別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
175429:
匿名さん
[2020-09-19 13:10:52]
|
175430:
匿名さん
[2020-09-19 13:18:20]
>>175427 匿名さん
一掃されたら、誰もいなくなるよんw |
175431:
匿名さん
[2020-09-19 13:29:44]
>>175428 匿名さん
いわゆる新都心マンションさんってことだね。 都区内だとマンションがいくら土地代分が安いとはいえ、ここの予算だと築古のとても狭いマンションが合うライフスタイルの方になるでしょうね。 |
175432:
匿名さん
[2020-09-19 13:35:15]
|
175433:
匿名さん
[2020-09-19 13:52:25]
|
175434:
匿名さん
[2020-09-19 14:52:01]
南青山でもすら家族でマンションに住めることがわかったしお互いメリットデメリットを出し合って議論を深めましょう!
|
175435:
匿名さん
[2020-09-19 15:13:18]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
175436:
匿名さん
[2020-09-19 15:40:59]
住所が南青山って格好いいですね
|
175437:
e戸建てファンさん
[2020-09-19 16:00:10]
|
175438:
匿名さん
[2020-09-19 16:29:48]
旅行の画像はUPされるかな?
|
|
175439:
匿名さん
[2020-09-19 16:30:24]
これで都心好立地ならマンション
戸建なら郊外ですね |
175440:
匿名さん
[2020-09-19 16:31:05]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200906-00061982-jbpressz-soc...
修繕積立金は、基本的に「建物を維持して使うための修繕」しか想定していないから解体や建替えができないのもマンションの癌だよね。将来のリスクが大きすぎて、知らぬ存ぜぬでマンションさん同士でパスするババ抜きになる。 |
175441:
匿名さん
[2020-09-19 18:22:46]
都心に住みたければマンションであれば1000万円から可能。
戸建ては土地が高すぎて無理。 |
175442:
匿名さん
[2020-09-19 18:46:50]
狭いマンションは使い勝手が問題だけど、築古マンションも結構問題。
築50年前後のマンションだと建て替えの話しがでてくる時期だけど、取り壊す資金さえ覚束ないマンションだとババ物件だな。 |
175443:
eマンションさん
[2020-09-19 19:02:03]
|
175444:
匿名さん
[2020-09-19 19:11:05]
シルバーウィークに旅行にも行かず、一人で自宅待機しながらスレ番するようなライフスタイルなら戸建に住む必要もないね。
|
175445:
匿名さん
[2020-09-19 19:13:20]
都心でファミリー向けの新築高級マンションにしました。もちろんスレチです。
|
175446:
匿名さん
[2020-09-19 19:18:18]
|
175447:
匿名さん
[2020-09-19 19:19:23]
スレチって書いてる時点で胡散臭い。
だいたい自ら高級って表記するのは庶民の癖。 |
175448:
匿名さん
[2020-09-19 19:23:14]
|
175449:
匿名さん
[2020-09-19 19:29:26]
|
175450:
匿名さん
[2020-09-19 19:58:39]
埼玉マンションが暴れてるが、画像は?
|
175451:
匿名さん
[2020-09-19 20:00:19]
マンションなど人間の住む住宅ではない。
それがwithコロナで顕著になり、売れ行き大幅ダウン。 マンションさんが荒れるわけだ。 |
175452:
匿名さん
[2020-09-19 20:02:01]
|
175453:
匿名さん
[2020-09-19 20:19:00]
マンションは貸すも大変だね。
かと言って借り手が見つからないのも困りもの。 |
175454:
匿名さん
[2020-09-19 20:45:13]
マンションをわざわざ購入して住みたい人はいないだろう。
|
175455:
匿名さん
[2020-09-19 20:50:39]
マンションの場合、家ではなく部屋の居住権を買うようなもの。
何れはスラム化や廃墟の憂き目を見る。 自己の管理や努力だけでは、どうにもならない欠陥住宅システム。 |
175456:
匿名さん
[2020-09-19 21:03:41]
まじめにスレ番してるやん笑
鬼のいぬ間になんちゃらですね。 |
175457:
匿名さん
[2020-09-19 22:06:58]
マンションさんはstay roomで自主的自宅待機を継続中でも、旅行気分で画像拾いに余念がないのかな。
以前は黒ずくめで遠出してへ敷地外から他のマンションや他人の別荘を撮り溜めていたのにね。 テレワークと違って自宅待機なら狭いマンションでも充分なのでしょうね。 これもライフスタイルの違いかな。 |
175458:
匿名さん
[2020-09-20 03:38:41]
生活への不安や欲求不満で、攻撃性が高まるんですね。
自称 戸建派さん。 |
175459:
匿名さん
[2020-09-20 04:57:24]
マンションの狭い空間に住むと、生活への不安や欲求不満で攻撃性が高まるんですね。
|
175460:
匿名さん
[2020-09-20 05:52:16]
マンションさんは住宅としての話しでなく、スレタイとは無関係な旅行の話や昭和初期の住宅、戸建さんの話しばかり。
集合住宅というシステムには自信が無い証拠。 |
175461:
匿名さん
[2020-09-20 06:14:16]
マンション共用部に金をかける事の是非がこのスレの根幹。
マンションを購入してコロナの感染リスクが高いマンションの共用部に大金をかける必要はない。 |
175462:
匿名さん
[2020-09-20 06:46:02]
マンションさんが旅行から帰ってくるまで羽を伸ばすとするか笑
|
175463:
匿名さん
[2020-09-20 06:58:49]
運営に警告されても無関係な話を続けているのが一人だけいる
>>175462 |
175464:
匿名さん
[2020-09-20 07:17:47]
|
175465:
匿名さん
[2020-09-20 07:17:53]
そうやって構うのがいけない。
|
175466:
匿名さん
[2020-09-20 07:25:35]
粘着戸建なんて居ないのに
マンションさんは10年以上幻影を追い続けているようだ。 |
175467:
匿名さん
[2020-09-20 16:19:56]
>マンションは、アパートなどに代表される、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅の一つ
これを本家スレで検索してみるとよし。 |
175468:
匿名さん
[2020-09-20 17:47:36]
マンションを購入すると予算の半分以上は共用部の建設コストに充てられる。
購入後も共用部の維持管理費を永遠に払い続ける住居がマンション。 |
175469:
匿名さん
[2020-09-20 18:28:58]
タワマンなんて明らかに住みづらい住宅なの代表。
夏は異常に暑く、冬は寒い。エレベータ待ちは長く敷地外に出るには5分以上かかる。 災害時にはトイレも使えず救援物資の搬入も困難。 駐車場の利用も大変とか、マンションは将来性が無い。平時の利便性も大事だが、いざ災害があった場合の利便性も重要。 高台の戸建なら車や家が水没するリスクは限りなく低い。 |
175470:
匿名さん
[2020-09-20 18:40:38]
まぁ4000万以下のマンションなら戸建の方が良いでしょうね(笑)
|
175471:
匿名さん
[2020-09-20 18:44:14]
4000万以下のタワマンなんて無いね(笑)
何億だろうが住宅としては圧倒的に戸建。 ランニングコストを考慮すると更に差が開くばかり。 |
175472:
匿名さん
[2020-09-20 19:04:29]
マンションはVDSLだとネットも遅いしね。
インフラの最新化も戸建なら個人で導入できるから対応が早い。 集合住宅だとインフラ面は弱いよね~♪ |
175473:
匿名さん
[2020-09-20 20:27:04]
>>175470 匿名さん
いくらのマンションでも戸建てにはかないません。 |
175478:
匿名さん
[2020-09-20 21:27:31]
[No.175474から本レスまで他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
175479:
匿名さん
[2020-09-20 21:32:11]
|
175480:
匿名さん
[2020-09-20 22:08:02]
此処は4000万以下のマンションの話、それ以外なら他のスレへどうぞ(笑)
|
175481:
匿名さん
[2020-09-20 22:16:05]
マンションだと4000万以下でも以上でも戸建の足元にも及ばない。
戸建にしとけば間違いないのが17万スレの結論(笑) |
175482:
匿名さん
[2020-09-20 23:25:16]
4000万以下 戸建
4000~15000 マンション 15000~20000 微妙 20000~戸建 かな |
175483:
匿名さん
[2020-09-20 23:38:15]
|
175484:
匿名さん
[2020-09-20 23:42:02]
>13で終わった。
|
175485:
匿名さん
[2020-09-21 00:08:10]
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~
そんな住人いたら怖いなぁ |
175486:
匿名さん
[2020-09-21 05:48:44]
|
175487:
匿名さん
[2020-09-21 06:14:39]
このスレの戸建民には関係ない。
|
175488:
匿名さん
[2020-09-21 06:25:25]
どんな価格帯のマンションでも共用部がある限り戸建てより優位になることはない。
|
175489:
匿名さん
[2020-09-21 06:28:26]
>>175487 匿名さん
逃げちゃだめ |
175490:
匿名さん
[2020-09-21 07:54:53]
>>175482 匿名さん
全く同意できないね(笑) 4000万以上の価格帯で多いタワマンを考えて見よう。 圧倒的に戸建の方が住みやすく、利便性も高いですね。高層と低層の争いも酷い。 今じゃ、低層マンションなんて人間扱いされないよ。 |
175491:
匿名さん
[2020-09-21 07:58:06]
巷じゃタワマンは既に負動産みたいよ。
マンションさんも情報ソース出さないと負けよ♪ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200920-00010037-shueishaz-en... |
175492:
匿名さん
[2020-09-21 08:17:52]
4000以下→戸建
同意します。 |
175493:
匿名さん
[2020-09-21 08:28:03]
スレチだが4000万超でマンションはあり得んねw
都内駅近でも集合住宅はイヤだよ普通に。 郊外なら更にアウト、庭付きの戸建てさんにマウントとられちゃう。 |
175494:
匿名さん
[2020-09-21 08:32:03]
アフターコロナで、住宅として戸建て>>>マンションが確定したからね。
後は集合住宅に住みたい人間同士の争いだよ。隣人トラブルや滞納とかね。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200918-00075526-gendaibiz-bu... |
175495:
匿名さん
[2020-09-21 10:12:03]
|
175496:
匿名さん
[2020-09-21 10:52:16]
建て替えできないからね(笑)
|
175497:
匿名さん
[2020-09-21 12:07:01]
どんな価格帯でも戸建て
|
175498:
匿名さん
[2020-09-21 13:06:37]
家の購入予算の大部分を共用部につぎ込みたい人はマンション。
購入後も共用部のランニングコストを永遠に強制徴収される。 予算を全て専有部に使いたい人は戸建て。 購入後 専有部の維持費は自己資金で計画的に支出できる。 |
175499:
匿名さん
[2020-09-21 13:41:49]
あれー、まだやってるw
まあ、駅近の広いマンションは高いからなぁー 静かで快適なマンションも希少だしねー 低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないですw |
175500:
匿名さん
[2020-09-21 14:25:36]
|
175501:
匿名さん
[2020-09-21 14:35:29]
|
175502:
匿名さん
[2020-09-21 14:35:39]
|
175503:
匿名さん
[2020-09-21 14:36:25]
|
175504:
匿名さん
[2020-09-21 14:37:50]
タワマンとかカスだもんな~
今時マンションを選択する間抜けは居ないw |
175505:
匿名さん
[2020-09-21 14:42:02]
マンションさんは妄想や思い込みじゃなく、情報ソースを出せ。
他のマンションさんが支持してくれるような信憑性のあるレスをしないから、見下されるんだよ(笑) |
175506:
匿名さん
[2020-09-21 14:47:19]
|
175507:
匿名さん
[2020-09-21 14:49:00]
|
175508:
匿名さん
[2020-09-21 14:50:46]
やはり家は100㎡以上じゃないとファミリーじゃ狭い。
アフターコロナで+1の個室が必要。 ファミリー=戸建て 独身&妥協ファミリー=マンション だな。 |
175509:
匿名さん
[2020-09-21 14:52:32]
災害に強いのはどう考えてもマンション
|
175510:
匿名さん
[2020-09-21 14:52:38]
|
175511:
匿名さん
[2020-09-21 14:57:05]
集合住宅は以外と火災に弱い。
消化のために放水されたら、集合住宅だと後処理が大変。 自宅が火元でなくても影響を受ける可能性は、戸建てを遥かに上回る。 |
175512:
匿名さん
[2020-09-21 15:03:55]
密集戸建てなら変わらないと思いますが。
マンションはいざとなったとき垂直避難ができるので命が助かります。 停電や断水は戸建てでもマンションでも同じ立地ならリスクは同じ。 生き残れなきゃ意味ないのでね。 |
175513:
匿名さん
[2020-09-21 15:05:00]
集合住宅に良いとこなんてあるの?笑
|
175514:
匿名さん
[2020-09-21 15:05:35]
災害時の被害は戸建
|
175515:
匿名さん
[2020-09-21 15:08:24]
>>175512 匿名さん
密集してても別の建物ですから、考えたら分かるでしょ? 同じ建物内とは全く被害が異なる。 垂直避難して下から火災が広がる恐怖や、地震の増幅された揺れの恐怖を味わうのはマンションさんだけ(笑) |
175516:
匿名さん
[2020-09-21 15:10:29]
戸建さんは災害に強い立地も家も自分で選択できる。
デベが勝手に作った立地やマンションを購入するマンションさんとは違う。 立地なんて選ぶ余地が無いのがマンション。 |
175517:
匿名さん
[2020-09-21 15:13:05]
停電リスクが大きいのもマンションだしね…
|
175518:
匿名さん
[2020-09-21 15:43:06]
|
175519:
匿名さん
[2020-09-21 16:01:01]
>>175516 匿名さん
デベが作った立地の悪い建売戸建てもたくさん売られてるし完売してるよね。 マンションだって立地考えて購入するひともいるし 戸建てでも川沿いの立地を購入するひともいる。一緒よ。 |
175520:
匿名さん
[2020-09-21 16:06:30]
災害に強い立地という面では、良い立地のマンションは少ない。
というか、今の都心では新築マンションはハザードマップにかからない良い立地の分譲なんて無い。 |
175521:
匿名さん
[2020-09-21 16:11:00]
|
175522:
匿名さん
[2020-09-21 16:16:43]
|
175523:
匿名さん
[2020-09-21 16:20:04]
また埼玉のマンションかよ(笑)
|
175524:
匿名さん
[2020-09-21 16:23:41]
>>175522 匿名さん
うん。安いぶん駅遠など様々だけど横浜の市鉄沿いとか。住宅街だから戸建ても建ち並んでるでしょ。 まあ高台は場所によって土砂災害のリスクもあるので必ず安全とは言い切れないけどね。 |
175525:
匿名さん
[2020-09-21 16:24:57]
具体的なマンションをあげてみたら?
|
175526:
匿名さん
[2020-09-21 16:26:51]
しかし良い立地のマンションは数が圧倒的に少ないのでは?
|
175527:
匿名さん
[2020-09-21 16:38:56]
マンション用の利便性のいいまとまった広さの土地は枯渇した。
|
175528:
匿名さん
[2020-09-21 16:45:52]
購入するならマンション
|
175529:
匿名さん
[2020-09-21 16:49:01]
アフターコロナ、台風や水害、地震、マンションは売上げも不振だ。
|
175530:
匿名さん
[2020-09-21 16:51:29]
集合住宅で部屋の権利を買うの?
雑木林の写真は廃墟マンションか。 |
175531:
匿名さん
[2020-09-21 16:52:18]
|
175532:
匿名さん
[2020-09-21 17:06:03]
|
175533:
匿名さん
[2020-09-21 17:12:15]
|
175534:
匿名さん
[2020-09-21 17:15:09]
もう戦っている人たち極論って
・スラム化したマンション ・限界**の戸建て このどっちがいいか、って話になってるよ。 |
175535:
匿名さん
[2020-09-21 17:15:10]
|
175536:
匿名さん
[2020-09-21 17:17:11]
港区タワマンもいずれこうなる……全国で急増する「倒壊寸前の老朽マンション」で一体なにが起きているのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200904-00000002-economist-so... これか(笑) |
175537:
匿名さん
[2020-09-21 17:18:06]
修繕積立金の安い新築マンションには要注意!? 20年後には積立負担額が2倍以上になる可能性も!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200912-01110749-diamondf-bus... 酷い、ほとんど詐欺じゃないか。考えるのを止めたマンションさんは気づかない。 |
175538:
匿名さん
[2020-09-21 18:34:07]
>武蔵小杉のタワマン
圧倒的に周辺の戸建の方が被害が甚大だったよね ワイドショー的にはタワマンの方が被害があったように騒いでたのかな? |
175539:
匿名さん
[2020-09-21 18:38:49]
|
175540:
匿名さん
[2020-09-21 18:40:18]
>タワマンが二棟ありましたが
買える予算がないのにタワマンばかり見上げていると 心が荒んで朝5時から投稿するようになってしまいますよ |
175541:
匿名さん
[2020-09-21 18:48:43]
|
175542:
匿名さん
[2020-09-21 19:02:44]
|
175543:
匿名さん
[2020-09-21 19:06:45]
また低額のレシート投稿しちゃうぞ
|
175544:
匿名さん
[2020-09-21 19:08:42]
|
175545:
匿名さん
[2020-09-21 19:11:59]
|
175546:
匿名さん
[2020-09-21 19:19:58]
都心のマンションに憧れてるんですかね
|
175547:
匿名さん
[2020-09-21 19:22:12]
道東巡りも終盤を迎えました。荒んだ心には雑木林に見えるんですね。
|
175548:
匿名さん
[2020-09-21 19:35:30]
無関係な画像ばかりUPすると、また出禁になるよマンションさん♪
誰もアンタのblogを求めてない。 |
175549:
匿名さん
[2020-09-21 19:35:52]
>レシートアップできるのは都心住みの人だけだよね。地方のレシートなんかアップされたの見たことない。
元来健常者はそういう愚かな行為はしないのではないかな? |
175550:
匿名さん
[2020-09-21 19:50:30]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
175551:
匿名さん
[2020-09-21 19:51:56]
|
175552:
匿名さん
[2020-09-21 20:01:35]
|
175553:
匿名さん
[2020-09-21 20:05:05]
他人の別荘画像を自分の別荘だと偽り蘊蓄コメントしたのもマンションさん。
|
175554:
匿名さん
[2020-09-21 20:10:52]
過去の話を持ち出して、話題を逸らそうと必死な戸建てさん。さっさと箱根の家族旅行のエビデンスをアップすればいいのに、出来ないとはやっぱり嘘だったみたいねw
|
175555:
匿名さん
[2020-09-21 20:12:11]
ここって戸建て設定は一人だけ?さっきからずっと言い訳レスしてるの同じ人なんだけど。
|
175556:
匿名さん
[2020-09-21 20:30:46]
マンションと戸建ての比較以外の話などどうでもいい。
マンションの共用部に金をかけるのはムダという事実を踏まえれば、購入するのは戸建てしかない。 |
175557:
匿名さん
[2020-09-21 20:34:35]
|
175558:
匿名さん
[2020-09-21 20:58:25]
うちはコロナ後初、都外に出ました
新アトラクションも楽しめて良かったです。 |
175559:
匿名さん
[2020-09-21 21:02:40]
箱根の家族旅行写真まだー?
|
175560:
匿名さん
[2020-09-21 21:17:12]
家族やライフスタイルも住まい選びには大切な要素。それを抜きにしてマンションと戸建のどちらが良いかなど議論できるはずもない。
|
175561:
匿名さん
[2020-09-21 21:19:08]
|
175562:
匿名さん
[2020-09-21 21:22:19]
今夜は夜景とかスカイツリーが綺麗に見えるなー
夜風も丁度よいねー ほんと、そのへんにある普通のサイディング戸建てとかに妥協しなくてよかったーw |
175563:
匿名さん
[2020-09-21 21:23:04]
|
175564:
匿名さん
[2020-09-21 21:24:39]
しけた話しはマンションさんのカス画像(笑)
住宅の話ができないからって無関係な話に誘導するのが、いつもの手口。 |
175565:
匿名さん
[2020-09-21 21:28:46]
戸建さん明日朝一の電車に乗って箱根に行って
ホテルでモーニングでも食べて撮影して写真載せるんじゃない? ベイマックスほどタイムリーな写真載せるのは難しそうだが、、、 |
175566:
匿名さん
[2020-09-21 21:28:59]
久しぶりにきたがマンション派がスレチを盛んに投稿してるみたいだね。
戸建なら連休で子供が孫を連れて帰って来られるけどマンションじゃ無理だね。 |
175574:
匿名さん
[2020-09-21 22:03:19]
[No175574~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
175575:
匿名さん
[2020-09-21 23:01:51]
戸建に住みたい人が圧倒的に多いってことはマンションに住んでる人は妥協して住んでるのだろう
|
175576:
匿名さん
[2020-09-21 23:02:24]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
175577:
匿名さん
[2020-09-21 23:06:34]
日頃は都市部の好立地マンションに住み立地と利便性を享受。
まとまった休みの日には自然の豊富な遠隔地にガッツリ旅行に行く。 変な郊外の戸建に住んで日がな一日スレばっかりやって旅行にもレジャーにも行かないとか、そんな戸建の生活はヤダ。 |
175578:
匿名さん
[2020-09-21 23:09:32]
|
175579:
匿名さん
[2020-09-21 23:15:59]
戸建てヒマだなー
二億以上出すなら戸建てだな 4000万とかの貧乏さんも戸建てにしとけ 無理はしない方がいい |
175580:
匿名さん
[2020-09-21 23:23:28]
|
175581:
匿名さん
[2020-09-21 23:27:11]
|
175582:
匿名さん
[2020-09-21 23:34:51]
|
175583:
匿名さん
[2020-09-21 23:36:39]
|
175584:
匿名さん
[2020-09-22 05:20:06]
|
175585:
匿名さん
[2020-09-22 06:56:31]
単身者とか、埼玉とか、車もってないとか、人の詮索ばかりの戸建さん。全部ハズレだから笑えます。
普段は都市部のマンションに住んで立地と利便性を享受しながら、まとまった休みの日には家族揃って遠隔地に旅行に行くのも良いものです。 いくら理想の戸建に住んでいても、折角のシルバーウィークに旅行に行けないとか、休みの日にも関わらず平日と同じ調子の投稿しかできないとか、そんなライフスタイルはいやですね。 まあマンション派も戸建派も今日が最終日だから、いっぱい思い出作りして下さいね。スレにどハマりしてたらすぐに1日が終わってしまいますよ。 では健闘を祈ります |
175586:
匿名さん
[2020-09-22 07:00:34]
>>175585 匿名さん
連休中モード? シルバーネタ入れてるだけで、いつもよりレスが多いマンションさん。 戸建さんのレスがいつもより少ないの気づいてないんだ(笑) 我々は何も言わずに家族サービスですよ。 旅行なんて無駄にアピったりしないよ普通の人間なら、君は情けない奴だな。 |
175587:
匿名さん
[2020-09-22 07:16:40]
>>175586 匿名さん
その「我々」が、マンションさんに対して単身者とか、埼玉とか、車もってないとか、絡んできて詮索しまくっているのですよ。しかも全部ハズレ笑 そんなんで、マンションか戸建かなどという大きな選択を間違えずにできる能力があるとは思えない。 情けないを通り越してます。 |
175588:
匿名さん
[2020-09-22 07:20:08]
マンションの眺望もいいけど、大自然の眺望は更に素晴らしい。やはり、購入するならマンションですね。
|
175589:
匿名さん
[2020-09-22 07:22:59]
スレチに付き合うのも荒らし
一人芝居なんだけどね |
175590:
匿名さん
[2020-09-22 07:44:53]
旅行先のホテルに泊まっても、マンションで生活してる家族は普段どおり行儀良く過ごせるけど、躾がなってない戸建一家はガチャガチャしてるんだろうね。
|
175591:
匿名さん
[2020-09-22 08:10:26]
いつものネット画像投稿でしたよ
|
175592:
匿名さん
[2020-09-22 08:40:41]
躾がなってないのは、たいていマンションさん(笑)
集合住宅に住んでるから常識が無いのだろう。 |
175593:
匿名さん
[2020-09-22 08:45:12]
コロナ禍での住宅メリットは?
戸建ならテレワークに対応した+ワンルームや高速な通信インフラ、広い庭や駐車場等々メリットだらけ。 共用のエレベータやエントランスも感染リスクが高いから。 |
175594:
匿名さん
[2020-09-22 08:49:54]
ダマされるな…マンション購入「5~10年後にやって来る意外な落とし穴」
ここのマンションさんは、人を不幸にしたいのかな? https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200922-00075782-gendaibiz-bu... |
175595:
匿名さん
[2020-09-22 09:22:30]
|
175596:
匿名さん
[2020-09-22 09:24:08]
旅行だとか全くスレと関係無い話を出す人って職場の会議でも本質を理解しない発言してるんだろうな。
マンションなら総会でも意味不明なことを言いそう。 一定の人数が集まれば少なからずそういう人が入ってくるので共同住宅は嫌。 共用住宅は住民全体が快適な環境の維持と建物の管理に気を配らないといけないけど、よく言われるマンションは管理が楽というのは共用部への関心の低さの現れ。 話が理解出来ない、通じない人はそれが迷惑な住民だった場合、周りの部屋の住民や持ち回りの組合役員になったときには相当なストレスだね。 |
175597:
匿名さん
[2020-09-22 09:36:59]
住まい選びには、家族構成やライフスタイルも欠かせない要素であることを理解できない戸建さん。
己の意に沿うYahoo記事を貼り付けるだけの下らない投稿を繰り返し、旅行の話題も自分には関係ないと言って心を閉ざしてマンションさんの話に耳を傾けようという姿勢が一つも見られない反抗的な態度だからいつまで経っても相手にされない。 シルバーウィークならそれなりの話題で盛り上がるのもマトモな社会人の嗜みかと。 |
175598:
匿名さん
[2020-09-22 09:39:20]
それにしてもコロナなんて一つも聞かないな。
マンションの共用部でコロナのリスクが高いってのは都市伝説になりつつある。 |
175599:
匿名さん
[2020-09-22 09:40:38]
お互いを攻撃せずに折角のシルバーウィークを楽しみましょう笑
|
175606:
匿名さん
[2020-09-22 14:09:03]
[NO.175600~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
175607:
匿名さん
[2020-09-22 15:05:57]
マンションさんが旅行を楽しんでいることがどうしても許せないんですねw
ま、ここの戸建て連中に無関係といえばそうかも知れないですね。 マンションのメリットをじっくり考えよう。 |
175608:
匿名さん
[2020-09-22 15:12:38]
普段は好立地と利便性の良さを享受できるマンションに住み、まとまった休みの日には普段行けないような旅行を楽しむ。飛行機には三回乗り、クルマも500キロほど走りました。
そのようなライフスタイルも可能にするのがマンションのメリットです。 |
175609:
匿名さん
[2020-09-22 15:15:32]
4000万マンションの周辺はのどかですね。
|
175610:
匿名さん
[2020-09-22 16:06:28]
マンションの共用部に購入予算を使うのはムダ。
購入するなら戸建てしかない。 |
175611:
匿名さん
[2020-09-22 16:53:32]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
それを踏まえてマンションを語れ。 |
175612:
匿名さん
[2020-09-22 17:00:43]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200820-00074843-gendaibiz-bu...
コロナで露呈した「マンションリスク」 他人と同じ屋根の下に住む集合住宅では感染者が1人でも出ると厄介なことになる。 「家庭内感染」は戸建てのほうが有利。 マンションは自宅の専有部の中で家庭内感染を防ぐことは難しい。トイレは通常1つしかないし、部屋から出ないで生活することはできない。外に出るには、共用部の廊下やエレベータ、階段やエントランスを通らないと外に出ることができない。 これに対して、戸建ではトイレは2つあり、隔離環境は作りやすい。家の中は家族の者しかいないので、感染予防も徹底することができる。 加えて、バルコニーが繋がっていたり、壁一枚挟んで他人が住んでいたりもしない。 圧倒的に住環境では戸建てに軍配があがる。 |
175613:
マンション掲示板さん
[2020-09-22 17:25:42]
旅行先で素敵な住まいは、総じて戸建て住宅でした…
マンションさんには申し訳ないけど、集合住宅には住みたくないです。戸建てに一票。 |
175614:
匿名さん
[2020-09-22 17:33:25]
|
175615:
匿名さん
[2020-09-22 18:02:11]
連休の最終日にも関わらず、いつもと同じ調子の戸建さん。平日の昼間と全く変わらないのはある意味凄いというか、不気味というか笑
|
175616:
匿名さん
[2020-09-22 18:09:55]
戸建が好きすぎて自宅を離れられないのかも知れない。それはそれで勝手にして貰えば構わないけど、ストレスがマンションに向くのはなんとかならないのかな?やっぱりまとまった休みには、日頃行けないようなところに旅行に行くようなマンションライフが良いのかなと思います。家族構成やライフスタイルも住まい選びの大事な要素ですからね。旅行にさえ行けてれば、マンションさんの投稿にも素直になれたのに。
|
175617:
匿名さん
[2020-09-22 18:14:18]
マンションを踏まえているとマンションさんより知識が豊富になる。
マンションをよく知らない人が間違って購入するのだろう。 |
175618:
匿名さん
[2020-09-22 18:14:53]
>>175613 マンション掲示板さん
戸建を選ぶのに、マンションさんに断りなど入れる方がおかしいですよ笑 素敵な戸建にお住まいになられることを切に願っております。 住まい選びや棟上げのご報告、新しい家族との生活、旅行の風景など、気軽に投稿してくださいね。 |
175619:
匿名さん
[2020-09-22 18:20:13]
>>175617 匿名さん
そしていつしかマンションのことが頭から離れなくなり、平日も休日もマンションが気になり、マンションなしに物事が考えられない、いわゆる粘着戸建というドツボな状態に嵌まり込んでいくわけです。 その様を見ることができるのがこのスレ。 マンションを踏まえなくても戸建の予算は1円たりとも変わらないので、戸建に決めたら即スレから退散すべきと思います。 |
175620:
匿名さん
[2020-09-22 18:26:12]
マンションさんの連投が凄いですね。
よほどお暇なのかな? |
175621:
匿名さん
[2020-09-22 18:53:09]
コロナ禍でホテルに宿泊して実感した事。
旅行自体は楽しめても宿泊施設が問題。 エレベータは怖い、人が集まるエントランスも感染リスクが高い、壁一枚向こうに見知らぬ家族が宿泊していると少なからず騒音を感じる。 そして他人が触った共用部分は消毒したくなる。 これらは、全てマンションなど集合住宅にも言える事だった… いやホント、マンションヤバイよ。 |
175622:
匿名さん
[2020-09-22 19:07:29]
|
175623:
匿名さん
[2020-09-22 21:21:18]
>マンションを踏まえなくても戸建の予算は1円たりとも変わらないので、戸建に決めたら即スレから退散すべきと思います。
マンションを踏まえると、マンションの購入価格の大半は共用部の建設コストの負担分だと気づく。 戸建てなら予算のすべてを専有部に使えるから購入するなら戸建て。 |
175624:
匿名さん
[2020-09-22 21:22:49]
コロナの前に無事マンションを売り抜けした方はマンションに住んでいた頃は音をあまり気にしないと言われていたのに、上の階の子供の動静を把握できるくらいに上の階の音が伝わってきたとか。
他人の生活音が気になる普通の人には結構辛そうだね。 |
175625:
匿名さん
[2020-09-22 21:26:55]
|
175626:
匿名さん
[2020-09-22 21:29:13]
物音に凄く過敏な人もいるから何とも言えないですが、まともな人が住んで問題ないようにマンションも設計されているでしょうね。
|
175627:
匿名さん
[2020-09-22 21:39:18]
>物音に凄く過敏な人もいるから何とも言えないですが、まともな人が住んで問題ないようにマンションも設計されているでしょうね。
そうかなぁ~ 4割が困ってるのに? |
175628:
匿名さん
[2020-09-22 21:51:10]
そんなにマンションが気になるんですかね(笑)
|
175629:
評判気になるさん
[2020-09-22 22:02:48]
|
175630:
匿名さん
[2020-09-22 22:05:46]
|
175631:
匿名さん
[2020-09-22 23:03:43]
音に対して過敏な人はマンションはやめといた方が良いですね。普通の人なら大丈夫と思いますけど。まあどの程度が限界なのかは人によりますからなんとも言えないですね。
|
175632:
匿名さん
[2020-09-22 23:06:45]
生活音と言っても洗濯機の音なんかは全く聞こえてこないですし、時計の音がはっきり聞こえるくらいに逆に静かすぎるくらいです。
どんな音が気に触るのかも全く分かりせん。 |
175633:
匿名さん
[2020-09-22 23:14:25]
騒音のトラブルは戸建もあるんだけど、統計を取ってないから闇に葬られてますね。
トラブルがマンション全体のトラブルとして共有され、認識されているマンションはある意味で健全といえるけど、もし戸建に住んでトラブルになっても自己責任で片付けられてしまうというのがかなりのリスクですね。 ここの戸建さんはYahooの記事しか知らないから、そこに載らない個別の戸建のトラブルについては無いものとして考えてる。 |
175634:
匿名さん
[2020-09-22 23:14:42]
|
175635:
匿名さん
[2020-09-22 23:27:50]
まあ、駅近で広いマンションはたかいからなー
静かで快適なマンションも希少だし そのへんによくあるサイディングとかのチープな戸建てに妥協しなくてよかったw |
175636:
マンコミュファンさん
[2020-09-22 23:36:04]
>>175633 匿名さん
騒音問題の違いは単純に物理的な条件の違い。 マンションは建物自体が音を伝える役目を果たしてしまうが戸建はそんな問題は無い。 マンションも結局、当事者間で解決なり諦めなりが多いでしょう。 全体に注意して収まるくらいなら最初から問題なんてほとんど起きないし、騒音の発生源の特定すら困難。 問題が起きたら全戸にモニター仕込んで原因特定するなんて管理をしてくれるところはどこにも無いでしょ。 Yahooの記事がどうたらとういう下らない話じゃないよ。 |
175637:
マンコミュファンさん
[2020-09-22 23:49:28]
>>175631 匿名さん
敏感な人がいる前提で気を使って暮らさないといけないのが窮屈。 子供がいれば多少のバタバタは仕方ないと思えるけど誰しもがそうではない。 共同住宅なんだからこのくらい気にするほうがおかしいと押し通して開き直れる性格なら問題ないでしょうけど。 音を立ててないのに勘違いの濡れ衣で責められる可能性もある。 |
175638:
匿名さん
[2020-09-22 23:54:36]
|
175639:
匿名さん
[2020-09-22 23:56:27]
Yahooの記事を読むまでもなくマンションコミュニティのマンション騒音スレや、マンションでの騒音に悩むレスは多い。
マンションの騒音問題は明るみに出ても共有されても何の解決のしようも無いことは明らか。 音が気になるのにマンションを購入する過ちをおかす人が多いということが根本的な問題でしょうね。 |
175640:
匿名さん
[2020-09-23 00:03:56]
まっ、普通に考えて騒音対決だとマンションは圧倒的に劣勢
|
175641:
匿名さん
[2020-09-23 00:08:18]
> 静かで快適なマンション
もう既に都市伝説だよね |
175642:
匿名さん
[2020-09-23 00:18:37]
|
175643:
匿名さん
[2020-09-23 04:40:59]
マンション騒音主は得てして「マンションは静かだ。」と言い張る。
|
175644:
匿名さん
[2020-09-23 06:35:17]
やっと、戸建さんが待ち望んでいた平日ですね笑
|
175645:
匿名さん
[2020-09-23 06:40:16]
住まいに求める要件がコロナで一変しましたね。
スペースや騒音、隣人と話に離れた住環境。安全な高台の高級住宅街が一番。ランニングコストや初期費用も圧倒的に有利。 タワマンなどマンションの人気は下がる一方です。 |
175646:
匿名さん
[2020-09-23 06:42:43]
連休でホテルに宿泊し、改めて集合住宅が人間が住むような家では無いと実感。
あれは部屋だよ(笑) |
175647:
匿名さん
[2020-09-23 06:42:59]
ここのスレに適合する郊外やど田舎の安い戸建もバンバン売れて欲しい。
|
175648:
匿名さん
[2020-09-23 06:43:49]
|
175649:
匿名さん
[2020-09-23 07:02:17]
粘着戸建もマスタークラスになると楽しい旅先でもマンションのことが頭から離れないようだね笑
|
175650:
匿名さん
[2020-09-23 07:35:28]
粘着マンションは、ホテルに泊まっても集合住宅の問題に気づかないようだ(笑)
だからマンションなんて負動産を10年以上も擁護してるんだね~ 粘着し過ぎて他の戸建さん達が入れ替わってるも気づかない♪ |
175651:
匿名さん
[2020-09-23 07:56:37]
10年って誰のことですか?笑
箱根なら強羅のハイアット辺りに泊まられたのでしょうか? |
175652:
匿名さん
[2020-09-23 08:05:09]
ホテルには広さを求めるのに、自宅は狭いマンションさん(笑)
また無関係な画像。 |
175653:
匿名さん
[2020-09-23 08:18:05]
自宅より狭い部屋だけど余計な家具や家電がないからゆったりできますよ。箱根も外資系ホテルの進出が目覚ましいですからね。あぁ、でも温泉がお目当てなら源泉掛け流しの昔ながらの旅館の方が良いかも知れません。
|
175654:
匿名さん
[2020-09-23 08:23:11]
戸建さんも複数いらっしゃるんだね。
旅行に行った戸建さん、自宅待機の戸建さん。 まぁ、住まい選びの参考になる旅行の画像をみても無関係だとか雑木林だとか言うコメントしかよこさない戸建さんは自宅待機のほうですよね。そんなに拗ねるなら平日も暇そうだから行って来たらいいのに。 戸建の生活スタイルも、住まい選びの参考になりますよ。 |
175655:
匿名さん
[2020-09-23 08:28:27]
私はきちんとしたホテルに宿泊したので、感染対策には気を遣っていましたね~
だからこそ共同住宅はNG! https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200820-00074843-gendaibiz-bu... コロナで露呈した「マンションリスク」 他人と同じ屋根の下に住む集合住宅では感染者が1人でも出ると厄介なことになる。 「家庭内感染」は戸建てのほうが有利。 マンションは自宅の専有部の中で家庭内感染を防ぐことは難しい。トイレは通常1つしかないし、部屋から出ないで生活することはできない。外に出るには、共用部の廊下やエレベータ、階段やエントランスを通らないと外に出ることができない。 これに対して、戸建ではトイレは2つあり、隔離環境は作りやすい。家の中は家族の者しかいないので、感染予防も徹底することができる。 |
175656:
匿名さん
[2020-09-23 08:32:09]
|
175657:
匿名さん
[2020-09-23 08:43:24]
マンションさんには、アフターコロナの時代に敢えてマンションという集合住宅を選ぶ理由を教えて欲しいね。
うちのマンションは~とか個別性の高い理由でなく一般的なマンションのね! 10年以上も粘着してると自白済みなんだから、それぐらい簡単でしょ。 |
175658:
匿名さん
[2020-09-23 09:21:18]
|
175659:
匿名さん
[2020-09-23 09:59:17]
マンションを買うメリットを何も答えられずに
無関係な話題に終始するマンションさん。 自然と狂言回しのような役割を果たしている。 なぜマンションを買ってはいけないのかを身を持って 分かりやすく示しているわけだ。 |
175660:
匿名さん
[2020-09-23 11:24:17]
>175659
過去スレに何回も記載もあるし、ググれば一般的なメリットなんてすぐわかると思うけど。 それよりも、マンションのメリットがないなら、比較スレ来る必要もなく、戸建でいいと思うけど。なんで来ているの?という質問にいまだに答えない戸建さん。 |
175661:
匿名さん
[2020-09-23 11:45:38]
マンションのメリットは全てコロナ前。
ちゃんとコロナ後のメリットを教えてよ? 痴呆の高齢者じゃないんだから(笑) |
175662:
匿名さん
[2020-09-23 12:11:18]
マンションのメリットを知りたければ、得意のyahooで検索してみたらいい。
個人的な感想で選り好みしたらダメよ笑 |
175663:
匿名さん
[2020-09-23 12:18:14]
連休にどこに旅行に行ったのかという雑談にすら応じられず、マンションのメリットを出せと高飛車なレスを繰り返す。何者か知らないけど態度が悪すぎですね。こんなのとマトモな情報交換などできるわけがない。とりあえずマンションのメリットが知りたければ、得意のyahooに聞いて頂ければ結構。個人的見解は聞いてもムダなので書く必要なし。
|
175664:
匿名さん
[2020-09-23 12:20:00]
>マンションのメリットを知りたければ、得意のyahooで検索してみたらいい。
検索しても立地だのセキュリティだのここで完全論破された偽メリットしか出てこないんですよw |
175665:
匿名さん
[2020-09-23 12:20:51]
コロナに関係なく、マンションのメリットは立地と利便性ですね。ま、価格にもよると思いますのでご予算をお聞かせ頂ければと思います。
|
175666:
匿名さん
[2020-09-23 12:22:31]
|
175667:
匿名さん
[2020-09-23 12:26:23]
立地と利便性なんて戸建てでも良いですわ。
それよりコロナ禍で何か良いメリットありました? 全く答えないからバカにされるんですよ! セルフポチしてるから、他の誰からも支持されてないじゃん(笑) |
175668:
匿名さん
[2020-09-23 12:28:11]
マンションのメリットが戸建の理屈でなくなるわけがない。ないないと心を閉ざして妄想してるだけ。ここで相談されてもそっち方面の専門家じゃないので、カウンセリングに通ったほうがいいね。
|
175669:
匿名さん
[2020-09-23 12:30:44]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
マンションさんは、認めたくないだろうが売上げ不振のマンション、好調バカ売れの戸建て。決着はついたよ。 ランニングコストや騒音、スラム化、建替えのリスクもプラスしたら絶望的未来しかない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c... https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1... |
175670:
匿名さん
[2020-09-23 12:42:02]
|
175671:
匿名さん
[2020-09-23 12:42:58]
>論破などされてないですよw
完全論破されてますよw |
175672:
匿名さん
[2020-09-23 12:45:17]
|
175673:
匿名さん
[2020-09-23 12:45:59]
論破した、という妄想ですよ笑
|
175674:
匿名さん
[2020-09-23 12:48:08]
ここで戸建さんが何を言おうともマンションのメリットには何の影響もない。
マンションのメリットが消せるなら、どうぞ消してもらっても構いませんよ?笑 |
175675:
匿名さん
[2020-09-23 12:49:00]
マンションさん
そこらへんにある戸建てってどんな家でしょうか? |
175676:
匿名さん
[2020-09-23 12:49:46]
論破されてないという妄想(笑)
粘着マンションさんの得意技。 それより、コロナ禍で戸建てより良いとこあります? |
175677:
匿名さん
[2020-09-23 12:51:47]
好立地のマンションのメリットを無くすためには、不便な立地に移築するしかない。
戸建なら可能かも知れないけど、マンションだと不可能だね。 |
175678:
匿名さん
[2020-09-23 12:52:12]
マンション圧倒的多数の強盗に性犯罪
ゴミオートロックにバイト管理人じゃ逆効果なんだなぁw |
175679:
匿名さん
[2020-09-23 12:52:25]
|
175680:
匿名さん
[2020-09-23 12:53:28]
マンションさんアンタの話には、毎度のこと裏付けが無いんだわ…
だから妄想って言われる。せめてソースとポチを4つ以上貰えるようになってからね。 よく言うだろ、寝言は寝て言えってねw |
175681:
匿名さん
[2020-09-23 12:53:37]
|
175682:
匿名さん
[2020-09-23 12:54:26]
旅行に行けなかった戸建さん。
平日のゴールデンタイムで息を吹き返した笑 |
175683:
匿名さん
[2020-09-23 12:54:54]
|
175684:
匿名さん
[2020-09-23 12:56:57]
|
175685:
匿名さん
[2020-09-23 12:57:35]
戸建さん旅行に行ったのは真実でしょ?笑
議論したいのならコミュニケーションできる環境作りに戸建さんも協力しましょうよ。 |
175686:
匿名さん
[2020-09-23 12:59:21]
|
175687:
匿名さん
[2020-09-23 13:21:23]
>>175686 匿名さん
煽ってるのはマンションさんたよ! 無関係な昭和初期の家や旅行サイトの画像とか(笑) アナタがマンション最大のデメリットだって気づかないの? 集合住宅にアナタが居たらマンションの資産価値が下がる。己を知るって重要です! |
175688:
匿名さん
[2020-09-23 13:39:54]
|
175689:
匿名さん
[2020-09-23 13:44:29]
ここのマンションさんが議論出来ないのは以前から変わらない。
具体的な話にはダンマリでスレチでははしゃぎ出すんだよね。 昨夜の騒音の話も今日のセキュリティの話も具体的な話になりそうになると急におとなしくなるんだよね。 |
175690:
匿名さん
[2020-09-23 13:54:46]
戸建さんがマンション気にし過ぎでしょうね。
マンションが狭いのも、生活音も管理費等も掛かるのは誰でも知ってる事じゃないでしょうか? |
175691:
匿名さん
[2020-09-23 14:07:48]
>昨夜の騒音の話も今日のセキュリティの話も具体的な話になりそうになると急におとなしくなるんだよね。
もっと大人しくなるのは箱根の家族旅行の写真のお話ハート |
175692:
マンション掲示板さん
[2020-09-23 14:15:50]
私は気に入って住んでいるならマンションでも良いんじゃないかと思いますが、マンションさんのレスは酷いと思います。
はぐらかして、本当の欠点やデメリットに対して真剣に向きあって無いと感じます。やはり戸建てさんに一票。 |
175693:
匿名さん
[2020-09-23 15:00:42]
>>175687 匿名さん
無関係とは心外ですね笑 あなたの独りよがりの解釈ですよそれ。 それと旅行の写真もサイトなどではなく自分で撮影した「ホンモノ」です。勘違いも甚だしい、言い掛かりはやめて頂きたい。住まい選びには家族構成やライフスタイルも主要な要素のため、参考として掲示しているものです。 文句を言うなら、住まい選びに家族構成やライフスタイルが「無関係」であることを立証してくださいね。いつでも議論をお待ちしております笑 |
175694:
匿名さん
[2020-09-23 15:02:47]
住まい選びは、各物件のメリットとデメリットを総合勘案して決めましょう。
|
175695:
匿名さん
[2020-09-23 15:06:19]
戸建さんが声高に主張するマンションのデメリットよりも、メリットが大きいと判断される場合にはマンションを購入するという選択になる。
あとは各人の個別判断ですよ。 家族構成やライフスタイル、エリアや職業、好みなど、様々な個別の事情があるので、それ以上はここで議論する必要はない。 |
175696:
匿名さん
[2020-09-23 15:40:17]
>175670
いまだにこんなデータだしているから、戸建さんは信頼されないのでしょうね。 警察のHPにも特に一人暮らしの女性は気を付けてと書かれている通り、賃貸アパートを含んでいるデータだしても意味がない。 これで、分譲マンションのセキュリティがないと言っているから怖い。 もう少し調べたら?そしてこの情報は、過去スレで何度も指摘されていますよ。 まぁわかっていて載せているのでしょうけどね |
175697:
匿名さん
[2020-09-23 15:43:58]
>検索しても立地だのセキュリティだのここで完全論破された偽メリットしか出てこないんですよw
一度も論破されているのみたいことないですよ。 というか、不動産の専門家のHPですら、記載されているようなメリットを完全論破したって(笑) 論破したのではなく、みんなあきれて無視したが正解だと思いますよ。 |
175698:
匿名さん
[2020-09-23 15:47:08]
>>175693 匿名さん
誰にも参考になっていないところを見ると、独りよがりはマンションさん確定ですね(笑) 旅行サイトの画像は構成から明らかですし、昭和の住宅に意味なんか無い。 本当に人間性を疑うレベルです。集合住宅ってこいな人が住んでいるですね。 それで他のマンション住人が喜ぶと思っていたら病気です。カウンセリングをすすめます。 |
175699:
匿名さん
[2020-09-23 15:49:41]
マンションさんの話しは意味が分からない…
ずっと独りでレスして社会人じゃないだろ? 独身の高齢者かな。 |
175700:
匿名さん
[2020-09-23 15:53:08]
>>175699
大丈夫、戸建さんの話も意味が分からないから、五十歩百歩です |
175701:
匿名さん
[2020-09-23 15:57:51]
|
175702:
匿名さん
[2020-09-23 16:00:42]
戸建の歴史を知るのは大事なことと思います。
無意味だと言うのは戸建に興味がなくマンションのことしか頭にない、いわゆる粘着戸建の状態にあるからですね。マンションさんへの恨みがハンパないのがその証拠。 |
175703:
匿名さん
[2020-09-23 16:33:38]
粘着はマンションだけ(笑)
マンションさんは生き字引。 |
175704:
匿名さん
[2020-09-23 16:37:35]
基本みんな戸建に住みたいが妥協してマンションなのはデータからも明らか
|
175705:
匿名さん
[2020-09-23 16:41:04]
>警察のHPにも特に一人暮らしの女性は気を付けてと書かれている通り
そんなこと何処に書いてあります? 共同住宅の共有部が危険とは書いてありますが。 データお願いします |
175706:
匿名さん
[2020-09-23 16:47:39]
マンションさんは裏付けが無いと言われてたけど本当なんだな。
Yahoo!の記事をバカにしてるけど、この人のレスよりは確実に信憑性が高い(笑) |
175707:
匿名さん
[2020-09-23 16:49:32]
>賃貸アパートを含んでいるデータだしても意味がない。
毎度毎度嘘はいけませんね アパートはその他の住宅に含まれていますよ |
175708:
匿名さん
[2020-09-23 16:58:54]
|
175709:
匿名さん
[2020-09-23 17:05:52]
というか、そのデータは、いろんなところの賃貸物件で女性が気を付ける点いって紹介されているんですけどね。
分譲マンションで気を付ける点としては、でてこないよ。 https://www.moly.jp/5888/ |
175710:
匿名さん
[2020-09-23 17:14:03]
>>175708: 匿名さん
>恥ずかしい。 >毎度毎度嘘はいけませんね >賃貸の1人くらしアパートでも4階建て以上なんていっぱいあるよ。 >賃貸物件検索してみたら? 毎度毎度ウソはいけませんねw アパートで4階以上ですか?(爆笑)wwww アパートの定義 アパート(Apart)は「Apartment」を縮めた和製英語で、木造や軽量鉄骨造などの2階、または3階建て以下の共同住宅を指します。3階建てのアパートもありますが、2階建てがほとんどであるため、定義としては2階建以下の共同住宅をされることが多いです。 マンションと違って高層住宅はなく、アパートは低層住宅のみです。2?3階建ての低層住宅であるため、基本的にはエレベーターはついていません。エレベーターが付いていない低層・中層のマンションもあるので、エレベーターの有無による区別は難しいところです。 |
175711:
匿名さん
[2020-09-23 17:17:45]
>警察のHPにも特に一人暮らしの女性は気を付けてと書かれている通り
早く警察のHPのソースお願いします。 |
175712:
匿名さん
[2020-09-23 17:22:07]
>>175711 匿名さん
他人に頼らず自分で警視庁に聞いてみなさい |
175713:
匿名さん
[2020-09-23 17:28:10]
>他人に頼らず自分で警視庁に聞いてみなさい
警視庁のHPのどこにも「一人暮らしの女性は気を付けて」 などと書いてありませんけど? 大嘘つきですか? https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/koramu2/index.html |
175714:
匿名さん
[2020-09-23 17:35:17]
>賃貸の1人くらしアパートでも4階建て以上なんていっぱいあるよ。賃貸物件検索してみたら?
あまり嘘ばかり言わない方が良いですよ。 マンションさん全員が嘘つきって思われちゃいますから |
175715:
匿名さん
[2020-09-23 17:40:48]
>恥ずかしい。
>毎度毎度嘘はいけませんね >賃貸の1人くらしアパートでも4階建て以上なんていっぱいあるよ。 >賃貸物件検索してみたら? まだ書き込みを続けたいなら嘘はちゃんと謝罪してください でないと議論できませんから |
175716:
匿名さん
[2020-09-23 17:44:08]
以前にも中高層住宅には雑居ビルも含まれるから性犯罪が多いと延々強弁してたマンションさんが居た。
マンション民はデータを読めないのか読みたくないのか。 |
175717:
匿名さん
[2020-09-23 18:04:16]
マンションさんはデータで示されると弱い。
感情でレスする人だから… 老人ホームの独居老人というのが事実らしい。だから集合住宅にこだわる。 |
175718:
匿名さん
[2020-09-23 18:08:05]
戸建さんはデータで示されると弱い。
感情でレスする人だから… 老人ホームの独居老人というのが事実らしい。だから集合住宅にこだわる。 |
175719:
匿名さん
[2020-09-23 18:12:40]
旅行に行った戸建さんと、行けなかった戸建さん
今日暴れているのはどっちだろうね?笑 |
175720:
匿名さん
[2020-09-23 18:15:43]
マンションさんの4階建てアパートと警視庁のHPの件の謝罪がまだですね
議論したいなら間違いは訂正して謝罪しないといけません 子供じゃないんですから それとも嘘つきマン損のままで続行します?w |
175721:
匿名さん
[2020-09-23 18:17:09]
>賃貸の1人くらしアパートでも4階建て以上なんていっぱいあるよ。賃貸物件検索してみたら?
この恥ずかしい書き込みは永久保存版で良いのかな?www |
175722:
匿名さん
[2020-09-23 18:20:19]
>賃貸の1人くらしアパートでも4階建て以上なんていっぱいあるよ。賃貸物件検索してみたら?
ではいっぱいあるみたいなんで、都内で10階建てアパート1件紹介してください 出来たら駅徒歩5分で部屋は8階以上のアパートが希望です 検索の仕方が悪いみたいで10階建てのアパートがスーモで1件も出てこないんですよ |
175723:
匿名さん
[2020-09-23 18:21:43]
4000万以下のマンションを踏まえた戸建住まいがいるなら話を聞いてやってもいいけど、旅行の雑談にすら応じられない偽物の粘着戸建と話すことは何一つない。
|
175724:
匿名さん
[2020-09-23 18:24:46]
独りであらぬ方向に暴走する粘着戸建さん。
戸建派も苦笑するしかない笑 |
175725:
匿名さん
[2020-09-23 18:25:01]
なんら根拠も示せず平気で嘘をつくのがここのマンション
共同住宅のリスクの1つでしょうね |
175726:
匿名さん
[2020-09-23 18:25:52]
|
175727:
匿名さん
[2020-09-23 18:31:27]
このやり取りが面白いね(笑)
まっマンション4000万以下じゃ厳しいかな |
175728:
匿名さん
[2020-09-23 18:35:29]
|
175729:
匿名さん
[2020-09-23 18:35:32]
|
175730:
匿名さん
[2020-09-23 18:45:40]
10年以上頑張ってもマンションのメリットを打ち消せないのに、まだやる意味があるのだろうか?笑
|
175731:
匿名さん
[2020-09-23 19:43:42]
10年以上頑張ってもマンションのメリットを見出せないから、まだやる意味があるだろう。
|
175732:
匿名さん
[2020-09-23 20:12:03]
マンションのメリット(笑)
一瞬で吹き飛んだよなコロナで |
175733:
匿名さん
[2020-09-23 20:39:53]
日本ではアパートの大きいものをマンションと言う
つまりマンションの小さいものをアパートと言う。 |
175734:
匿名さん
[2020-09-23 21:23:00]
まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
静かで快適なマンションも希少だしー 低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw |
175735:
匿名さん
[2020-09-23 21:26:07]
4000万以下のマンションしか狙えない低年収ファミリーさんは、将来のランニングコストを踏まえて格安のマンションで妥協するしかないな
|
175736:
匿名さん
[2020-09-23 21:33:36]
|
175737:
匿名さん
[2020-09-23 21:35:57]
マンションさん曰く警視庁の統計で高層住宅に木造アパートが含まれるらしい(笑)
|
175738:
匿名さん
[2020-09-23 21:59:34]
旅行に行けなくても気にするなって
|
175739:
匿名さん
[2020-09-23 22:01:18]
このスレ向けの郊外ど田舎の安い戸建がバンバン売れますように。
|
175740:
匿名さん
[2020-09-23 22:02:43]
連休中よりもパワーアップしてる戸建さんが居る。
|
175741:
匿名さん
[2020-09-23 22:11:50]
4階建てアパートさん頑張って~
|
175742:
匿名さん
[2020-09-23 22:39:07]
高層住宅の性犯罪率スゲー増えてるじゃん!
オートロックや管理人意味ねぇってこと?w |
175743:
匿名さん
[2020-09-23 22:49:24]
さてと、カーテン全開で夜景でも眺めながら寝るとするかなー
そのへんによくある普通のサイディングとか、安戸建てに妥協しなくてよかったw |
175744:
匿名さん
[2020-09-23 23:32:22]
|
175745:
匿名さん
[2020-09-23 23:50:03]
明日は反動でテンション下がりそう笑
|
175746:
匿名さん
[2020-09-23 23:52:40]
10年やってこれですかぁ
|
175747:
匿名さん
[2020-09-24 00:23:34]
データどころか日本語も読めないし、具体的な議論が出来ないので無関係な話題に固執するマンションさん。
一般的に言われるマンションのデメリットで明示的に言及されませんが、住民がリスクというデメリットはこのスレを見ると実感できますね。 特に会話が成立しないというあたりは直接やりとりしないと分からない。 常識が通用しないという点から共用部の使い方や騒音で問題を起こしている人物もいるかもしれません。 |
175748:
匿名さん
[2020-09-24 04:38:15]
タワマン以上に普通のマンションは水害に弱い。
川沿いの底辺低層レジデンスなんか垂直避難もできず、多くの世帯が沈む。 もはや人間の住む住宅ではない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/fa3e396b319d898fa45377b2b5584f3e27a5... |
175749:
匿名さん
[2020-09-24 04:42:37]
|
175750:
匿名さん
[2020-09-24 07:02:14]
戸建さんがYahooでマンションのメリットを検索できる能力があるかどうか試されてるね。
|
175751:
匿名さん
[2020-09-24 07:06:40]
|
175752:
匿名さん
[2020-09-24 07:13:42]
また無関係な画像…
マンションさんは、どうかしている。 将来的にはランニングコストが、月6万円程になるマンションが多いのに買いますか? |
175753:
匿名さん
[2020-09-24 07:16:42]
武蔵小杉のタワマンばかり報道されていたが、昨年の台風で多摩川沿いの戸建住宅に床上浸水被害が出ていたのは知らないのか。
都合の悪い戸建の情報は見ないことにする。 Yahooのセーフティーサーチにそんな機能はないはずだが?笑 |
175754:
eマンションさん
[2020-09-24 07:18:51]
これがマンションさんが望む画像?
|
175755:
匿名さん
[2020-09-24 07:21:33]
>>175754 eマンションさん
これがマンションの現実だからね。 戸建さんは立地を選べますから。 今時ハザードマップでリスクの高い場所に家は建たない。 逆にマンションは土地が無いから、川沿いや湾岸の埋立地ばかり。 |
175756:
匿名さん
[2020-09-24 07:23:55]
マンションはのメリットは立地ですね。
属性により好立地の物件も選び放題です。 |
175757:
匿名さん
[2020-09-24 07:26:10]
|
175758:
匿名さん
[2020-09-24 07:34:44]
>>175752 匿名さん
水害に弱い住宅は人間の住む住宅ではない、と主張する戸建さんのコメントに沿った画像のため、無関係ではありません。 単に都合が悪いのを無関係と言って心を閉ざしてるだけでしょ?笑 |
175759:
匿名さん
[2020-09-24 07:38:03]
30年以内に7割超の確率で火災津波に見舞われると予測されている都内周辺区の木密地域に注文住宅を建てるのはリスク回避の観点からみていかがなものか?
|
175760:
匿名さん
[2020-09-24 07:39:28]
>恥ずかしい。
>毎度毎度嘘はいけませんね >賃貸の1人くらしアパートでも4階建て以上なんていっぱいあるよ。 >賃貸物件検索してみたら? 毎度毎度ウソはいけませんねw アパートで4階以上ですか?(爆笑)wwww アパートの定義 アパート(Apart)は「Apartment」を縮めた和製英語で、木造や軽量鉄骨造などの2階、または3階建て以下の共同住宅を指します。3階建てのアパートもありますが、2階建てがほとんどであるため、定義としては2階建以下の共同住宅をされることが多いです。 マンションと違って高層住宅はなく、アパートは低層住宅のみです。2?3階建ての低層住宅であるため、基本的にはエレベーターはついていません。エレベーターが付いていない低層・中層のマンションもあるので、エレベーターの有無による区別は難しいところです。 |
175761:
匿名さん
[2020-09-24 07:42:25]
マンションさんの4階建てアパートと警視庁のHPの件の謝罪がまだですね
議論したいなら間違いは訂正して謝罪しないといけません 子供じゃないんですから それとも嘘つきマン損のままで続行します?w |
175762:
匿名さん
[2020-09-24 07:53:02]
マンションのメリットなんてYahooで検索したらいくらでも出てくると思うんだけどねぇ笑
だいたいはメリットとデメリットが両方提示されている。 そういうのはコダテフィルターでカットするんだろうね笑 |
175763:
匿名さん
[2020-09-24 07:56:40]
|
175764:
匿名さん
[2020-09-24 07:58:29]
戸建さんは戸建に住んでるのだと勘違いしてました。すみません陳謝いたします。
|
175765:
匿名さん
[2020-09-24 07:59:20]
同じ屋根の下に嘘つきがいるとかろくでもないな
|
175766:
匿名さん
[2020-09-24 08:00:42]
マンションさんの勘違い。
タワマン以上に普通のマンションは水害に弱い。 川沿いの底辺低層レジデンスなんか垂直避難もできず、多くの世帯が沈む。 もはや人間の住む住宅ではない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/fa3e396b319d898fa45377b2b5584f3e27a5... |
175767:
匿名さん
[2020-09-24 08:05:22]
都市部では、川沿いにマンションが多い事を知らないのだろうか?
また痴呆の地方画像。 |
175768:
匿名さん
[2020-09-24 08:07:58]
武蔵小杉だけじゃない。
集合住宅は川沿いや埋立地がお好き。 ランニングコストも高い割に役にたたない対策。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200924-00000003-mai-soci |
175769:
匿名さん
[2020-09-24 08:15:47]
地方ど田舎の戸建が当スレのターゲットなのに、痴呆の戸建さんには通じない。
|
175770:
匿名さん
[2020-09-24 08:18:09]
>賃貸の1人くらしアパートでも4階建て以上なんていっぱいあるよ。賃貸物件検索してみたら?
この恥ずかしい書き込みは永久保存版で良いのかな?www |
175771:
匿名さん
[2020-09-24 08:18:19]
何年も前の画像を思い出したように貼り付ける。自分が貼り付けたのを忘れて何十回も貼ってる。これってあの症状だよね。
|
175772:
匿名さん
[2020-09-24 08:19:17]
>警察のHPにも特に一人暮らしの女性は気を付けてと書かれている通り
マン損さん早く警察のHPのソースお願いします。 |
175773:
匿名さん
[2020-09-24 08:19:34]
|
175774:
匿名さん
[2020-09-24 08:24:59]
コロナ後にマンションにメリットありました?笑
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200820-00074843-gendaibiz-bu... コロナで露呈した「マンションリスク」 他人と同じ屋根の下に住む集合住宅では感染者が1人でも出ると厄介なことになる。 「家庭内感染」は戸建てのほうが有利。 マンションは自宅の専有部の中で家庭内感染を防ぐことは難しい。トイレは通常1つしかないし、部屋から出ないで生活することはできない。外に出るには、共用部の廊下やエレベータ、階段やエントランスを通らないと外に出ることができない。 これに対して、戸建ではトイレは2つあるし、隔離環境は作りやすい。家の中は家族の者しかいないので、感染予防も徹底することができる。 |
175775:
匿名さん
[2020-09-24 08:25:43]
同じコピペや質問を何回も繰り返すのはMCIの疑いが強い。戸建さんが「マンションさんの日本語が分からない」という訴えを繰り返しているのもピッタリあてはまる。
|
175776:
匿名さん
[2020-09-24 08:26:28]
警視庁のHPで最新の高層住宅の性犯罪率スゲー増えてる!
オートロックや管理人無意味以下てこと? |
175777:
匿名さん
[2020-09-24 08:29:51]
>同じコピペや質問を何回も繰り返すのはMCIの疑いが強い
100回近く同じの書いてるこれのことか?wwwww 「まあ、駅近で広いマンションは高いからなー 」 「静かで快適なマンションも希少だしー 」 「低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw」 |
175778:
匿名さん
[2020-09-24 08:30:21]
|
175779:
匿名さん
[2020-09-24 08:31:30]
|
175780:
匿名さん
[2020-09-24 08:40:41]
>昨日も貼り付けておられましたよ。
有益な情報は何度かアップは必要でしょうね マンションのズブズブダメ管理のソースですからw |
175781:
匿名さん
[2020-09-24 08:42:37]
>175776
オートロックの有無や、管理人の有無について一切記載がないのに、分譲マンションのセキュリティ否定するって(笑) 4階建て以上の建物って、賃貸とか市営住宅とかもあるでしょう。 というか、昭和の戸建を完全否定しておいて、昭和の物件含めたデータだして、どや顔って(笑) |
175782:
匿名さん
[2020-09-24 08:43:48]
>>175779 匿名さん
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな 夜風も気持ちよいし、寝室も広いし、静かで快適なマンションで良かったです そのへんにある普通のサイディング戸建てに妥協しなくてよかったw これもまさにMCIの症状の典型でしょうか?w |
175783:
匿名さん
[2020-09-24 08:59:24]
都内の性犯罪の3割以上はマンションで起きていますので皆さん気をつけてくださいねw
|
175784:
匿名さん
[2020-09-24 09:01:45]
|
175785:
匿名さん
[2020-09-24 09:03:50]
|
175786:
匿名さん
[2020-09-24 09:06:17]
マンションさんのレスは個人的な話ばかりで、全く客観的な分析がされていない。
もう少し戸建てさん達を見習って、Yahoo!記事などの客観的なデータや他のマンションさんの支持を得られる内容のレスをしてみろ! 独りだから、成り済ますんだろうけど(笑) |
175787:
匿名さん
[2020-09-24 09:16:02]
貼ってないコピペをマンションさんの仕業にしたり、埼玉、高齢、独居、など全て外れてる戸建さんの分析力を誇られても失笑しか出ませんわ笑
偉そうな物言いをする前に、マンションのメリットを得意のYahooで検索して、コダテフィルターに掛けずに貼り付けてみろ。 話はそれから笑 |
175788:
匿名さん
[2020-09-24 09:18:11]
>175786
>もう少し戸建てさん達を見習って、Yahoo!記事などの客観的なデータや他のマンションさんの支持を得られる 一般的なマンションのメリットすら否定して、記事になるような特殊なマンションの例や、賃貸や昭和の物件含めたデータ出してきて、客観的? だから戸建さんの信頼度がないのだと思いますよ。 >マンションさんのレスは個人的な話ばかりで、全く客観的な分析がされていない というか、家族構成や、立地などの条件がないのだから、客観的分析は無意味。 全国的な話をするなら、マンションのない立地がほとんどなのだから、戸建になるのはわかっている。 あくまで個人の主観(好み)の話をするスレだと思いますよ。 少なくとも、マンションにメリットがないと主張する時点で、比較スレでは、スレチです。だから誰からも共感を得ないのだと思いますよ。 |
175789:
匿名さん
[2020-09-24 09:29:45]
>というか、家族構成や、立地などの条件がないのだから、客観的分析は無意味。
それこそ災害時にはしゃぐマンション派に言ってあげてねw |
175790:
匿名さん
[2020-09-24 09:39:46]
>>175781 匿名さん
昭和初期の戸建と昭和のマンションの区別もつかないのか… どうかしてるぞ。 昭和のマンションは山ほど巷に溢れている。 勿論、住んでる住人もいる。 それに比べアナタのUPした昭和初期の住宅は? これを同列に比べるの?本気? いや、マンションさんは分からないと… |
175791:
匿名さん
[2020-09-24 09:45:52]
|
175792:
匿名さん
[2020-09-24 10:04:10]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
認めたくない気持ちも分かるけど、今は令和だよ。 明治大正昭和の戸建を比較対象にされても… マンションならバブル期の昭和マンションの方が逆に質が良いのかもね。 ↓ショックだろうけど現実です。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0 https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c... https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1... |
175793:
匿名さん
[2020-09-24 10:17:50]
「当初マンションを検討していたが一戸建て検討に変わった」人が50%と最も多かった。
ランニングコストも戸建てより割高だし、マンションさんも辛いよね。 |
175794:
匿名さん
[2020-09-24 10:18:02]
|
175795:
匿名さん
[2020-09-24 10:21:35]
>>175790 匿名さん
昭和初期の住宅ってどれのこと? 開拓住宅を貼り付けた記憶はあるけど、あれは戸建の歴史を勉強するためのもので、もちろんマンションなど存在していなかった時期のものだし、マンションとの比較目的ではない。そう説明したよね? |
175796:
匿名さん
[2020-09-24 10:23:13]
|
175797:
匿名さん
[2020-09-24 10:23:32]
|
175798:
匿名さん
[2020-09-24 10:25:17]
|
175799:
匿名さん
[2020-09-24 10:26:08]
|
175800:
匿名さん
[2020-09-24 10:27:43]
|
175801:
匿名さん
[2020-09-24 10:35:32]
匿名スレなので、どちらかなんて分からない。ここでは、マンションさんが最初に罪を擦りにきた事実だけが残る。
そういう所が支持されない理由。 |
175802:
匿名さん
[2020-09-24 10:39:28]
|
175803:
匿名さん
[2020-09-24 10:40:37]
|
175804:
匿名さん
[2020-09-24 10:46:34]
スレチです、別のスレの謝罪?
マンションさんは本当に愚かで、人間性を疑うよ。 |
175805:
匿名さん
[2020-09-24 10:50:11]
将来、中国や韓国との関係が極言まで悪化した時、彼らが所有しているマンションの部屋がどうなるか、考えただけでも恐ろしい。
所有権を主張しつつ管理費や修繕費は踏み倒し、転売なんて平気でやりかねない。 区分所有のリスクを想像できないマンションさんは、いずれ後悔する。 |
175806:
匿名さん
[2020-09-24 10:54:02]
マンションさん火災は大丈夫でしたか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200924-00000006-saitama-l11 これに気づいてないなんて、スカイツリーの件も嘘ですね(笑) |
175807:
匿名さん
[2020-09-24 10:57:00]
|
175808:
匿名さん
[2020-09-24 10:57:58]
|
175809:
匿名さん
[2020-09-24 10:59:46]
|
175810:
匿名さん
[2020-09-24 11:19:19]
確かマンションさんが埼玉でしたよね?
|
175811:
匿名さん
[2020-09-24 11:21:38]
マンションさんは自分が言ってた事を、すぐ忘れるんだから(笑)
アナタの言ってた戸建てより高いマンションが林立する地域は関東では埼玉ですよ! |
175812:
匿名さん
[2020-09-24 11:25:34]
埼玉の事は良く知らないが、マンションさんは埼玉が嫌いなの?
|
175813:
匿名さん
[2020-09-24 11:41:11]
アフターコロナで、マンションさん涙目。
ランニングコストを考慮したら更に厳しい? コロナ禍でのメリット早く~♪ https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0 https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c... https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1... |
175814:
匿名さん
[2020-09-24 11:48:46]
|
175815:
匿名さん
[2020-09-24 11:50:17]
|
175816:
匿名さん
[2020-09-24 12:18:41]
埼玉でも千葉でも良いから、メリットを早く~♪
|
175817:
匿名さん
[2020-09-24 12:19:24]
|
175818:
匿名さん
[2020-09-24 12:19:44]
13で終わってる
4000万以下のマンションなら5000万の戸建でしょうね(笑) |
175819:
匿名さん
[2020-09-24 12:20:57]
ランニングコストを考慮すると戸建てより高いが、物件価格だけ見れば安い事がメリット
? 立地についても、ランニングコストを無視すれば良いとか(笑) |
175820:
匿名さん
[2020-09-24 12:27:01]
>175811
これも過去スレで、批判されていたんだから、少なくともそれくらいは踏まえてくるとおもった。 そのデータは、広さは関係ない。東京などでは、1Lの分譲マンションも多数ある。 m2単位では、マンションのほうが高いって話だったと思うよ。 同じ記載をして、同じ批判を浴びるのが戸建さんですよね。 |
175821:
匿名さん
[2020-09-24 12:27:21]
|
175822:
匿名さん
[2020-09-24 12:27:31]
まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
静かで快適なマンションも希少だしー 埼玉?いやいや、これ、首都圏の常識ですよw 低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないですなぁw |
175823:
匿名さん
[2020-09-24 12:30:51]
周りの部屋も一人暮らしばっかりだったら静かかもしれないね。
学生の頃に住んでいた鉄筋コンクリートのアパートも静かだったよ。 でも、気を使って生活しないとダメだよ。 |
175824:
匿名さん
[2020-09-24 12:38:39]
|
175825:
匿名さん
[2020-09-24 12:39:53]
|
175826:
匿名さん
[2020-09-24 12:40:59]
郊外の戸建か、都市部のマンションか
比較するならこのパターンですね。 |
175827:
匿名さん
[2020-09-24 12:42:50]
そもそも、ファミリー向けマンションは高いから4000万以下の予算しか用意できないならマンションは検討の対象から外れる。
戸建しか選択肢は残されていない。 |
175828:
匿名さん
[2020-09-24 12:43:06]
>>175821
その人、小学生でもわかる統計の基本が分からないから仕方ないよ。 |
175829:
匿名さん
[2020-09-24 12:44:23]
>ご質問は国土交通省に問い合わせて下さい。
なるほど!意味も分からずコピペして載せているのですね! 資料の理解力が皆無では話が通じないのも納得です。 |
175830:
匿名さん
[2020-09-24 12:46:25]
>>175827
立地を変えればいいだけですよ。 都心勤務で郊外でマンションなんてうんざりというならそうかもしれませんが。 マンションは狭小ミニ戸といい勝負かもしれませんが、マンションが買えないなら普通の戸建はなおさら買えません。 |
175831:
匿名さん
[2020-09-24 12:46:44]
|
175832:
匿名さん
[2020-09-24 12:48:19]
|
175833:
匿名さん
[2020-09-24 12:51:16]
|
175834:
匿名さん
[2020-09-24 12:52:49]
>普通の戸建って?
一般的に駅徒歩圏(数分から15分以内)、土地30~50坪、3~4LDK、述べ床100㎡以上、長期優良住宅、整形地でしょう |
175835:
匿名さん
[2020-09-24 12:55:22]
|
175836:
匿名さん
[2020-09-24 12:55:36]
普通のマンションは駅徒歩数分から10分以内、60~70㎡、2~3LDKかな?
|
175837:
匿名さん
[2020-09-24 12:57:44]
>都内でも、可能ですか?
前の方が普通の戸建ては4000万では無理だと言っていますね |
175838:
匿名さん
[2020-09-24 12:58:34]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。
|
175839:
匿名さん
[2020-09-24 13:03:47]
マンションもランニングコストを考慮したら都内では厳しい。
マンションさんの埼玉かな(笑) |
175840:
匿名さん
[2020-09-24 13:05:26]
|
175841:
匿名さん
[2020-09-24 13:10:52]
>>175832
n人家族で快適に暮らすのに必要な面積は 25 + 25*n 都市部の地価の高さに妥協しても 15 + 20*n 3人家族で100、4人なら125平米必要。 ほかにも居住性能も求められる。 耐震性、防火性、防犯性、耐久性、維持管理等への配慮、断熱性、室内空気環境、採光、遮音性、高齢者等への配慮 などが必要とされる。 マンションだと特に耐震性、採光、遮音性は戸建に比べて厳しいね。 |
175842:
匿名さん
[2020-09-24 13:14:46]
|
175843:
匿名さん
[2020-09-24 13:32:04]
|
175844:
匿名さん
[2020-09-24 13:33:43]
|
175845:
匿名さん
[2020-09-24 14:06:44]
立地がメリットって、川沿いや埋立地のマンションは?
マンションに立地のメリットは無いから! マンション内にコンビニがあるなら利便性は良いだろうが、管理費や修繕費が高いこととトレードオフだよ。 だいたいコンビニの上には住みたくないですがな。 |
175846:
匿名さん
[2020-09-24 14:11:37]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
認めたくない気持ちも分かるけど、立地や利便性についても最近の台風や地震、噴火などの災害で変わってしまったんだよ。 安全な地域を選べる戸建てが正解。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0 https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c... https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1... |
175847:
匿名さん
[2020-09-24 14:17:36]
|
175848:
匿名さん
[2020-09-24 14:18:59]
よく駅にあるマンションのフリーペーパーに記載されていたが、実際はマンションさんも広さを重視しているんじゃない?
●重視するなら「広さか駅距離か」 2020年5月調査:広さ派52% 駅距離派30% 2019年12月調査:広さ派42% 駅距離派40% 以前は広さ派と駅距離派が拮抗していたが、ここにきて広さ派が一気に増えて、広さと部屋数の確保しやすい一戸建て志向が強まったということがうかがえる。 |
175849:
匿名さん
[2020-09-24 14:27:39]
|
175850:
匿名さん
[2020-09-24 14:28:31]
|
175851:
匿名さん
[2020-09-24 14:32:11]
|
175852:
匿名さん
[2020-09-24 14:46:30]
都合の悪い事からは逃げる。
マンションの理事や管理からも逃げるのかな? そんな人が同じ住人なら資産価値も下がるよな~(笑) |
175853:
匿名さん
[2020-09-24 14:50:21]
|
175854:
匿名さん
[2020-09-24 15:35:13]
|
175855:
匿名さん
[2020-09-24 15:39:43]
|
175856:
匿名さん
[2020-09-24 15:41:28]
ホント逃げずにコロナ禍でのメリットをあげれば、セルフポチしなくて済むのにね(笑)
|
175857:
匿名さん
[2020-09-24 15:43:51]
|
175858:
匿名さん
[2020-09-24 16:03:46]
戸建だと坪単価50万じゃないと50坪の土地は難しいでしょうね
やはり千葉か埼玉が妥当でしょうね。 |
175859:
匿名さん
[2020-09-24 16:10:13]
|
175860:
匿名さん
[2020-09-24 16:14:23]
|
175861:
匿名さん
[2020-09-24 16:34:25]
|
175862:
匿名さん
[2020-09-24 16:35:34]
千葉ならお勧めのエリアありますよ笑
|
175863:
匿名さん
[2020-09-24 16:41:44]
>> 175858 匿名さん
>戸建だと坪単価50万じゃないと50坪の土地は難しいでしょうね 戸建ての予算は4000万超なのでもっと高い地価の土地でも買える。 属性がいい人なら23区内でも問題なし。 |
175864:
匿名さん
[2020-09-24 16:45:30]
|
175865:
匿名さん
[2020-09-24 16:51:02]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
175867:
戸建さん
[2020-09-24 17:09:43]
ぁぁー
ガス点検を装った強盗が戸建ばかり狙って頻発してるってばよぉぉー ヤダよぉぉー 殺されたくないよぉぉー マンションに引っ越したいよぉぉー 安心して暮らしたいよぉぉー(;´д`) |
175868:
匿名さん
[2020-09-24 17:15:23]
|
175869:
匿名さん
[2020-09-24 17:29:19]
|
175870:
匿名さん
[2020-09-24 17:38:03]
|
175871:
匿名さん
[2020-09-24 17:38:19]
マンションのセキュリティは穴だらけだということ。
|
そう言う煽り投稿はやめませんか?