別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
176860:
匿名さん
[2020-10-07 15:15:21]
|
176861:
匿名さん
[2020-10-07 16:47:44]
>ど田舎の戸建民は都市部のマンションに移住せよという行政指導に対して、憲法違反だ!と騒ぐ戸建民の将来が見えた笑
ここは購入するならスレなので、分譲マンションが対象。 マンション民は、行政指導で戸建て民を分譲マンションに移住させることができると思ってるらしい。 |
176862:
匿名さん
[2020-10-07 16:47:55]
行政指導に拘束力があると勘違いして騒ぐ戸建さん。タチの悪いプロ市民だろうか。
|
176863:
匿名さん
[2020-10-07 16:49:38]
|
176864:
匿名さん
[2020-10-07 16:51:58]
|
176865:
匿名さん
[2020-10-07 17:04:11]
どうやって誰も住みたがらない分譲マンションに移住させる?
|
176866:
匿名さん
[2020-10-07 17:05:36]
狭小マンション民を広い戸建てに移住させるならみんな喜びそう。
|
176867:
匿名さん
[2020-10-07 17:10:16]
>従わない戸建民は収用かけて強制異動させてやるか。
異動??? 辞書で異動ってひいてみなよ(笑) 万損は間抜けな書き込みする前に小学校からやり直ししろ |
176868:
匿名さん
[2020-10-07 17:18:16]
|
176869:
匿名さん
[2020-10-07 17:32:21]
|
|
176870:
匿名さん
[2020-10-07 17:38:19]
せっかく買った戸建が区域外になって暴れる戸建民の将来が見えてきましたね。
親切な行政指導にも憲法違反だと騒ぐ。 従わない戸建地区はインフラの整備も止めて自給自足で頑張ってもらうしかない。 |
176871:
匿名さん
[2020-10-07 17:41:20]
マンションさんは、マンションをバーチャル世界でしか語れなくなった。
面白そうだからしばらく傍観してみるか。 |
176872:
匿名さん
[2020-10-07 17:43:56]
|
176873:
匿名さん
[2020-10-07 17:55:09]
老朽化マンションの方が先に問題になり、移住不可避じゃない(笑)
|
176874:
匿名さん
[2020-10-07 17:56:31]
最初から行政指導だと明示されてるのに、強制的に移住させられる!と勘違いした戸建民が、憲法違反だといって暴れまわる将来が見えてきた。
|
176875:
匿名さん
[2020-10-07 17:57:28]
やっぱりヘタな郊外の戸建なんか買うもんじゃないね。区域外になったら最悪だもん。
|
176876:
匿名さん
[2020-10-07 18:05:16]
|
176877:
匿名さん
[2020-10-07 18:16:49]
行政指導は憲法違反にならないことを理解できない戸建さん。
行政からのアドバイスにも耳を貸さず、憲法違反だと騒ぎ立てるだけ。こりゃあプロ市民かもわからんな。 |
176878:
匿名さん
[2020-10-07 18:19:32]
ここの戸建さんは強制力のない行政指導を受けただけなのに、なんで居住権が侵害されたと喚き立てるのか?
意味不明だね。 |
176879:
匿名さん
[2020-10-07 18:47:03]
よくわからないのに背伸びするからこうなる
マンションさんは自治を頑張れ |
176880:
匿名さん
[2020-10-07 19:57:17]
移住先のぼろマンションでもランニングコストがかかるのか?
当然指導した行政が払うことになるのだろう。 |
176881:
匿名さん
[2020-10-07 20:39:33]
まともな行政官なら、ど郊外の戸建より駅近のマンション民を救うでしょうね。
|
176882:
匿名さん
[2020-10-07 20:59:58]
まともな行政官はマンションなんかに住まないんじゃない(笑)
|
176883:
匿名さん
[2020-10-07 21:00:32]
|
176884:
匿名さん
[2020-10-07 21:04:39]
マンションさんは高齢者だから分からないかも知れないけど、集合住宅って明らかに子育てに向いてないよな~
誰に聞いても戸建て1択。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201007-00010003-benesseks-life 泣き声、走る足音、幼児による騒音対策…マンションや集合住宅での対策と心がまえ |
176885:
匿名さん
[2020-10-07 21:05:54]
マンションってここにいるマンションさんみたいのがうようよいるのか?
そりゃ犯罪多い訳だわ ![]() ![]() |
176886:
匿名さん
[2020-10-07 21:06:05]
駅近かどうかは別にして、マンションの相続放棄等で拍車のかかる限界マンションを救う行政指導が必要そうだね。
|
176887:
匿名さん
[2020-10-07 21:11:14]
|
176888:
匿名さん
[2020-10-07 21:43:48]
社会の負の遺産となる築古マンションに、行政指導で築浅マンション住民を移住させる方が合理的。
ランニングコストを毎月強制徴収されることにも抵抗感がない。 |
176889:
匿名さん
[2020-10-07 22:29:52]
まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
貧乏ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建て一択w |
176890:
匿名さん
[2020-10-07 22:35:55]
|
176891:
匿名さん
[2020-10-07 23:08:45]
戸建さん、行政指導にはちゃんと従えよ笑
大人しくしてるなら、ボロマンに受け入れてやっても構わんからな。 |
176892:
匿名さん
[2020-10-07 23:14:12]
ど郊外の区域外を買った戸建民が、居住推奨地区のマンションに移れとの行政指導を受けて、ここのスレみたいに暴れまわる将来が見えてきた。
戸建移民の受け入れ用としてボロマンも有効活用できるから一石二鳥のナイスアイデア。 |
176893:
匿名さん
[2020-10-07 23:14:43]
そもそもみんな戸建に住みたいのにマンションみたいな騒音付狭狭ウイルス感染リスク付ゴミ住宅に住むわけないですよ
|
176894:
匿名さん
[2020-10-07 23:17:46]
老朽化して取り壊し決議さえも延々と決められないマンションは、放置すると厄介な大規模産業廃棄物と化してしまうから、自治能力の無いマンションはどんどん行政指導すべきでしょうね。
|
176895:
匿名さん
[2020-10-07 23:17:56]
|
176896:
匿名さん
[2020-10-07 23:20:56]
|
176897:
匿名さん
[2020-10-07 23:21:41]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー
そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw |
176898:
匿名さん
[2020-10-07 23:27:05]
廃棄物住宅は値段が下がるのも早いですね
![]() ![]() |
176899:
匿名さん
[2020-10-07 23:28:16]
マンション固有のコンクリートを伝わる騒音には人によって耐性があるようですから、マンションに平気なマンション民を優先してマンションへ住まわせるべきでしよう。
そのうちアドバイスとして、限界マンションを統廃合する行政指導が各地でされるようになるかもしれませんね。 |
176900:
匿名さん
[2020-10-07 23:35:55]
>>176896 匿名さん
いやいや、財政は今後も厳しいから、修繕積立金とは別にマンションには解体準備積立金を義務付ける法整備が先でしょうね。 ランニングコストを気にしない人が多いマンション民だからとても馴染みやすいでしょうね。 |
176901:
匿名さん
[2020-10-07 23:36:12]
|
176902:
匿名さん
[2020-10-07 23:42:50]
|
176903:
匿名さん
[2020-10-07 23:53:00]
>>176902 匿名さん
生活への不安や欲求不満から、ストレスをぶつける相手を探しているのですね。 |
176904:
匿名さん
[2020-10-08 00:00:06]
|
176905:
匿名さん
[2020-10-08 00:06:28]
>>176903 匿名さん
マンションのランニングコストがまた増えそうな近い将来の道筋やマンション統廃合のアドバイスとしての行政指導の可能性等、自分達では決めきれず将来にモヤモヤしていたマンションさんも少しは光明を見た思いをされたのではないでしょうか。 |
176906:
匿名さん
[2020-10-08 00:13:48]
国勢調査で戸建ては一戸建て、マンションは共同住宅(アパート、マンション)という括りでしたね(笑)
|
176907:
匿名さん
[2020-10-08 04:57:25]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
176908:
匿名さん
[2020-10-08 05:10:46]
行政は、マンションより共同住宅のほうが実態を表す表記として昔から使用してる。
アパートと同じ類ということ。 |
176909:
匿名さん
[2020-10-08 07:00:04]
行政指導が効いたようだね笑
駅前にタワマンを建てる再開発も殆どがPFI事業としてやったもの。累計で1.3兆円超の国費が投入されております。ありがたいことですね。 もちろん老朽化して再開発の時期になれば、解体費用は国費から投入されます。 戸建のように自分で積み立てておく必要はないですね。 |
騒音トラブルは集合住宅の特徴です。
https://www.kanaderoom.jp/mag/%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%...