住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-20 11:45:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

175725: 匿名さん 
[2020-09-23 18:25:01]
なんら根拠も示せず平気で嘘をつくのがここのマンション
共同住宅のリスクの1つでしょうね
175726: 匿名さん 
[2020-09-23 18:25:52]
>>175724: 匿名さん 

4階建て以上のアパートだっけ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
175727: 匿名さん 
[2020-09-23 18:31:27]
このやり取りが面白いね(笑)
まっマンション4000万以下じゃ厳しいかな
175728: 匿名さん 
[2020-09-23 18:35:29]
>>175726 匿名さん

戸建のことを何も知らない紛い物と情報交換すべきことは何一つない。
175729: 匿名さん 
[2020-09-23 18:35:32]
>>175726 匿名さん

うん、検索摩れば4階建て以上のアパートたくさん見つかるらしいわ(笑)
175730: 匿名さん 
[2020-09-23 18:45:40]
10年以上頑張ってもマンションのメリットを打ち消せないのに、まだやる意味があるのだろうか?笑
175731: 匿名さん 
[2020-09-23 19:43:42]
10年以上頑張ってもマンションのメリットを見出せないから、まだやる意味があるだろう。
175732: 匿名さん 
[2020-09-23 20:12:03]
マンションのメリット(笑)
一瞬で吹き飛んだよなコロナで
175733: 匿名さん 
[2020-09-23 20:39:53]
日本ではアパートの大きいものをマンションと言う
つまりマンションの小さいものをアパートと言う。
日本ではアパートの大きいものをマンション...
175734: 匿名さん 
[2020-09-23 21:23:00]
まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
静かで快適なマンションも希少だしー

低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw
175735: 匿名さん 
[2020-09-23 21:26:07]
4000万以下のマンションしか狙えない低年収ファミリーさんは、将来のランニングコストを踏まえて格安のマンションで妥協するしかないな
175736: 匿名さん 
[2020-09-23 21:33:36]
>>175734 匿名さん

4階建てのアパートさんは性犯罪と強盗に気をつけてね
175737: 匿名さん 
[2020-09-23 21:35:57]
マンションさん曰く警視庁の統計で高層住宅に木造アパートが含まれるらしい(笑)
175738: 匿名さん 
[2020-09-23 21:59:34]
旅行に行けなくても気にするなって
175739: 匿名さん 
[2020-09-23 22:01:18]
このスレ向けの郊外ど田舎の安い戸建がバンバン売れますように。
175740: 匿名さん 
[2020-09-23 22:02:43]
連休中よりもパワーアップしてる戸建さんが居る。
175741: 匿名さん 
[2020-09-23 22:11:50]
4階建てアパートさん頑張って~
4階建てアパートさん頑張って~
175742: 匿名さん 
[2020-09-23 22:39:07]
高層住宅の性犯罪率スゲー増えてるじゃん!
オートロックや管理人意味ねぇってこと?w
175743: 匿名さん 
[2020-09-23 22:49:24]
さてと、カーテン全開で夜景でも眺めながら寝るとするかなー

そのへんによくある普通のサイディングとか、安戸建てに妥協しなくてよかったw
175744: 匿名さん 
[2020-09-23 23:32:22]
>>175743 匿名さん

シングルガラスの窓はちゃんと閉めないと強盗か性犯罪者の餌食だから気を付けてね!
175745: 匿名さん 
[2020-09-23 23:50:03]
明日は反動でテンション下がりそう笑
175746: 匿名さん 
[2020-09-23 23:52:40]
10年やってこれですかぁ
175747: 匿名さん 
[2020-09-24 00:23:34]
データどころか日本語も読めないし、具体的な議論が出来ないので無関係な話題に固執するマンションさん。

一般的に言われるマンションのデメリットで明示的に言及されませんが、住民がリスクというデメリットはこのスレを見ると実感できますね。
特に会話が成立しないというあたりは直接やりとりしないと分からない。

常識が通用しないという点から共用部の使い方や騒音で問題を起こしている人物もいるかもしれません。
175748: 匿名さん 
[2020-09-24 04:38:15]
タワマン以上に普通のマンションは水害に弱い。
川沿いの底辺低層レジデンスなんか垂直避難もできず、多くの世帯が沈む。
もはや人間の住む住宅ではない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa3e396b319d898fa45377b2b5584f3e27a5...
175749: 匿名さん 
[2020-09-24 04:42:37]
もしもの時「トイレは流さないで」マンションは災害に弱く暮らしにくい。

https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/towermansion-typhoon
175750: 匿名さん 
[2020-09-24 07:02:14]
戸建さんがYahooでマンションのメリットを検索できる能力があるかどうか試されてるね。
175751: 匿名さん 
[2020-09-24 07:06:40]
>>175748 匿名さん

なるほど、これらはもはや人間が住む住宅ではないということですね。
なるほど、これらはもはや人間が住む住宅で...
175752: 匿名さん 
[2020-09-24 07:13:42]
また無関係な画像…
マンションさんは、どうかしている。
将来的にはランニングコストが、月6万円程になるマンションが多いのに買いますか?
175753: 匿名さん 
[2020-09-24 07:16:42]
武蔵小杉のタワマンばかり報道されていたが、昨年の台風で多摩川沿いの戸建住宅に床上浸水被害が出ていたのは知らないのか。
都合の悪い戸建の情報は見ないことにする。
Yahooのセーフティーサーチにそんな機能はないはずだが?笑
175754: eマンションさん 
[2020-09-24 07:18:51]
これがマンションさんが望む画像?
これがマンションさんが望む画像?
175755: 匿名さん 
[2020-09-24 07:21:33]
>>175754 eマンションさん

これがマンションの現実だからね。
戸建さんは立地を選べますから。
今時ハザードマップでリスクの高い場所に家は建たない。
逆にマンションは土地が無いから、川沿いや湾岸の埋立地ばかり。
175756: 匿名さん 
[2020-09-24 07:23:55]
マンションはのメリットは立地ですね。
属性により好立地の物件も選び放題です。
175757: 匿名さん 
[2020-09-24 07:26:10]
>>175755 匿名さん

リスクの高いところに何十万戸も建ってますが。
リスクの高いところに何十万戸も建ってます...
175758: 匿名さん 
[2020-09-24 07:34:44]
>>175752 匿名さん

水害に弱い住宅は人間の住む住宅ではない、と主張する戸建さんのコメントに沿った画像のため、無関係ではありません。
単に都合が悪いのを無関係と言って心を閉ざしてるだけでしょ?笑
175759: 匿名さん 
[2020-09-24 07:38:03]
30年以内に7割超の確率で火災津波に見舞われると予測されている都内周辺区の木密地域に注文住宅を建てるのはリスク回避の観点からみていかがなものか?


175760: 匿名さん 
[2020-09-24 07:39:28]
>恥ずかしい。
>毎度毎度嘘はいけませんね
>賃貸の1人くらしアパートでも4階建て以上なんていっぱいあるよ。
>賃貸物件検索してみたら?

毎度毎度ウソはいけませんねw
アパートで4階以上ですか?(爆笑)wwww


アパートの定義

アパート(Apart)は「Apartment」を縮めた和製英語で、木造や軽量鉄骨造などの2階、または3階建て以下の共同住宅を指します。3階建てのアパートもありますが、2階建てがほとんどであるため、定義としては2階建以下の共同住宅をされることが多いです。
マンションと違って高層住宅はなく、アパートは低層住宅のみです。2?3階建ての低層住宅であるため、基本的にはエレベーターはついていません。エレベーターが付いていない低層・中層のマンションもあるので、エレベーターの有無による区別は難しいところです。
175761: 匿名さん 
[2020-09-24 07:42:25]
マンションさんの4階建てアパートと警視庁のHPの件の謝罪がまだですね
議論したいなら間違いは訂正して謝罪しないといけません
子供じゃないんですから
それとも嘘つきマン損のままで続行します?w
175762: 匿名さん 
[2020-09-24 07:53:02]
マンションのメリットなんてYahooで検索したらいくらでも出てくると思うんだけどねぇ笑
だいたいはメリットとデメリットが両方提示されている。
そういうのはコダテフィルターでカットするんだろうね笑
175763: 匿名さん 
[2020-09-24 07:56:40]
>>175761 匿名さん

何のことか経緯は分からないですが、戸建さんが低層階のアパート住まいというのが真実なら、マンションさんは謝らないといけませんね。
175764: 匿名さん 
[2020-09-24 07:58:29]
戸建さんは戸建に住んでるのだと勘違いしてました。すみません陳謝いたします。
175765: 匿名さん 
[2020-09-24 07:59:20]
同じ屋根の下に嘘つきがいるとかろくでもないな
175766: 匿名さん 
[2020-09-24 08:00:42]
マンションさんの勘違い。

タワマン以上に普通のマンションは水害に弱い。
川沿いの底辺低層レジデンスなんか垂直避難もできず、多くの世帯が沈む。
もはや人間の住む住宅ではない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa3e396b319d898fa45377b2b5584f3e27a5...
175767: 匿名さん 
[2020-09-24 08:05:22]
都市部では、川沿いにマンションが多い事を知らないのだろうか?
また痴呆の地方画像。
175768: 匿名さん 
[2020-09-24 08:07:58]
武蔵小杉だけじゃない。
集合住宅は川沿いや埋立地がお好き。
ランニングコストも高い割に役にたたない対策。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200924-00000003-mai-soci
175769: 匿名さん 
[2020-09-24 08:15:47]
地方ど田舎の戸建が当スレのターゲットなのに、痴呆の戸建さんには通じない。
175770: 匿名さん 
[2020-09-24 08:18:09]
>賃貸の1人くらしアパートでも4階建て以上なんていっぱいあるよ。賃貸物件検索してみたら?


この恥ずかしい書き込みは永久保存版で良いのかな?www
175771: 匿名さん 
[2020-09-24 08:18:19]
何年も前の画像を思い出したように貼り付ける。自分が貼り付けたのを忘れて何十回も貼ってる。これってあの症状だよね。
175772: 匿名さん 
[2020-09-24 08:19:17]
>警察のHPにも特に一人暮らしの女性は気を付けてと書かれている通り

マン損さん早く警察のHPのソースお願いします。
175773: 匿名さん 
[2020-09-24 08:19:34]
>>175770 匿名さん

それは昨日から何回もコピペしてますよ笑
あぁ、覚えてないか
175774: 匿名さん 
[2020-09-24 08:24:59]
コロナ後にマンションにメリットありました?笑

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200820-00074843-gendaibiz-bu...

コロナで露呈した「マンションリスク」
他人と同じ屋根の下に住む集合住宅では感染者が1人でも出ると厄介なことになる。
「家庭内感染」は戸建てのほうが有利。
マンションは自宅の専有部の中で家庭内感染を防ぐことは難しい。トイレは通常1つしかないし、部屋から出ないで生活することはできない。外に出るには、共用部の廊下やエレベータ、階段やエントランスを通らないと外に出ることができない。
これに対して、戸建ではトイレは2つあるし、隔離環境は作りやすい。家の中は家族の者しかいないので、感染予防も徹底することができる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる