住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

174721: 匿名さん 
[2020-09-13 02:30:44]
さてと、カーテン全開で都心の夜景やスカイツリー眺めながら寝るとするかな-
静かで開放感も抜群で夜風も気持ちいいし

ほんと、そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
174722: 匿名さん 
[2020-09-13 08:06:47]
LANを確認したら、マンション内の他人の複数のPCが見える状態になってました。
管理人に言ったら、よく解らないと取り合ってくれませんでした。
らちがあかないので、慌てて個別プロバイダを契約し、それ以降はそのプロバイダをを使用する様にしました。

HDD内のデータはバックアップを取っていたので復旧できたのですが、HDDの中身を全て見られていたかと思うと、考えただけで恐ろしいです。
家族で共用で使用していたパソコンだったので、やましい画像などを保存していなかったのがせめてもの救いです。
174724: 匿名さん 
[2020-09-13 08:24:30]
まともに議論できないから、無関係な画像やくだらない下ネタに話題を変えたいマンションさん(笑)
やっぱり集合住宅なんて人間の住む場所じゃないね~
174725: 匿名さん 
[2020-09-13 08:27:31]
>>174721 匿名さん

こんなに粘着してるから粘着埼玉ンションなんだよ。
夜遅くまで、チェック、チェックw
さすが根っからの粘着体質。
174726: 匿名さん 
[2020-09-13 09:19:17]
絶望的な未来しかないマンション。
それでもマンションを買いますか?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200707-00027715-gonline-bus_...

ここ数年、集合住宅のマンションに良い話って無いね。毎日のようにネガティブな情報が出てきて売行きも不振。
新築マンションの件数も年々減ってるから、逆に割高になって人が住む住宅としてのメリットが無いのでは?
174727: 匿名さん 
[2020-09-13 09:29:59]
>*理論値(実際にはもっと低い値しか出ない)*ですら100Mbps、12MB/sしかでない。

それだけしか出なかったら、故障してるって思うレベル
性能10分の1ぐらいか
それだけしか出なかったら、故障してるって...
174728: 匿名 
[2020-09-13 09:34:33]
広さやネット環境的にマンションでテレワークやオンライン授業は厳しいよなぁ
174729: 匿名さん 
[2020-09-13 09:47:20]
マンション内世帯でネットワーク共有されてるのは楽しくて色々捗りますよ
174730: 匿名さん 
[2020-09-13 11:07:43]
ここはマンション依存者のリハビリスレだね。
マンションのメリットを語り出すまで回復して欲しい。
ムリは禁物なので、たまに気晴らしのレスも入れてあげますからね。
174731: 匿名さん 
[2020-09-13 11:43:44]
>>174722 匿名さん
昨日はよく眠れましたか?
落ち着けるお家買えるといいですねえ
174732: 通りすがり 
[2020-09-13 11:52:20]
>>174722 匿名さん

個別に契約しても共用ネット代は取られるんだろうか
174733: 匿名さん 
[2020-09-13 11:56:51]
>>174732 通りすがりさん
朝から夜中まで毎日マンションの事調べてるんだから
分かるでしょ
マンション好きさん
174734: 匿名さん 
[2020-09-13 12:05:32]
戸建てさんはマンションに依存してて、マンションさんは戸建てさんに依存してるよね。
174735: 匿名さん 
[2020-09-13 12:07:26]
>>174732 通りすがりさん

もちろん、繋げれば使えるのだから
174736: 匿名さん 
[2020-09-13 12:28:15]
戸建てに依存してるマンションさんは、毎日チェック、チェック♪
笑えるわ~、よほど悔しいんだよな。
住宅環境とか一切触れずに無関係な話や画像ばかり。
174737: 匿名さん 
[2020-09-13 12:28:28]
> マンションのメリットを語り出すまで

無いものねだりとは、マンションさんの戸建てさん依存は深刻なレベルだなぁ。
174738: 匿名 
[2020-09-13 12:33:42]
>>174736 匿名さん

気を引くために囲炉裏の画像あげたりねw
けなげだわぁ~
174739: 匿名さん 
[2020-09-13 13:02:03]
> マンションのメリットを語り出すまで
錬金術師じゃないから無からメリットは作り出せないよ♪
コロナでマンションのメリットは消えた…
マンションさんですら、夜の営みが唯一のメリットとか間抜けな事しか言えない。
比較する戸建ての画像も昭和初期とか、そのうち原始時代の縦穴式住居を戸建てとか言いだしそうw
最近の戸建ての室内は広くて立派だから、マンションじゃ逆立ちしても勝てないからかね~
174740: 匿名さん 
[2020-09-13 15:13:23]
オートロックや防犯カメラ、24時間使えるゴミ捨て場、廊下の掃除、植木の手入れなど基本的なものだけでしたら管理費はかなり安く済みますね。
ジムやコンシェルジュなどサービスが多岐に渡るほど管理費は高くなります。
管理費と共用施設のバランスはマンションを選ぶ基準として重要です。
戸建はそれらを個人で手配すると管理費とは比べ物にならないほどの負担になりますね。
174741: 匿名 
[2020-09-13 15:43:14]
>オートロックや防犯カメラ、24時間使えるゴミ捨て場、廊下の掃除

それ全部共有部だけだからw
住人の犯罪には無力って理解出来ないマンション脳

174742: 匿名さん 
[2020-09-13 15:49:21]
そろそろ夕飯の支度ですね
174744: 匿名さん 
[2020-09-13 15:54:49]
必要性の無い共用部にランキングコストがかかるのはデメリットですね。
戸建ては自由に選択できます。
更に共用部でない占有部のランニングコストについては別に発生することもマンションさんの場合忘れがちですが、保険も別に共用部と占有部で別なんでコストは更にアップします。
新型コロナでシェアから占有の時代の今、集合住宅はナンセンスですよ(笑)
174745: 匿名さん 
[2020-09-13 15:57:00]
へんな住人と同じマンションに住むという最大のデメリット!
ここのマンションさんが証明してます。
普通の人間なら耐えられないよな。
174746: 匿名 
[2020-09-13 15:58:13]
>>174743 匿名さん

そこがキミのライバル戸建なの?(笑)
話が噛み合わないわけだわw
174747: 匿名さん 
[2020-09-13 16:12:26]
マンションさんのイメージする戸建ては、昭和初期で止まってる…そうとうな高齢者。
だから集合住宅が好きなんだね。
団地に憧れる世代ならマンション好きでも不思議ではない。
でも現代の戸建ては全く違いますよ?
174748: 匿名さん 
[2020-09-13 16:58:13]
>>174746 匿名さん

4000万以下のマンションがライバルでしたね。
174749: 匿名さん 
[2020-09-13 16:59:09]
4000万以下のマンション購入した人なんて、ほんとにいるんですかね?
174750: 匿名さん 
[2020-09-13 17:02:03]
今の時代に4000万以下のファミリー向けマンションを踏まえるって、ここの戸建さんさ30年ほど時代が止まっているようですね。マンションさんに向かっていくフロンティアスピリッツだけは立派ですけど、方向を間違えてるから目も当てられない。
174751: 匿名さん 
[2020-09-13 17:03:12]
>>174749 匿名さん

いまのところいないですね。
4000万以下のマンションを踏まえたい戸建さんが騒いでるだけでしょ笑
174752: 匿名 
[2020-09-13 17:03:38]
>>174750 匿名さん

埼玉ンションさんは現実逃避かな?w
174753: 匿名さん 
[2020-09-13 17:05:08]
>>174747 匿名さん

昭和生まれの高齢者は戸建を持つのが人生のゴールなんですよね?サザエさんみたいなおうち。
174754: 匿名さん 
[2020-09-13 17:06:26]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
174755: 匿名さん 
[2020-09-13 17:07:10]
さてと、夕ごはんの支度だね笑
174756: 匿名さん 
[2020-09-13 17:13:42]
埼玉でしか通用しない理屈で何度も平均、平均と言ってたマンションさん(笑)
いざ、指摘されると逃亡。
まぁ4000万以下のマンションなんていくらでもあるけど、実は戸建てさんはマンションなんて眼中にないけどね。
ただ踏まえるだけで、4000万超の素晴らしい戸建てを建てる。
戸建てが最近はバカ売れで、マンションの売行きは史上最低の大不振だというのに…
どうもマンションさんは、最近の住宅事情を知らない高齢者確定のようだ(笑)
174757: 匿名さん 
[2020-09-13 17:15:51]
>>174753 匿名さん

サザエさんちは山手線の内側ですね!
平屋の広い家憧れます
174758: 匿名さん 
[2020-09-13 17:18:07]
>現実を認識できてないのはおまえだよ。

北関東辺りの下品な言葉使いですね
埼玉ンション特有かな?

174759: 匿名さん 
[2020-09-13 17:18:33]
>>174750 匿名さん
4000万マンションの皆さんが17万レス以上も頑張ってきたのに、旗色が悪くなると積み上げた実績を無視してスレの設定に文句をつけるマンション民が多い。
174760: 匿名さん 
[2020-09-13 17:39:52]
サザエさんの家は、土地だけで何億もする平屋の戸建て。
そういえば、国民的アニメの主人公にマンションっていませんね(笑)
もしかして、あまりに惨めだから設定されないのかな?
埼玉で有名なクレヨンしんちゃんの家ですらマンションでは無く戸建てでしたね…
174761: 匿名さん 
[2020-09-13 17:43:25]
埼玉でしか通用しないマンションの話をドヤり続け、いざ指摘されると埼玉なんて興味ない、と切り捨てる。
これが埼玉ンション・クオリティ。
174762: 匿名さん 
[2020-09-13 17:47:33]
>>174760 匿名さん

サザエさんちは土地だけで軽く2億だそうです。
174774: 匿名さん 
[2020-09-13 19:32:39]
[No174763~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
174775: 匿名さん 
[2020-09-13 19:35:56]
マンションを踏まえると勉強になるから。
174776: 匿名さん 
[2020-09-13 19:52:21]
マンションを踏まえたレスに対する反論を読むと、決してマンションを買ってはいけないと確信できる。
174777: 匿名さん 
[2020-09-13 19:55:51]
>>174776 匿名さん
買える予算は持っていたいよね!
そこがスタートラインだぞ
174778: 匿名さん 
[2020-09-13 20:07:43]
>>174766 匿名さん

それじゃ埼玉以外だとどこで通用するの?
とブーメランを欲しがるマンションさん。
174779: 匿名さん 
[2020-09-13 20:09:31]
だいじょうぶです。
戸建ては属性がよくないといい物件を手に入れることができないので。
174780: 匿名さん 
[2020-09-13 20:40:20]
朝早くて夜最後まで頑張ってるのは、マンションさん独り(笑)
独りだから大変なんだろうけど、戸建てさんはたくさん居るから。
174781: 匿名さん 
[2020-09-13 21:08:46]
>>174775 匿名さん

若いのにマンション依存症ですか笑
これからの人生マンションのことばかり考えてしまいますね。
おきのどくさま
174782: 匿名さん 
[2020-09-13 21:11:10]
>>174780 匿名さん

たまにしかコメントしてないのに、効果的に戸建さんの心に突き刺さるから、マンションさんが頑張ってるように思えちゃうのかも笑
174783: 匿名さん 
[2020-09-13 21:13:45]
戸建さんのレスは数だけやたらと多くて中身がないまたは同じことの繰り返しばかり。
まさにクルクル回転するハムスター
174784: 匿名さん 
[2020-09-13 21:15:53]
マンション売れてないね。
174785: 匿名さん 
[2020-09-13 21:17:09]
>たまにしかコメントしてないのに、
3連投(笑)
174786: 匿名さん 
[2020-09-13 21:21:32]
>>174778 匿名さん

ソースは国土交通省の調査報告書なんだから、文句があるなら国土交通省に質問したらいいよ。

まあ、笑われておしまいですねw
このスレだと優しいマンションさんしかいないから甘えていられるんだけど、社会に出たら恥をかくことになるからしっかりリハビリしないとね。復帰の第一歩は、マンションのメリットを自分の口から言える練習ですね。何も思い浮かばないなら「マンションのメリットは立地と利便性です」を繰り返してみよう。
かんばれ
174787: 匿名さん 
[2020-09-13 22:17:53]
>>174786 匿名さん

無いものねだりは見苦しいよ。
あっ埼玉があったね。
一つでもあって良かったじゃないか。
174788: 匿名さん 
[2020-09-13 22:41:42]
統計が分からないと単純な平均値見てマンションのほうが高いと思っちゃうんだよね。
小学生だったら仕方無いかもしれないが本当に平均見てそんな理解だとかなりやばいよな。
そのレベルで社会に出ても恥をかかない様な世界もあるのだろうけど、、、
174789: 匿名さん 
[2020-09-13 23:03:46]
>>174786 匿名さん

無知なキミにヒントあげる!
そもそもマンションの平均価格を押し上げてる都心3区や渋谷新宿の副都心(容積率の高いエリア)でまともな戸建はほとんど売りに出ない
これで少しは理解できるかな?


174790: 匿名さん 
[2020-09-13 23:08:02]
ここのアホなマンション派の統計の理解に従うと、東京23区のマンションの平均販売価格が60平米で6400万円だから港区でも6400万円あれば60平米のマンションが普通に買えるということになる。
さすがによほどの馬鹿では無い限りそれは否定するだろう。

自分にとって気持ちの良い数字だけ使うのがここのマンション派のスタイル。
当然、そんな主張はよほどレベルの低い世界でないと通用しません。
174791: 匿名さん 
[2020-09-13 23:26:14]
ハイハイ、戸建さんの口調が荒くなってきた。
落ち着いてマンションのメリットを考えてみよう。思い浮かばないなら、基本の「マンションのメリットは立地と利便性です」を繰り返そう。
まだ時間はたっぷりあるのであせらずにね。
174792: 匿名さん 
[2020-09-13 23:31:17]
さてと、都心の夜景とスカイツリー眺めながら寝るとするかなー
今夜は風が涼しいなーやっぱ開放感あると気持ちいいですねー

ほんと、シャッターとカーテン閉じっぱなしの
そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
174793: 匿名さん 
[2020-09-14 05:35:44]
4000万のマンションだと狭くてはるか遠くのスカイツリーでも眺めないと寝れない。
部屋が狭いから開放感に憧れる。
174794: 通りすがり 
[2020-09-14 06:14:07]
まさか最後に残ったマンション民が独居老人埼玉県民だとは予想できないわな
174795: 匿名さん 
[2020-09-14 06:28:40]
お金の面でもどちらも一長一短。
人によって価値観違うんだからどちらがいいと言う議論を不特定多数でする時点で平行線を辿るだけです。その人次第、が答えでしょ。
<ランニングコスト>
管理費と駐車場代が無駄にかかるマンション(修繕費は必要経費)。固定資産税は少し安め。
管理費駐車場代がかからない一軒家(自分で確り修繕しないと後から高額負担を強いられる)。固定資産税は高め。
<リセール>
有事の際に売りやすいのがマンション(駅近限定、駅から10分以上のマンション買うのは流石にセンスなし)。
有事の際に売れない一軒家(駅近なら話は別だが購入時にかなりの高額になる)。
174796: 匿名さん 
[2020-09-14 06:35:56]
甘すぎる意識がもたらした築古マンション居住者の「集団犯罪」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200706-00027694-gonline-bus_...

マンションさん、戸建てさんに迷惑かけまくりじゃない?
174797: 匿名さん 
[2020-09-14 06:38:48]
「マンションのメリットは立地と利便性です」
174798: 匿名さん 
[2020-09-14 06:55:38]
>>174797 匿名さん
マンションに立地と利便性?
コロナと昨年の台風で消滅したよ(笑)

今は水害にあわないような高台で地震に強い地盤が良い立地。
感染リスクや治安を考えたら、駅近よりも数分離れた閑静な住宅街の方が良いんだよ。
玄関から駅までのトータル距離を考えると利便性も戸建てに軍配。

同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
174799: 匿名さん 
[2020-09-14 07:16:33]
>>174798 匿名さん
間違っていないと思います。
思いますが駅徒歩数分は駅近です。
駅徒歩数分の戸建てを買える人はなかなかいないですね。首都圏だと土地と合わせて億ですから。
また、コロナと台風はありましたが価格にその考えは反映されていないようです。(レインズ上でも)
174800: 匿名さん 
[2020-09-14 07:17:56]
マンションの購入層と戸建の購入層は違うからね。支払可能額も全然違いますよ笑

国土交通省の調査報告書にもはっきりと出てる。マンション購入者の年収と物件価格は戸建民よりもはるかに上だと。
174801: 匿名さん 
[2020-09-14 07:23:18]
同じ駅で揃える必要もない。
マンションは戸建よりも立地が良いので。
174802: 匿名さん 
[2020-09-14 07:27:05]
マンションの殆どは駅徒歩10分以内なのに対し、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。
立地は明らかなマンションに軍配ですね。

個別の戸建を出してきて駅数分にあると言うのはナンセンス。個別の話をするなら駅名と地番ぐらい言いなはれ。
174803: 匿名さん 
[2020-09-14 07:37:22]
昨年の台風のとき、武蔵小杉周辺でもリビングまで水没したのは殆どが戸建でした。
なぜか報道でタワマンばかり取り上げられていましたから、Yahooニュースしか見てない戸建さんは知らないのかな?
174804: 匿名さん 
[2020-09-14 07:48:29]
立地の悪い戸建てをわざわざ比較対象にしないと勝てないマンションさん(笑)
174805: 匿名さん 
[2020-09-14 07:54:02]
立地のいい個別の戸建を出してきたり、自分の家は都内の高級住宅地だからとか、年収が平均値よりも上だとかいう戸建の言い訳は意味がない。そんなものは匿名スレで何とでも言えるからね。
国土交通省の調査報告書でマンション民の年収や物件価格が戸建民よりも上なのは間違いないですし、殆どのマンションは駅徒歩10分以内なのに戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便だからマンションの方が立地が良い事実も変わらない。
174806: 匿名さん 
[2020-09-14 07:55:16]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
立地や利便性の考え方がマンション派は昭和初期で止まった高齢者か?

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c...

https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1...
174807: 通りがかりさん 
[2020-09-14 07:55:55]
>>174804 匿名さん
立地のいい戸建てと立地の良いマンションを比べること自体が間違っていますよ。立地のいい戸建ては明らかに土地が高いですから。
自分はマンション派ですが、お金の面を考えず駅近の戸建てと駅近のマンションを比較したらそりゃ戸建てがいいですよ笑
デメリットを隠して無理やり比較しようとするのはやめていただきたい。
174808: 匿名さん 
[2020-09-14 07:56:00]
一般的にマンションのメリットは立地と利便性である。
174809: 通りすがり 
[2020-09-14 07:57:35]
マンションにもまともな人はいるはずだから
平均連呼するのはマンション平均民とでも呼べばいいかな
174810: 匿名さん 
[2020-09-14 07:58:30]
>>174808 匿名さん

埼玉では、の誤りですね
174811: 匿名さん 
[2020-09-14 07:58:53]
サザエさんの家や初期初期の画像は?
174812: 匿名さん 
[2020-09-14 07:59:25]
>>174806 匿名さん

個別にどんな事情でどんな家を求めるのかという話はここで話すことではない。年収、職業、家族構成、趣味などの基本情報がまったく無いんだからね。リモートワークメインの仕事なのか現業なのかも分からないですし。
174813: 通りがかりさん 
[2020-09-14 08:01:01]
>>174806 匿名さん
自分で分析もしないでニュース(特にYahooのコラムとか笑)に踊らされるようなレベルの低い方は議論に参加しないでください。
考え方が変わった?証拠は?価格の推移は見たんですか?レインズ上はどうなっているのです?それはミクロで見た時?マクロで見た時?
174814: 匿名さん 
[2020-09-14 08:02:53]
>>174810 匿名さん

国土交通省の調査報告書は埼玉だけの話ではないでしょう。そもそも埼玉というキーワードが戸建さんのほうから出てくる理由が分からないですね。
何で埼玉が出てくるんだろう?
174815: 匿名さん 
[2020-09-14 08:10:02]
過去レスで埼玉マンションの平均だけ戸建てを上回ってたデータがあったからね。
マンションさんの理屈に合致するエリアは関東では埼玉。
174816: 匿名さん 
[2020-09-14 08:13:24]
>>174815 匿名さん

マンションさんの理屈ではなく、国土交通省の調査報告書です。国土交通省が埼玉だけで調査をしたという主張ですか?
三大都市圏とかある程度のエリア区分もしていたと思いますが。それでもマンション民の年収は飛び抜けてましたね。
174817: 匿名さん 
[2020-09-14 08:16:15]
このスレでは具体的な地域や駅名も関係ないですよ。
個別の情報は一切無しで論じるスレなので。
なのでマンションさんを埼玉に限定したがるのもおかしな話ですね。
174818: 匿名さん 
[2020-09-14 08:17:33]
マンションのメリットは立地と利便性。

個別の物件についてはお好きなように。

が結論ですね。
174819: 匿名さん 
[2020-09-14 08:22:35]
埼玉でしか通用しない話は止めませんか?
アフターコロナ後のメリットは無いのかな?
174820: 匿名さん 
[2020-09-14 08:26:12]
>>174816 匿名さん

埼玉以外にも該当するエリアが本当にあるのですか?
マンションさんが必死に探されても未だに見つけられていないようですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる