別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
175001:
周辺住民さん
[2020-09-15 13:03:18]
|
175002:
匿名さん
[2020-09-15 13:03:18]
ぶっちゃけ、マンションを踏まえても踏まえなくても戸建の購入予算は変わらないでしょ笑
|
175003:
匿名さん
[2020-09-15 13:04:38]
|
175004:
匿名さん
[2020-09-15 13:06:35]
マンションのランニングコストを踏まえてないなら、戸建の予算は4000万以下ですね。
|
175005:
周辺住民さん
[2020-09-15 13:06:51]
ぶっちゃけも何も購入予算(維持費込み)の上限が決まっているからスレタイの様になるんだよ。
住居にかかるトータルの費用をそろえるという自然な考えで価格帯を規定しているだけ。 日本語能力の問題だけじゃないな。 |
175006:
匿名さん
[2020-09-15 13:09:17]
予算を4000万超に上げるためにはマンションのランニングコストを踏まえないといけませんけど、かなりハードル高いと思いますよ笑
|
175007:
匿名さん
[2020-09-15 13:13:00]
戸建の購入者が、マンションを踏まえようが踏まえまいが、その人の収入は1円も増えないからね笑
マンションのランニングコストを踏まえたら戸建の予算が4000万超に増やせるみたいな眉唾話を吹聴するのは如何なものかと。 |
175008:
周辺住民さん
[2020-09-15 13:17:02]
言葉が通じない、理解出来ない人が共同住宅にいるってかなりやばいな。
|
175009:
匿名さん
[2020-09-15 13:28:13]
新築マンションは供給へる一方だし、中古も下がる気配全然ないですね。
テレワークの影響か、一部郊外戸建てに移るという動きもあるようですが それはそれでよい方向ではないでしょうか 私は戸建てもマンションも複数持ってますのでニュートラルですが、 どちらかというとマンションを増やしたいですね。 |
175010:
匿名さん
[2020-09-15 13:32:10]
そろそろ家を買おうかな、電車に吊ってある
4000万のマンションか…よく調べたら結構積立金かかるな。 こんなにかかるんなら戸建て買ったほうがいいやん! というスレ。 |
|
175011:
匿名さん
[2020-09-15 13:34:01]
戸建てにすると予算が増えるってのは、同時にマンションにすると予算が減るってことだから。
そこを勘違いしてる人がいるよね。 |
175012:
匿名さん
[2020-09-15 13:46:15]
駐車場代金が掛からないくらいかな
|
175013:
匿名さん
[2020-09-15 13:56:12]
4000万クラスのマンションだと駐車場代500円くらいの物件多いよ
|
175014:
匿名さん
[2020-09-15 14:08:42]
|
175015:
匿名さん
[2020-09-15 14:11:09]
>>175013 匿名さん
過去レスでは4000万でも都心のマンションがあるようなのでそんなに安くはありません。 |
175016:
匿名さん
[2020-09-15 14:30:24]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
家を検討される社会人なら誰でも理解できる事です。 こちらの動画と違い4000万が基準になっていますが、基本的な考え方は同じ。 立地の良い都内なら駐車場代は二台で4万円はするでしょうね。うちの近所でも1台で月に2万5000円はかかります。 https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
175017:
匿名さん
[2020-09-15 14:40:37]
月に15万を居住費に回せる家庭の場合
戸建ならローンで15万 マンションならローンで10万+管理修繕駐車場駐輪場代5万 どちらも15万 |
175018:
匿名さん
[2020-09-15 14:51:57]
まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
静かで快適なマンションも希少だしねー 低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw |
175019:
匿名さん
[2020-09-15 14:57:41]
>同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
必ずしもそうではない。それぞれの設備による。 修繕費はトントンで、管理費は、マンションについているような共有設備を戸建でもつけるなら、下手したら戸建のほうが高くなる。 買いもしないマンションのランニングコストをだして、比較しても無駄ですよ。 特に普及率30%の車を2台も持っているような例をだすのは、悪徳戸建業者みたいですよ。 また175017 さんのように戸建で修繕費ないと思っている人もすごいですね |
175020:
匿名さん
[2020-09-15 15:04:29]
>175016
またいつもおかしな人きましたね 月5万の駐車場代の差額を考慮して、戸建の予算をあげても、その立地で駐車場代2台おける戸建かえないんだから、どっちみちその立地は無理ってことでしょ。 だから、マンションにしても戸建にしても立地を変えて検討になるから、その駐車場代は無意味。おしまい。 |
175021:
匿名さん
[2020-09-15 15:10:04]
戸建てを買う人は属性がいいから問題ありません。
|
175022:
匿名さん
[2020-09-15 15:13:42]
>>175019 匿名さん
マンションのランニングコストの中身は戸建に不要な費用ばかりです。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ以外の駐車場利用料など |
175023:
匿名さん
[2020-09-15 15:35:31]
マンションさんは、戸建てに無いランニングコストや初期費用を認めたくないらしい。
ちゃんと動画みて勉強したら? 同じ設備とかわけわからん(笑) |
175024:
匿名さん
[2020-09-15 15:37:08]
同じ仕様にしたいなら、面積やトイレの数、浴槽の広さなんかも戸建てに合わせたマンションにしないとな!
|
175025:
匿名さん
[2020-09-15 15:46:10]
|
175026:
マンション比較中さん
[2020-09-15 16:16:31]
>>175019
集合住宅に住む二人以上の世帯でのアンケート(車の所有と住まいに関するアンケート - 長谷工アーベスト)では車の所有率は23区でも60%程度になる。 このスレの価格帯なら8割程度は1台以上もっている。 いい加減な数字を出してまるで悪徳業者だな。 |
175027:
匿名さん
[2020-09-15 16:29:04]
マンションさんは車も持ってないのだろうか…
住宅も車もシェアとか、子供いたらキツいのにな~ |
175028:
匿名さん
[2020-09-15 16:39:30]
|
175029:
匿名さん
[2020-09-15 16:39:37]
>175023
戸建さんは、いつまでたっても戸建のランニングコストを認めたくないらしいね。 例えば防犯カメラや宅配BOXつけたら、管理/修繕も考えたら、月5000円くらいかかるよ それに植栽や、外の掃除(掃除道具などなど)、あとは定期的な家のチェック費用(シロアリや痛みなど) CATVもマンションについていたら、マンションのほうが安い。 ジムがついているマンションならジムの加入費用(8000円)くらいが戸建より浮くね。 |
175030:
匿名さん
[2020-09-15 16:40:22]
|
175031:
匿名さん
[2020-09-15 16:46:40]
>>175028 匿名さん
東京など都市部では逆転ですね。 |
175032:
匿名さん
[2020-09-15 16:58:20]
>>175029 匿名さん
どうして買ってきて置くだけのものに毎月そんなに固定費がかかるのやら 掃除道具に一体いくらつぎ込むつもりなのかね。 家の定期診断を考慮してもマンションのコストは高い。 CATV?今時はネット配信だよね? ジムの維持管理修繕にも皆の積立金が流れるから そんなマンションは避けられてるんだよ。 |
175033:
匿名さん
[2020-09-15 17:03:56]
共用部のゲストルーム、キッズルーム、ラウンジ、コンシェルジュ、エントランスの水景など新型コロナの影響や住民の反対で休止や閉鎖。
それでもランニングコストがかかるのがマンション。 |
175034:
匿名さん
[2020-09-15 17:09:39]
嫌悪施設が共用施設として存在するマンションとか嫌じゃない?
|
175035:
購入経験者さん
[2020-09-15 17:20:37]
>>175029
君のあいまいな感想などよりググれば詳細な比較事例が出てくるよ。 それで戸建のほうが維持費は安いというのが常識。 それとジムだとかプールとか住人全員が使うわけではない設備は無駄だし、更新のとき住民同士のもめごとの種にになる。 CATVは周波数変換パススルー方式の地デジのみの配信なら元から安いし(地デジのアンテナはださいのでCATVは戸建でもメリットがある)、押し付けの糞なセットトップボックスが必要なら迷惑でしかない。 |
175036:
匿名さん
[2020-09-15 17:43:56]
|
175037:
匿名さん
[2020-09-15 17:45:43]
エレベーターと躯体の維持管理がいちばんですね。
|
175038:
匿名さん
[2020-09-15 17:49:09]
|
175039:
匿名さん
[2020-09-15 17:56:05]
>そんなもん月に数百円だろう笑
修繕積立金は高いよ |
175040:
匿名さん
[2020-09-15 18:00:43]
|
175041:
匿名さん
[2020-09-15 18:09:08]
マンションが人気なのは、中国や韓国。
そういう事だ。 |
175042:
匿名さん
[2020-09-15 18:22:06]
|
175043:
匿名さん
[2020-09-15 18:22:58]
|
175044:
匿名さん
[2020-09-15 18:24:24]
|
175045:
匿名さん
[2020-09-15 18:36:12]
使ってないなら数百円でも無駄だね(笑)
|
175046:
匿名さん
[2020-09-15 18:45:30]
|
175047:
匿名さん
[2020-09-15 18:53:31]
>>175046 匿名さん
埼玉に限定などしておりません。 国土交通省の調査報告書がソースなので、埼玉だけで調査したものではないと思いますよ。 というかこの話を何回すれば気が済むんですかね? 痴呆が入ってるのかと心配になります。 |
175048:
匿名さん
[2020-09-15 18:55:43]
|
175049:
匿名さん
[2020-09-15 19:06:07]
ここの戸建さんは国土交通省の調査報告書のような公的な調査結果に基づいて議論ができないし、ちょっと詰められると直ぐに口調が荒くなって感情的になる。対話の相手としては不適当。
|
175050:
匿名さん
[2020-09-15 19:29:53]
>>175035 購入経験者さん
共用施設が無駄かどうかは部外者の戸建風情が決めることではないですね。押しつけの糞何とかはいつもの荒い口調ですが、社会人としての会話マナーに欠けると言わざるを得ません。 |
だからマンションを踏まえる必要なんて微塵も無いんだよ。
日本語分からないの?
スレタイの括弧内はあくまで価格帯を規定しているだけでマンションを踏まえなきゃいけないなんて一言も書いて無いんだよ。
もちろんマンションと戸建の具体的な物件を比較して悩んでもかまわんが。