ち主の戸建さん
|
177380:
匿名さん
[2020-10-14 19:32:06]
|
177381:
匿名さん
[2020-10-14 22:20:22]
戸建さんの逆鱗に触れたら若葉マークになる。
|
177382:
匿名さん
[2020-10-14 22:30:26]
>戸建さんの逆鱗に触れたら若葉マークになる。
一般的に匿名掲示板は汚い言葉や非常識な書き込みをするとアク禁になりますね ここのマン損さんは定期的に名前に何か変なマークが付きます |
177383:
匿名さん
[2020-10-14 23:04:14]
若葉マークのお騒がせな戸建さんも居ましたね。二度とレスしないでもらいたい。
|
177384:
匿名さん
[2020-10-14 23:21:38]
cookieが残らない設定だと初心者マークが付く。
変な妄想を膨らませるマンション派と同じレベルまで下がらないほうが良い。 全員匿名だしマークも無意味。 具体的に中身で議論すれば良いだけ。 |
177385:
匿名さん
[2020-10-14 23:41:31]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー
その辺にあるシャッター閉じっぱなしの普通の戸建てに妥協しなくてよかったw |
177386:
匿名さん
[2020-10-15 00:16:15]
限界マンション
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1013/sgk_201013_7507975574.ht... 積み立て金が不足しているマンションはこうならないとは言い切れない。 マンションはリスク分散ではなくリスクを背負い込むだけに思える。 |
177387:
匿名さん
[2020-10-15 00:30:17]
>>177386 匿名さん
築40年超の古いマンションは約91.8万戸と総数の14%に及ぶ(令和元年末時点・国土交通省)。10年後には約213万戸、20年後には384万戸となる。立地がよく資産価値を保つことが出来たマンションは建て替えられるかもしれないが、少子化と日本経済の衰退、そしてコロナ禍次第では組合長のマンションのような限界マンションが日本中で廃墟となり、やがてはスラム化するだろう。移民政策の受け皿にこうしたマンションや団地を活用するという意見もあるし、すでに 千葉市美浜区や埼玉県川口市などは実質的な中国人だけの団地が誕生している。北海道に至っては千歳市、平取町、占冠村とあちこちに中国人村が誕生している。後者は富裕層向けだが、日本の無為無策な住宅政策がいらぬ軋轢の火種となっている。それを抜きにしても、数百万戸のいずれ見捨てられるマンションの山をこの国はどうするつもりなのか。 |
177388:
匿名さん
[2020-10-15 01:20:17]
|
177389:
匿名さん
[2020-10-15 05:49:48]
築古分譲マンションは区分所有権を制限して住民負担で強制解体するしかない。
|
177390:
買い替え検討中さん
[2020-10-15 06:40:47]
>>177386 匿名さん
大規模なマンションは古くなれば組合で合意形成出来ないことが原因で破綻する。 人糞まで降ってくるマンション(笑) https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL |
177391:
匿名さん
[2020-10-15 06:42:35]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
マンションさんも、そろそろコロナ禍でのメリットをあげてくれ… https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0 https://dime.jp/genre/956461/ |
177392:
匿名さん
[2020-10-15 06:43:33]
官民一体のPFI事業で再開発ですね。
既存建物の解体や整地費用は公費から支出されます。駅前に建つタワマンなどはこれによるもの。すでに1.3兆円ほど投入されている。GDPの底上げや景気対策として有効に機能しています。 |
177393:
匿名さん
[2020-10-15 06:44:40]
感情的な戸建民に任せていると国が潰れる笑
|
177394:
匿名さん
[2020-10-15 06:52:11]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
更に莫大な解体費やランニングコストの増加も懸念されます。マンションは無駄ガネ払って壮大なババ抜きに参加するようなもの。 https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
177395:
匿名さん
[2020-10-15 06:58:00]
タワマン事業にかかる公費負担分については、戸建民からも属性に応じた税負担などで公平に負担していただいておりますのでこの場を借りて感謝を申し上げます。これからもよろしくお願いします。
|
177396:
匿名さん
[2020-10-15 07:00:25]
マンションについては所得や予算に余裕がないと厳しいですね。
|
177397:
匿名さん
[2020-10-15 07:02:33]
|
177398:
匿名さん
[2020-10-15 07:06:18]
マンションに資産価値を求めても無駄って事ね(笑)
投機目的と短期間所有が常識。 マンションは利便性を求めるもの、老朽化すれば殆どの物件はスラム化します。 |
177399:
匿名さん
[2020-10-15 07:47:22]
>>177397 匿名さん
いくら公費負担でも、マンション民の同意を求めていたら、ここのマンションさんみたいな人が総会を混ぜっ返して期限内に決められないでしょ。 今後、新築の分譲マンションは廃止すべきだね。 |
177400:
匿名さん
[2020-10-15 07:47:28]
出禁明けの若葉さんはテンションが高い笑
そうとうストレスが溜まっていたのでしょう。 4000万以下のマンションを踏まえた戸建。 |
お悔やみ申し上げます