別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
176458:
匿名さん
[2020-09-30 22:24:46]
|
176459:
匿名さん
[2020-09-30 22:50:29]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
176460:
匿名さん
[2020-09-30 22:51:47]
4000万以下のマンションしか狙えない所得水準の戸建。
|
176461:
匿名さん
[2020-09-30 22:58:45]
国土交通省の調査報告書によると、戸建の平均所得や物件価格はマンションを下回っている。つまりふつうの戸建がマンションの集団に入ると偏差値がガクッと下がるわけだね。ここの戸建も同じで、ターゲットにできるマンションは平均未満の中古ボロマンやワンルームしかない。まともなファミリー向けのマンションは最初から検討を諦めてる。まあ、朝から晩までスレに張り付いてマンションをネタに時間をすり潰すしか楽しみのない独り身の暇人でしょ。そんなのがマンションにいなくて本当に良かった。
|
176462:
匿名さん
[2020-09-30 23:00:57]
ここの戸建が居ないのがマンションのメリット。このスレを見てると本当に良かったと実感できる。
|
176463:
匿名さん
[2020-09-30 23:02:32]
マンションは予算的にムリなので検討の必要がない。やっぱ、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
176464:
匿名さん
[2020-09-30 23:03:07]
|
176465:
匿名さん
[2020-09-30 23:04:59]
それにしても、マンションか戸建か、どっちかしか買えないの?
このスレは一生に一度の買い物ってことなのかな? |
176466:
匿名さん
[2020-09-30 23:06:15]
|
176467:
匿名さん
[2020-09-30 23:07:22]
|
|
176468:
匿名さん
[2020-09-30 23:09:25]
年収や家族構成、仕事、どういう目的で家を探すのかも分からないでマンションか戸建のどちらにするかを延々とやってるの?
|
176469:
匿名さん
[2020-09-30 23:11:18]
[自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
|
176470:
匿名さん
[2020-09-30 23:16:30]
そこそこ広さも必要でしょうし
貧乏人は戸建一択です |
176471:
匿名さん
[2020-09-30 23:58:28]
戸建てを買えなければマンションでしょうね。
賃貸の支払いに耐えかねて分譲マンションを買わされちゃう方もいるようだしね。 |
176472:
匿名さん
[2020-10-01 00:02:16]
高い戸建とマンションは当スレの予算外。
平均的な3900万程度の予算で買える戸建しかない。 |
176473:
匿名さん
[2020-10-01 00:25:00]
また埼玉の話ですか。
|
176474:
匿名さん
[2020-10-01 00:38:08]
まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
静かで快適なマンションも希少だしねー その辺にある普通の戸建てなら、せいぜい線路沿いの70とか80くらいの 狭いファミリーマンションと良い勝負だろうなぁ w |
176475:
匿名さん
[2020-10-01 05:24:11]
>まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
駅や鉄道の周辺は住居には向かない商業地域が多いからなー |
176476:
匿名さん
[2020-10-01 05:57:29]
予算外の話なら別スレでどうぞ。
ここは高額な戸建やマンションの話をする所ではありませんから。 |
176477:
匿名さん
[2020-10-01 06:06:29]
4000万以上の予算でかたれるのは戸建てだけ
マンションは購入後も区分所有する限り永遠にランニングコストがかかるので4000万以下 |
176478:
匿名さん
[2020-10-01 06:47:18]
ここの戸建は4000万以下プラスマンションのランニングコスト数百万を足した予算。
あくまでも4000万がベース。あとは戸建派がどれだけマンションのランニングコストを見積もれるかの勝負。 |
176479:
匿名さん
[2020-10-01 06:48:16]
4000万以下のマンション探しからスタートする戸建
|
176480:
匿名さん
[2020-10-01 07:45:46]
4000万以下のマンションのランニングコストを踏まえた戸建を見たことがない。
|
176481:
匿名さん
[2020-10-01 07:52:01]
ちゃんと踏まえたもん!と言い張ることしかできないからね笑
|
176482:
買い替え検討中さん
[2020-10-01 08:38:22]
国語が分からないからマンション派。
共同住宅はきついなぁ。 |
176483:
匿名さん
[2020-10-01 09:39:05]
絡み屋がいないマンションで良かったと実感。
|
176484:
匿名さん
[2020-10-01 15:06:26]
|
176485:
匿名さん
[2020-10-01 17:38:23]
マンションだと車2台分の駐車場料金が無駄なので戸建てにしました。
マンション価格のほとんどが共用部の費用らしいので、予算の全てを専有部に使える戸建てがいい。 |
176486:
匿名さん
[2020-10-01 17:49:09]
車二台のファミリーさんが4000万以下の予算でマンションを探すのは無謀。
|
176487:
匿名さん
[2020-10-01 18:22:48]
|
176488:
匿名さん
[2020-10-01 18:39:06]
大阪も広いからなぁ
|
176489:
匿名さん
[2020-10-01 18:55:40]
仙台や名古屋、福岡の郊外でも可能ですよ
|
176490:
名無しさん
[2020-10-01 19:53:10]
自分の物差しでしか考えられないババアは無謀
|
176491:
匿名さん
[2020-10-01 20:06:54]
地方の戸建民が湧いてきた笑
|
176492:
匿名さん
[2020-10-01 20:40:31]
もちろんここは都内限定のスレではないですよね?
|
176493:
匿名さん
[2020-10-01 20:52:02]
困ったときに都内の注文住宅が出てくるスレです。
|
176494:
匿名さん
[2020-10-01 21:26:14]
|
176495:
匿名さん
[2020-10-01 21:30:54]
4000万超なら都内の注文戸建て。
|
176496:
名無しさん
[2020-10-01 21:34:35]
困ったときは定年ビンボーばばあでしょう
|
176497:
匿名さん
[2020-10-01 22:16:38]
注文住宅は所有地に建てれば、土地代不要だから、建築費のみ
当然、分譲住宅、持ち分が極僅かの区分所有住宅より広くて快適である。 さらに、良い立地も可能 |
176498:
匿名さん
[2020-10-01 22:19:21]
|
176499:
匿名さん
[2020-10-01 22:20:32]
|
176500:
匿名さん
[2020-10-01 22:21:14]
4000万プラスマンションのランニングコストの戸建て。
|
176501:
匿名さん
[2020-10-01 22:22:30]
ここの戸建は4000万がベース。
あとはマンションのランニングコストでいくら積めるかの勝負。 |
176502:
匿名さん
[2020-10-01 22:23:17]
よく分からないけど、マンションを踏まえないと戸建が買えない。
|
176503:
匿名さん
[2020-10-01 22:24:40]
どんなエリアや世代でも住めるなら戸建にすみたいのが本音
|
176504:
匿名さん
[2020-10-01 22:25:09]
土地代が2500万から3000万。
上物は1500万から2000万。 予算の総額は4500万くらいですね。 |
176505:
匿名さん
[2020-10-01 22:26:48]
土地代から推測すると、だいたい坪単価が60万前後のエリアになる。
|
176506:
匿名さん
[2020-10-01 22:28:58]
まあ、地方で4500万も出せばそこそこの家に住めるでしょう。
|
176507:
匿名さん
[2020-10-01 22:31:09]
4000万以下のファミリー向けマンションだと中古がメインになるので厳しいですね。
建売の戸建で宜しいかと思います。 |
176508:
匿名さん
[2020-10-01 22:41:33]
|
176509:
匿名さん
[2020-10-01 22:43:59]
三多摩でも十分新築買えますよ
|
176510:
匿名さん
[2020-10-01 23:52:16]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー
カーテンとシャッター閉じっぱなしのそのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw |
176511:
匿名さん
[2020-10-02 00:13:05]
賃貸の場合もマンションより戸建てが安い
|
176512:
匿名さん
[2020-10-02 03:58:20]
都内のマンションは6割近くが賃貸用。
戸建ての賃貸物件は2%以下しかない。 |
176513:
匿名さん
[2020-10-02 07:02:00]
世田谷に空き家が5万戸もあるからそれを貸せばいい。
|
176514:
匿名さん
[2020-10-02 07:37:01]
|
176515:
匿名さん
[2020-10-02 07:44:38]
さっそく絡み屋が登場。
|
176516:
匿名さん
[2020-10-02 07:47:22]
木密地域の空き家は直下型地震の時に火災津波の発生源になる。
|
176517:
匿名さん
[2020-10-02 07:52:55]
戸建てなら木密地域を避ければ問題なし。
木密地域は東京より関西地方に多いから、戸建てを選ぶ人は気をつけましょう。 |
176518:
匿名さん
[2020-10-02 08:34:58]
避けなければいけない地域が多すぎる。
|
176519:
匿名さん
[2020-10-02 08:36:15]
戸建派の誇る都内の好立地はほぼ壊滅ですね。
|
176520:
匿名さん
[2020-10-02 09:15:05]
>戸建派の誇る都内の好立地はほぼ壊滅ですね。
都内ならどこにでも戸建てもマンションもある 地方さんは知らないかもしれませんが、当たり前のことです。 |
176521:
匿名さん
[2020-10-02 09:21:43]
環八環七が焼け野原で物流が完全にストップするから備蓄の出来ない中心部の住人は餓死待ちでしょうかね?
|
176522:
匿名さん
[2020-10-02 09:42:08]
|
176523:
匿名さん
[2020-10-02 09:47:12]
一般的としてネット掲示板では勝手に話を纏めようとする無知な低学歴層が一定数存在してしまう
|
176524:
匿名さん
[2020-10-02 12:40:15]
反論ができないストレスから、投稿者を揶揄したり無知だといって本題から逃げるとともに溜飲を下げたがるのは、ここの戸建民によく見られる行動ですね。
やはり、火災津波が想定される都内の木密エリアに注文住宅を建てるのはやめておいた方がよろしい。 |
176525:
匿名さん
[2020-10-02 12:41:46]
地方やど田舎の安い土地に格安パワービルダー系の建売戸建がいちばん。
|
176526:
匿名さん
[2020-10-02 13:10:11]
|
176527:
匿名さん
[2020-10-02 13:17:00]
|
176528:
匿名さん
[2020-10-02 13:50:32]
|
176529:
匿名さん
[2020-10-02 14:08:46]
|
176530:
匿名さん
[2020-10-02 14:21:45]
たとえ家が比較的安全な場所にあっても自分も家族も常に家にいるわけではないので人も建物も密集している様な所に住むこと、働くこと自体がリスクだね。
災害救助のキャパを大きく超えているのでサバイバルと運任せ。 そこに仕事が集中しているので個人ではどうしようも無いと思うが。 |
176531:
匿名さん
[2020-10-02 15:22:19]
|
176532:
匿名さん
[2020-10-02 15:23:23]
木密戸建のせいでマンションもとばっちりを食うというわけか。
|
176533:
匿名さん
[2020-10-02 15:34:34]
木密にマンションが無いと思っちゃったんだねw
|
176534:
匿名さん
[2020-10-02 16:15:23]
木密地域なんか人が住んでいいところじゃないよ。
|
176535:
匿名さん
[2020-10-02 16:16:38]
住環境が悪い木密地域の土地を買って家を建てるような輩はいない。
|
176536:
匿名さん
[2020-10-02 16:17:30]
>>176534 匿名さん
度胸と覚悟があればいいんだよ! |
176537:
匿名さん
[2020-10-02 16:20:38]
木密ベルト地帯が直下で燃えたら都心なんて餓死確定しちゃうよ
相当間燃え続けて物流途絶えるからね 木密の外に住んだ方がいいんじゃないの? |
176538:
匿名さん
[2020-10-02 16:32:41]
中古はほとんど再建築不可だろうし、用途地域や建蔽率・容積率・敷地の広さどれをとっても購入に値しないものが多い。
土地の価値が低いから売るに売れずに建て替えが進まない。 老朽化したマンションに似てる。 |
176539:
匿名さん
[2020-10-02 17:20:04]
木密エリアを全部更地にして免震マンションを建てたら火災津波の脅威はなくなる。
|
176540:
匿名さん
[2020-10-02 17:34:18]
|
176541:
匿名さん
[2020-10-02 18:58:02]
ほんと木密のごみ戸建は厄介ですな。
|
176542:
匿名さん
[2020-10-02 19:01:37]
賃貸はファミリー用の分譲マンションより戸建てがはるかに安い
|
176543:
匿名さん
[2020-10-02 19:03:14]
木密がマンションに入れ替わると火災への安全性が高まるは
よくあるある |
176544:
匿名さん
[2020-10-02 19:05:33]
|
176545:
匿名さん
[2020-10-02 19:14:06]
隣人の気配もないが普通です。
戸建てにモンスター住人やゴミ屋敷があるように例外もあるでしょう それをあげつらってもしょうがないですね |
176546:
匿名さん
[2020-10-02 19:26:40]
>隣人の気配もないが普通です。
あなたの耳が世間とズレているのでしょう |
176547:
匿名さん
[2020-10-02 20:10:38]
マンションで上階のお子さんの音が全然気にならない方でさえ、上階のお子さんの動静をしっかり音で把握されていましたよね。
普通に音が気になる方なら耐えられないかもですな。 |
176548:
匿名さん
[2020-10-02 21:01:04]
|
176549:
匿名さん
[2020-10-02 21:58:23]
|
176550:
匿名さん
[2020-10-02 21:59:27]
|
176551:
匿名さん
[2020-10-02 22:02:13]
|
176552:
匿名さん
[2020-10-02 22:10:44]
老人は耳が遠いからマンション向きです
|
176553:
匿名さん
[2020-10-02 22:20:50]
ここのマン民は老人だから騒音など全く気になりません
|
176554:
匿名さん
[2020-10-02 22:25:11]
>>176551 匿名さん
あなたの部屋は4000万以下のマンションとどう違うのですか? 億ションに住んでる知り合いは騒音で引っ越しました。引っ越しする前に遊びに行きましたけど上の部屋の子供の音が丸聞こえでしたよ(笑) |
176555:
匿名さん
[2020-10-02 22:26:28]
マンションの値段の違いは基本立地だけですから価格で騒音は変わりません
運だけですw |
176556:
匿名さん
[2020-10-02 22:32:57]
|
176557:
匿名さん
[2020-10-02 22:33:55]
|
その様な人とリアルで関わらなくて良いのも戸建のメリット