別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
175011:
匿名さん
[2020-09-15 13:34:01]
|
175012:
匿名さん
[2020-09-15 13:46:15]
駐車場代金が掛からないくらいかな
|
175013:
匿名さん
[2020-09-15 13:56:12]
4000万クラスのマンションだと駐車場代500円くらいの物件多いよ
|
175014:
匿名さん
[2020-09-15 14:08:42]
|
175015:
匿名さん
[2020-09-15 14:11:09]
>>175013 匿名さん
過去レスでは4000万でも都心のマンションがあるようなのでそんなに安くはありません。 |
175016:
匿名さん
[2020-09-15 14:30:24]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
家を検討される社会人なら誰でも理解できる事です。 こちらの動画と違い4000万が基準になっていますが、基本的な考え方は同じ。 立地の良い都内なら駐車場代は二台で4万円はするでしょうね。うちの近所でも1台で月に2万5000円はかかります。 https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
175017:
匿名さん
[2020-09-15 14:40:37]
月に15万を居住費に回せる家庭の場合
戸建ならローンで15万 マンションならローンで10万+管理修繕駐車場駐輪場代5万 どちらも15万 |
175018:
匿名さん
[2020-09-15 14:51:57]
まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
静かで快適なマンションも希少だしねー 低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw |
175019:
匿名さん
[2020-09-15 14:57:41]
>同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
必ずしもそうではない。それぞれの設備による。 修繕費はトントンで、管理費は、マンションについているような共有設備を戸建でもつけるなら、下手したら戸建のほうが高くなる。 買いもしないマンションのランニングコストをだして、比較しても無駄ですよ。 特に普及率30%の車を2台も持っているような例をだすのは、悪徳戸建業者みたいですよ。 また175017 さんのように戸建で修繕費ないと思っている人もすごいですね |
175020:
匿名さん
[2020-09-15 15:04:29]
>175016
またいつもおかしな人きましたね 月5万の駐車場代の差額を考慮して、戸建の予算をあげても、その立地で駐車場代2台おける戸建かえないんだから、どっちみちその立地は無理ってことでしょ。 だから、マンションにしても戸建にしても立地を変えて検討になるから、その駐車場代は無意味。おしまい。 |
|
175021:
匿名さん
[2020-09-15 15:10:04]
戸建てを買う人は属性がいいから問題ありません。
|
175022:
匿名さん
[2020-09-15 15:13:42]
>>175019 匿名さん
マンションのランニングコストの中身は戸建に不要な費用ばかりです。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ以外の駐車場利用料など |
175023:
匿名さん
[2020-09-15 15:35:31]
マンションさんは、戸建てに無いランニングコストや初期費用を認めたくないらしい。
ちゃんと動画みて勉強したら? 同じ設備とかわけわからん(笑) |
175024:
匿名さん
[2020-09-15 15:37:08]
同じ仕様にしたいなら、面積やトイレの数、浴槽の広さなんかも戸建てに合わせたマンションにしないとな!
|
175025:
匿名さん
[2020-09-15 15:46:10]
|
175026:
マンション比較中さん
[2020-09-15 16:16:31]
>>175019
集合住宅に住む二人以上の世帯でのアンケート(車の所有と住まいに関するアンケート - 長谷工アーベスト)では車の所有率は23区でも60%程度になる。 このスレの価格帯なら8割程度は1台以上もっている。 いい加減な数字を出してまるで悪徳業者だな。 |
175027:
匿名さん
[2020-09-15 16:29:04]
マンションさんは車も持ってないのだろうか…
住宅も車もシェアとか、子供いたらキツいのにな~ |
175028:
匿名さん
[2020-09-15 16:39:30]
|
175029:
匿名さん
[2020-09-15 16:39:37]
>175023
戸建さんは、いつまでたっても戸建のランニングコストを認めたくないらしいね。 例えば防犯カメラや宅配BOXつけたら、管理/修繕も考えたら、月5000円くらいかかるよ それに植栽や、外の掃除(掃除道具などなど)、あとは定期的な家のチェック費用(シロアリや痛みなど) CATVもマンションについていたら、マンションのほうが安い。 ジムがついているマンションならジムの加入費用(8000円)くらいが戸建より浮くね。 |
175030:
匿名さん
[2020-09-15 16:40:22]
|
175031:
匿名さん
[2020-09-15 16:46:40]
>>175028 匿名さん
東京など都市部では逆転ですね。 |
175032:
匿名さん
[2020-09-15 16:58:20]
>>175029 匿名さん
どうして買ってきて置くだけのものに毎月そんなに固定費がかかるのやら 掃除道具に一体いくらつぎ込むつもりなのかね。 家の定期診断を考慮してもマンションのコストは高い。 CATV?今時はネット配信だよね? ジムの維持管理修繕にも皆の積立金が流れるから そんなマンションは避けられてるんだよ。 |
175033:
匿名さん
[2020-09-15 17:03:56]
共用部のゲストルーム、キッズルーム、ラウンジ、コンシェルジュ、エントランスの水景など新型コロナの影響や住民の反対で休止や閉鎖。
それでもランニングコストがかかるのがマンション。 |
175034:
匿名さん
[2020-09-15 17:09:39]
嫌悪施設が共用施設として存在するマンションとか嫌じゃない?
|
175035:
購入経験者さん
[2020-09-15 17:20:37]
>>175029
君のあいまいな感想などよりググれば詳細な比較事例が出てくるよ。 それで戸建のほうが維持費は安いというのが常識。 それとジムだとかプールとか住人全員が使うわけではない設備は無駄だし、更新のとき住民同士のもめごとの種にになる。 CATVは周波数変換パススルー方式の地デジのみの配信なら元から安いし(地デジのアンテナはださいのでCATVは戸建でもメリットがある)、押し付けの糞なセットトップボックスが必要なら迷惑でしかない。 |
175036:
匿名さん
[2020-09-15 17:43:56]
|
175037:
匿名さん
[2020-09-15 17:45:43]
エレベーターと躯体の維持管理がいちばんですね。
|
175038:
匿名さん
[2020-09-15 17:49:09]
|
175039:
匿名さん
[2020-09-15 17:56:05]
>そんなもん月に数百円だろう笑
修繕積立金は高いよ |
175040:
匿名さん
[2020-09-15 18:00:43]
|
175041:
匿名さん
[2020-09-15 18:09:08]
マンションが人気なのは、中国や韓国。
そういう事だ。 |
175042:
匿名さん
[2020-09-15 18:22:06]
|
175043:
匿名さん
[2020-09-15 18:22:58]
|
175044:
匿名さん
[2020-09-15 18:24:24]
|
175045:
匿名さん
[2020-09-15 18:36:12]
使ってないなら数百円でも無駄だね(笑)
|
175046:
匿名さん
[2020-09-15 18:45:30]
|
175047:
匿名さん
[2020-09-15 18:53:31]
>>175046 匿名さん
埼玉に限定などしておりません。 国土交通省の調査報告書がソースなので、埼玉だけで調査したものではないと思いますよ。 というかこの話を何回すれば気が済むんですかね? 痴呆が入ってるのかと心配になります。 |
175048:
匿名さん
[2020-09-15 18:55:43]
|
175049:
匿名さん
[2020-09-15 19:06:07]
ここの戸建さんは国土交通省の調査報告書のような公的な調査結果に基づいて議論ができないし、ちょっと詰められると直ぐに口調が荒くなって感情的になる。対話の相手としては不適当。
|
175050:
匿名さん
[2020-09-15 19:29:53]
>>175035 購入経験者さん
共用施設が無駄かどうかは部外者の戸建風情が決めることではないですね。押しつけの糞何とかはいつもの荒い口調ですが、社会人としての会話マナーに欠けると言わざるを得ません。 |
175051:
匿名さん
[2020-09-15 19:33:54]
>>175049 匿名さん
立地を気にするマンションさんなら東京と隣接3県限定だね。 |
175052:
匿名さん
[2020-09-15 19:35:32]
|
175053:
匿名さん
[2020-09-15 19:49:46]
|
175054:
匿名さん
[2020-09-15 20:10:39]
|
175055:
匿名さん
[2020-09-15 20:40:41]
マンションさんは、なんで集合住宅の聖地さいたまを頑なに嫌うんだろう…
埼玉マンションのマンションさんが泣いてるぞ! |
175056:
匿名さん
[2020-09-15 22:24:06]
埼玉でも地価が同じなら戸建のほうが高いよ。
ここのマンション派は平均値の値そのもの以外は見えないし、母集団について考える力は無い。 昨日は子供の数、今日は車の所有率でアホなこと言ってたね。 ほんと数字にも国語にも弱い。 |
175057:
匿名さん
[2020-09-15 23:04:41]
|
175058:
匿名さん
[2020-09-15 23:26:05]
|
175059:
匿名さん
[2020-09-15 23:29:18]
>>175054 匿名さん
マンションさんと議論をしたいのなら、戸建さんが自らマンションのメリットを喋れるくらいに心を開くのが先でしょう笑 マンションさんのように、埼玉以外の視野もパァっとひらけますよ。 |
175060:
匿名さん
[2020-09-15 23:30:39]
|
175061:
匿名さん
[2020-09-15 23:32:01]
|
175062:
匿名さん
[2020-09-15 23:34:45]
|
175063:
匿名さん
[2020-09-15 23:45:15]
|
175064:
匿名さん
[2020-09-16 00:03:57]
子供と奥さんを性犯罪から守るために戸建にしました。
![]() ![]() |
175065:
匿名さん
[2020-09-16 00:42:40]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー
夜風も気持ちいいし、駅近で静かで快適なマンションで良かったー ほんと、そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw |
175066:
匿名さん
[2020-09-16 04:29:26]
|
175067:
匿名さん
[2020-09-16 06:36:28]
埼玉や茨城でもスカイツリーは見えますよ(笑)
戸建て並に広いマンションなら茨城じゃない? |
175068:
匿名さん
[2020-09-16 06:59:47]
|
175069:
匿名さん
[2020-09-16 07:19:45]
彼は一人暮らしだから広いマンションじゃないでしょ。
|
175070:
匿名さん
[2020-09-16 07:49:23]
ずいぶん反応してますね(笑)
そんなに気にしなくても良いんじゃない? |
175071:
匿名さん
[2020-09-16 07:51:07]
朝から粘着してるの戸建さんばっかり笑
|
175072:
匿名さん
[2020-09-16 07:55:53]
住いなんて本人が満足感してるならそれで良いんじゃない?
マンションさんおめでとうですね。 |
175073:
匿名さん
[2020-09-16 08:00:01]
マンションさんは満足してないから朝から晩まで粘着。
10年以上とか、ちょっと可愛そうになる。 |
175074:
匿名さん
[2020-09-16 08:01:58]
|
175075:
匿名さん
[2020-09-16 08:03:45]
マンションに10年住んだけど…
転居する住人が多すぎる。隣人が入れ替わる度に不安な日々。戸建てに引っ越したいわ。 |
175076:
匿名さん
[2020-09-16 08:05:13]
10年以上もたってるなら皆さん戸建てに住み替えたんでしょう
残ったのが独居埼玉ってだけで |
175077:
匿名さん
[2020-09-16 08:13:07]
|
175078:
匿名さん
[2020-09-16 08:15:19]
|
175079:
匿名さん
[2020-09-16 08:15:44]
マンションさんが喋るマンションのメリットはコロナ禍ではメリットと呼べるほどのものではないしね。
埼玉以外にマンションさん理論が通用するエリアを探す旅とかもそうだけど、マンションさんは無いものねだりばっかりだな。 |
175080:
匿名さん
[2020-09-16 08:38:48]
埼玉のマンションを踏まえる戸建さん。
|
175081:
匿名さん
[2020-09-16 08:51:22]
>埼玉のマンションを踏まえる戸建さん。
埼玉に住みたい人はそうでしょう? 何か問題でもあるのですか? |
175082:
匿名さん
[2020-09-16 08:55:29]
|
175083:
匿名さん
[2020-09-16 09:32:31]
|
175084:
匿名さん
[2020-09-16 09:39:07]
住む場所は人それぞれ、ランニングコストを踏まえて、マンションと戸建てどちらが良いか。
因みに、同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。 毎月の修繕費や管理費+準備金や基金などの初期費用も念頭に考えましょう。 |
175085:
匿名さん
[2020-09-16 10:14:51]
マンションのランニングコストを踏まえても戸建さんの予算は1円たりとも増やせないのでご注意ください。
|
175086:
匿名さん
[2020-09-16 10:16:56]
|
175087:
匿名さん
[2020-09-16 10:29:23]
予算はマンションを踏まえても踏まえなくても
自分で払える金額まで |
175088:
匿名さん
[2020-09-16 10:52:55]
|
175089:
匿名さん
[2020-09-16 11:18:49]
とりあえず、戸建さんは、マンションのメリット語れるようになってからではないですか?
結局、ほしいマンションがないなら、比較するマンションもないので、ランニングコストを計算するマンションがない。 つまり、マンションのメリットが語れないなら、スレチ。 |
175090:
匿名さん
[2020-09-16 11:22:30]
マンションのランニングコストを踏まえたら戸建の予算が4000万超に増やせると錯覚してる戸建さんらへの注意喚起ですね。
分かってるなら構いませんけど、これまでの経緯からすぐに忘れて何百回も同じ過ちを繰り返す戸建さんがいましたので、堪忍してあげて下さい。 |
175091:
匿名さん
[2020-09-16 11:35:25]
>>175089 匿名さん
まぁ今となっては、マンションさんでさえコロナ禍でも通用するようなマンションのメリットを挙げられない状況ですからね。 この比較スレはたいしたメリットも無いマンションの不戦敗が確定ですよ。 マンションさんがこの現実を認識出来ないからズルズルとスレが続いているだけですね。 |
175092:
匿名さん
[2020-09-16 11:49:15]
戸建さん達来年もマンション、マンションだね
|
175093:
匿名さん
[2020-09-16 11:54:07]
戸建てが4000万超の予算だったとしても、4000万マンション+初期コスト+ランニングコストって事ね。
マンションにメリットが無いのはコロナ後に顕著になりましたね~ 元々、武蔵小杉のタワマンや逗子のマンションなどネガネタが出たので下火だったのは間違いない。 後は、地味にマンションさんがマンション自体のイメージを悪くしてる。住人として部屋が隣接してたら恐怖でしかない(笑) |
175094:
匿名さん
[2020-09-16 11:55:52]
マンションさんも夜遅くまで戸建て、戸建てw
スカイツリー、スカイツリー、埼玉、埼玉w |
175095:
匿名さん
[2020-09-16 12:12:32]
ここの戸建さんが同じマンションにいなくて本当に良かった笑
|
175096:
匿名さん
[2020-09-16 12:18:56]
これから購入するならどちらがよいかのスレだから
マンション推しのアドバイスがあったほうがいいはず でも無いんだよな…が現状 |
175097:
匿名さん
[2020-09-16 12:22:29]
>ここの戸建さんが同じマンションにいなくて本当に良かった笑
なぜいないって断言できるの? 明日引っ越してくるかもよ? |
175098:
匿名さん
[2020-09-16 12:27:04]
子育て世帯なら戸建一択、生涯独身ならマンション一択。
意見が合わないのも仕方ない。 |
175099:
ご近所さん
[2020-09-16 12:28:14]
ここのマンション派のリスクを感じられないからマンションに住めるんだよ。
たとえ100人に数人の変わり者、困ったちゃんでも同じマンションに入ることは確率的にはほとんど避けようがないんだから。 |
175100:
匿名さん
[2020-09-16 12:30:00]
集合住宅だと隣の部屋は、中国や韓国の方かも知れないしね。
それが良くてマンションなんだよな(笑) |
175101:
匿名さん
[2020-09-16 12:34:39]
|
175102:
匿名さん
[2020-09-16 12:56:40]
|
175103:
匿名さん
[2020-09-16 12:58:21]
|
175104:
匿名さん
[2020-09-16 13:05:15]
|
175105:
デベにお勤めさん
[2020-09-16 13:06:20]
マンションを踏まえる?
国語の勉強が必要ですよ。 母国語なのでどんな勉強すれば理解力があがるのかさっぱり分からないけど。 |
175106:
匿名さん
[2020-09-16 13:09:41]
連投のマンションさん。
抑えて抑えて、悔しさが滲み出でいるよ… ガンバ♪ |
175107:
匿名さん
[2020-09-16 13:10:01]
戸建民も6人ぐらい居るのに、マンションのメリットをYahooで調べられるのは1人もいないんだね。
ポチ押し要因のポチだからご主人さまには逆らえないのかな?カウンターが付いてから余計にポチが湧いてきたね。 |
175108:
匿名さん
[2020-09-16 13:13:03]
これはまた100人に一人くらいの逸材。
何が良いたいのかさっぱり分からん。 |
175109:
匿名さん
[2020-09-16 13:14:55]
|
175110:
匿名さん
[2020-09-16 13:19:03]
|
そこを勘違いしてる人がいるよね。