住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 19:56:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

174493: 匿名さん 
[2020-09-11 16:35:31]
>>174488
マンションの良さは高い土地、戸建に向かない土地に標準的な物件を安価に買えるところだけどマンション派はそれを認めたがらない。

戸建の良さはのびのび快適に暮らせることだけど、駐車場、庭付きで最低でも50坪は必要で、マンションと同じ立地では予算オーバー。
維持費の差額では到底補えない。
周りがビルだらけで日も当たらないぽつんと一軒家も嫌だしね。

戸建派にはマンションの狭さと周りに気を使わないといけいないデメリットは何千万円も出して受け入れられるものではない思う人は多いはず。

電車通勤の苦痛がマンションを支えているね。
174494: 匿名さん 
[2020-09-11 16:37:22]
このスレの予算では、23区内で50坪の戸建ては築40年以上の中古でもなければ流石に現実的には無理。
それこそレアケースのみだろうね。
174495: 匿名さん 
[2020-09-11 16:37:28]
坪単価60万くらいで、30坪かな?
174496: 匿名さん 
[2020-09-11 16:41:46]
>>174493 匿名さん

千葉か埼玉の戸建が妥当でしょうね
174497: 匿名さん 
[2020-09-11 16:48:20]
>>174494

4000万前後では23区で土地50坪は無理でしょう。。。
174498: 匿名さん 
[2020-09-11 16:49:30]
>>174494 匿名さん
>このスレの予算では、
あなたの予算は一体いくらなの?
踏まえたマンションのコストは個人によってバラバラだよ。
174499: 匿名さん 
[2020-09-11 16:51:30]
4000万に拘り続けるのはマンション派だけ。
戸建て派は自分の属性に応じて4000万以上の物件を買う。
174500: 匿名さん 
[2020-09-11 17:00:11]
ただ実際戸建てっていいよね
テレワークになってずっと家にいるから快適だわ。
広いし、ワークスペースも書斎以外にも庭とかロフトとか気分でも場所移動できて最高。
日中も静かだしなぁ。
マンションの時は普段日中はいないから大した問題ではなかったけど有給使って1日寝てた時とかやっぱり子供が帰ってくる時間帯とかになると煩かったしなぁ。
174501: 匿名さん 
[2020-09-11 17:02:02]
基本在宅勤務、出社時は自家用車通勤推奨な我が家では戸建て一択
174502: 匿名さん 
[2020-09-11 17:03:08]
マンションっていまだにコロナ対策で共用設備とか閉めてるのかな?
174503: 匿名さん 
[2020-09-11 17:05:06]
>>174498 匿名さん
極端なパターンであればあるでしょうが、それを言い出すと戸建てよりも優位性のあるマンションもレアケースとして出てくる。
よって一般的に常識の範囲内で考えれば、都23区内で4000万のマンションと比較する戸建ては50坪は現実的ではない。
174504: 匿名さん 
[2020-09-11 17:10:45]
>>174503 匿名さん

何でマンションはたった60㎡が平均なのに戸建に土地50坪求めるの?
土地は30坪位で駐車場付延べ床100㎡位の戸建で十分快適だと思うけど
174505: 匿名さん 
[2020-09-11 17:11:03]
>>174503
同意。

たださ、現実今だと4000万円以下で23区でファミリー向けマンションって買えなくね?
戸建てだとあるけど。
174506: 匿名さん 
[2020-09-11 17:13:34]
集合住宅、特に都内の狭いマンションは誰だって嫌だよ(笑)
174507: 匿名さん 
[2020-09-11 17:14:30]
>>174503 匿名さん
23区内の4000万超の普通の戸建てです。
敷地面積40坪で家の総床面積は120㎡です。
174508: 匿名さん 
[2020-09-11 17:20:36]
おー、足立区とか葛飾区とかそういうところだと23区で新築70m2/3LDKが4000万未満で結構出てきた。
やはり東部は安いなぁ
174509: 匿名さん 
[2020-09-11 17:23:24]
足立区はすごいなぁ 
23区、新築建物100m2/土地100m2、4LDKが4000満未満でマンションと同じぐらい出てきた。

意外に4000万円未満でも23区東部に限れば結構あるんだね。まぁただ東部は浸水、液状化、軟弱地盤だから戸建ては向かないな。
東京23区で4000万円未満ならマンション一択な気がする。
174510: 匿名さん 
[2020-09-11 17:23:47]
集合住宅、特に都内の狭いマンションは誰だって嫌だよ(笑)
174511: 匿名さん 
[2020-09-11 17:25:35]
練馬や板橋でもあるよ。
埼玉に近いから(笑)
174512: 匿名さん 
[2020-09-11 17:30:55]
>>174511
新築で調べたけどSUUMOでは建物/土地 100m2/100m2以上で4000未満はなかったよ
やっぱり戸建てでは最低限100m2はないと使えないからね。
174513: 匿名さん 
[2020-09-11 17:35:29]
最近は戸建て売れてるからね。少し前ならあったよ。
174514: 匿名さん 
[2020-09-11 17:38:57]
まぁ確かに、足立、練馬、板橋がのこってるなら消去法でそっちから先に売れますね
174515: 匿名さん 
[2020-09-11 17:39:53]
在宅勤務を考えると戸建がいいだろうね
174516: 匿名さん 
[2020-09-11 17:44:49]
軟弱地盤はマンションでも無しだろ。
174517: 匿名さん 
[2020-09-11 17:45:42]
都内で4000万以下の予算でファミリー向けマンションは現実的ではない。
そのマンションを踏まえても4000超の予算で都内50坪の注文住宅は現実的ではない。

このスレの条件に当てはまる人って相当ニッチだよな。
174518: 匿名さん 
[2020-09-11 17:46:52]
埼玉の大宮エリアを担当してる戸建の営業マンがスレに入り浸っている。
174519: 匿名さん 
[2020-09-11 17:47:52]
地方なら4000万で十分戸建が立つ。
土地が安いから。
174520: 匿名さん 
[2020-09-11 17:48:40]
>>174516
まぁ良くはないけどなしでも無いんじゃないか
条件が悪いところでもそれなりの安定で作れるのがマンションの強みの一つではある。
その辺は買う側の選択かと。それよりも個人的には足立区の安さに驚いた。
流石に今の時代23区70m2新築マンションは4000万円未満ではないと思ってた。
174521: 匿名さん 
[2020-09-11 17:50:59]
>>174517
23区東部だとそうでもない。
都内でも23区外まで広げればさらに選択肢も多い。

戸建ては100m2/100m2以上で調べると4000万円未満はほぼ選択肢がないので非現実的
174522: 匿名さん 
[2020-09-11 17:52:40]
>>174519

地方は戸建て一択の人がほとんどじゃね?
マンションならではの好立地ってそもそも地方には存在しない
174523: 匿名さん 
[2020-09-11 17:54:37]
70m2前後のマンション住んでる人って在宅勤務の人はどこで仕事してるのだろう?
174524: 匿名さん 
[2020-09-11 17:55:04]
>>174522 匿名さん

ターミナル駅前ならあるよ
広島駅前のタワマンとか
174525: 匿名さん 
[2020-09-11 17:56:48]
>>174522 匿名さん

札幌の大通りにもタワマン建ってますよ。
戸建は見ないですね。
174526: 匿名さん 
[2020-09-11 17:57:06]
>23区、新築建物100m2/土地100m2、4LDKが4000満未満でマンションと同じぐらい出てきた。

土地の用途地域や建蔽率、容積率が不明だが狭小ミニ戸の典型で戸建て派でも敬遠する物件。
生活動線や住環境は最悪だろうね。
174527: 匿名さん 
[2020-09-11 17:58:07]
>>174524

いや、それって住宅として住う目的では全く好立地じゃないじゃん
商業施設ど真ん中、駅直結とかって通勤目的、投資目的、商業目的では好立地だろうけど普通の感覚の人はそんなところで子育てしたり家族で楽しくすまいたいとは思ってないよ。
当然そんなところで戸建てを建てたいと思ってる人も多くない。
174528: 匿名さん 
[2020-09-11 17:59:23]
>>174521 匿名さん

戸建なら足立区の町屋付近なら見つかりますよ。
マンションは江東区とかになるのかね。
個人的にはその辺りに買うなら千葉の方が良いと思うけど。
174529: 匿名さん 
[2020-09-11 18:01:05]
>>174526

土地30坪、建坪30坪なので生活同線に住環境は悪くないよ
2F建てだし。

ま、地方の人から見たら土地50坪、建坪35坪ぐらいがミニマムセットだろうけど、東京ではこれがミニマムセット
174530: 匿名さん 
[2020-09-11 18:03:10]
>>174527 匿名さん

普通の感覚って勝手な自分の価値観でしょう。
子どもがいるとかそんな個人的な条件はここのスレでは無視されてるんですよね。年齢、職業、家族構成などの基本情報ぐらいはハッキリしてないと、どんな家が良いのかは議論できないとずっと言われてますけど。
174531: 匿名さん 
[2020-09-11 18:08:10]
>>174528

千葉は財政がやばいのでちょっと無理かなぁ。
県域は広いが荒れ地が増えてきてしまっており、害獣、虫被害も増えてる。
利益水準が高い大企業がほとんどなく、ほとんどが住宅街、畑、山でインカムが少なく出費ばかり。
住民の所得も少ないため住民税からの税収も(払ってる額を考えれば)全ペイしない

マンションか戸建てか、の前に行政は大事かな。
そもそも構造的に千葉や埼玉、横浜みたいなところは今後の行政サービスに全く期待ができない。
関東で買うならやっぱり東京だと思うな
174532: 匿名さん 
[2020-09-11 18:12:39]
>>174530

いや、普通に駅に住みたい人って少ないから(笑
174533: 匿名さん 
[2020-09-11 18:14:41]
>>174531 匿名さん

千葉でも常磐線沿線や流山おおたかの森の辺りなら心配ないと思うが。
174534: 匿名さん 
[2020-09-11 18:15:30]
>>174532 匿名さん

住みたい人が少なかったら建てないでしょう。
174535: 匿名さん 
[2020-09-11 18:18:32]
>>174531 匿名さん

東京、特に周辺区の戸建街はリスクが高すぎる。
30年以内に7割の確率でくる直下型地震で火災津波がエリア全てを焼き尽くして、何万人も焼け死ぬと予測されてるし。
174536: 匿名さん 
[2020-09-11 18:19:06]
>>174534

実際少ないじゃん、駅直結タワマンなんて。ごくごく一部のところだけ。
それに100%住戸じゃない。テナント、ホテル、総合的複合施設
その中の住戸の中でも投資家向けも入ってきてるだけで。少数派なのは変わらない
174537: 匿名さん 
[2020-09-11 18:20:10]
>>174533
いや、行政がやばいのだから千葉県はノーサンキュー
174538: 匿名さん 
[2020-09-11 18:21:03]
国土交通省のグランドデザイン2050では、都内は老人と貧乏な若者だけになると想定されてますね。
174539: 匿名さん 
[2020-09-11 18:23:03]
>>174535

出た災害ネタw
そういう人は人里離れたエリアで住めばいいでしょ。それで解決
普段の住環境、教育環境、医療・福祉環境、利便性、行政、などなど総合的な話なので。
174540: 匿名さん 
[2020-09-11 18:24:02]
>>174536 匿名さん

元々、マンション希望は2割だから。
マンションの供給も戸建の2割程度しかないから、需給はとりあえず合ってるということ。
そんなマンション希望の人たちにお前らは少数派だと言っても仕方ないと思うけどね。なんらかの条件があって選択してるんだからさ。
174541: 匿名さん 
[2020-09-11 18:24:49]
>>174538
その頃には俺も老人の仲間入りしてるから別にいいや
174542: 匿名さん 
[2020-09-11 18:27:45]
>>174539 匿名さん

災害を想定して住まいを選んだらダメなんですか?
直下型地震を無視しろっていうのは看過できませんね。火災津波に巻き込まれて死ぬのはもっとも避けたいリスクだわ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる