別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
174967:
匿名さん
[2020-09-15 09:52:47]
|
174968:
匿名さん
[2020-09-15 11:22:09]
> 戸建のメリットだと誇っていたステータスや
>平均年収そして物件価格も逆転されて久しいね。 またまたマンションさんお得意の埼玉限定のお話ですか。 さすがにもう飽きたよ。 |
174969:
匿名さん
[2020-09-15 11:26:30]
メリットはマンションに住むと視野が広がるのか
コロナパニックにならなくて済む事 |
174970:
匿名さん
[2020-09-15 11:29:50]
|
174971:
匿名さん
[2020-09-15 11:34:04]
|
174972:
匿名さん
[2020-09-15 11:48:15]
|
174973:
匿名さん
[2020-09-15 11:52:29]
別に欲しいマンションなんか無くても、住みたい場所にあるマンションの価格帯を比較対象としてランニングコストを踏まえれば良いだけ。
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。 修繕基金や管理準備金とか初期コストも+でかかる事を隠してる。 恣意的に同じ価格で比較させたいマンションさんは卑怯では? |
174974:
匿名さん
[2020-09-15 12:00:15]
マンションさんは将来、地獄を見るそうです。スラム化する前にババ抜きで勝利しないとね。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200915-00029004-gonline-bus_... |
174975:
匿名さん
[2020-09-15 12:07:54]
>スラム化する前にババ抜きで勝利しないとね。
そのババ抜きってジョーカーが半分くらい入ってるんですよねw |
174976:
匿名さん
[2020-09-15 12:17:13]
家も車も好みの問題て思いますよ
ポルシェは高いし狭いし、うるさいし、燃費も悪い、メンテナンスも高いし、法定速度で走るならそんなに早い必要もない、サーキットで走ってるなんてごく僅か。 まっポルシェもフェラーリも見てくれは良いと思います |
|
174977:
匿名さん
[2020-09-15 12:22:04]
>>174973 匿名さん
欲しいマンションがないのに比較したがる戸建さんは卑怯者の典型例でしょうね。 買わなかったマンションにいつまでも粘着するより、実際に手に入れた4000万以下のマンションを踏まえた戸建の良さを語れば良い。 |
174978:
匿名さん
[2020-09-15 12:24:32]
|
174979:
匿名さん
[2020-09-15 12:26:28]
>174973
>別に欲しいマンションなんか無くても、住みたい場所にあるマンションの価格帯を比較対象としてランニングコストを踏まえれば良いだけ。 なんために、ラニングコストを踏まえる必要があるの? 最初から戸建と決めているなら、自分で勝手に予算設定して買えばいいだけ。 このスレで、マンションと戸建を真面目に比較検討している人にとっては、完全に邪魔な存在なんですけど。 |
174980:
匿名さん
[2020-09-15 12:26:29]
|
174981:
匿名さん
[2020-09-15 12:28:00]
自分の住んでいるエリアでは、自分の戸建より安いマンションしか買えないことを確かめて嬉しがる戸建さん。
へんな趣味だな笑 |
174982:
匿名さん
[2020-09-15 12:28:16]
>174980
マンションのメリットはないと言っているのに、比較するの? どんなマンションみるの?何のために? マンションのメリットなしと言っているのに、マンションと比較するって、むしろ一番ひねくれていると思うけど(笑) |
174983:
匿名さん
[2020-09-15 12:30:19]
|
174984:
匿名さん
[2020-09-15 12:31:23]
あーあ、戸建さん捻くれ者で決定だな笑
|
174985:
匿名さん
[2020-09-15 12:32:46]
>174973
>別に欲しいマンションなんか無くても、住みたい場所にあるマンションの価格帯を比較対>象としてランニングコストを踏まえれば良いだけ。 無意味ですね。同一立地でも設備などで、ラングコストは大きく違います。 ほしいマンションと比較しないと全く意味がない。 > 修繕基金や管理準備金とか初期コストも+でかかる事を隠してる。 こんなの誰も隠していない。 というか不動産調べているなら常識の範囲。 > 恣意的に同じ価格で比較させたいマンションさんは卑怯では? 誰も同じ価格とは言っていない。むしと戸建派は、恣意的に車2台で駐車場代8万とかいう突拍子もない例をだして、惑わせている戸思うけど。 |
174986:
匿名さん
[2020-09-15 12:33:15]
戸建さんが自らの口でマンションのメリットを喋れるようにリハビリするのがこのスレの最終目標。
|
174987:
匿名さん
[2020-09-15 12:34:39]
どーしてもマンションを踏まえたい、戸建さん。
|
174988:
周辺住民さん
[2020-09-15 12:41:31]
国語が苦手だとスレタイ読んでマンションをふまえなきゃいけないと読んじゃうんだね。
日本語で意思疎通が難しい人と同じ共同住宅に住むなんて嫌でしょ。 |
174989:
匿名さん
[2020-09-15 12:41:44]
|
174990:
匿名さん
[2020-09-15 12:43:33]
マンションさんが連投(笑)
日本人ならってとこでキレたのかな? まぁ、あちらではマンション一択らしいが、日本ならメリットが無くてもマンションを踏まえて戸建てにしますよ。 ダメな住宅でも割高だな~と比較対象にされるだけマシでは? 販売機不振なのも、戸建てと比較された結果なわけですから。 |
174991:
匿名さん
[2020-09-15 12:43:43]
スレタイに沿った議論ができないなら
他に行けばいいだけ マンションの共同管理なんて夢の話なのが分かる |
174992:
匿名さん
[2020-09-15 12:45:14]
|
174993:
匿名さん
[2020-09-15 12:46:21]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200708-00173709-suumoj-life
タワマン凋落やコロナの影響でランニングコストを踏まえた結果、戸建てが人気になったのだよ。 ■コロナ禍の在宅勤務で、住宅に求めるニーズが変わった? コロナ禍で住まい探しが促進されたり、選ぶ基準が変化したりするのはなぜだろう? どうやら、緊急事態宣言下でテレワークが推奨され、在宅勤務を経験した人が多いという背景がうかがえる。 リクルート住まいカンパニーで「住まいの検討のきっかけ」を複数回答で聞いたところ、「結婚」(16%)、「転勤」(13%)、「第一子出生」(13%)、「転職」(9%)といった、ライフステージの変化などがきっかけになるのは、従来と変わらない結果だ。ただし、従来にはない「在宅勤務になった」(8%)が、きっかけ要因の上位に挙がる点に注目したい。 コロナ拡大で住宅に求める条件の変化を聞いたところ、僅差ではあるが「仕事専用スペースがほしくなった」(25%)が最多となった。スペースや広さへのニーズという観点で見ていくと、ほかにも「収納量を増やしたくなった」(22%)、「広いリビングがほしくなった」(22%)、「部屋数がほしくなった」(22%)が上位に挙がる。 在宅勤務で仕事用の空間の確保が必要になったり、日中に家族が多く在宅することで住宅の広さや部屋数を求めるようになったりといったことが考えられる。 同様に、「通風に優れた住宅」や「遮音性に優れた住宅」、「日当たりのよい住宅」、「冷暖房効率に優れた住宅」など、住宅の快適性を上げたいというニーズも高く出ている。これまで日中はほとんど外にいたのに、在宅時間が長くなって、住宅の快適性の重要度が高まったと見てもよいだろう。 |
174994:
匿名さん
[2020-09-15 12:52:32]
>174989
>何度も言いますが踏まえるのはマンションではなくマンション特有のランニングコストです だから何度も言いますが、買う気もないマンションのランニグコストを考慮する意味は? そんなことしなくても、自分の予算で戸建かっておしまいでしょ?わかっている? マンションのメリットが言えないなら、ランニグコストを計算するだけ無駄ですよ。 あくまでマンション購入を考えている人が、そのランニングコスト差を考慮して戸建も考えた時どっちがいいかな?と語るスレです。 最初から戸建の人は、マンションのラングコストはありません。 |
174995:
匿名さん
[2020-09-15 12:54:13]
|
174996:
匿名さん
[2020-09-15 12:55:16]
|
174997:
周辺住民さん
[2020-09-15 12:55:58]
|
174998:
匿名さん
[2020-09-15 12:57:04]
|
174999:
匿名さん
[2020-09-15 12:58:29]
|
175000:
匿名さん
[2020-09-15 12:59:46]
|
175001:
周辺住民さん
[2020-09-15 13:03:18]
>>174999
だからマンションを踏まえる必要なんて微塵も無いんだよ。 日本語分からないの? スレタイの括弧内はあくまで価格帯を規定しているだけでマンションを踏まえなきゃいけないなんて一言も書いて無いんだよ。 もちろんマンションと戸建の具体的な物件を比較して悩んでもかまわんが。 |
175002:
匿名さん
[2020-09-15 13:03:18]
ぶっちゃけ、マンションを踏まえても踏まえなくても戸建の購入予算は変わらないでしょ笑
|
175003:
匿名さん
[2020-09-15 13:04:38]
|
175004:
匿名さん
[2020-09-15 13:06:35]
マンションのランニングコストを踏まえてないなら、戸建の予算は4000万以下ですね。
|
175005:
周辺住民さん
[2020-09-15 13:06:51]
ぶっちゃけも何も購入予算(維持費込み)の上限が決まっているからスレタイの様になるんだよ。
住居にかかるトータルの費用をそろえるという自然な考えで価格帯を規定しているだけ。 日本語能力の問題だけじゃないな。 |
175006:
匿名さん
[2020-09-15 13:09:17]
予算を4000万超に上げるためにはマンションのランニングコストを踏まえないといけませんけど、かなりハードル高いと思いますよ笑
|
175007:
匿名さん
[2020-09-15 13:13:00]
戸建の購入者が、マンションを踏まえようが踏まえまいが、その人の収入は1円も増えないからね笑
マンションのランニングコストを踏まえたら戸建の予算が4000万超に増やせるみたいな眉唾話を吹聴するのは如何なものかと。 |
175008:
周辺住民さん
[2020-09-15 13:17:02]
言葉が通じない、理解出来ない人が共同住宅にいるってかなりやばいな。
|
175009:
匿名さん
[2020-09-15 13:28:13]
新築マンションは供給へる一方だし、中古も下がる気配全然ないですね。
テレワークの影響か、一部郊外戸建てに移るという動きもあるようですが それはそれでよい方向ではないでしょうか 私は戸建てもマンションも複数持ってますのでニュートラルですが、 どちらかというとマンションを増やしたいですね。 |
175010:
匿名さん
[2020-09-15 13:32:10]
そろそろ家を買おうかな、電車に吊ってある
4000万のマンションか…よく調べたら結構積立金かかるな。 こんなにかかるんなら戸建て買ったほうがいいやん! というスレ。 |
175011:
匿名さん
[2020-09-15 13:34:01]
戸建てにすると予算が増えるってのは、同時にマンションにすると予算が減るってことだから。
そこを勘違いしてる人がいるよね。 |
175012:
匿名さん
[2020-09-15 13:46:15]
駐車場代金が掛からないくらいかな
|
175013:
匿名さん
[2020-09-15 13:56:12]
4000万クラスのマンションだと駐車場代500円くらいの物件多いよ
|
175014:
匿名さん
[2020-09-15 14:08:42]
|
175015:
匿名さん
[2020-09-15 14:11:09]
>>175013 匿名さん
過去レスでは4000万でも都心のマンションがあるようなのでそんなに安くはありません。 |
175016:
匿名さん
[2020-09-15 14:30:24]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
家を検討される社会人なら誰でも理解できる事です。 こちらの動画と違い4000万が基準になっていますが、基本的な考え方は同じ。 立地の良い都内なら駐車場代は二台で4万円はするでしょうね。うちの近所でも1台で月に2万5000円はかかります。 https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
戸建のメリットだと誇っていたステータスや平均年収そして物件価格も逆転されて久しいね。
マンションのメリットを挙げてください。
ハイ♪