住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 12:19:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

174682: 匿名さん 
[2020-09-12 17:12:12]
建物以外の話になるとマンションさんは俄然元気になりますね。
いくら同じ屋根の下とはいえ、赤の他人と濃厚接触ですか。
しかしマンション専有部でのクラスターがいくつかありましたが、マンションさんは全然懲りないですね。
174683: 匿名さん 
[2020-09-12 17:13:29]
マンションのメリットってそれだけ?
174684: 匿名さん 
[2020-09-12 17:14:51]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200708-00173709-suumoj-life

コロナでマンションの人気はダダ下がりのようで…

■コロナ禍の在宅勤務で、住宅に求めるニーズが変わった?

コロナ禍で住まい探しが促進されたり、選ぶ基準が変化したりするのはなぜだろう?
どうやら、緊急事態宣言下でテレワークが推奨され、在宅勤務を経験した人が多いという背景がうかがえる。

リクルート住まいカンパニーで「住まいの検討のきっかけ」を複数回答で聞いたところ、「結婚」(16%)、「転勤」(13%)、「第一子出生」(13%)、「転職」(9%)といった、ライフステージの変化などがきっかけになるのは、従来と変わらない結果だ。ただし、従来にはない「在宅勤務になった」(8%)が、きっかけ要因の上位に挙がる点に注目したい。

コロナ拡大で住宅に求める条件の変化を聞いたところ、僅差ではあるが「仕事専用スペースがほしくなった」(25%)が最多となった。スペースや広さへのニーズという観点で見ていくと、ほかにも「収納量を増やしたくなった」(22%)、「広いリビングがほしくなった」(22%)、「部屋数がほしくなった」(22%)が上位に挙がる。

在宅勤務で仕事用の空間の確保が必要になったり、日中に家族が多く在宅することで住宅の広さや部屋数を求めるようになったりといったことが考えられる。

同様に、「通風に優れた住宅」や「遮音性に優れた住宅」、「日当たりのよい住宅」、「冷暖房効率に優れた住宅」など、住宅の快適性を上げたいというニーズも高く出ている。これまで日中はほとんど外にいたのに、在宅時間が長くなって、住宅の快適性の重要度が高まったと見てもよいだろう。
174685: 匿名さん 
[2020-09-12 17:18:32]
こんな住人ばかりの集合住宅なら、戸建てとは人種が違うとしか言えない。
174686: 匿名さん 
[2020-09-12 17:32:04]
マンションの感染リスクは共用部だけじゃない。
マンションの専有部は開口部が少なく狭いから人が遊びに来ると密になりやすい。
174693: 匿名さん 
[2020-09-12 18:35:48]
戸建民だけど、朝の5時から24時まで平日も土日祝も関係なく365日、まる3年やってますね。それで17万レス行きました。
174695: 匿名さん 
[2020-09-12 18:51:04]
匿名スレなんだけど…
どちら寄りの内容かだけが真実。
戸建民~、マンション民~を自称する奴ほどウソが多い。
174697: 匿名さん 
[2020-09-12 19:36:34]
>戸建民~、マンション民~を自称する奴ほどウソが多い。

事実は戸建民はマンションのことしか頭にない
174700: 匿名さん 
[2020-09-12 20:20:19]
>>174697 匿名さん

あなたも戸建てを気にしすぎ。
たまには、コロナ禍でマンションの優位性を語ってみせろよ(笑)
174704: 匿名さん 
[2020-09-12 21:12:16]
今日もマンションの良さを語れなかった戸建さん。まだまだ先は長そう。
174706: 匿名さん 
[2020-09-12 21:50:03]
マンションさんのレベルが一層低下した。
もう集合住宅なんて誰も選ばないな(笑)
こんな住人が一人でも居たら、マンションは終わり。
174707: 匿名さん 
[2020-09-12 21:52:13]
[No.174660~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
174708: 匿名さん 
[2020-09-12 21:56:26]
今日は戸建の良さがひとつも出てきませんでしたね。いや、今から出してきても遅いからね。また明日にしてください。
ではごきげんよう。
174709: 匿名さん 
[2020-09-12 22:12:07]
今日もマンションの酷さばかり目立ってましたね♪
戸建ての良さは、マンションの欠点全てが無いところw
174710: 匿名さん 
[2020-09-12 22:13:30]
怒りすら覚える…タワーマンションが「欠点だらけ」と気づく人(幻冬舎ゴールドオンライン)
#Yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200912-00028931-gonline-bus_...
174711: 匿名さん 
[2020-09-12 22:15:47]
コロナでマンション全否定(笑)
横浜市が公式に指摘。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/sien/mans...
174712: 匿名さん 
[2020-09-12 22:48:04]
>>174711
3蜜避けるのが不可能なマンションに追い討ちww

その横浜市の対応から抜粋
>・換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避ける。
無理w そもそもが”集合住宅”ですw。 人が密集して共同生活を送ることで格安で入居でき、そして多額のお金を搾り取られるように設計せれてます。w

>エレベーターやオートロック等のボタン、出入口のドアノブ等、施設の共用部分のこまめな消毒
管理組合が大喜びしてます。その人件費及び消毒液のお金は管理組合費からいただきますので喜んで!

>特にエレベーターや内廊下など閉鎖された空間での「密」を避ける。
え?それってマンション内に入るなってことですが?www もう一度言います。「三密をすること前提で設計されてます」
ちなみにマンションは断熱は最悪ですがコンクリ物件ですから気密性は高いので避けることは不可能です。
カビが生えやすいマンションですがウイルスも避けることは不可能です。

>エレベーターに人が乗っていたら見送ったり階段を使うなど、特にエレベーターや内廊下など閉鎖された空間での「密」を避ける。
いや、ですから無理ですってw そもそもこんなことを書かないで欲しいです。1Fから乗ろうと思ったら3Fの人が先に乗ってたら10Fの自分は階段で?無理ですから! 内廊下を避けるってw 内廊下なマンションではどうやって部屋からで入りますの?スパイダーマンみたいに糸出してベランダからですか?www あっ、ベランダからある非常用階段?確かにベラボーは蹴って突き破るのが基本でしたねw

>・各マンションにおける管理会社への委託による管理業務については、管理組合と管理会社との委 託契約に基づき実施されます。例えば、>消毒等は契約に含まれていない場合があります。予め管 理組合と管理会社でどのような対応がとれるのかを協議しておくことが望まれま
>す。
これはGJです!もちろんそんなことは管理組合の業務委託契約に含まれてませんから住民の管理組合費からしっかり頂戴します!
えっ、いただけない場合?そんなことはありませんよ。資産価値を毀損してしてしまいますから。ちゃんと管理組合で合意してもらって委託をお願いしますね。
174713: 匿名さん 
[2020-09-12 22:55:29]
マンション依存の戸建さん本人もマンションに依存してることに気づいてるはずなんだけどやめられない。
嫌いなモノに依存しなきゃいけないって、かわいそう。
174714: 匿名さん 
[2020-09-12 23:03:28]
妻「マンションのメリットが分からないのよ」
夫「戸建に住んでるからいいじゃないか」
妻「マンションさんが言わないのよ」
夫「知らないよ。いったい誰なんだよ」
妻「埼玉ンションよ」
夫「えらい都会やないか」
174716: 匿名さん 
[2020-09-12 23:07:45]
囲炉裏があるっていいですね。
よき時代ですね。
174717: 匿名 
[2020-09-12 23:15:15]
>>174716 匿名さん

湯西川温泉の伴久で炉端料理食べました
174718: 匿名さん 
[2020-09-13 01:09:32]
マンションのエレベーターでそもそも2mのソーシャルディスタンスなんて取れるの?w 取れなくて乗客1名ww でも払わないといけないエレベータの維持管理費www すげーコスト高

ソーシャルディスタンスも取れないけど、そもそもエレベータって密室・密閉だよねw
コロナに限らずウイルスを密閉して閉じ込めちゃう。それどころか、どの階にも運んじゃうエレベータって人のため?ウイルス拡散の昇降機になってない? エレベータがないと成立しないマンションってやばくね?

マンションって気密性が非常に高い密閉型なんだけど、密閉されてるってことはウイルス濃度って普通に考えれば濃くなるよね。
しかもマンションって気密性が高いくせに第一種換気システムではなく第三種換気システムを採用してるよね?
第三種換気システムってのは空気の排出は機械、吸気は自然吸気なんだけど気密が高いから常にマンションの各部屋って負圧だよね?
重くなってる玄関ドアを開けたら共用部分からどかって空気、っていうかウイルス?が入ってきちゃうよね。。。

コロナになって経済的なダメージを受けてる人もいるだろうけど委託されてるマンション管理会社はコロナ特需でウハウハだけどマンション住民って辛いよね。
ただでさえコロナでマンション資産価値下落。特に大規模マンションやタワマンであればあるほどそれは顕著。
マンション管理費用も上げざるを得ない。費用が嵩む。本来のマンション管理って共用設備、エレベータなどの便利施設(だと思われされてるが、単に狭い共同生活をなんとか緩和するための設備だがw)に住民で案分したお金を払うことでなんとかしてたのに、今は?
エレベータ、共用設備が全てコロナ感染率が上がるだけの設備になって軒並み閉鎖か制限。もちろんこの部分の固定資産税、取得金額、そして維持管理費とお金を払い続けないといけない。実質的に利用がかなり制限されてる or自主規制で意味がなくなったお荷物なのに、でもいつも以上にお金を払わないといけない。

加えて、敷地、建物、設備を共有してるだけではなく、インターネットのネットワークも住民でシェアしてるのがマンションw
時代はリモートワーク。ただでさえ、ネットテレビなんかで帯域を圧迫してるのに、仕事で使いたくてもマンション全員で共有してるから
帯域圧迫で「ここでもまさかの満員通勤電車状態」www
マンションタイプのネット費用は安いから!っていうが、そりゃ「相乗り、満員通勤電車」なのだからお得なのではなく安くて当然www
さらに問題になるのがWiFi混線問題。今時LANケーブル伸ばして、ことはやってられないので無線ネットにするのが普通だが、3蜜があたりめのマンションでは各自がwifiを飛ばしくまくってさぁ大変www
元栓になる回線も共有で満員電車、そして無線の帯域もやはり満員電車。スマホでwifiの設定画面を開けば1ページでは収まりきらない膨大な数のアクセスポイント、ズラって並ぶバッファロー、NEC aterm、io dataのルータwwww

4方から悩まされる物理的騒音及び振動だけでもストレスフルなマンション民に、さらに電子的な騒音(ノイズ)が混ざってさらに悩まされる。当然これも4方からww
そんな状態じゃぁ在宅勤務無理だよー、っていうことで結局満員電車に乗って出社ww そしてコロナリスクも結局増える
174719: 匿名さん 
[2020-09-13 01:50:56]
共用ですから仕方ないこと
共用ですから仕方ないこと
174720: 匿名さん 
[2020-09-13 02:06:47]
マンション内のネットワークはVDSL、*理論値(実際にはもっと低い値しか出ない)*ですら100Mbps、12MB/sしかでない。
今時は 理論値1000Mbps, 125MB/sが*最低*。 ちなみにうちは理論値4000Mbps、実測800MB/sで社内LAN並みに仕事出来て超快適w 無論、戸建てw
174721: 匿名さん 
[2020-09-13 02:30:44]
さてと、カーテン全開で都心の夜景やスカイツリー眺めながら寝るとするかな-
静かで開放感も抜群で夜風も気持ちいいし

ほんと、そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
174722: 匿名さん 
[2020-09-13 08:06:47]
LANを確認したら、マンション内の他人の複数のPCが見える状態になってました。
管理人に言ったら、よく解らないと取り合ってくれませんでした。
らちがあかないので、慌てて個別プロバイダを契約し、それ以降はそのプロバイダをを使用する様にしました。

HDD内のデータはバックアップを取っていたので復旧できたのですが、HDDの中身を全て見られていたかと思うと、考えただけで恐ろしいです。
家族で共用で使用していたパソコンだったので、やましい画像などを保存していなかったのがせめてもの救いです。
174724: 匿名さん 
[2020-09-13 08:24:30]
まともに議論できないから、無関係な画像やくだらない下ネタに話題を変えたいマンションさん(笑)
やっぱり集合住宅なんて人間の住む場所じゃないね~
174725: 匿名さん 
[2020-09-13 08:27:31]
>>174721 匿名さん

こんなに粘着してるから粘着埼玉ンションなんだよ。
夜遅くまで、チェック、チェックw
さすが根っからの粘着体質。
174726: 匿名さん 
[2020-09-13 09:19:17]
絶望的な未来しかないマンション。
それでもマンションを買いますか?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200707-00027715-gonline-bus_...

ここ数年、集合住宅のマンションに良い話って無いね。毎日のようにネガティブな情報が出てきて売行きも不振。
新築マンションの件数も年々減ってるから、逆に割高になって人が住む住宅としてのメリットが無いのでは?
174727: 匿名さん 
[2020-09-13 09:29:59]
>*理論値(実際にはもっと低い値しか出ない)*ですら100Mbps、12MB/sしかでない。

それだけしか出なかったら、故障してるって思うレベル
性能10分の1ぐらいか
それだけしか出なかったら、故障してるって...
174728: 匿名 
[2020-09-13 09:34:33]
広さやネット環境的にマンションでテレワークやオンライン授業は厳しいよなぁ
174729: 匿名さん 
[2020-09-13 09:47:20]
マンション内世帯でネットワーク共有されてるのは楽しくて色々捗りますよ
174730: 匿名さん 
[2020-09-13 11:07:43]
ここはマンション依存者のリハビリスレだね。
マンションのメリットを語り出すまで回復して欲しい。
ムリは禁物なので、たまに気晴らしのレスも入れてあげますからね。
174731: 匿名さん 
[2020-09-13 11:43:44]
>>174722 匿名さん
昨日はよく眠れましたか?
落ち着けるお家買えるといいですねえ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる