住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 13:09:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

176376: 匿名さん 
[2020-09-29 13:31:21]
>>176374 匿名さん

マンションを購入するなら免震、制振装置を備えた物件を検討しましょう、ということ。もちろんここの予算だとムリですが。まあ、戸建への決意がより固まって良かったね。
176377: 匿名さん 
[2020-09-29 14:34:19]
>>176348 匿名さん


>自己資金があるのでもっと高額の物件でも大丈夫

自己資金があるなら、マンションのランニングコストは必要なし笑
176378: 匿名さん 
[2020-09-29 15:57:43]
耐震等級3の戸建は熊本でもほとんど被害なし。

マンションの耐震性は熊本級では不明だが、より震度の小さい宮城では免震で約1割が被害、免震なしの新耐震基準では被害なしは51%。
熊本級の直下型に耐えられるかは不明だが、マンションは免震 or 制震が必須。
さらにマンションの被害は地盤と大きな相関があった様。

https://www.kantei.ne.jp/report/disaster/214
176379: 匿名さん 
[2020-09-29 17:06:30]
>>176372 匿名さん
既存の免震や制振機能のあるマンションでも、南海トラフ巨大地震の長周期地震動に耐えられるかより厳しい条件で耐震強度の再計算をして、不足の場合には補強工事をするよう国交省が通知してる。
176380: 匿名さん 
[2020-09-29 17:14:09]
>>176378 匿名さん
>マンションの耐震性は熊本級では不明だが、

熊本地震では震源から離れた熊本市内でも、解体対象とされた半壊以上のマンションが200件以上。
東日本大震災では、全壊判定で居住不可とされたマンションが100以上。
176381: 評判気になるさん 
[2020-09-29 17:31:11]
>>176379
平成28年(2016年)の国交省の報告ですね。

20-29階建だと免震or制震のないマンションが4割もある様ですが、免震のマンションも耐震強度の見直ししたところがどれだけあるのでしょうかね。

高層階だと振動の振幅が大きくなるので家具の固定は必須だけど、アンカー打てなかったり、固定用の下地が無いようなマンションだと危ないね。

176382: 匿名さん 
[2020-09-29 18:12:44]
耐震基準3でガチガチに固めた戸建は、地面の揺れを減衰させずにダイレクトに伝えるから、中の家具や人はぐちゃぐちゃになる。
免震、制振装置を備えたマンションなら揺れによる人的被害は抑えることができる。
住む人の安全を軽視し、人が死んでも建物が残れば良いと考えるのは戸建販売側の傲慢な理屈ですね。昨今はクルマなんかは敢えてボンネットなどを壊れやすくして人への衝撃を軽減しようとしているというのに。
176383: 匿名さん 
[2020-09-29 18:19:22]
対象のマンションで耐震強度の再計算をして不足だった場合、

強度不足が判ると資産価値が下がる
補強工事ができるのか
可能だとしても高額な費用がかかる

等の理由でやってないマンションがほとんど。
国が通知した事実があるから、万一大規模震災で制震、制振マンションに大きな被害があっても対策をしなかったのは管理組合の不作為になる。
マンション住民の自己責任。
176384: 匿名さん 
[2020-09-29 18:24:27]
>>176382 匿名さん
国交省通知の行間を読めば、4階建て以上の制震や免震建物自体の耐震強度が懸念されている。
従来の基準では今後の大規模震災に対応できないかもしれないということ。
176385: 匿名さん 
[2020-09-29 18:29:14]
この報告がスタート
「南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告」
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf
176386: 匿名さん 
[2020-09-29 19:31:44]
>>176376 匿名さん
マンションの制振や免震に過度の期待をするのは間違い。
176387: 匿名さん 
[2020-09-29 19:46:29]
>>176385 匿名さん
柔和な書き方になっているが、国交省が通知を出した事実は重い。

「一般に高い耐震性を有するとされる免震建築物においても同様に、擁壁に衝突した場合や設計時に想定した地震動、使用材料及び接合部の種類、平面・立面の形状等により、想定すべき長周期地震動に対し、強度的に必ずしも十分な余裕を有しているとは判断できないものも存在する可能性がある。このことから、超高層建築物や免震建築物の長周期地震動対策については、個別の建築物ごとに、想定すべき長周期地震動を用いて、改めて構造安全性の検証を行い、その検証結果に応じて、改修等の措置を講じることが望ましい。」
176388: 匿名さん 
[2020-09-29 20:00:55]
国も戸建の震災対策にはサジを投げた感じですね。
176389: 匿名さん 
[2020-09-29 20:04:06]
国土交通省の調査報告書で、戸建民の平均所得や物件の平均購入価格がマンションに劣ることがハッキリと明示されていることを認識すべき。
176390: 匿名さん 
[2020-09-29 20:07:12]
23区内なら火災津波の脅威に備えるべき。
23区内なら火災津波の脅威に備えるべき。
176391: 匿名さん 
[2020-09-29 20:07:43]
免震マンションの話は都合が悪くなると終わり?
176392: 匿名さん 
[2020-09-29 20:11:35]
>>176390 匿名さん

23区内なら都心か湾岸エリアしかないですね。
賃貸マンションがベターでしょう。
176393: 匿名さん 
[2020-09-29 20:12:51]
そんなにマンションが気になるんですかね(笑)
176394: 匿名さん 
[2020-09-29 20:14:27]
>>176391 匿名さん

戸建なので、マンションの話は対岸の火事で興味が薄い。まぁマンションのことが気になるならどうぞ続けてもらっても構いませんけど。
176395: 匿名さん 
[2020-09-29 20:27:38]
>>176389 匿名さん

警視庁の調査だとマンションは性犯罪が半端ないのを認識すべき。キリッ!


警視庁の調査だとマンションは性犯罪が半端...
176396: 匿名さん 
[2020-09-29 20:32:24]
>>176389 匿名さん

あぁ、埼玉だと通用する話ね。
176397: 匿名さん 
[2020-09-29 20:41:41]

ここは、
[マンションについて語ろう]
見たいですね
176398: 匿名さん 
[2020-09-29 20:43:54]
>>176394 匿名さん
マンションを踏まえると戸建ての良さがより際立ちます。
目指せ18万レス。
176399: 匿名さん 
[2020-09-29 20:44:04]
戸建さんが予算的に諦めたマンションについて議論しているらしいですよ
176400: 匿名さん 
[2020-09-29 20:50:16]
戸建なのにマンションが気になるって

なんかおかしいよなぁー笑
176401: 匿名さん 
[2020-09-29 21:04:23]
免震マンションで耐震補強をやった物件はないのかな?
176402: 匿名さん 
[2020-09-29 21:06:24]
>>176398 匿名さん

マンションを踏まえる必要もなく、マンションに関する情報は一切不要なのが真の戸建派です。
マンションがないと物事が考えられないのはアンチマンション。イメージ的にはマンションに張り付く寄生虫のようなもので、宿主のマンションのエキスを吸って生きながらえているからマンションがないと倒れてしまう。
戸建派とは似ても似つかぬ紛い物です。
176403: 匿名さん 
[2020-09-29 21:07:14]
>>176401 匿名さん

そんなムダ金ないよ(笑)
176404: 匿名さん 
[2020-09-29 21:07:34]
マンションについて沢山語りましょう。
戸建の予算は変わりませんけど?
176405: 匿名さん 
[2020-09-29 21:09:58]
>>176404 匿名さん

ゴミみたいな居住形態だから色んなデメリットありますもんね!
176406: 匿名さん 
[2020-09-29 21:11:13]
>>176402 匿名さん
真の戸建て派ですが、このスレの主旨に則り一応はマンションを踏まえる体をとらないと失礼です。
マンションを踏まえればますます戸建ての良さがわかります。
176407: 匿名さん 
[2020-09-29 21:15:27]
>>176406 匿名さん

みんな戸建に住みたいんだよね
みんな戸建に住みたいんだよね
176408: 匿名さん 
[2020-09-29 21:35:46]
ここのマンションさんは決してマンションの素晴らしさを語らない
免震マンションも優位性を議論しなくなったし、もうネタが枯渇したのか?
176409: 坪単価比較中さん 
[2020-09-29 21:49:44]
>>176401
建てて間もないタイミングで耐震補強は心情的、予算的に厳しそうだね。
結局、長周期振動で壊れないのを祈るだけのマンションが大半じゃなかろうか。
176410: 匿名さん 
[2020-09-29 23:00:50]
具体的な話にはここのマンションさんはのってこないね。
176411: 匿名さん 
[2020-09-29 23:26:38]
まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
静かで快適なマンションも希少だしねー

低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw
176412: 匿名さん 
[2020-09-29 23:47:13]
>>176406 匿名さん

真の戸建派は、マンションを介さなくても戸建の良さが分かります。マンションがないと困るのは、宿主のエキスで生きてる寄生虫みたいなもので、戸建派とは似ても似つかぬまがいもの。
まあ、いずれにしてもマンションが不要な真の戸建派にとっては対岸の火事ですよ笑
176413: 匿名さん 
[2020-09-29 23:49:05]
>>176410 匿名さん

乗っても会話がつまらないのがバレてるからね。
176414: マンション検討中さん 
[2020-09-30 00:44:12]
会話がつまらないどころか会話が成り立たないのがここのマンション派。

ただ共同住宅というのはそういう人と同じ屋根の下で暮らし、ともに管理をしていく覚悟が必要であることを気づかせてくる点で重要。
176415: 匿名さん 
[2020-09-30 03:16:28]
>>176412 匿名さん
戸建てにとってマンションは比較に値しない住居ということ?
176416: 匿名さん 
[2020-09-30 05:32:42]
>>176393 匿名さん
>そんなにマンションが気になるんですかね(笑)

実態も知らずに免震や制振マンションの耐震性を誇るからです。
176421: 匿名さん 
[2020-09-30 10:20:47]
[NO.176417~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
176422: 匿名さん 
[2020-09-30 11:55:20]
お金持ちは都心マンション

一般人は郊外戸建て

このレスの結論、以上です。
176423: 匿名さん 
[2020-09-30 12:28:14]
比較にならないので、マンションに関する情報はムダで検討する必要もなし。
安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
176424: 匿名さん 
[2020-09-30 12:40:25]
コロナで戸建て爆売れしてるらしいからね
ただ戸建ては高いから主に売れてるのは飯田やオープンハウスの狭小らしいけど
マンションに比べれば数段快適なんだろう
仕事部屋、子供部屋、感染リスク、騒音リスク、ネット環境等々は改善されるから
176425: 匿名さん 
[2020-09-30 13:06:14]
戸建の予算のうち差が出るのは土地代。
マンション価格の高騰を背景に、地方の中低所得者向けの手頃な建売戸建の売れ行きが対前年比で高騰している。上昇率が最も高いのが沖縄ですね。
ここのスレで何年も前から言われてましたが、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という指摘に状況が向かいつつあるというのは正に慧眼を証明するものと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる