別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
175279:
匿名さん
[2020-09-17 17:50:38]
|
175280:
匿名さん
[2020-09-17 18:07:40]
>175254さんのように広さを求めず、立地(駅までの距離、並の戸建が予算的に厳しい地域)を最優先とするなら理解できますよ。
並みの戸建という表現が、難しいですが、2階建て&駐車場付きというなら、それがマンションの価格+α(数百万程度)で立つ立地なら、戸建でよいと思いますよ。 都市部では厳しいと思いますので、だいぶ郊外になると思います。 結局、立地をとるか広さを取るかが一番の違いだと思いますけどね。 |
175281:
匿名さん
[2020-09-17 18:22:26]
踏まえるマンションのランニングコストによって数千万は上乗せできますよ。
マンションだと準備金や基金などだけど百万以上かかりますし、毎月のローン+修繕費や管理費が戸建より遥かにかかりますので。 |
175282:
匿名さん
[2020-09-17 18:26:59]
コロナ禍の在宅勤務や感染リスクで、住宅に求めるニーズが変わりました。
「仕事専用スペースがほしくなった」(25%)が最多となった。スペースや広さへのニーズという観点で見ていくと、ほかにも「収納量を増やしたくなった」(22%)、「広いリビングがほしくなった」(22%)、「部屋数がほしくなった」(22%)が上位に挙がる。 在宅勤務で仕事用の空間の確保が必要になったり、日中に家族が多く在宅することで住宅の広さや部屋数を求めるようになったりといったことが考えられる。 同様に、「通風に優れた住宅」や「遮音性に優れた住宅」、「日当たりのよい住宅」、「冷暖房効率に優れた住宅」など、住宅の快適性を上げたいというニーズも高く出ている。これまで日中はほとんど外にいたのに、在宅時間が長くなって、住宅の快適性の重要度が高まったと見てよい。 |
175283:
匿名さん
[2020-09-17 18:44:00]
>>175264 匿名さん
だから最上階までエレベーターで登ったとしても後は階段で降りればってことだよ。 エレベーターのボタンは各フロアにもあるよね。 それにマンションのエレベーターが頻繁に利用されるのは早朝と夕方以降だから、午前と午後一回ずつだとしてもエレベーター内の消毒は実質1日1回と変わらないということだよ。 |
175284:
匿名さん
[2020-09-17 20:14:15]
ここのマンションさんの話だとマンションのセキュリティ完璧だったよね?
![]() ![]() |
175285:
匿名さん
[2020-09-17 20:15:14]
マンション価格の半分以上は共用部のコスト負担分。
専有部のコストなんて工事費入れても数百万でしょう。 戸建てなら予算全部を専有部に使える。 |
175286:
匿名さん
[2020-09-17 21:07:04]
マンションのコストを踏まえたら購入するなら戸建てしかない。
|
175287:
匿名さん
[2020-09-17 21:16:43]
共用施設がコロナ以降に閉鎖されたり、嫌悪施設になったからね。
無駄なランニングコスト代表だわ。 |
175288:
匿名さん
[2020-09-17 21:44:54]
|
|
175289:
匿名さん
[2020-09-17 21:55:33]
>>175275 匿名さん
あぁ、大宮の戸建営業マンが営業車からマンションを写したら住民がバッチリ映っていたやつね。 そのままスレに張り付けてたから、こいつなに考えとるんやと笑うしかなかったな。とんでもないアホやなと思いましたわw |
175290:
匿名さん
[2020-09-17 21:56:50]
|
175291:
匿名さん
[2020-09-17 21:57:32]
|
175292:
匿名さん
[2020-09-17 22:00:04]
賃貸は全ての予算を他人の住居に捨てることになる。
|
175293:
匿名さん
[2020-09-17 22:05:49]
賃貸は自分が所有していない家のために金を払う必要がある。その代わりに家の所有リスクを所有者に負わせることができる。マンションは一部を共有化することによりリスクを分散化できる。その分費用は賃貸に比べて安価となる。戸建はリスクを全て所有者が負うことになる。
何がよいかは人それぞれでしょ笑 |
175294:
匿名さん
[2020-09-17 22:09:12]
マンションさんが提示した恵比寿のレシートを見た戸建さんが何故か暴れていましたね。いつでも恵比寿に買い物に行けるエリアだということを証明しようとしてただけなのに。
|
175295:
評判気になるさん
[2020-09-17 22:13:29]
結局、無関係と思っていない画像って何だったの?
レシートは無関係でかなり恥ずかしいから違うでしょ。 スレタイをちゃんと読めればの話だけど。 |
175296:
評判気になるさん
[2020-09-17 22:19:01]
|
175297:
匿名さん
[2020-09-17 22:23:52]
|
175298:
匿名さん
[2020-09-17 22:28:26]
そう言えば恵比寿のアパート住のマンション派もいましたねwww
|
175299:
匿名さん
[2020-09-17 22:32:33]
>>175295 評判気になるさん
さー知らないねぇ 戸建さんが関係ないのを貼るなと異常にムキになっていたのは覚えてるけど、何の画像が戸建さんの琴線に触れたのかな? 逆にこの画像が効いたと言っとくれ笑 |
175300:
匿名さん
[2020-09-17 22:36:53]
|
175301:
匿名さん
[2020-09-17 22:39:18]
関係ない画像ってスレの議論を放棄していることの表れで、それを肯定してしまうと同類=同じ人ってことにしかならない。
さらにそれまで否定すると、マンション購入者自体にリスクがあることを広めることになってしまう。 |
175302:
匿名さん
[2020-09-17 22:39:55]
|
175303:
匿名さん
[2020-09-17 22:40:09]
今日もマンションのメリットなし
|
175304:
匿名さん
[2020-09-17 23:36:27]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
夜風も気持ちよいし、寝室も広いし、静かで快適なマンションで良かったです そのへんにある普通のサイディング戸建てに妥協しなくてよかったw |
175305:
匿名さん
[2020-09-17 23:57:03]
以上、埼玉のマンションからでした。
|
175306:
匿名さん
[2020-09-17 23:58:41]
本人が満足してるならそれで良いですね。
|
175307:
匿名さん
[2020-09-18 00:14:38]
毎日、朝から晩までマンションのデメリットを上げまくってるのに、一つも満足できないのはなんでだろう、、、
|
175308:
口コミ知りたいさん
[2020-09-18 01:31:17]
レシートなんて戸建とマンションの比較には全く関係ない。
それに意味があると思うのは相当ヤバいよ。 マンションの総会でも職場の会議でもいいけどそこにねぇねぇ昨日のランチのレシート見てなんて人がいたらみんなポカぁんだよ。 マンション住人のリスクしか伝わってこない。 ところで関係のある画像って何だったのかねぇ。 |
175309:
匿名さん
[2020-09-18 03:46:19]
レシートなんて拾えるからわざわざ画像をあげる意味がない
|
175310:
匿名さん
[2020-09-18 05:41:26]
マンションの共用部に使う無駄なコストを踏まえたら、専有部に予算全てを使える戸建てを買うことになる。
|
175311:
匿名さん
[2020-09-18 06:36:57]
|
175312:
匿名さん
[2020-09-18 07:16:59]
>>175309 匿名さん
買ったもの自体は大した額じゃないので見るべきは恵比寿で毎日のように買い物してたという事実でしょう。拾い物をわざわざ上げる意味がないですし、レシートを拾い物だと決めつけるそんなさもしい根性の人は戸建派しかいないという事ですかね。 |
175313:
匿名さん
[2020-09-18 07:20:39]
>>175311 匿名さん
どの画像を指して言ってるのかは分からないですが、あなたのような戸建派の方も、マンション派が上げた画像を見て心を動かされているのは間違いないということですね。 ご了承を得られたということで、これからも時間の許す限りどんどん参考画像をアップしていきたいと思います。もちろん全てホンモノです笑 |
175314:
匿名さん
[2020-09-18 07:23:58]
>>175310 匿名さん
マンションの共用部を踏まえなくても、戸建の予算は戸建に使えますよ笑 要するに踏まえたか踏まえなかったかは戸建さんの心の中の問題に過ぎないということです。 カウンセリングを通じて、戸建さんの妄想が解けたら良いんだけど。 |
175315:
匿名さん
[2020-09-18 07:43:02]
マンションさんは昔から変わらず、くだらん画像をアップして妄言を繰り返す変わり者。
こんな人間が同じマンションの住人になる事が、最大のデメリットだと気づかない… 家族は更にかわいそう。 |
175316:
匿名さん
[2020-09-18 08:04:55]
|
175317:
匿名さん
[2020-09-18 08:34:49]
>アリバイ工作する犯罪者じゃないんだから(笑)
登記簿すら他人でも取れるのにレシートで証拠って小学生かよw |
175318:
匿名さん
[2020-09-18 08:47:37]
毎日買い物すると、そのエリアのマンションに住んでいる証明に?
www もうね、一から十までマンションさんの話しは理論的じゃない。 これをマンションさんの正式な見解として記録しますわ。 |
175319:
名無しさん
[2020-09-18 08:57:08]
両方住んだけど、私は戸建ての方が合ってるなと思いました。住居なんて、自分の性格に合った方に住めばいいだけ。マンションは駐輪場や駐車場からエレベーターまでも遠く、エレベーター待ちをしてドアまで行く時間が嫌。年金生活になってから修繕積み立て費はいいけど管理費と駐車場代を払うのが嫌。歳をとってからは病院通いが多くなり車があると便利。だから駅近に住んでいるけれども車は必須。親の介護にも車がないと大変。
あと、マンションはトイレが1つと言うのが結構きついな。 |
175320:
名無しさん
[2020-09-18 09:04:24]
マンションは戸建てが不可能なエリア(都心一等地の駅前商業地等)なら価値ある。
戸建てエリアのマンションは安いだけの庶民救済用。 |
175321:
マンション検討中さん
[2020-09-18 09:07:33]
|
175322:
匿名さん
[2020-09-18 09:40:51]
|
175323:
匿名さん
[2020-09-18 09:44:03]
上下左右からの生活音で人恋しさも紛れるわけか
マンションのメリットてすね |
175324:
匿名さん
[2020-09-18 09:44:29]
|
175325:
匿名さん
[2020-09-18 09:46:27]
戸建さんがまともなマンションに住んだら、あまりの静寂ぶりに幻聴が進むかもね。
|
175326:
匿名さん
[2020-09-18 09:51:36]
生活音が気になることはない。24時間換気システムの送風音が僅かに聞こえるだけ。上下左右からの圧迫感なんてまったく感じないですね。
そういうのが異常に気になって普通のマンションでの生活に耐えられない人もいるかもしれませんけど、早めに精神内科を受診してカウンセリングとかも受けたほうがいいね。 |
175327:
匿名さん
[2020-09-18 09:54:43]
レシートの画像一枚に、買い物したという説得力以外の何の説得力があるの?
|
175328:
匿名さん
[2020-09-18 11:17:09]
>ど田舎戸建さんらの悔し紛れの反応を楽しむためにアップしてるのかもね
それが理由なら人として終わっていますね 同じマンションの住人もたまったものではありませんね |
スレ内で画像だけアップしてたら検索するのも大変でしょうから具体的に何の画像をアップロードしたのか説明していただくだけでも結構ですよ。
説明があれば誰かが見つけてリンク張ってくれるかもしれませんし。
このスレでの議論に関係ある画像ならば言葉や数字とはまた別の視点で議論がはずむかもしれません。興味深いのでぜひ教えてください。
手元に元データがあるなら再度アップロードするのも良いですね。