住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-10 10:47:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

176527: 匿名さん 
[2020-10-02 13:17:00]
>>176526 匿名さん

まずは、火災津波が想定される都内の木密エリアに注文住宅を建てるのはやめておいた方がよろしい。
176528: 匿名さん 
[2020-10-02 13:50:32]
>>176527 匿名さん

まあまあ、木密地域の安マンションさんが目も当てられませんからあまり興奮しないでね
176529: 匿名さん 
[2020-10-02 14:08:46]
>>176527 匿名さん

残念ながら世田谷の木密地域はマンションだらけなのよ
残念ながら世田谷の木密地域はマンションだ...
176530: 匿名さん 
[2020-10-02 14:21:45]
たとえ家が比較的安全な場所にあっても自分も家族も常に家にいるわけではないので人も建物も密集している様な所に住むこと、働くこと自体がリスクだね。

災害救助のキャパを大きく超えているのでサバイバルと運任せ。

そこに仕事が集中しているので個人ではどうしようも無いと思うが。
176531: 匿名さん 
[2020-10-02 15:22:19]
>>176528 匿名さん

戸建ですよ笑
一般的にネット掲示板では勝手に話を纏めようとする無知な低学歴層が一定数存在してしまうね。
176532: 匿名さん 
[2020-10-02 15:23:23]
木密戸建のせいでマンションもとばっちりを食うというわけか。
176533: 匿名さん 
[2020-10-02 15:34:34]
木密にマンションが無いと思っちゃったんだねw
176534: 匿名さん 
[2020-10-02 16:15:23]
木密地域なんか人が住んでいいところじゃないよ。
176535: 匿名さん 
[2020-10-02 16:16:38]
住環境が悪い木密地域の土地を買って家を建てるような輩はいない。
176536: 匿名さん 
[2020-10-02 16:17:30]
>>176534 匿名さん
度胸と覚悟があればいいんだよ!
176537: 匿名さん 
[2020-10-02 16:20:38]
木密ベルト地帯が直下で燃えたら都心なんて餓死確定しちゃうよ
相当間燃え続けて物流途絶えるからね
木密の外に住んだ方がいいんじゃないの?
176538: 匿名さん 
[2020-10-02 16:32:41]
中古はほとんど再建築不可だろうし、用途地域や建蔽率・容積率・敷地の広さどれをとっても購入に値しないものが多い。
土地の価値が低いから売るに売れずに建て替えが進まない。
老朽化したマンションに似てる。
176539: 匿名さん 
[2020-10-02 17:20:04]
木密エリアを全部更地にして免震マンションを建てたら火災津波の脅威はなくなる。
176540: 匿名さん 
[2020-10-02 17:34:18]
>>176539 匿名さん

そんなゴミ住居量産したらマンション価格暴落するよ
国民の1割しか住みたくはない住居なんだから
176541: 匿名さん 
[2020-10-02 18:58:02]
ほんと木密のごみ戸建は厄介ですな。
176542: 匿名さん 
[2020-10-02 19:01:37]
賃貸はファミリー用の分譲マンションより戸建てがはるかに安い
176543: 匿名さん 
[2020-10-02 19:03:14]
木密がマンションに入れ替わると火災への安全性が高まるは
よくあるある
176544: 匿名さん 
[2020-10-02 19:05:33]
>>176543 匿名さん

でも火災がない日々は騒音地獄ですけど
176545: 匿名さん 
[2020-10-02 19:14:06]
隣人の気配もないが普通です。

戸建てにモンスター住人やゴミ屋敷があるように例外もあるでしょう
それをあげつらってもしょうがないですね
176546: 匿名さん 
[2020-10-02 19:26:40]
>隣人の気配もないが普通です。

あなたの耳が世間とズレているのでしょう

あなたの耳が世間とズレているのでしょう
176547: 匿名さん 
[2020-10-02 20:10:38]
マンションで上階のお子さんの音が全然気にならない方でさえ、上階のお子さんの動静をしっかり音で把握されていましたよね。
普通に音が気になる方なら耐えられないかもですな。
176548: 匿名さん 
[2020-10-02 21:01:04]
>>176539 匿名さん
免震マンションは南海トラフ地震の長周期地震動に耐えられない可能性がある。
免震や制振は止めたほうがいいね。
176549: 匿名さん 
[2020-10-02 21:58:23]
>>176544 匿名さん

物音がふつうの人より気になり過ぎて地獄なら、カウンセリングですね。
176550: 匿名さん 
[2020-10-02 21:59:27]
>>176548 匿名さん

火災津波にやられて死ぬよりマシでしょう。
176551: 匿名さん 
[2020-10-02 22:02:13]
>>176545 匿名さん

ですよね。
全く気にならないのが普通です。
もちろんスレチの物件なので仕様が4000万以下の中古マンションと違うのかも知れませんけど。
176552: 匿名さん 
[2020-10-02 22:10:44]
老人は耳が遠いからマンション向きです
176553: 匿名さん 
[2020-10-02 22:20:50]
ここのマン民は老人だから騒音など全く気になりません
176554: 匿名さん 
[2020-10-02 22:25:11]
>>176551 匿名さん

あなたの部屋は4000万以下のマンションとどう違うのですか?
億ションに住んでる知り合いは騒音で引っ越しました。引っ越しする前に遊びに行きましたけど上の部屋の子供の音が丸聞こえでしたよ(笑)
176555: 匿名さん 
[2020-10-02 22:26:28]
マンションの値段の違いは基本立地だけですから価格で騒音は変わりません
運だけですw
176556: 匿名さん 
[2020-10-02 22:32:57]
>>176553 匿名さん

一般論としてネット掲示板では勝手に話を纏めようとする無知な低学歴層が一定数存在してしまう。
176557: 匿名さん 
[2020-10-02 22:33:55]
>>176554 匿名さん

まあ、ウソがヘタですね笑
176558: 匿名さん 
[2020-10-02 22:35:26]
友人とか知り合いとか出てきたら怪しいな笑
176559: 匿名さん 
[2020-10-02 22:37:24]
>>176552 匿名さん

マンションの騒音問題に本気で憤る戸建?さん笑
176560: 匿名さん 
[2020-10-02 22:39:31]
>>176551 匿名さん
運が良かっただけ。

>仕様が4000万以下の中古マンションと違うのかも知れませんけど。
から音が伝わらないと勘違いしているのではないかな?
ちゃんと周りに気を使って生活しないとダメですよ。
高かろうが安かろうが、共同住宅は建物を介して音が伝わるんだから。

少なくとも音に配慮しているなら各部屋で重量床衝撃音と軽量床衝撃音の測定くらいはしているだろうけど、どんなものですかね。
176561: 匿名さん 
[2020-10-02 22:39:55]
毎日朝から晩までマンションに盾ついてるここの戸建さんが、マンションに住む知り合いにお呼ばれなどするはずがないでしょう。
176562: 匿名さん 
[2020-10-02 22:40:45]
>>176556 匿名さん

マンションさんは戸建さんの投稿を盗んでばかりですね。そのフレーズが余程効いたのかな?
176563: 匿名さん 
[2020-10-02 22:42:17]
壁の薄い億ションでしたよ(笑)
あれ乾式っていうんですか?
176564: 匿名さん 
[2020-10-02 22:42:30]
>>176560 匿名さん

バスケットボールでもすれば響くかも知れないですが、掃除機や洗濯機の騒音などは全くしないですね。
176565: 匿名さん 
[2020-10-02 22:43:42]
>>176563 匿名さん

さあ、どこの物件ですか?
もう居ないなら晒しても構わないでしょ。
176566: 匿名さん 
[2020-10-02 22:44:02]
>>176554 匿名さん
タワマン上層階などは特に音が伝わりやすいでしょうね。
身近で下の階の住人が変わったら苦情を言われるようになったという話も聞きました。

1億でもめちゃくちゃ狭いし、良く耐えられると思いました。
176567: 匿名さん 
[2020-10-02 22:45:36]
>>176565 匿名さん

友人の部屋は億ションなのですが低層階には4000万以下の部屋までありましたよ。そう言えば中国人の人がたくさん住んでましたよ。

176568: 匿名さん 
[2020-10-02 22:45:51]
>>176562 匿名さん

その、効いたのかな?というフレーズもパクってるけど笑
出癖の悪さはここの戸建てのお家芸と言える。
176569: 匿名さん 
[2020-10-02 22:46:46]
>>176564 匿名さん

床に消しゴム落としても下に聞こえるって言ってましたw
176570: 匿名さん 
[2020-10-02 22:47:24]
>>176567 匿名さん

お呼ばれした時に、たくさんの中国人に会ったのね笑
どこの物件ですか?
もう居ないなら晒しても構わないでしょ。
176571: 匿名さん 
[2020-10-02 22:48:02]
>>176568 匿名さん

効いてるねぇ~www
176572: 匿名さん 
[2020-10-02 22:48:51]
マンションさんが反論したいなら具体的に周波数ごとの重量床衝撃音と軽量床衝撃音の減衰量の測定結果を示せば良い。
ある程度安心して暮らすにはすくなくとも L-40は必要でしょう。
176573: 匿名さん 
[2020-10-02 22:49:37]
>>176569 匿名さん

そうなんだ。
神経性の聴覚過敏ですね。
ここの戸建さんが長く悩まされている症状です。
176574: 匿名さん 
[2020-10-02 22:50:21]
>>176570 匿名さん

内廊下にタン吐いてるの見ました!
176575: 匿名さん 
[2020-10-02 22:52:59]
>>176571 匿名さん

今日一日でいちばん嬉しかったことがそれ?失笑
176576: 匿名さん 
[2020-10-02 22:54:03]
>>176572 匿名さん

若葉マークの投稿はスルーした方がいいと戸建さんが言ってました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる