住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

176551: 匿名さん 
[2020-10-02 22:02:13]
>>176545 匿名さん

ですよね。
全く気にならないのが普通です。
もちろんスレチの物件なので仕様が4000万以下の中古マンションと違うのかも知れませんけど。
176552: 匿名さん 
[2020-10-02 22:10:44]
老人は耳が遠いからマンション向きです
176553: 匿名さん 
[2020-10-02 22:20:50]
ここのマン民は老人だから騒音など全く気になりません
176554: 匿名さん 
[2020-10-02 22:25:11]
>>176551 匿名さん

あなたの部屋は4000万以下のマンションとどう違うのですか?
億ションに住んでる知り合いは騒音で引っ越しました。引っ越しする前に遊びに行きましたけど上の部屋の子供の音が丸聞こえでしたよ(笑)
176555: 匿名さん 
[2020-10-02 22:26:28]
マンションの値段の違いは基本立地だけですから価格で騒音は変わりません
運だけですw
176556: 匿名さん 
[2020-10-02 22:32:57]
>>176553 匿名さん

一般論としてネット掲示板では勝手に話を纏めようとする無知な低学歴層が一定数存在してしまう。
176557: 匿名さん 
[2020-10-02 22:33:55]
>>176554 匿名さん

まあ、ウソがヘタですね笑
176558: 匿名さん 
[2020-10-02 22:35:26]
友人とか知り合いとか出てきたら怪しいな笑
176559: 匿名さん 
[2020-10-02 22:37:24]
>>176552 匿名さん

マンションの騒音問題に本気で憤る戸建?さん笑
176560: 匿名さん 
[2020-10-02 22:39:31]
>>176551 匿名さん
運が良かっただけ。

>仕様が4000万以下の中古マンションと違うのかも知れませんけど。
から音が伝わらないと勘違いしているのではないかな?
ちゃんと周りに気を使って生活しないとダメですよ。
高かろうが安かろうが、共同住宅は建物を介して音が伝わるんだから。

少なくとも音に配慮しているなら各部屋で重量床衝撃音と軽量床衝撃音の測定くらいはしているだろうけど、どんなものですかね。
176561: 匿名さん 
[2020-10-02 22:39:55]
毎日朝から晩までマンションに盾ついてるここの戸建さんが、マンションに住む知り合いにお呼ばれなどするはずがないでしょう。
176562: 匿名さん 
[2020-10-02 22:40:45]
>>176556 匿名さん

マンションさんは戸建さんの投稿を盗んでばかりですね。そのフレーズが余程効いたのかな?
176563: 匿名さん 
[2020-10-02 22:42:17]
壁の薄い億ションでしたよ(笑)
あれ乾式っていうんですか?
176564: 匿名さん 
[2020-10-02 22:42:30]
>>176560 匿名さん

バスケットボールでもすれば響くかも知れないですが、掃除機や洗濯機の騒音などは全くしないですね。
176565: 匿名さん 
[2020-10-02 22:43:42]
>>176563 匿名さん

さあ、どこの物件ですか?
もう居ないなら晒しても構わないでしょ。
176566: 匿名さん 
[2020-10-02 22:44:02]
>>176554 匿名さん
タワマン上層階などは特に音が伝わりやすいでしょうね。
身近で下の階の住人が変わったら苦情を言われるようになったという話も聞きました。

1億でもめちゃくちゃ狭いし、良く耐えられると思いました。
176567: 匿名さん 
[2020-10-02 22:45:36]
>>176565 匿名さん

友人の部屋は億ションなのですが低層階には4000万以下の部屋までありましたよ。そう言えば中国人の人がたくさん住んでましたよ。

176568: 匿名さん 
[2020-10-02 22:45:51]
>>176562 匿名さん

その、効いたのかな?というフレーズもパクってるけど笑
出癖の悪さはここの戸建てのお家芸と言える。
176569: 匿名さん 
[2020-10-02 22:46:46]
>>176564 匿名さん

床に消しゴム落としても下に聞こえるって言ってましたw
176570: 匿名さん 
[2020-10-02 22:47:24]
>>176567 匿名さん

お呼ばれした時に、たくさんの中国人に会ったのね笑
どこの物件ですか?
もう居ないなら晒しても構わないでしょ。
176571: 匿名さん 
[2020-10-02 22:48:02]
>>176568 匿名さん

効いてるねぇ~www
176572: 匿名さん 
[2020-10-02 22:48:51]
マンションさんが反論したいなら具体的に周波数ごとの重量床衝撃音と軽量床衝撃音の減衰量の測定結果を示せば良い。
ある程度安心して暮らすにはすくなくとも L-40は必要でしょう。
176573: 匿名さん 
[2020-10-02 22:49:37]
>>176569 匿名さん

そうなんだ。
神経性の聴覚過敏ですね。
ここの戸建さんが長く悩まされている症状です。
176574: 匿名さん 
[2020-10-02 22:50:21]
>>176570 匿名さん

内廊下にタン吐いてるの見ました!
176575: 匿名さん 
[2020-10-02 22:52:59]
>>176571 匿名さん

今日一日でいちばん嬉しかったことがそれ?失笑
176576: 匿名さん 
[2020-10-02 22:54:03]
>>176572 匿名さん

若葉マークの投稿はスルーした方がいいと戸建さんが言ってました。
176577: 匿名さん 
[2020-10-02 22:56:34]
>>176574 匿名さん

やっぱりどこの物件か言えないようだね笑
ウソをついても平気になったら人として終わりだよ。
176578: 匿名さん 
[2020-10-02 22:57:33]
>>176576 匿名さん

すでにスルー出来ていませんが?w
176579: 匿名さん 
[2020-10-02 22:58:37]
具体的な反論が出来ないのね。

アホだと馬鹿だとかいうのは主観だけど、音というはちゃんと定量的に測れる物理量。
うちは聞こえないだのというのは何の役にも立たない。

戸建だと音の減衰量の測定結果もついてきますよ。
176580: 匿名さん 
[2020-10-02 23:01:03]
>>176577 匿名さん

何で言わなきゃウソになるの?
頭大丈夫?
176581: 匿名さん 
[2020-10-03 00:15:01]
>>176580 匿名さん
信用するに足る証拠をお示し下さい!
176582: 匿名さん 
[2020-10-03 00:27:56]
貧乏人は戸建てがよいって事だな
176583: 匿名さん 
[2020-10-03 02:44:50]
>>176580 匿名さん

ウソつきの汚名を晴らしたいなら、逆ギレする前に言えない理由を述べたらいい。
176584: 匿名さん 
[2020-10-03 02:49:14]
>>176579 匿名さん

このスレで音は伝わりません。
騒音で文句を言うなら、どれくらいの音が聞こえてきて我慢できないのか、YouTubeにでも載せてリンクを貼れば宜しい。
176585: 匿名さん 
[2020-10-03 08:01:26]
マンションの騒音問題はとでもややこしい。
壁や床が振動して音が伝わる騒音だから、音の発生源が特定しにくいことも多々ある。
さらに低周波音ならうるさくなくても頭痛や吐き気に見舞われる人もいる。
マンションさんのYouTubeはそんなマンションの音まで伝えられるのかね。
是非リンクを貼ってくれたまえ。
176586: 匿名さん 
[2020-10-03 09:03:16]
国土交通省のデータでも騒音問題は指摘されてます。
国土交通省のデータでも騒音問題は指摘され...
176587: 匿名さん 
[2020-10-03 09:10:57]
>ウソつきの汚名を晴らしたいなら、逆ギレする前に言えない理由を述べたらいい。

別にあなたにどう思われようとどうでもいいね
ウソなんかついてないし(笑)
あなたは高いマンションは騒音がない理由を説明出来てないけど逆切れ嘘つきさんってことでOK?

176588: 匿名さん 
[2020-10-03 10:22:18]
まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
静かで快適なマンションも希少だし

せいぜい線路沿いの70~80くらいの煩くて狭いマンションと比較するしかないなーw
176589: 匿名さん 
[2020-10-03 10:58:13]
> 静かで快適なマンションも希少だし

音の測定結果のアップが楽しみだね。
でも静かなマンションが都市伝説だと、測定しようがないのかな。
176590: 匿名さん 
[2020-10-03 11:03:04]
>>176589 匿名さん

嘘つきだから測定結果など出せるわけがない
耳が遠いだけですから(笑)
176591: 匿名さん 
[2020-10-03 12:50:41]
今日は天気が良いので布団干してますが、マンションだと布団は万年床ですか?
176592: 匿名さん 
[2020-10-03 14:30:37]
まあ、駅近で広いマンションは共用部の建設費や維持管理費が高いだけだからなー
専有部は狭いし安普請だから、静かで快適なマンションなんかありえない。

せいぜい線路沿いの70~80くらいの煩くて狭い安いマンションに妥協するしかないなーw
176593: 匿名さん 
[2020-10-03 21:37:13]
ヘタなおうむ返しで過疎化しましたね

ポチ押すならコメントしてもっと盛り上げてやれば?笑
176594: 匿名さん 
[2020-10-03 21:54:51]
マンションは共用部攻撃に弱いね。
176595: 匿名さん 
[2020-10-03 22:02:23]
マンションが高いのは共用部が高額なだけ。
専有部は狭いから安価でできる。
176596: 匿名さん 
[2020-10-03 23:04:34]
>>176595 匿名さん

マンションの構造部分も共用部なので、専有部は数百万円なんだよね。
176597: 匿名さん 
[2020-10-03 23:23:43]
これがポチの応援?
176598: 匿名さん 
[2020-10-04 04:58:40]
揶揄しかできないんだ
176599: 匿名さん 
[2020-10-04 09:14:42]
静かなマンションは都市伝説だから、測定もせずに揶揄で誤魔化すマンションさん。
176600: 匿名さん 
[2020-10-04 09:58:15]
ポチしかできないんだ。
176601: 匿名さん 
[2020-10-04 09:59:34]
騒音マンションは都市伝説だから、測定もせずにポチで誤魔化す戸建さん。
176602: 匿名さん 
[2020-10-04 10:13:43]
>>176601 匿名さん

マンションの騒音リスクは国土交通省のデータが証明していますね
マンションの騒音リスクは国土交通省のデー...
176603: 匿名さん 
[2020-10-04 12:28:33]
購入する気も予算も無いのに、そんなにマンション気になります?
176604: 匿名さん 
[2020-10-04 12:40:50]
>>176603 匿名さん

いくら揶揄ばかり書き込んでも住居として優位性が全くないのにそんなにこのスレが気になります?
176605: 匿名さん 
[2020-10-04 13:07:10]
たしかにオウム返しの戸建さんとポチしか居ないスレにはみなさん興味ないから過疎化してますね。このスレが戸建の未来を暗示してるかのよう。
176606: 匿名さん 
[2020-10-04 13:09:45]
>>176605 匿名さん

圧倒的にコケにされるスレが早くなくなって欲しい感満載の投稿だなw
176607: 匿名さん 
[2020-10-04 13:17:53]
あちゃー、まだやってるw
ほんとそのへんによくあるサイディング戸建てに妥協しなくてよかったw
176608: 匿名さん 
[2020-10-04 13:47:14]
国土交通省の調査でトラブルがないと思っているマンション民がたった2割しかいない現実を理解した方がいい
国土交通省の調査でトラブルがないと思って...
176609: 匿名さん 
[2020-10-04 14:22:53]
マンションは共用部攻撃に弱い
原因は中途半端な区分所有権に帰結する?
176610: 匿名さん 
[2020-10-04 14:36:44]
デメリットが大きすぎかつ否定のしようの無い事実なので具体的な反論が出来ない。
悔しいので揶揄や罵り、スレチに終始。
176611: 匿名さん 
[2020-10-04 14:39:44]
そんなマンションさんに構ってもらいたい戸建さん。スレにいて欲しいよね笑
176612: 匿名さん 
[2020-10-04 14:41:56]
戸建さんが挙げるマンションのデメリットが小さ過ぎて特に反論もなし。
176613: 匿名さん 
[2020-10-04 14:52:20]
戸建さんから的確なクリティカルヒットを受け続けるマン損さん
176614: 匿名さん 
[2020-10-04 14:59:22]
デメリットが大きすぎかつ否定のしようの無い事実なので具体的な反論が出来ない。悔しいのでスレに執着して揶揄や罵り、スレチに終始する戸建さん。
176615: 匿名さん 
[2020-10-04 15:00:53]
ここ数ヶ月亀のように防戦一方のマンションさん
176616: 匿名さん 
[2020-10-04 15:05:06]
ドラえもんのいないのび太状態のマンションさん
176617: 匿名さん 
[2020-10-04 15:13:38]
スレの迷惑者、ジャイアンこと戸建さん。

取り巻きのスネ夫とジャイ子がポチで応援。

176618: 匿名さん 
[2020-10-04 15:30:05]
>>176617 匿名さん

またまた戸建さんのクリーンヒットがマン損さんに的確にヒットした模様w
176619: 匿名さん 
[2020-10-04 15:46:26]
武蔵小杉の「浸水した高級タワマン」を、売るに売れない30代男性の苦悩(現代ビジネス)
#Yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201004-00076077-gendaibiz-bu...

買うよりも売る方が難しい。これはマンション業界に関わる人間たちにとっては半ば常識だ。しかし、一般の方々(我々業界人は「エンド」と呼ぶ。「エンドユーザーの略」)は、そのことをまず知らない。


売るに売れない物件を抱えたエンドさんは、ジ・エンドです。
176620: 匿名さん 
[2020-10-04 16:43:43]
静かなマンションは都市伝説だから、測定もせずに揶揄とジャイアンで誤魔化すマンションさん。
176621: 匿名さん 
[2020-10-04 17:06:10]
万損
176622: 匿名さん 
[2020-10-04 17:18:22]
マンションの高価格はほとんど共用部の費用だから何の自慢にもならない。
高値で共用部を買って毎月維持管理費を払い続けるのがマンション。
予算を全て専有部に使える戸建てがいい。
176623: 匿名さん 
[2020-10-04 17:22:26]
貧乏人は戸建で何の異論もない
ここのねちっこい戸建は敗北者
176624: 評判気になるさん 
[2020-10-04 17:55:35]
>>176619 匿名さん
戸建の方が売れなくない?
176625: 匿名さん 
[2020-10-04 18:09:46]
>>176623 匿名さん

スレチだが日本の富裕層は十中八九戸建住みなんだよねww
176626: 匿名さん 
[2020-10-04 20:32:10]
殆ど戸建のワンオペですね笑
176627: 匿名さん 
[2020-10-04 21:03:25]
>>176623 匿名さん
都会の戸建ては建物より土地のほうが高価。
相応の属性が無いと無理。
176628: 匿名さん 
[2020-10-04 21:09:12]
いつかはマンション固有のメリットを聞きたいものです
176629: 匿名さん 
[2020-10-04 22:19:05]
マンションの騒音はよく聞こえるみたいだけどマンションのメリットはまったく見えないんですね笑

176630: 匿名さん 
[2020-10-04 22:23:11]
ここの戸建がマンションのメリットに気付いたらマンションに移り住んでくるかもしれない。それだけは避けたいからこのスレでは言わないでおこう。マンション派の皆さん分りましたね。
176631: マンション派その1 
[2020-10-04 22:38:35]
>>176630 匿名さん

はっ、はい!分かりました!(ちなみにメリットってありましたっけ?)
176632: 匿名さん 
[2020-10-04 22:41:17]
勝ったと喜ばせておいてこのスレにいつまでも留まってもらうのが目的ですね。
ごめんなさい、マンションのメリット見つかりそうにないです。
176633: マンション派その2 
[2020-10-04 22:48:10]
マンションのメリットは田舎出が安く都内に住める事です!!
176634: 匿名さん 
[2020-10-04 22:52:28]
マンションのメリットは立地と利便、、、いえ無いです!何にもないです!
176635: マンション派その3 
[2020-10-04 22:55:10]
マンションのメリットはネット代が割り勘だから安い事です!
176636: 匿名さん 
[2020-10-04 23:20:03]
176255
戸建ては無制限だから三億以上は戸建で
異論ない

ここのネチ戸建はどうみても貧乏戸建
176637: 匿名さん 
[2020-10-04 23:22:16]
1Gを100戸で分けて1戸当たり10Mぐらい、家族それぞれ使うと
1人当たり数Mぐらいで遅い、性能比では割高

それよりは
2Gを1戸で専有して、家族それぞれ使っても数百Mで普通に
快適なほうが割安と思います。
176638: 匿名さん 
[2020-10-04 23:24:38]
今日も戸建さんの的確なパンチがマン損さんの急所にクリティカルヒットしていますね
176639: 匿名さん 
[2020-10-04 23:25:54]
>>176636 匿名さん

戸建未満です。
176640: 匿名さん 
[2020-10-05 00:53:45]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー

ほんと、隣の壁とか電線眺めながらの戸建て生活に妥協しなくてよかったw
176641: 匿名さん 
[2020-10-05 05:38:27]
眺望を騙るしかないなくなったマンション。
スカイツリーは北関東からでも見える。
4000万以下のマンションだと栃木県あたりか?
176642: 匿名さん 
[2020-10-05 06:22:37]
夜な夜なスカイツリーを見たがるのは地方の人でしょう。
都会への憧憬の念を抑えられない。
176643: 匿名さん 
[2020-10-05 07:22:38]
コピペにムリに反応しなくても良いのに。
176644: 匿名さん 
[2020-10-05 08:16:25]
持ち家は本当に資産なのか?「購入時5800万円のマンション。生活切り詰めローン完済するも、25年後には半値」という恐ろしい現実
10/5(月) 7:00配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/04240699435dc3c9e3e6c4964b850b1434e...
176645: 匿名さん 
[2020-10-05 09:08:54]
>176644
この記事のポイントは、賃貸のほうがよいとは言うが、戸建は薦めていないところですか?

記事的には、賃貸 > 分譲 > 戸建 ってことなんでしょうね
176646: 匿名さん 
[2020-10-05 09:40:26]
「特にマンションの最後は、ババ抜きになるらしいから恐ろしくて買う気がしない。最後の最後に解体費用がかかる現実にも驚きです」
ってことのようだね。

それとハザードマップの危険エリアでの物件購入は勧めていないけど、結局、分譲マンションが戸建てよりマシなんて記載はどこにも無い。
ここのマンションさんって本当に日本が苦手なんだね。
176647: 匿名さん 
[2020-10-05 09:44:38]
戸建特有のメリットは単独で解体~建替が可能というのもひとつです。
176648: 匿名さん 
[2020-10-05 10:38:50]
>それとハザードマップの危険エリアでの物件購入は勧めていないけど、結局、分譲マンションが戸建てよりマシなんて記載はどこにも無い。

いや、普通、マンションより戸建がよければ、分譲マンションは、リスクがあるから、買うなら戸建にしようって書くと思うけど、そうじゃなくて賃貸にしようと記載するってことは、戸建は、さらにリスクがあるって思うのが普通じゃない?

176649: 匿名さん 
[2020-10-05 11:25:52]
>コピペにムリに反応しなくても良いのに。
それだけ?

176650: 匿名さん 
[2020-10-05 11:27:52]
>>176648 匿名さん
リスクならマンションがお得意でしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる