住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 16:50:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

176819: 匿名さん 
[2020-10-07 08:41:57]
マンションのことを誰よりも考えてるから聞かなくても分かるでしょう。
176820: 匿名さん 
[2020-10-07 08:43:31]
安い建売が伸びていますね。
何年も前から指摘されてましたが。
176821: 匿名さん 
[2020-10-07 08:46:11]
マンションさんのような高齢者が管理組合にいると大変ですね。
区分所有の集合住宅だと、強制的に付き合いが発生する…嫌だね~

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201007-00019011-jprime-life

定年後にマンション管理組合や自治会で威張り散らす、「キレる高齢者」が増える原因
176822: 匿名さん 
[2020-10-07 08:52:39]
管理組合ってシステムに問題があるんじゃなかろうか…
そろそろマンションも変革の時期では?
176823: 匿名さん 
[2020-10-07 09:31:02]
区分所有法自体が高度経済成長時代の仇花
人口減少と少子高齢化の社会には不適合
176824: 匿名さん 
[2020-10-07 11:21:33]
人口減少社会の進展により、郊外の戸建を廃止して都市部の集合住宅に集めるのが、これからのトレンドになる。
176825: 匿名さん 
[2020-10-07 11:45:12]
>>176824 匿名さん
なわけね~だろ(笑)
妄想が…
176826: 匿名さん 
[2020-10-07 12:06:13]
人口減少社会を見据えて。

https://www.mlit.go.jp/common/001083358.pdf
176827: 匿名さん 
[2020-10-07 12:10:12]
>>176825 匿名さん

こういう不勉強な戸建さんが区域外の戸建を買ってしまうのでしょう。
176828: 匿名さん 
[2020-10-07 12:14:33]
>>176827 匿名さん
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
認めたくないのは敗北者のマンションさんだけ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c...

https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1...
176829: 匿名さん 
[2020-10-07 12:17:04]
人口減少社会
人口減少社会
176830: 匿名さん 
[2020-10-07 12:19:59]
>>176828 匿名さん

ネットの記事に騙されて区域外の戸建を買ってしまう愚かな戸建民がポチを押しまくるんだろうね。
176831: 匿名さん 
[2020-10-07 12:26:02]
近い将来、郊外の戸建を放棄して誘導区域内のマンションに移住するように、という行政指導が発遣される日がくるかも知れない。
176832: 匿名さん 
[2020-10-07 12:28:21]
>ネットの記事に騙されて区域外の戸建を買ってしまう愚かな戸建民がポチを押しまくるんだろうね。

ポチが相当効いちゃってるね~w
俺がキミの投稿にポチ押してあげようか?
176833: 匿名さん 
[2020-10-07 12:34:53]
>近い将来、郊外の戸建を放棄して誘導区域内のマンションに移住するように、という行政指導が発遣される日がくるかも知れない。

低学歴のようだが憲法22条って知ってるかね?wwww
176834: 匿名さん 
[2020-10-07 12:40:05]
>>176832 匿名さん

反論できるオツムがないから揶揄に終始するポチ。
176835: 匿名さん 
[2020-10-07 12:45:27]
>>176833 匿名さん

「行政指導」と書いてあるのが見えないのかな?
不勉強を指摘されて気にしたのかも知れないけど、少し義務教育が足りなかったみたいだね。
176836: 匿名さん 
[2020-10-07 12:48:06]
>>176833 匿名さん

ポチを押す前に、行政指導が憲法22条違反になるかどうかを考えてみようか。
176837: 匿名さん 
[2020-10-07 12:49:08]
おかしな流れは毎回マンションさんが作る。
よほどポチが効いているようだ(笑)
誰からも支持されないとか。
176838: 匿名さん 
[2020-10-07 12:50:31]
行政法なんかその辺の三流大学でも一般教養科目で履修できるレベルでしょう。
176839: 匿名さん 
[2020-10-07 12:51:30]
>ポチを押す前に、行政指導が憲法22条違反になるかどうかを考えてみようか。

憲法違反の行政指導が知事や市長に出せるのかい?w
まじで頭大丈夫?
176840: 匿名さん 
[2020-10-07 12:53:45]
>>176839 匿名さん

行政指導は憲法に違反しない。
176841: 匿名さん 
[2020-10-07 12:56:19]
「今までは都心の駅が1位だったが、郊外の代表格とも言える本厚木が1位にランクインしているのが大きな特徴。特に千葉と神奈川の郊外は注目度が上がっている」と分析する。

 郊外に住むメリットは、安い賃料で広い部屋に住めること。都心に1時間程度でアクセスができれば、毎日出社しないスタイルが定着してきた今、郊外を選ぶメリットは大きい。「郊外のターミナル駅周辺は商業施設も充実しており、移動せずに生活圏を確保できる」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201007-35160549-cnetj-sci

ごめん、マンションさん埼玉だったね…
176842: 匿名さん 
[2020-10-07 12:57:29]
>行政指導は憲法に違反しない。


おいおい、低学歴君論点ずらすなよw

住居の自由を制限する憲法違反の行政指導を自治体の長は出せるのかよwww
176843: 匿名さん 
[2020-10-07 12:59:32]
>>176841 匿名さん

戸建さんの営業担当エリアがサイタマ。
176844: 匿名さん 
[2020-10-07 13:00:54]
>>176842 匿名さん

行政指導だから憲法違反ではない。
居住権を侵害する法的効力もない。
少しは勉強しろ!
176845: 匿名さん 
[2020-10-07 13:05:27]
>居住権を侵害する法的効力もない。

まじでそこまで無知だとは思わなかったわw




>近い将来、郊外の戸建を放棄して誘導区域内のマンションに移住するように、という行政指導が発遣される日がくるかも知れない。

これが憲法違反の行政指導じゃない?
小学校の社会からやり直して来いよwww
176846: 匿名さん 
[2020-10-07 13:11:59]
大規模なマンションは古くなれば組合で合意形成出来ないことが原因で破綻する。
ここのマンションさんが立証しているね~
176847: 匿名さん 
[2020-10-07 13:12:41]
マン損さん、ここ日本は法治国家なので憲法や各種法律に則った行政運営しか出来ません。
小学校中学校で習いませんでしたか?
176848: デベにお勤めさん 
[2020-10-07 13:28:43]
>>176846
合意形成以前に所有者不明となる可能性が高い。

https://www.fujitsu.com/jp/group/fri/column/opinion/2017/2017-12-2.htm...

マンションはいろいろなリスクが大きすぎる。
176849: 匿名さん 
[2020-10-07 14:10:09]
>>176847 匿名さん

戸建ですけど、行政指導は憲法違反になりません。
憲法違反になる行政指導はできませんから。
176850: 匿名さん 
[2020-10-07 14:11:54]
>>176845 匿名さん

単なる行政指導ですね。
それが憲法違反になる根拠がない。
176851: 匿名さん 
[2020-10-07 14:13:29]
行政指導には法的拘束力がないから憲法違反にはならない。
176852: 匿名さん 
[2020-10-07 14:15:14]
ど田舎の戸建民は都市部のマンションに移住せよという行政指導に対して、憲法違反だ!と騒ぐ戸建民の将来が見えた笑
176853: 匿名さん 
[2020-10-07 14:17:02]
こんだけ低学歴で無教養のマン損とやり合えば17万もかかるわけだわ
176854: 匿名さん 
[2020-10-07 14:17:20]
マンション管理組合に行政指導できるのかな?
もう廃止した方が良い、マンションなんて。
176855: 匿名さん 
[2020-10-07 14:20:32]
さぁ話を戻して、
アフターコロナ禍における住宅としてのマンションの優位性を示していきましょう。
176856: 匿名さん 
[2020-10-07 14:23:05]
住居の自由を拘束する行政指導を法的根拠無しに自治体が出来ると思っているマン損さんw
呆れてものが言えない
皆さんほんとマンションに住まなくて正解ですよ
176857: 通りがかりさん 
[2020-10-07 14:27:57]
マンションさんは気が変になったのかな?
無茶苦茶だよ。
176858: 匿名さん 
[2020-10-07 14:31:19]
>単なる行政指導ですね。

単なる行政指導?
行政指導を行うには法治国家である以上法的根拠が必要ですが?
ここはあなたの祖国の共産主義国家ではなく日本ですよ?
176859: 匿名さん 
[2020-10-07 14:36:38]
もうマンさんが負けで決着。
とりあえずコロナ禍でのメリットよろしく。
176860: 匿名さん 
[2020-10-07 15:15:21]
防音仕様のマンションは非常に少ないという実態…
騒音トラブルは集合住宅の特徴です。
https://www.kanaderoom.jp/mag/%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%...
176861: 匿名さん 
[2020-10-07 16:47:44]
>ど田舎の戸建民は都市部のマンションに移住せよという行政指導に対して、憲法違反だ!と騒ぐ戸建民の将来が見えた笑

ここは購入するならスレなので、分譲マンションが対象。
マンション民は、行政指導で戸建て民を分譲マンションに移住させることができると思ってるらしい。
176862: 匿名さん 
[2020-10-07 16:47:55]
行政指導に拘束力があると勘違いして騒ぐ戸建さん。タチの悪いプロ市民だろうか。
176863: 匿名さん 
[2020-10-07 16:49:38]
>>176861 匿名さん

行政指導は自治体からのアドバイスみたいなものだね。
従わなくても法的拘束力はない。
なので憲法違反にもならない。
176864: 匿名さん 
[2020-10-07 16:51:58]
>>176861 匿名さん

従わない戸建民は収用かけて強制異動させてやるか。
176865: 匿名さん 
[2020-10-07 17:04:11]
どうやって誰も住みたがらない分譲マンションに移住させる?
176866: 匿名さん 
[2020-10-07 17:05:36]
狭小マンション民を広い戸建てに移住させるならみんな喜びそう。
176867: 匿名さん 
[2020-10-07 17:10:16]
>従わない戸建民は収用かけて強制異動させてやるか。

異動???
辞書で異動ってひいてみなよ(笑)
万損は間抜けな書き込みする前に小学校からやり直ししろ

176868: 匿名さん 
[2020-10-07 17:18:16]
>>176862 匿名さん

あまりに恥ずかしくて論点ずらしたいのよくはわるが、自治体のアドバイスだから内容が憲法違反(住居の自由の侵害)でも行政指導ができるのか早く答えろよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる