住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 09:15:14
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

173884: 匿名さん 
[2020-09-05 10:57:45]
>>173879 匿名さん

我が家は1500万踏まえて戸建にしました!
173885: 匿名さん 
[2020-09-05 11:26:08]
>>173882 匿名さん

分からないならキミはもういい
173886: 匿名さん 
[2020-09-05 11:27:35]
>>173884 匿名さん

踏まえる額を計算できたの?笑
173887: 匿名さん 
[2020-09-05 11:30:15]
管理費等は値上げになるから、確定は難しいでしょうね
173888: 匿名さん 
[2020-09-05 11:32:10]
>>173883 口コミ知りたいさん

幾ら戸建とはいえ義務教育くらいは受けてると思うから本当は分かっているんだと思いますが、マンションさんとまともに対峙すると負けるのを悟ってしまったから、日本語ができないとか国語算数を理解してないとか言い立てて、逃げ口上に終始しているというのが戸建さんの現状だね。
あぁ、少し前にもありましたな、マンションさんは統計を理解してないとか言って逃げ回る戸建さん。
173889: 匿名さん 
[2020-09-05 11:34:19]
>>173887 匿名さん

確定できないのをどうやって踏まえるつもり?笑

ローンを増やさないと戸建の予算は4000万超になりませんけど?
そこまでオツムが回ってないんでしょうね、ここの戸建は。
173890: 匿名さん 
[2020-09-05 11:35:46]
いくら、何年、ローンを借り増せばよろしいのか?

ランニングコストを踏まえて4000万超の予算にする戸建さんの最大の難問だな笑
173891: 匿名さん 
[2020-09-05 11:39:15]
マンションは確実に戸建てよりランニングコストは多くかかるから、まずはその現実を受け入れる努力をしてみましょうね。
それしないと、そんな住民と共有するというマンション住民の質を疑われますよ?
173892: 匿名さん 
[2020-09-05 11:39:21]
>>173886 匿名さん

はいFPさんに計算しでもらいました!
173893: 匿名さん 
[2020-09-05 11:43:19]
感染症やテレワークなどを勘案して広くて安全でネット環境の選択肢の多い戸建をマンションのランニングコストを踏まえて探してます!
173894: 匿名さん 
[2020-09-05 12:02:35]
>>173891 匿名さん

マンションにランニングコストが掛かることを知らないのは戸建派だけでしょうね。
173895: 匿名さん 
[2020-09-05 12:04:17]
>>173892 匿名さん

面白いキャラがおるやんw
戸建派のみんなも質問してあげたら?
173896: 坪単価比較中さん 
[2020-09-05 12:06:26]
>マンション住民の質を疑われますよ?
いや、疑いじゃなくて確信だよ。
統計的に知的水準が平均から -2σ より低いかなりヤバイ住人が共同住宅に入らない確率を考えてみれば明らか。
50世帯の夫婦がいればそういうヤバイのが入ってこない確率は 0.36% しかない。

問題は知的水準だけじゃなくてモラルの水準なども問題になってくるということ。

逆に賢くて、そういう連中を丁寧にコントロール出来る住人もいるかもしれないがそんなものに期待は出来ない。

マンションに住み続けるためにそういう連中とつきあう覚悟がある人しか住めない。
でないと後で大変後悔する。
173897: 匿名さん 
[2020-09-05 12:07:19]
マンションは供給過多ですでに負動産化してるよ。
人口減少で共有管理が足を引っ張り、さらに経年で維持管理費も上がり、多くのマンションで修繕費用の不足がわかってる。
173898: 匿名さん 
[2020-09-05 12:07:55]
マンションのランニングコストは賃貸と同じで手放したら払う必要がなくなる。

そのランニングコストをローンで借りちゃうと途中で手放したくても残債が残る。マンションのランニングコストを踏まえるとは、リスクを自分でかぶる愚かな行為ですね笑
173899: 匿名さん 
[2020-09-05 12:09:38]
戸建民の平均所得はマンション民に劣っているけどなんでかな?知的水準の差だろうか?
173900: 匿名さん 
[2020-09-05 12:15:03]
100人にアンケート取ったらマンション派は20人いる計算になるらしい。
そして平均所得を出すとマンションの方が戸建よりも上になる。よってマンション派の20人はその100人の集団の中でも水準が上位に位置するものが多いと推測されますね。
知的水準が高い人ほどマンションを選びやすいという結果になってます。
173901: 坪単価比較中さん 
[2020-09-05 12:16:03]
>50世帯の夫婦がいれば
100世帯の計算でした。

マンション住民に平均以上の水準を要求したら確率的に絶望的。

>>173899
それが分からないのがマンション底辺層の知的水準なんでしょ。
さすがにそんなことが分からないのがマンションの平均だなんて思ってないし、多くのマンション住民に対して失礼だよな。
173902: 匿名さん 
[2020-09-05 12:26:35]
>>173899 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえて戸建を建てました。
マンションのランニングコストを踏まえて戸...
173903: 匿名さん 
[2020-09-05 12:35:32]
>>173898 匿名さん
マンションを手放すと、ランニングコストは払う必要がなくなるけど同時に住居も失う。
買い替えだとさらにコストが嵩むよ。
認識が甘いんじゃない?
173904: 匿名さん 
[2020-09-05 13:36:38]
できることできないことがはっきりしてるから、
金額以前に戸建て選ぶことになるな
173905: 匿名さん 
[2020-09-05 13:40:05]
>>173903 匿名さん

別に住むところはあるから大丈夫ですけど。
173906: 匿名さん 
[2020-09-05 13:45:42]
>>173905 匿名さん

それこそランニングコストの無駄払い。
173907: 匿名さん 
[2020-09-05 13:47:32]
>>173901 坪単価比較中さん

統計の結果を否定できないところが辛いですね。
所得水準と知的水準には相関関係がありそうですね。
ここのスレにも多数の戸建民が在籍してるようですが
統計に出てるように、少数精鋭のマンション派と烏合の衆の戸建民という構成になっている。
173908: 匿名さん 
[2020-09-05 13:48:49]
>>173906 匿名さん

戸建さんはみんな車二台持ってるんじゃなかった?
173909: 匿名さん 
[2020-09-05 13:49:58]
>>173904 匿名さん

だったらスレにいつまでも貼り付いてるのがおかしいよね。
173910: 匿名さん 
[2020-09-05 13:51:14]
4000万にいくら上乗せしたら良いか計算できない戸建さん。
4000万超としか言えないのがツライ。
173911: 匿名さん 
[2020-09-05 13:52:24]
田園調布の地番から家が特定できそうだね笑
173912: 匿名さん 
[2020-09-05 13:59:12]
上乗せはピンキリでしょうね。
ピンで2000万、キリで300万ってところじゃない?
173913: 匿名さん 
[2020-09-05 14:03:31]
>>173911 匿名さん

どうぞどうぞ特定してお越しください(^o^)/
173914: 匿名さん 
[2020-09-05 14:24:41]
>>173910 匿名さん

2000万踏まえました!
173915: 坪単価比較中さん 
[2020-09-05 14:40:44]
>>173907
確かにここのマンションさんは精鋭揃い。

ルーバル君も33年氏もマンションを代表する存在ですね。
173916: 匿名さん 
[2020-09-05 15:15:55]
ランニングコストがいくらでもマンションのでデメリットを踏まえれば戸建てしかない。
173917: 匿名さん 
[2020-09-05 15:39:51]
まっ戸建の方が広くて音の心配が殆ど無いからね、 ピアノを弾くなら防音にすれば大丈夫
173918: 匿名さん 
[2020-09-05 15:45:43]
実際には細かなランニングコストを計算して戸建てを選ぶような人はいないだろうね。
173919: 匿名さん 
[2020-09-05 15:46:59]
細かいかどうかは別にしても、大雑把なランニングコスト見通ししかできないならマンション買ってしまうでしょ。
173920: 匿名さん 
[2020-09-05 15:49:15]
マンションを買うのにランニングコストを知らないのは戸建さんだけ。
173921: 匿名さん 
[2020-09-05 16:06:10]
>>173920 匿名さん
そりゃマンションのランニングコストは無駄にかかるからね。
知らない方がよいこともある。

173922: 匿名さん 
[2020-09-05 16:17:59]
このスレでランニングコストの金額の多寡を気にするのはマンションさんだけ。
賢明な人は、こまかな計算よりランニングコストは無駄という事実を踏まえてさっさと戸建てを買う。
173923: 匿名さん 
[2020-09-05 16:50:24]
戸建てさん程マンションに詳しいマンションさんは居ないw
だからマンションさんは愚かなんだね~
173924: 匿名さん 
[2020-09-05 17:45:01]
大雨で下水が使用できないマンションは、汚水が逆流したり上層階だとトイレも流せない…
戸建てなら安全な場所に家を建てたり浄化槽を設置する事も可能。
173925: 匿名さん 
[2020-09-05 20:44:38]
台風10号で戸建に被害が出ないことを祈ります。
173926: 匿名さん 
[2020-09-05 20:46:18]
戸建てさんは自分で建物や立地を選べるから、ここの戸建てさんは心配ないだろ。
173927: 匿名さん 
[2020-09-05 20:50:30]
>>173926 匿名さん

確かにそうだね。RC造の田園調布さんとかね
173928: 匿名さん 
[2020-09-05 21:06:47]
マンション買うような人は知らないのかもしれないが
戸建ては土地探しから始まるからね
ハザードマップはもちろん、地震の増幅率や断層、古地図や当時の名称チェックも基本。
173929: 匿名さん 
[2020-09-05 21:42:20]
住環境がよく通勤に便利で安心、安全な土地を購入出来るなら戸建が良いと思います
173930: 匿名さん 
[2020-09-05 21:54:53]
水害に強い高台や地震に強い地盤は戸建てしかないよね♪
逆に川沿いや埋立地、軟弱地盤や液状化地域はマンションが多い。
駅近とか気にする割に、災害に強い立地には無関心なのかな?
173931: 匿名さん 
[2020-09-05 22:15:40]
希望の土地が見つかったら、理想の注文住宅を建てましょう。
173932: 匿名さん 
[2020-09-05 22:18:05]
>戸建ては土地探しから始まるからね
土地に詳しく無い人多いからまだ戸建検討もしてないのかな?
173933: 匿名さん 
[2020-09-05 23:05:21]
台風10号直撃をタワマンで過ごしたら、揺れるやろな、しなるやろな。
いろんなものが飛んで来るよ。
雨戸も無いから
ガラスの窓に飛散物が真っ直ぐ飛んで来るのが見れますね。
173934: 匿名さん 
[2020-09-06 00:22:45]
>>173928 匿名さん

踏まえるためのマンション探しが先だよん笑
173935: 匿名さん 
[2020-09-06 00:29:04]
ランニングコストも広さも、生活音も気にならないならマンションでも良いでしょう
173936: 匿名さん 
[2020-09-06 04:56:34]
都内の戸建て育ちなので集合住宅という居住形態がダメ。
173937: 匿名さん 
[2020-09-06 06:52:08]
>>173935 匿名さん
ついでにバルコニーが繋がっている事と駐車場がレンタルで往来しづらい事、エレベータや共用施設でのコロナ感染リスクが高い事も我慢できるなら。
地味に規則が厳しいのも住みづらいよね。
173938: 匿名さん 
[2020-09-06 07:08:09]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200906-00061982-jbpressz-soc...

修繕積立金は、基本的に「建物を維持して使うための修繕」しか想定していないから解体や建替えができないのもマンションの癌だよね。将来のリスクが大きすぎて、知らぬ存ぜぬでマンションさん同士でパスするババ抜きになる。
修繕積立金は、基本的に「建物を維持して使...
173939: 匿名さん 
[2020-09-06 08:34:45]
30歳で耐震等級3
安定地盤、もちろんハザードマップも安心エリアの戸建てを買いました。

70歳くらいで建て替えは必要でしょうか?
173940: 匿名さん 
[2020-09-06 08:45:18]
>>173939 匿名さん

その時の予算や経済、家族の状況で自由に選択できます
173941: 匿名さん 
[2020-09-06 08:57:07]
>>173939 匿名さん

建て替え費用を予算から差し引くので、4000万より安い戸建しか買えなくなります。
173942: 匿名さん 
[2020-09-06 08:58:42]
ランニングコストを踏まえるためのマンション探しが一苦労w
173943: 匿名さん 
[2020-09-06 09:03:30]
>>173941 匿名さん

スレに従って毎月の支払いを合わせるなら、40年後に3000万の予算で建て直す場合、毎月62500円の積み立てが必要になる。その分ローンに回せる金が少なくなるので購入できる物件の価格は4000万以下になりますね。
173944: 匿名さん 
[2020-09-06 09:13:33]
景観が凄いですね。
景観が凄いですね。
173945: 匿名さん 
[2020-09-06 09:16:03]
新興住宅地は人も物件も一気に陳腐化していく。こういうエリアが首都圏エリアにも無数に存在している。
173946: 匿名さん 
[2020-09-06 09:26:22]
>>173944 匿名さん

綺麗な街並みですね
住環境良さそうです
173947: 匿名さん 
[2020-09-06 09:28:27]
>新興住宅地は人も物件も一気に陳腐化していく

マンションだとそれにプラス他人に維持費負担と管理不全と言うリスクがつきますね
173948: 匿名さん 
[2020-09-06 09:47:13]
>>173941 匿名さん
戸建ては建て替えれば新築になりますが、マンションは築40年のままです。

173949: 匿名さん 
[2020-09-06 09:53:59]
>>173920 匿名さん

すみません。管理費と修繕積立金くらいなのかと思ってました。
マンションのランニングコストとして、解体準備積立金というのも必要なんですね。
更地にした後のマンション再建築費は一括支払いで請求されるんですか。
173950: 匿名さん 
[2020-09-06 09:58:10]
>>173939 匿名さん

マンションのように建て替え決議で揉めるてなかなか建て替えられないというのとは無いので、建て替えたければ建て替え可能です。
173951: 匿名さん 
[2020-09-06 10:05:44]
>戸建ては建て替えれば新築になりますが、マンションは築40年のままです。


40年だといくら鋳鉄の汚水管や雑排水管ですら腐りますよ
173952: 匿名さん 
[2020-09-06 11:05:52]
ここの戸建さん達が金銭的に諦めたマンションって築40年なんだ、、、
173953: 匿名 
[2020-09-06 11:13:30]
>>173952 匿名さん

今は建て替えの話の流れだけど(笑)
ホントまともな反論出来ないよね、キミw
173954: 匿名さん 
[2020-09-06 12:24:50]
>>173949 匿名さん

マンションのことをいつも考えてるから調べれば大丈夫でしょう。
173955: 匿名さん 
[2020-09-06 12:26:25]
風速80メートルに耐えられますかね?
風速80メートルに耐えられますかね?
173956: 匿名さん 
[2020-09-06 12:37:27]
>>173955 匿名さん

お互い運を天にまかせましょう
お互い運を天にまかせましょう
173957: 匿名さん 
[2020-09-06 13:04:28]
>>173954 匿名さん

マンションはババ抜きだから、コロナ禍の前に運良く一抜けできた元マンションさんには膨れ上がっていくマンションのランニングコストなんて知ったことじゃないんだね。
173958: 匿名さん 
[2020-09-06 13:29:07]
>>173957 匿名さん

マンション民は自分は逃げられると錯覚してますからw
173959: 匿名さん 
[2020-09-06 14:59:56]
>>173956 匿名さん

立派な豪邸(戸建)だね笑
173960: 匿名さん 
[2020-09-06 15:08:39]
>>173957 匿名さん

買ってもいないマンションのことを朝から晩まで思い詰める戸建さんほどマンション愛に溢れてないからw
173961: 匿名さん 
[2020-09-06 15:27:54]
>>173960 匿名さん

自戒の投稿ですねw
173962: 匿名さん 
[2020-09-06 15:38:55]
>>173960 匿名さん

煽りや戯言は良いからスレに合った投稿しましょうね
まっ、無理かっwww
173963: 匿名さん 
[2020-09-06 16:16:47]
>>173941 匿名さん
廃墟と化す前にマンションも解体や建て替えが必要。
築古マンションは社会の負の遺産だから、ランニングコストに解体資金を上積みする必要あり。
173964: 匿名さん 
[2020-09-06 16:43:59]
>>173963 匿名さん

買えなかったマンションの70年後を心配するなんて
日当たりが悪い所にでも住んでるのかな?
173965: 匿名さん 
[2020-09-06 16:58:55]
産廃だらけのマンションを危惧しています。
人口減少でマンション需要も減少しており、共有管理はリスクが高すぎます。
173966: 匿名さん 
[2020-09-06 18:06:59]
>>173965 匿名さん

もっとリスクが高いのは4000万以下のマンションを買う予算すら無い人
173967: 匿名さん 
[2020-09-06 18:29:55]
>>173966 匿名さん
そんな人は賃貸で充分。
中古の在庫が膨れ上がっているマンションは建て替えも出来ず、共有管理のために住民全体でリスクを引き受けなければならない。
これは相当危ない。
173968: 匿名さん 
[2020-09-06 18:45:55]
マンションを買って後悔したから売却して戸建てを買ったんだよ。
その逆は無い(笑)
173969: 匿名さん 
[2020-09-06 18:49:57]
>>173962 匿名さん

それが煽りや戯言だと気づいてます?

まぁ無理か笑
173970: 匿名さん 
[2020-09-06 18:51:55]
高額賃貸の支払いに耐えかねて分譲マンションを買っちゃたマンションさんもいましたね。
分譲マンションがババ抜きだってこと、ご存知無かったのかな。
173971: 匿名さん 
[2020-09-06 18:52:48]
もっともヤバいのは4000万以下のマンションすら買えない最下層の戸建民。
ここのマンション派ですら6000万の戸建が買えるのにね。
173972: 匿名さん 
[2020-09-06 18:54:29]
マンションのランニングコストが高い戸建民が4000万以下の戸建に群がるから、結果的に戸建の平均価格は4000万以下に落ち着いた。
173973: 匿名さん 
[2020-09-06 18:56:45]
ヤバいのは建て替え費用をランニングコストに見込んでいない戸建。他人とババ抜きすらできず。朽ち果てるだけだね。
173974: 匿名さん 
[2020-09-06 18:58:24]
マンションの平均価格は5000万ぐらいかな?

ごく平均的なマンション派なら、7000万ぐらいの戸建なんか余裕ですね。
173975: 匿名さん 
[2020-09-06 19:02:23]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
173976: 匿名さん 
[2020-09-06 20:36:18]
長期優良住宅も知らないのか異様に長寿家系なのか
ま、単に考えが及びないだけなんだろうけど
173977: 匿名さん 
[2020-09-06 21:08:00]
>>173975 匿名さん

戸建ての場合、素晴らしい土地を買って快適な戸建てを建てたらチェックメイト。後は家族と快適に暮らすだけ。
3回建て替える強者もいるらしいけど。
マンションで建て替えなんて決議も出来ずに絶望的。コロナ禍の前ならマンションを買い替えとか有りだったのかもしれないが、コロナ禍でババのマンションを抱えたままマンションとともに朽ち果てるのかな。
173978: 匿名さん 
[2020-09-06 21:12:47]
ババ抜き前提の住宅?
マンションさんは語るに落ちた(笑)
173979: 匿名さん 
[2020-09-06 21:32:52]
戸建の方はご自宅に愛着があるのに、他人のマンション派のお宅のことはボロクソに書くんですね。
173980: 匿名さん 
[2020-09-06 21:37:42]
他人の住んでるマンションなんてどうでもいいのよ。
戸建てと比較対象としてのマンションは売れ残りだらけでババ抜きだよねって話で。
173981: 匿名さん 
[2020-09-06 21:39:29]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
173982: 匿名さん 
[2020-09-06 21:50:24]
今時の戸建ならちゃんとメンテしてれば建て替えの必要は無いね。
旅行などの遊びや老後の資金に回したほうが良い。
子供が土地を相続して新しい家が良いなら好きにすれば良い。

マンションだと個人では全くコントロールできず、建て替えどころか直したくて直せないという状況になる可能性が高い。
9割のマンションが積立金不足と言われるなかいったいどれだけのマンションで余裕をもった積立の計画と積立金の値上げが行われただろうか?
管理組合は自分の番では面倒だからと後回し。
尻に火がついた頃にはおしまいだよ。
173983: 匿名さん 
[2020-09-06 21:57:34]
>>173979 匿名さん

比較スレだからですよ。
とは言え、コロナ禍でマンションのお宅のことがことごとくデメリットになりましたよね。
デメリットばかりのマンションのことを書けば、結果ボロクソに書いているように読めるのかな。
173984: 匿名さん 
[2020-09-06 22:03:43]
戸建派でマンションなんか絶対住まないけど、これからは山間部や海や川沿いに住むならリスクを承知で住まないといけない時代ですね。異常気象が多すぎます。
173985: 匿名さん 
[2020-09-06 22:11:14]
マンションをボロクソに書いてるのは、戸建てさんじゃなくてネット記事や新聞、マスコミ全般、住宅業界、後は国民。
戸建てさんは紹介してるだけ。マンションさんの被害妄想だよ(笑)
173986: 匿名さん 
[2020-09-06 22:19:00]
新築マンションは次々に建設される
マンションの耐久年数は長い
少子化、人口減が続いている
中長期的には、築古マンションが多数余るのは必然
173987: 匿名さん 
[2020-09-06 23:47:03]
北関東のタワーマンションですが、部屋がタバコ臭い!窓開けて換気してたら隣のベランダか換気口か分からないけど臭い臭い臭い!急いで窓閉めても部屋中臭い…。自分はベランダもしくは換気扇の下で吸ってるくせに隣のこっちは寝室中、タバコの臭いが充満してるっつうの!
173988: 匿名さん 
[2020-09-06 23:57:27]
さてと、カーテン全開でスカイツリー眺めながら寝るとするかなー
静かで快適なマンション選択して正解だったな

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw

173989: 匿名さん 
[2020-09-07 04:40:10]
>>173988 匿名さん
4000万以下の狭いマンションでもスカイツリーで快適になれるような人?
4000万超の予算で利便性のいい立地の広い戸建てにしてよかった。
173990: 匿名さん 
[2020-09-07 06:33:34]
スカイツリーに憧れる田舎もん?
閑静な住宅街で緑が見える景色の方が遥かに心安らぐね~
173991: 匿名さん 
[2020-09-07 06:44:27]
今日もマンションのデメリットを書くかなw
173992: 匿名さん 
[2020-09-07 06:52:54]
>ババのマンションを抱えたままマンションとともに朽ち果てる

こういう書き込みは他の利用者様への嘲笑、煽り発言にならないのかな?
173993: 匿名さん 
[2020-09-07 07:01:02]
>>173985 匿名さん

マンションをボロクソに書いてるのは戸建さんですね。まあポチを押してるポチも同罪かな笑

173994: 匿名さん 
[2020-09-07 07:05:36]
4000万のマンション民は6000万ぐらいの戸建が買えるけど、4000万の戸建民は3000万のマンションしか買えないんですか?
173995: 匿名さん 
[2020-09-07 07:08:41]
>>173990 匿名さん

スカイツリーを眺めて休むのがなんで田舎もんになるんですか?何で心安らぐかなんて人それぞれだと思うけど。
173996: 匿名さん 
[2020-09-07 07:11:00]
戸建の3戸に1戸は空き家になるという衝撃の事実を知らずにマンションのことばかり考えてる。
173997: 匿名さん 
[2020-09-07 07:13:19]
>>173991 匿名さん

今やデメリットばかりのマンションを話題にすれば、書くことのほとんどがマンションのデメリットでしょうね。
その証拠にマンションさんにマンションのメリットを主張するようにふると、沈黙か、コロナ禍の前ならメリットだったことばかりですから。
マンションさんの頑張りが無ければ、今日もマンションのデメリットばかりでしょうね。
173998: 匿名さん 
[2020-09-07 07:14:18]
今日も立地最高な戸建の一家団欒のリビングから、マンションのデメリットばかり比較スレに投稿しまくるから乞うご期待。
173999: 匿名さん 
[2020-09-07 07:16:26]
昔から都内に住んでる人間だとスカイツリーなんて珍しくもないし、寧ろ鬱陶しい。
憧れが強すぎる地方出身者じゃあるましい…
174000: 匿名さん 
[2020-09-07 07:18:39]
>>173992 匿名さん

確かにここのマンション派が言っていた言い回しですね。
つまりマンション派は嘲笑、煽りの確信犯ということか。
174001: 匿名さん 
[2020-09-07 07:23:50]
>>174000 匿名さん

「売り言葉に買い言葉」と言いまして、釣られてる戸建さんも同罪かと。
◯◯ちゃんが先に言ってたんだもん!って子どもの言い訳みたいじゃないですか?笑
174002: 匿名さん 
[2020-09-07 07:26:35]
>>173999 匿名さん

開放感のあるリビングからスカイツリーを眺めながら休むのが鬱陶しいって理解できませんね。あなたは周辺住民なの?
174003: 匿名さん 
[2020-09-07 07:33:59]
>>174001 匿名さん

やはりマンション派の釣り発言なわけですね。
どうしてマンション派はマンションのメリットを語らず、嘲笑や煽りの発言で戸建てさんを釣ろうとばかりするのでしょうかね。
174004: 匿名さん 
[2020-09-07 07:38:17]
>>174003 匿名さん

釣られる戸建さんがいるからじゃないですか?
その2人が居なくなればマトモなスレになると思います。
174005: 匿名さん 
[2020-09-07 07:49:35]
>>174003 匿名さん

やはり戸建派の釣り発言なわけですね。
どうして戸建派は戸建のメリットを語らず、嘲笑や煽りの発言でマンションさんを釣ろうとばかりするのでしょうかね。
174006: 匿名さん 
[2020-09-07 07:54:05]
>>174002 匿名さん
まず解放感あるリビングってのがウソくさい。
マンションだよね(笑)
スカイツリーを有難がるなんて、出身は?
174007: 匿名さん 
[2020-09-07 07:56:16]
>>174004 匿名さん

おやおや、このスレではマンション派が釣り発言ばかりすることが前提なんですね。
代わりにあなたがコロナ禍のマンションのメリットを語れば、マトモなスレになりますよ。
まぁコロナ禍でもマンションにメリットがあればの話ですが。
174008: 匿名さん 
[2020-09-07 08:04:38]
>>174007 匿名さん

おや、ここがマトモなスレじゃないことは認識してるんだね笑
マンション派とあなたのような戸建派が釣り発言ばかりするのが原因でしょうね。
174009: 匿名さん 
[2020-09-07 08:09:26]
マンションさんもアフターコロナでのメリットをあげてみたら?
特定のマンションでなく、集合住宅としてのメリットをね。
174010: 匿名さん 
[2020-09-07 08:12:50]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性ですねw
ここの予算だと平均的なマンションにも届かないから無理と思いますが。
174011: 匿名さん 
[2020-09-07 08:14:59]
>>174010 匿名さん

マンションは買ってはいけないというのがこのスレでの結論。
174012: 匿名さん 
[2020-09-07 08:16:09]
マンションは殆どが駅徒歩10分以内のエリアに建っているのに対し、戸建は過半数が駅徒歩15分以上ないしバス便で、ど田舎に建っているのは殆どが戸建。立地に劣る場所に建てるなら戸建のほうに分がある。
174013: 匿名さん 
[2020-09-07 08:17:52]
>>174011 匿名さん

4000万以下のマンションと4000万超の戸建は比較にならないから好きにしたら良いというのがスレの結論。
174014: 匿名さん 
[2020-09-07 08:28:25]
というのがマンション派の諦め、言い訳
174015: 匿名さん 
[2020-09-07 08:32:52]
>>174012 匿名さん

それがテレワークがメインとなったので、コロナの前なら立地に劣るとされていた戸建てまでもが見直されてきているわけ。
マンションがもし快適なら、ど田舎でもマンションが建つはずなのにね。
174016: 匿名さん 
[2020-09-07 08:35:19]
>>174008 匿名さん

釣り発言の主がマンション派代表なんだね。
そろそろコロナ禍でのマンションのメリットを語ってみたら。
174017: 匿名さん 
[2020-09-07 08:37:05]
>>174008 匿名さん

マンション派がコロナ禍でのマンションのメリットを語れないから、戸建てのワンサイド状態だからね。
174018: 匿名さん 
[2020-09-07 08:57:33]
人の居ないど田舎にマンションが立たないからマンションが快適じゃないと言う戸建さんがいるようですが、戸建派の皆さんも同じ意見ですか?
174019: 匿名さん 
[2020-09-07 09:04:28]
コロナに関係なく、マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性ですね。
戸建の良さがもっと見直されてくるようにお祈りしてます。アーメン
174020: 匿名さん 
[2020-09-07 09:06:54]
マンションという建築形態が誰もが憧れる素晴らしいものなら田舎にもあるでしょう。
実際は江戸時代の長屋と同じく人口密集地域で安くすむための共同住宅。

そんな遠回しな表現をせずともデメリットは誰もが知るところですが。
174021: 匿名さん 
[2020-09-07 09:12:10]
利便性が良いって具体的に何のことかな?
戸建のほうが生活するにはずっと便利だと思うが。

立地に関しては毎日満員電車に揺られてくたくたなら駅徒歩数分というのは実に魅力的かもしれないが、生活環境として良いかというとそう思えない。
174022: 匿名さん 
[2020-09-07 09:15:40]
>>174020 匿名さん

人がいないど田舎にマンションを建てるメリットが無いように思いますが?
174023: 匿名さん 
[2020-09-07 09:19:53]
>>174020 匿名さん

オツムが江戸時代で止まってる戸建さんは知らないのでしょうが、いまはマンションの方が戸建てよりも高いです。マンションのメリットも特に説明しなくても皆さんよく理解されてますよ。
174024: 匿名さん 
[2020-09-07 09:21:14]
4000万のマンション民は6000万の戸建が買える。相対的に戸建の方が安いからだね。
174025: 匿名さん 
[2020-09-07 09:43:38]
マンションの利便性って、まさか敷地から駅までの距離で比較してないよね?
部屋の玄関から駅までの距離や駐車場までの距離を比較したら今や戸建てのが利便性も立地も優れている事がバレバレなんだけど…
敷地から測るとか、マンション不動産の業者かな?
174026: 匿名さん 
[2020-09-07 09:53:02]
迷っている場合はまず、譲れない条件を複数挙げて、優先順位をつけることから始めましょう。そして、検討物件が出てきたときには、どんなライフスタイルが送れるか、優先順位にどの程度マッチしているかを考えて、より自分が望むものに合致しているほうに決めるといいでしょう。
174027: 匿名さん 
[2020-09-07 10:11:14]
>>174025 匿名さん

その戸建より立地と利便性に優れているのがマンションのメリットなんですよ笑
174028: 匿名さん 
[2020-09-07 10:17:24]
基本的に室内の管理だけしときゃ良いからマンションはラクだね笑
174029: 匿名さん 
[2020-09-07 10:32:36]
> 部屋の玄関から駅までの距離や駐車場までの距離を比較したら今や戸建てのが利便性も立地>も優れている事がバレバレなんだけど…
> 敷地から測るとか、マンション不動産の業者かな?

もちろん玄関からの比較ですよ。
マンションで玄関からロビーなんて、ほぼエレベータに乗っている時間だけど、その分を考慮しても、戸建がマンションより駅近にはならないでしょうね。

また利便性とは、一般的な指標なので、もちろん好みの部分はあると思いますが、あくまで一般論の話をしているので。
一般的には駅近がいろいろあり便利で利便性が高いということになります。

また駐車場までに距離と言いますが、普段は、車を使わなくていいのが、マンションの利便性だと思いますけどね。
むしろ都市部では、車にのって買い物に行くほうが、かなり不便なので。
174030: 匿名さん 
[2020-09-07 10:46:33]
>人がいないど田舎にマンションを建てるメリットが無いように思いますが?

戸建てよりマンションのほうが優れているなら、田舎の戸建てもマンションに変わったはず。
174031: 匿名さん 
[2020-09-07 11:32:08]
>>174029 匿名さん
不動産の駅までの徒歩移動時間は敷地の境界から計算するので、大規模マンションでは自室からかなり余計な時間がかかる。
うちは23区内の戸建てだが近くの商店街の買い物は徒歩、大型店での買い物や家族の送迎などは車のほうが便利。
174032: 匿名さん 
[2020-09-07 11:47:31]
>>174029 匿名さん

玄関からの比較だとエレベータの待ち時間やコロナ感染リスク、ゴミ出し時の異臭とか考慮してます?
集合住宅だと生活リズムが重なる時間帯の利便性は一気に悪化しますね。
車を使わないとか、今は都内でもコロナで車は必須です。公共交通機関は通勤以外に使わないのが最良ですから、普段や災害時に車が無いと苦労しますよ。
どうもマンションさんは、コロナ禍での現実が見えてないようで…
174033: 匿名さん 
[2020-09-07 12:00:51]
都市部でも車があったほうが便利なのに、なぜか車がないことを自慢するマンションさん。
本当にマンションは戸建てより価格が高くて高所得の人が住んでいるのか。
車を持つとランニングコストが高くて払えないのだろう。
174034: 匿名さん 
[2020-09-07 12:23:27]
車の免許が無いんだよマンションさんは(笑)
174035: 匿名さん 
[2020-09-07 12:34:35]
>>174030 匿名さん

人が居ないど田舎にマンションを建てる必要はないと思いますけど。
174036: 匿名さん 
[2020-09-07 12:39:44]
>>174033 匿名さん

田舎の戸建さんには想像できないかもしれないのですが、車で買い物に出かけても停める場所を探すのが面倒なことって良くあるんですよ。もちろん遠出する時もあるから車は持っていますけど。徒歩圏内にお店も沢山あるし、さっと歩いてお店に入った方が楽ですね。
174037: 匿名さん 
[2020-09-07 12:41:45]
戸建さんの「その辺に」買い物に行くって、車で10キロとかそういう感覚なんでしょ?笑
174038: 匿名さん 
[2020-09-07 12:43:31]
ど田舎にマンションが建ってないのはおかしいと、戸建さんが申しております。
戸建派の皆さんも同じ意見ですか?w
174039: 匿名さん 
[2020-09-07 12:44:36]
>>174023 匿名さん
たとえば延べ床90平米の標準的なマンションと土地200平米、延べ床120平米の標準的な戸建を比較して同じ地価でマンションのほうが高くなることあるかな?

建築費自体はマンションのほうが高くなるけど、デベが売り上げ増やすためと購入者もここなら狭くても仕方が無いという妥協が一般化しているのと戸建は土地代を自分ですべて負担しないといけない。
だから集合住宅が戸建より高いなんてことにはならないんですよ。

並の戸建がマンションより安かったらマンションなんて買う人いないよ。
174040: 匿名さん 
[2020-09-07 12:46:12]
マンション民の買い物のイメージはせいぜい片手の手提げ袋だからな
実際には独身のワンルーム暮らしがコンビニ寄るぐらいなので
戸建ての生活が想像できないんだろう
174041: 匿名さん 
[2020-09-07 12:47:21]
>>174037 匿名さん
23区内住まいでもまとめ買いの時は近くても車。
家族での移動も車。
174042: 匿名さん 
[2020-09-07 12:49:01]
>>174028 匿名さん

マンションの管理が楽というより、住民の裁量の範囲がとても狭く限定されているだけ。
基本的に決議されなければ、何にも前に進めないのがマンション。
戸建てなら、建て替えは勿論、ちょっとしたメンテナンスも業者に頼むか自分でやるかも、自分の裁量次第。
174043: 匿名さん 
[2020-09-07 12:49:07]
>>174033 匿名さん

国土交通省の調査報告書、このスレでも何度も出てきてましたが、戸建さんもポチを押すポチの皆さんもすぐに忘れちゃうのね。
そのわりにマンションさんが昔こんなこと言ってたんだもん!とかよく覚えてるくせに。
174044: 匿名さん 
[2020-09-07 12:51:03]
>>174042 匿名さん

うん、マンションは管理がラクだね。
174045: 匿名さん 
[2020-09-07 12:52:38]
>>174041 匿名さん

ちょっとした買い物でもいちいちクルマが必要ならど田舎ですよ。
174046: 匿名さん 
[2020-09-07 12:53:37]
>>174037
500メートルの距離でも車使うよ。
玄関出てすぐで天気によらないし、荷物もって歩く必要もない。
子供達つれて徒歩で買い物だの病院なんて苦痛の部類。

車使うのが不便なところじゃ4千万+維持費で普通の戸建は無理。
具体的にどんな場所にどれだけの広さのマンションに何人で住んでいるのでしょうか?
マンションでもお一人様用の物件しか無いんじゃないの。
174047: 匿名さん 
[2020-09-07 12:55:22]
まとめ買いなんか何を買うのか知らないけど、わざわざ車で行かなくてもふつうは送ってもらうでしょ
174048: 匿名さん 
[2020-09-07 12:57:07]
>>174046 匿名さん

4000万以下の予算でマンションを踏まえるムリに気付いたかな?
174049: 匿名さん 
[2020-09-07 12:57:14]
>>174037 匿名さん

例えば、マンションの自分の部屋から歩いて20分と戸建ての乗車含めて20分ってとこでしょうから、時間的に「その辺」なのでしょうね。
大きなマンションと比較するともっと遠くまで行けちゃいますか。
174050: 匿名さん 
[2020-09-07 12:59:55]
戸建さんの距離、時間感覚など想像もできないわ笑
174051: 匿名さん 
[2020-09-07 13:00:28]
飲み物、野菜や肉、魚をわざわざポチって送ってもらうほうが面倒。

>>174043
とりあえず、子供のいる家庭で都道府県別の車の所有率の統計があれば出してみてね。
単身、学生含めた一人暮らしがたくさんいる都市部と全国的な平均を比べるなんてここのマンションさんレベルの人しかやらないよ。
174052: 匿名さん 
[2020-09-07 13:01:34]
結局、対抗意識を剥き出しに頑張るのは都内の戸建さんだけなんだよね。
ぽち押しのポチの皆さんも都内なの?


174053: 匿名さん 
[2020-09-07 13:02:56]
>>174048
無理じゃないよ。郊外のマンションなら4千万で買えるから。
そんな郊外のマンションに価値が無いというならマンション自体に価値が無いということ。

4千万で家族向けマンションが買えない場所では普通の戸建なんて到底無理。
174054: 匿名さん 
[2020-09-07 13:13:23]
4000万で買えるマンションなんて下の下ってことをマンションさんはおっしゃっております。
174055: 匿名さん 
[2020-09-07 13:14:15]
この暑いなか徒歩10分以上はキツイ。
買い物なら普通は車使います。
汗をかいて歩きながら生鮮食品買いますか?
都内こそ車です。
駐車場の無い個人商店とか下町?
それなら戸建てさんのが利便性良いね(笑)
174056: 匿名さん 
[2020-09-07 13:15:16]
今日なんて雨風が酷いから車だよ普通は。
174057: 匿名さん 
[2020-09-07 13:15:39]
マンションの住居形態自体にはメリットが無いから、郊外、田舎、駅から遠いマンションなんて価値がないとマンション派の皆さんは思っているのかな。
174058: 匿名さん 
[2020-09-07 13:21:52]
> この暑いなか徒歩10分以上はキツイ。

私もそうですが、皆さんそう思われて涼しい車に頼りたくなりますよね。
でも日頃北側ルーバルでアイスティー片手に心頭滅却しているマンションさんなら徒歩10分以上も苦にならないのでしょうかね。
174059: 匿名さん 
[2020-09-07 13:51:36]
>>174058 匿名さん

柔軟剤、醤油、みりん、野菜ジュース歩いて買いに行くなんてあり得ないです。
174060: 匿名さん 
[2020-09-07 14:30:00]
>>174043 匿名さん
マンションに住んで車を持てない人が高所得者なのか?
174061: 匿名さん 
[2020-09-07 14:30:58]
>>174060 匿名さん

明らかにカツカツの庶民でしょうw
174062: 匿名さん 
[2020-09-07 14:32:47]
>>174047 匿名さん
>まとめ買いなんか何を買うのか知らないけど、わざわざ車で行かなくてもふつうは送ってもらうでしょ

ふつうはわざわざ送ってもらわないで車で行くでしょ
送ってもらうのは車をもてない人だけ
174063: 匿名さん 
[2020-09-07 14:43:50]
>>174062 匿名さん

あとは天気の良い日はアシスト自転車ですね
玄関出て直ぐ乗れますから
多少の荷物ならカゴに入りますし
174064: 匿名さん 
[2020-09-07 14:46:16]
>>174057 匿名さん

住民が殆どいない田舎にマンション建てても意味がないのでは?と思いますけど。
何か戸建さんが田舎にマンションを誘致したい理由があるのでしょうか?
174065: 匿名さん 
[2020-09-07 14:48:37]
>>174059 匿名さん

そんなものを車で買いに行くのが理解できません。
174066: 匿名さん 
[2020-09-07 14:52:52]
>>174062 匿名さん

遠出する時は車に乗りますけど、近所に買い物に行くのに車なんか必要ないですね。そもそも駐車場の大きな郊外型のショッピングモールみたいなものもありませんし。必要に応じて、行きつけの専門店でお買い物するという感じです。戸建さんとはお買い物のイメージが違うのかな?
174067: 匿名さん 
[2020-09-07 15:00:10]
マンションでも車はないと不便ってことね。
まあ車があるのは当然として、マンションでは荷物を部屋まで運ぶのも面倒。
174068: 匿名さん 
[2020-09-07 15:01:15]
>行きつけの専門店でお買い物するという感じです。

都内にそんな便利な安いマンションありましたっけ?w
174069: 匿名さん 
[2020-09-07 15:04:32]
>>174066 匿名さん
23区内には「郊外型」ショッピングモールはないが駐車場のある大型店舗はある。
人が持てる範囲で頻繁に買い物をするより、車でまとめて買い物するほうが便利。
174070: 匿名さん 
[2020-09-07 15:07:53]
>>174064 匿名さん

マンションに住居形態としてメリットがあれば田舎でも誘致されるのかもしれませんね。
でもマンション自体にはメリットが無いですよね。
174071: 匿名さん 
[2020-09-07 15:11:31]
やっぱり買い物のイメージが違いすぎるね
独身ならみりんや醤油は極小の小瓶で済むわけだし。
毎日ちまちま少量の買い物とか家族がいたら無理。
戸建ても検討するスレなら独身は除いたほうがええね。
174072: 匿名さん 
[2020-09-07 15:12:32]
うちは戸建てだが、マンション自体にメリット無しはわけわからんな。それぞれメリットデメリットあるからどちらがより各家庭に向いているかだけだろ。
174073: 匿名さん 
[2020-09-07 15:17:05]
>174069
>23区内には「郊外型」ショッピングモールはないが駐車場のある大型店舗はある。

その多くは、立体駐車場になるから、駐車場から店舗までが結構大変だと思うけどね。

>人が持てる範囲で頻繁に買い物をするより、車でまとめて買い物するほうが便利。

そう?
生鮮食糧品以外は、通販で、宅配BOXに入れてもらうから、エレベータおりてとりいくだけ。生鮮食料品くらいなら、週2回くらい買い物いけば十分。
それに車でまとめ買いって結構、計画的にやらないと結局何回もいくことになり、一番大変。近所で散歩がてら買い物いけるほうが、気楽で楽だけどね。
174074: 匿名さん 
[2020-09-07 15:23:08]
都会でも買い物や日常生活に車があったほうが便利。
マンションだと車を持てないのかな?
174075: 匿名さん 
[2020-09-07 15:26:30]
>その多くは、立体駐車場になるから、駐車場から店舗までが結構大変だと思うけどね。
自走式駐車場が多いので、郊外型ショッピングモールの広い駐車場内の移動より楽。
マンションさんが好きなエレベーターもあります。
174076: 匿名さん 
[2020-09-07 15:27:32]
>>174068 匿名さん

ないですね。
一般的なお話をしてるだけですから予算をお気にされてるようでしたらすみません。
174077: 匿名さん 
[2020-09-07 15:29:45]
>マンションだと車を持てないのかな?

私もそうですが、普段の買い物も徒歩のほうが楽なので、徒歩で行ってしまう。
子供の習い事などもすべて徒歩圏内なので、車使わなくていつもバッテリィが上がってしまう。2週間に一回くらい無意味にドライブしたりしていたが面倒くさくて、手放すって人が多いのだと思いますよ。
174078: 匿名さん 
[2020-09-07 15:30:03]
>>174069 匿名さん

大型のショッピングモールで買い物とかしないですね。こだわりの品物を行きつけの専門店で買うって感じです。
174079: 匿名さん 
[2020-09-07 15:31:27]
>>174074 匿名さん

地下の駐車場に眠ってます。
174080: 匿名さん 
[2020-09-07 15:34:32]
>>174077 匿名さん

息子の友達は自宅に自転車が1台しかないらしくマンション名のシールが付いたママチャリに乗らされしているのでかわいそうです
174081: 匿名さん 
[2020-09-07 15:36:18]
>>174073 匿名さん

計画的でない、風雨をものともしない人が住むのがマンション
174082: 匿名さん 
[2020-09-07 15:39:07]
子供の習い事はそりゃ近所でしょうよ
年齢によっては一人で行くんだし
車の話になるとまるで噛み合わなくなるな
免許すら持ってなさそう
174083: 匿名さん 
[2020-09-07 15:41:45]
じゃあクルマの話題で盛り上がりますか?笑
174084: 匿名さん 
[2020-09-07 15:42:29]
車乗らないで生活してるのは独身でないとしたら高齢者かな
よくタイヤ付きのカバン引いてるよね。
椅子になるタイプもあって便利そう。
174085: 匿名さん 
[2020-09-07 15:48:42]
>>174083 匿名さん
最近はSUVが人気見たいですね。
174086: 匿名さん 
[2020-09-07 15:49:59]
>地下の駐車場に眠ってます。


出し入れめんどくさいですねw
174087: 匿名さん 
[2020-09-07 16:05:12]
>>174078 匿名さん
>大型のショッピングモールで買い物とかしないですね。こだわりの品物を行きつけの専門店で買うって感じです。
そういう人は立地の悪い4000万以下の狭いマンションなんかに住みません。
174088: 匿名さん 
[2020-09-07 16:11:34]
>>174086 匿名さん

いつもピカピカですw
174089: 匿名さん 
[2020-09-07 16:32:29]
地下に駐車場がある4000万以下のマンションはワンルームだろうね。
ランニングコストも高そう。
174090: 匿名さん 
[2020-09-07 16:46:01]
平均価格のマンションだと良くて平置き、普通は機械式のごミみたいな使い勝手の悪い駐車場ですからねw
174091: 匿名さん 
[2020-09-07 16:56:44]
4000万じゃまともなマンションは買えない、ってのがマンションさんの意見。
それに対して良識のあるマンション派はスレから去っていった。
174092: 匿名さん 
[2020-09-07 17:05:59]
このスレをチョットでも読めば誰もマンションなんて買わないから。
わざわざマンション推すレス書く人なんて普通はいないよ。
174093: 匿名さん 
[2020-09-07 17:10:36]
もうコロナの影響で残念ながらマンションは沈没。
ここでマンション推してるのは、高値でマンション掴んじゃった人か業者かのどっちか。
174094: 匿名さん 
[2020-09-07 17:13:27]
その"まとも"が何かすらも説明出来ないんだよ。
具体的な"まとも"の定義が無いんだよね。
単に立地の問題というならマンションというより場所を買っているにすぎない。住居としての快適性は二の次三の次。
だけど共同住宅は安く買えるというメリットはアピールしない(or認めたくない)。

戸建派の視点では音が躯体を通じて伝わる時点でまともな住居じゃない。
174095: 匿名さん 
[2020-09-07 17:14:36]
>>174093 匿名さん

あとは逆張り好きな暇人でしょうねw
174096: 匿名さん 
[2020-09-07 17:28:41]
> 子供の習い事はそりゃ近所でしょうよ
> 年齢によっては一人で行くんだし

買い物が車必須の地域だと、子供の習い事も結構送迎していると思いますけど。
スーパーも近所にないのに、そんなにいろいろな習い事が近所にあるとは思えないけど。
174097: 匿名さん 
[2020-09-07 17:34:09]
>単に立地の問題というならマンションというより場所を買っているにすぎない。住居としての快適性は二の次三の次。

???ですね
そうであれば、同一価格なら、建物にお金をかけれる土地代が安い地域であればあるほど快適ということになる。
それで快適なの?住居の快適性って生活に不便でもいいってことなの?
じゃあ山奥に住めばよいと思うよ。土地代ほぼ0円で済むよ。それが戸建としては、一番快適なんでしょ。

戸建さんの結論は、土地代がかかるような立地は、快適性が悪くなってことですね。
174098: 匿名さん 
[2020-09-07 17:57:58]
ど田舎にマンションがないのはマンションが快適じゃないからだ、と言ってしまう戸建さんだから仕方がないのかもね。

ランボルギーニ、ポルシェ、マセラティのディーラーがど田舎にありますか?人が住んでないところにあっても意味がないから作らないってことを理解できてないみたい。
174099: 匿名さん 
[2020-09-07 18:03:10]
>>174096 匿名さん

なぜか戸建ての周りにスーパーが無いことになってるけど、一度地図見てみたらいいのに。
駅前スーパーなんて規模も小さいし高いわで交通弱者向けだよ。
174100: 匿名さん 
[2020-09-07 18:04:21]
マンションさんが勘違いしているけど、田舎ほど高級車を乗り回してるんだよ…
後、マンションさんは高層階だと出不精になる。近所のコンビニ行くのにエレベータ降りてエントランス通って徒歩で行くのに不便らしい。
利便性も戸建てに負けてるじゃん♪
174101: 匿名さん 
[2020-09-07 18:07:17]
>>174097 匿名さん

駅前でないならド田舎という極端な思考の持ち主と暮らすのがマンション
174102: 匿名さん 
[2020-09-07 18:20:31]
>>174098
人口が多く、個人でまとまった土地の入手が金銭的にも現実的にも流通面でも厳しい土地ではマンションの需要はある。
だけど、個人で土地が買える場所に快適性に劣るマンションなんか建てるデベなんて無いよ。
マンション派がマンションは快適というばかりで具体性を伴わないからどうして田舎に無いのと逆説的に言っているのにそれが通じないってかなりやばいレベル。

駅から離れたところにマンションなんてほとんどありません。
(バブル時代に建てられたものなら駅からだいぶ離れたところにもありますが)

マンションが高いのでは無くて土地代が高いんだよ。

スレチだし例え話としてもズレているが、田舎だけどポルシェとマセラティのディーラーならあるよ。だけど、そんのものを出すのは余計に痛いし、みっともない。
一部のマンション住人の質を表しているから仕方ないけどな。
174103: 匿名さん 
[2020-09-07 18:27:22]
車は必要ないと言って車の話題を出す。
そんな矛盾がマンションさん。集合住宅の怖さは住人。
174104: 匿名さん 
[2020-09-07 18:29:40]
マンションさんは質に関係なく価格が高ければいい、というボッタクられ気質なんだよな。
174105: 戸建て派 
[2020-09-07 18:36:26]
自分漁師町の田舎だけど、マンション1棟あるよ!
満室だよ!

けど、ド田舎には戸建てばっかり。
土地は山ほどあるけどマンション建てない理由!
ド田舎には市営住宅、町営住宅、道営住宅と言う年収に応じて家賃の決まるアパートみたいな住宅があるからだよ!
わざわざマンション買ったってアパート暮らしみたいな感じならわざわざ高値出してマンションなんて買わないよ!
田舎ではアパートでの不満を解消するのが戸建てだし。

スレ違いだったらすみません。
174106: 匿名さん 
[2020-09-07 18:50:12]
都内でもマンションは販売不振だよ。だからマンション業者がスレで暴れてる。
戸建ての販売が逆に好調だから妬ましいんだろう。ガンバレ!
174107: 匿名さん 
[2020-09-07 19:02:30]
河合我聞さん「マンション騒音問題」のオチが「怖すぎる」と話題 法的問題は?(弁護士ドットコム)
#Yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200907-00011692-bengocom-soci
174108: 匿名さん 
[2020-09-07 19:03:00]
戸建とマンション比較してるのに前提をド田舎とか?
頭が大丈夫かな?
174109: 匿名さん 
[2020-09-07 19:19:37]
戸建てをど田舎設定にしないとマンションの優位性が何もなくなるからさ。
174110: 匿名さん 
[2020-09-07 19:24:59]
>>174102 匿名さん

正しい見解だと思います
ただ個々は4000万以下のマンションに限定なので戸建さんの主張も理解できますね。
174111: 匿名さん 
[2020-09-07 19:26:09]
>>174110 匿名さん

此処はでした
174112: 匿名さん 
[2020-09-07 19:31:34]
何億だろうが集合住宅はNGという結論が出てます。
174113: 匿名さん 
[2020-09-07 19:46:58]
勉強になりそう

分譲マンション危機
https://life.gentosha-go.com/articles/-/316
174114: 匿名さん 
[2020-09-07 19:50:28]
コロナとタワマンのせいでマンションは一回終わったよ。
復活するには、集合住宅でも住人を選別したり広さや壁を戸建て並みにしないと。
1部屋や1フロア開けてソーシャルディスタンスとかね。
174115: 匿名さん 
[2020-09-07 19:51:38]
海外のマンションは、2部屋に1つエレベータがあるとか無いとかわかった
174116: 匿名さん 
[2020-09-07 20:38:57]
分譲マンションには将来の出口戦略がない。
築古マンションで廃墟の山を築くだけ。
174117: 匿名さん 
[2020-09-07 20:54:58]
>>174106 匿名さん

マンションさんを営業マンだと勘違いしてますね。
174118: 匿名さん 
[2020-09-07 20:56:15]
>>174109 匿名さん

ど田舎にマンションないから仕方がない。
頑張ってマンションを誘致してくれw
174119: 戸建て派 
[2020-09-07 20:59:20]
>>174118 匿名さん

誘致するわけないでしょ笑
マンションなんて田舎人間からしたら格安の市町村住宅と同じだも笑
174120: 匿名さん 
[2020-09-07 21:00:44]
マンションに敵愾心を燃やしすぎでしょう

理想の土地に戸建を建てて一家団欒の幸せなリビングからマンションをディスり過ぎ
174121: 匿名さん 
[2020-09-07 21:02:36]
>>174119 戸建て派さん

ど田舎の風習には興味がないですが、都会の匂いがするマンションがそんなに気に触るのかな?
174122: 匿名さん 
[2020-09-07 21:04:27]
マンションは都市の高額な土地を買えない層を救済するための集合住宅なので、地価の安い田舎には需要がありません。
174123: 匿名さん 
[2020-09-07 21:04:42]
ここの戸建さんはマンションの売れゆきが落ちることが嬉しいんだね。

174124: 匿名さん 
[2020-09-07 21:06:28]
>>174122 匿名さん

いちいちど田舎の風習を披露しなくてもいいと言ってるのが分からないみたい。しつこい戸建だね。
174125: 匿名さん 
[2020-09-07 21:08:30]
田舎暮らしもいいもんですよ。
安い戸建が一つあれば何にもいりません。
174126: 匿名さん 
[2020-09-07 21:10:04]
そういえば、どこかの自治体では移民に戸建と支援金300万をプレゼントしてくれるところもあるみたいだね。
174127: 名無しさん 
[2020-09-07 21:13:39]
田舎暮らしが一番いい。
頭おかしいやつ居るけど都会みたいに犯罪多くないし。
田舎は戸建てと夫婦分の車あれば住みやすい
174128: 匿名さん 
[2020-09-07 21:13:41]
>>174122 匿名さん

程よい郊外の戸建が住みやすいですよ
程よい郊外の戸建が住みやすいですよ
174129: 匿名さん 
[2020-09-07 21:21:11]
>>174123 匿名さん
売れ行きが落ちるのはみんな気になるでしょ。
マンションはすでに供給過多なところに、まだ造り続けてて、建て替えも出来ないんだから産廃の山を増やしてるだけなのに、危機感が無さすぎでしょ。
174130: 匿名さん 
[2020-09-07 21:48:27]
>>174124 匿名さん
>いちいちど田舎の風習を披露しなくてもいいと言ってるのが分からないみたい

ど田舎の風習?ニホンゴを勉強したほうがいい。
マンションは都市の高額な土地を買えない層を救済するための集合住宅というのは史実。
174131: 匿名さん 
[2020-09-07 22:00:36]
私は田舎の戸建は駄目ですね
174132: 匿名さん 
[2020-09-07 22:07:06]
ど田舎だ何だのと見下す様な事を言うばかりマンションの良さを具体的に主張することが全くできない。

マンションというのは場合によっては一生そういう人と同じ屋根の人と暮らすということです。

だいたいど田舎って何だよ。
外車のディーラーが無いところか?、あれば田舎じゃないのか?(苦笑)
174133: 匿名さん 
[2020-09-07 22:10:18]
所有地に建てる注文住宅は建築費のみなので土地代の1/10程度
とはいえ用意したところで
地ぐらいの良い土地なので、めったに売りが出ず買えませんが
174134: 名無しさん 
[2020-09-07 22:14:43]
>>174132 匿名さん

俺の街は外車ディーラーもイオンもスタバもないよ笑
隣町まで車で40分走ればあるけど笑
174135: 匿名さん 
[2020-09-07 22:42:43]
もう買ってしまったものは仕方がないんだろうけど、これからマンション買うのは本当におススメできない。
174136: 匿名さん 
[2020-09-07 22:53:17]
ど田舎の戸建はオススメするよ。
アフターコロナでテレワークするなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建が最強です。
174137: 匿名さん 
[2020-09-07 22:54:48]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
174138: 匿名さん 
[2020-09-07 22:58:57]
戸建派は人材の宝庫ですね。
粘着戸建さん、ど田舎さん、営業マン、プラチナム君、ポチ押し専門のポチ、、、
戸建の多様性が見えてきた。
174139: 匿名さん 
[2020-09-07 23:05:02]
>>174129 匿名さん

マンションが売れなくて困るのはデベロッパーとか建築業者ですね。日本の行く末が心配になりますから、もっと皆んなが買えるように努力するのが日本人の務めでしょう。マンションのデメリットばかり朝から晩まで騒ぎ立てて日本のGDPを下げてやろうと躍起になりマンションが売れないことに万歳三唱のここの戸建さんはもしかしたら日本人じゃないのかしら?
174140: 匿名さん 
[2020-09-07 23:06:41]
ほとんどの戸建派は一般的に言われている凡庸な事を言っているだけですからここのマンション派の面々には敵いません。

多様性が種の保存に大事なのと同じで、個人の多様性もマンションでの快適な暮らし、維持管理にもきっと役に立つでしょう。
しかし、たった一つのエラーが致命的な結果に繋がることもあるので注意は必要だとは思いますが。

戸建はあくまで自分或いは家族止まりです。
174141: 匿名さん 
[2020-09-07 23:08:02]
>>174139 匿名さん

マンションの代わりに建売戸建は絶好調らしいね
マンションはアフターコロナでは斜陽産業なのかな
174142: 匿名さん 
[2020-09-07 23:15:21]
まあ、駅近の広いマンションは高いからなぁ
静かで快適なマンションも希少だしね

低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなー
174143: 匿名さん 
[2020-09-07 23:15:49]
>一般的に言われている凡庸な事

キミ日本語の使い方おかしいよw
174144: 匿名さん 
[2020-09-07 23:17:53]
低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえたマンションてに妥協するしかないなー
174145: 匿名さん 
[2020-09-07 23:49:21]
> 静かで快適なマンションも希少だしね

希少というよりは都市伝説のレベルだね。
174146: 匿名さん 
[2020-09-07 23:56:42]
>>174145 匿名さん

マン民でも老人で耳が遠い人はそう感じるみたいよ
174147: 匿名さん 
[2020-09-07 23:58:30]
4000万のマンション民は6000万の戸建もいけるけど、4000万の戸建民は3000万ぽっちのマンションしか買えないらしい。
174148: 匿名さん 
[2020-09-08 00:00:42]
国土交通省の調査報告書によると、戸建民が購入する物件の平均価格は4000万を切るらしいね。これは事実ですか?
174149: 匿名さん 
[2020-09-08 00:09:26]
住居は安く買ったほうがいいよ。
マンションは無駄に高いし、売るにも前ほどの価値は付かない。
174150: 匿名さん 
[2020-09-08 00:22:27]
>>174148 匿名さん

建売で平均したらそうなんじゃない?

174151: 匿名さん 
[2020-09-08 00:25:49]
>>174148 匿名さん

エリアで分けるとだいぶ変わるみたいね
エリアで分けるとだいぶ変わるみたいね
174152: 匿名さん 
[2020-09-08 04:19:52]
マンションさんは千葉や埼玉の平均しか見てないんだよ(笑)
174153: 匿名さん 
[2020-09-08 05:59:41]
築古の分譲マンションは区分所有権を大幅に狭めて住民負担で解体や建て直しを促進させないと、大きな社会問題になるだろうね。
174154: 匿名さん 
[2020-09-08 06:32:56]
新築でも解体費は積立ててもらわないとな。
マンションのランニングコストは、これから益々上がるだろう。
引っ越す前提で月々の積立てとか馬鹿らしいけどね(笑)
174155: 評判気になるさん 
[2020-09-08 06:46:10]
マンションさんは埼玉県民なんだよ。
一番マンションと戸建ての平均が逆転してるし、スカイツリーも見えるんじゃない?
174156: 匿名さん 
[2020-09-08 07:20:15]
うちの近所のマンション、都心だからか違法駐車ばかりでマナーが悪い。駐禁取られまくり。
車いらないなら利用するなよマンションさん。
174157: 匿名さん 
[2020-09-08 07:48:10]
>>174155 評判気になるさん

埼玉ルーバルティーさんですね
174158: 匿名さん 
[2020-09-08 07:51:37]
174159: 匿名さん 
[2020-09-08 07:54:05]
ど田舎の戸建が一番だと思いますけど。
174160: 匿名さん 
[2020-09-08 07:55:58]
マンションが埼玉なら、戸建は茨城だね。
千葉ニュータウンに車で買い出しか!爆笑
174161: 通りがかりさん 
[2020-09-08 07:58:57]
千葉でいいだろ(笑)
埼玉よりマシ。
174162: 匿名さん 
[2020-09-08 07:59:09]
国土交通省の調査報告書によると、戸建民が購入する物件の平均価格は4000万を切るらしいね。ここのスレにピッタリじゃないですか笑
174163: 匿名さん 
[2020-09-08 08:00:12]
>>174161 通りがかりさん

茨城から車で越境な笑
174164: 匿名さん 
[2020-09-08 08:01:22]
埼玉マンション確定のようだ。
ルーバルとか言って~埼玉からの景色かよ…
174165: 匿名さん 
[2020-09-08 08:02:24]
茨城にやたら詳しいしマンションさん!
もしかしたら茨城県民?
174166: 匿名さん 
[2020-09-08 08:06:39]
千葉といえば戸建の聖地といわれる船橋小室があったね。
174167: 匿名さん 
[2020-09-08 08:10:01]
コロナでマンションさん大不振。
埼玉じゃ売れんよな~
174168: 匿名さん 
[2020-09-08 08:10:13]
一生に一度は巡礼しとかないと
(google earth)
一生に一度は巡礼しとかないと(googl...
174169: 匿名さん 
[2020-09-08 08:13:21]
>>174167 匿名さん

埼玉?
あぁ、戸建の営業マンが営業車からマンションの写真撮って晒したら住民が写ってて速攻で削除してたなw

たしか大宮がアイツの営業エリアだっけ?w
174170: 匿名さん 
[2020-09-08 08:17:27]
戸建の聖地と言えばコモアしおつだね。
天空に駆ける世界一のエレベーター。あれは戸建さんの大好きな共用施設だよね?w
174171: 匿名さん 
[2020-09-08 08:19:33]
必死で埼玉から話を変えようとしてるね
いいじゃない埼玉マンションでもさ
その辺の草でも食べてればいいんだから
174172: 匿名さん 
[2020-09-08 08:19:34]
>戸建の聖地と言えばコモアしおつだね。

で、その戸建と比較する同じエリアのマンションはあるのですか?
174173: 匿名さん 
[2020-09-08 08:20:20]
東洋のマチュピチュ
東洋のマチュピチュ
174174: 匿名さん 
[2020-09-08 08:27:57]
戸建ての場合、マンション一棟レベルの世帯が晒されたところで何?って感じ。
戸建ての立地は千差万別。
集合住宅のマンション脳だと、みんな同じ立地に住んでる前提なんだな~(笑)
174175: 匿名さん 
[2020-09-08 08:29:44]
脳がね、もう集合住宅なんだよ。
174176: 匿名さん 
[2020-09-08 08:32:55]
東洋のマチュピチュ
一生にいちどは行ってみたい戸建の聖地
174177: 匿名さん 
[2020-09-08 08:40:52]
千葉といえば、団地発祥の地ともいわれる「八千代台団地」が戸建の歴史に燦然と輝いてますね!
174178: 匿名さん 
[2020-09-08 08:53:06]
埼玉はマンションの方が高いからここのマンションさんは埼玉なんだねw
通りで投稿か土臭いと思った
埼玉はマンションの方が高いからここのマン...
174179: 匿名さん 
[2020-09-08 08:53:37]
どうしても集合住宅にしたいマンションさん♪
174180: 匿名さん 
[2020-09-08 08:58:21]
埼玉の話をすると怒りを顕にするマンションさん。
埼玉マンションでも良いじゃない(笑)
174181: 匿名さん 
[2020-09-08 08:59:13]
>どうしても集合住宅にしたいマンションさん♪

ただの優先度と好みの問題だと思いますよ。
私の住んでいる地域も、同一の駅で考えた場合、500万上乗せしても戸建なら駅にはバス通になってしまうくらい離れてしまう。それ以外は、ほぼ日当たりなしの立地とかになる。

そうなると利便性だけではなく、時間的にもいろいろ制約できるので、マンションかな?となった。
174182: 匿名さん 
[2020-09-08 09:04:07]
>>174177 匿名さん

田舎マンションなら八千代台団地だね
5階建の3階なら220万円で買えるらしいよ。

https://mansion-market.com/mansions/detail/52142
174183: 匿名さん 
[2020-09-08 10:02:31]
なぜか埼玉を押し売りする戸建営業さん。

埼玉じゃないので、はっきりお断りした方がいいのかな?笑
174184: 匿名さん 
[2020-09-08 10:17:32]
>>174183 匿名さん

そもそも押し売りが迷惑だよねw
174185: 匿名さん 
[2020-09-08 10:24:13]
埼玉だとマンションに住んでるだけで優越感を持てるのだろう
なんか価値観合わないと思ったら埼玉だからなのか
174186: 匿名さん 
[2020-09-08 10:29:21]
埼玉以外じゃマンションの言う平均的な価格がおかしくなりますけど?
まさか調べもしないで平均、平均言ってたわけじゃ無いですよね~爆笑
174187: 匿名さん 
[2020-09-08 10:34:38]
>>174186 匿名さん

それじゃマンションさんのお好きな平均からは、東京と神奈川を除かないといけないのかな。
174188: 匿名さん 
[2020-09-08 10:35:05]
埼玉のマンションを否定しても意味がない。
都心で平均的な価格が大きく戸建てを上回るのは埼玉県しかない。千葉なんてたいして変わらんし。
174189: 匿名さん 
[2020-09-08 10:37:30]
まぁ、またアフターコロナの住宅選びに戻りましょうや。
どうせマンションさんは、この話題から逃亡しますから。
174190: 匿名さん 
[2020-09-08 11:12:24]
八千代台団地のマンションは徒歩7分の駅近物件なんだね。
狭くて築60年オーバーはネックだけど、このスレのマンションさんにはノープロブレムだろうね。
あっ埼玉じゃないから、マンションさんのお好きな平均にはフィットしないか。
174191: 匿名さん 
[2020-09-08 12:01:49]
埼玉は水害に弱いエリアが多いから、戸建てさんからは人気が無いんだよね。都市部は地盤も悪いし。
マンションが活況な理由は、そんなエリアだからなのかもね。
174192: 匿名さん 
[2020-09-08 12:17:50]
埼玉とマンションさんをなぜか結びつけたがる戸建さん。なぜ縁もゆかりもない埼玉を押し売りしたがるのか、さっぱり分かりませんね。
174193: 匿名さん 
[2020-09-08 12:19:48]
浦和あたりはタワマンも多くて人気なのでは?
知らないけど、戸建さんに手が届く価格なのかな?
174194: 匿名さん 
[2020-09-08 12:30:00]
17万レスで埼玉が話題になったことはなかったね。マンション派を埼玉に引きずり込みたがっているけど、埼玉なんか知らないからお相手はできないと思います。仕方ないからいつものように独りで盛り上がるおつもりでしょうかね?笑
174195: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-08 12:33:24]
>>174193 匿名さん

浦和だと駅から1km離れても地価は平米40万円前後みたいですね。
この予算では狭小の土地だけしか買えないね。
150平米あればギリギリ駐車場と小さな庭を用意できる土地が手に入るがそれだけで6000万円。
174196: 匿名さん 
[2020-09-08 12:55:58]
やっぱり茨城で戸建だね。
174197: 匿名さん 
[2020-09-08 13:00:29]
マンションさんが埼玉なのは吹いた。
174198: 匿名さん 
[2020-09-08 13:34:12]
戸建ての予算は4000万超なので23区内でも問題ないです。
マンションよりかなりお高くなりますが。
174199: 匿名さん 
[2020-09-08 13:48:18]
埼玉マンションを否定されるなら、どこの平均を言っているのかな?
マンションさんが好きな韓国や中国とかは勘弁ね♪
174200: 匿名さん 
[2020-09-08 13:49:22]
戸建ての平均価格は都内でも神奈川でも逆転しないな~(笑)
174201: 匿名さん 
[2020-09-08 13:58:50]
やっぱり都市部ではマンションのほうが安いんですね。
無駄なランニングコストがかかるから戸建てより高いと自慢するマンションさんが居そう。
174202: 匿名さん 
[2020-09-08 14:01:43]
174203: 匿名さん 
[2020-09-08 14:03:44]
マンションのメリットを生かした戸建よりも好立地で利便性の良いマンションは更にお高くなりますよ笑
174204: 匿名さん 
[2020-09-08 14:04:48]
戸建営業の担当エリアは埼玉ーっ!笑
174205: 匿名さん 
[2020-09-08 14:09:59]
>>174203 匿名さん
でも平均より高いのは埼玉のマンションなんだよね。
174206: 匿名さん 
[2020-09-08 14:20:49]
>>174202 匿名さん
田園調布は昭和まで
174207: 匿名さん 
[2020-09-08 14:37:37]
都会のマンションって安いんですね。
174208: 匿名さん 
[2020-09-08 14:43:48]
>>174205 匿名さん

そんなもの押し売りに来られても知らんがな笑
174209: 匿名さん 
[2020-09-08 14:52:32]
最初に平均、平均って言ってたのマンションさんだよね?
風向きが悪くなると逃亡ですか(笑)
174210: 匿名さん 
[2020-09-08 14:53:04]
若葉マンション奮闘中
174211: 匿名さん 
[2020-09-08 14:58:52]
>>174206 匿名さん

田園調布にコンプレックスでもあるのですか?w
174212: 匿名さん 
[2020-09-08 15:02:39]
>>174211 匿名さん
田園調布に何かあるのですか?
174213: 通りがかりさん 
[2020-09-08 15:04:00]
武蔵小杉w
174214: 匿名さん 
[2020-09-08 15:05:07]
マンションは平成まで(笑)
174215: 匿名さん 
[2020-09-08 15:05:42]
田園コロシアムの閉鎖とともに終わった感
174216: 匿名さん 
[2020-09-08 15:22:26]
>>174212 匿名さん

プラチナム君のご自宅。
174217: 匿名さん 
[2020-09-08 15:37:52]
埼玉ンションさんは田園調布を敵視してるんですね。
174218: 匿名さん 
[2020-09-08 16:43:31]
今朝から戸建がいきなり埼玉とか言って絡んできたね。しつこすぎるし、何なんだろう?笑
174219: 匿名さん 
[2020-09-08 16:50:53]
船橋のチベットこと船橋小室
東洋のマチュピチュことコモアしおつ

もう一つはどこでしょう?
174220: 匿名さん 
[2020-09-08 17:36:13]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
174221: 匿名さん 
[2020-09-08 17:50:53]
マンションさんが一人奮闘中の証拠(笑)
戸建てさんは支持者が多いから、数は力だね~
174222: 匿名さん 
[2020-09-08 18:01:15]
マンションさんは埼玉からこんばんは。
174223: 評判気になるさん 
[2020-09-08 18:13:14]
平均価格は戸建てよりマンションが高いんでしょ?
埼玉?千葉?
回答はまだかね。
174224: 匿名さん 
[2020-09-08 18:14:01]
まともに反論できないマンションさん(笑)
174225: 匿名さん 
[2020-09-08 18:30:26]
狭い集合住宅を戸建てより高額だと誇るマンションさんの新たな理屈に期待したい。
174226: 匿名さん 
[2020-09-08 18:41:51]
戸建さんに尻尾を振って吠えてるだけのポチだとかなり役不足な感じだね笑
174227: 匿名さん 
[2020-09-08 18:44:13]
新型コロナで何がマンションの売りか知りたい(笑)
正直、利便性や立地も戸建てに負けてるでしょ。
駅近も近すぎると治安や感染リスクも悪化、閑静な住宅街で徒歩圏であれば戸建てはマンションより良立地。
近所のコンビニにもすぐ行けるし、駐車場も近くて無料。都心の法が尚更有難い。
エレベータや共用施設に金をかけ、アフターコロナに対応できないとかナンセンス。
ランニングコストが泣いてるよw

174228: 匿名さん 
[2020-09-08 18:44:49]
新型コロナで何がマンションの売りか知りたい。
正直、利便性や立地も戸建てに負けてるでしょ。
駅近も近すぎると治安や感染リスクも悪化、閑静な住宅街で徒歩圏であれば戸建てはマンションより良立地。
近所のコンビニにもすぐ行けるし、駐車場も近くて無料。都心の法が尚更有難い。
エレベータや共用施設に金をかけ、アフターコロナに対応できないとかナンセンス。
ランニングコストが泣いてるよ(笑)

174229: 匿名さん 
[2020-09-08 18:46:03]
埼玉ポチマンション♪
174230: 匿名さん 
[2020-09-08 18:47:00]
>>174220 匿名さん

マンションさんはセルフポチばかりでホント可哀想だね。
マンションさんの悲哀が滲み出ているレスなので、ポチっといたよ。
次はコロナ禍でのマンションのメリットをレスしてくださいな。
174231: 匿名さん 
[2020-09-08 18:49:10]
>>174227 匿名さん

どんなマンションを想像してるのか知ったことではないけど、戸建と比較になるマンションは立地も利便性も戸建より良いからご心配なく。
174232: 匿名さん 
[2020-09-08 18:49:56]
>>174228 匿名さん

どんなマンションを想像してるのか知ったことではないけど、戸建と比較になるマンションは立地も利便性も戸建より良いからご心配なく。
174233: 匿名さん 
[2020-09-08 18:52:02]
>>174230 匿名さん

日本語が分からないと喚いてたポチには理解できんだろう笑
174234: 匿名さん 
[2020-09-08 18:53:06]
マンションさんの日本語が分からないー

って傑作だな笑
174235: 匿名さん 
[2020-09-08 18:53:48]
>>174232 匿名さん

それで具体例やソースは?
言うだけ番長?
勿論、マンションさんが熱弁してた平均的な価格だよね~(笑)
174236: 匿名さん 
[2020-09-08 18:55:03]
>>174228 匿名さん

校正の必要あるか?笑
174237: 匿名さん 
[2020-09-08 18:59:36]
>>174217 匿名さん

「埼玉ンションさん」はヨイ命名ですね。
ご本人は個人情報を配慮してなのか煙幕はってますが、ご本人の切望する統計にピッタリですから満更でもないのでしょう。
しかし、埼玉だって都市部に限定すれば、土地代高くてマンションを上回るケースは多くなるような気はしますが。
174238: 匿名さん 
[2020-09-08 19:01:22]
>>174235 匿名さん

立地と利便性に劣るマンションが比較になりますか?
迷っているなら、優先順位を付けて比較しましょうと言ってましたよね。
174239: 匿名さん 
[2020-09-08 19:05:35]
>>174237 匿名さん

埼玉のことよく知らないから教えてよ笑
ほんとうに知らないので、よろしくね
174240: 匿名さん 
[2020-09-08 19:07:53]
埼玉って全然話題になってなかったから楽しみだわw
マンションさんは埼玉県人だとわめくだけで終わるかも知れないけどね。
174241: 匿名さん 
[2020-09-08 19:14:33]
マンションさん=埼玉でFA?
確かに今まで言ってた事と完全一致だが…
当人は埼玉をバカにしてるみたい。
174242: 匿名さん 
[2020-09-08 19:15:34]
>>174233 匿名さん

国語苦手なマンションさんのレスだからな。
このスレのマンションさんの日本語じゃ判りにくいのは確かだね。
都市伝説化しつつあるマンションのメリットを必死に書こうとするから、理解し辛い日本語になるのかね。
174243: 匿名さん 
[2020-09-08 19:16:41]
さいたマンションw
174244: 匿名さん 
[2020-09-08 19:19:55]
>>174240 匿名さん

埼玉ンションさんは、埼玉以外にマンションの方が高くなる統計がないか必死でググっているのかもね。
174245: 匿名さん 
[2020-09-08 19:20:59]
>>174239 匿名さん

灯台下暗しってやつだね。
174246: 匿名さん 
[2020-09-08 19:21:52]
埼玉も悪くないのにね~(笑)
174247: 匿名さん 
[2020-09-08 19:33:59]
>>174233 匿名さん

いい歳して照れ隠しなんだね、埼玉ンションさん。
日本語の勉強もいいけど、コロナ以前とwithコロナでのマンションの売行きの違いを考えてみてはどうだろう。
174248: 匿名さん 
[2020-09-08 20:04:33]
地価が高いところは
戸建>土地代が安く済む区分所有

地価が安いところは
戸建<建築費が割高な区分所有
174249: 匿名さん 
[2020-09-08 20:29:57]
さいたマンションさんが来ないと盛り上がりに欠ける。
174250: 匿名さん 
[2020-09-08 20:48:29]
>>174249 匿名さん

まだ埼玉ンションさんは、埼玉以外にマンションの方が高くなる統計がないか必死でググっているのかもね。
千葉みたいに僅差じゃダメらしいから。
174251: 匿名さん 
[2020-09-08 23:14:48]
まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
静かで快適なマンションも希少だし

低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw
首都圏だとしょうがないですね



174252: 匿名さん 
[2020-09-08 23:24:08]
>まあ、駅近で広いマンションは高いからなー

駅近で広い戸建はその数倍高いだろw

174253: 匿名さん 
[2020-09-08 23:47:31]
>>174251 匿名さん

まだ埼玉ンションさんは、埼玉以外にマンションの方が高くなる統計がないか必死でググっているのかね。
首都圏じゃダメらしいが。
174254: 匿名さん 
[2020-09-09 00:02:14]
エアコンつけてるから気付かなかったが、外はまだ暑いんだね。
マンションさんは夜は何を飲んで心頭滅却しているのだろうか。
ケチらずエアコンくらいつければいいのに。
174255: 匿名さん 
[2020-09-09 05:53:48]
>>174232 匿名さん
>どんなマンションを想像してるのか知ったことではないけど、戸建と比較になるマンションは立地も利便性も戸建より良いからご心配なく。

都内の4000万以下のマンションで、立地も利便性も4000万超の戸建より良い物件などない。
どんなマンションを想像してるの?
174256: 匿名さん 
[2020-09-09 06:37:00]
マンションさん逃亡(笑)
174257: 匿名さん 
[2020-09-09 07:01:32]
マンションさん居なくても盛り上がっていきましょー!
174258: 匿名さん 
[2020-09-09 07:02:25]
またマンションのほうが高いなんてアホなこと言っちゃったのか。
埼玉だろうが全国だろうが平均を見てそんな事を言うのはお馬鹿だけ。
母集団というものを考えましょうね。

個人で占有するより共有したほうが高くなるとう点にも矛盾を感じないんだろうか。
174259: 匿名さん 
[2020-09-09 07:10:59]
同一価格帯の物件でランニングコストも考慮するとマンションの方が総支払額が高くなる、という話ではなかったのでしょうか?
まさに我々戸建派がマンション派に対して主張していることです。それがアホなこととは、どういう了見でおっしゃってるのか。戸建派も自暴自棄になってるのかな?
174260: 匿名さん 
[2020-09-09 07:16:45]
母集団で考えると、マンション民の方が高所得なんだよなぁ。しかも物件の価格帯も戸建より高いですし。

やっぱり、田舎の戸建さんが足をひっぱってるということで良いのかな?
174261: 匿名さん 
[2020-09-09 07:26:25]
簡単にいうと、戸建民の偏差値50がマンション民の集団に入った途端、落ちこぼれになるって理解でいいのかな?
174262: 匿名さん 
[2020-09-09 07:35:45]
まぁまぁ慌てないでください。
埼玉ンションさんが、埼玉以外にマンションの方が物件価格が高くなる統計がないかを必死でググっているらしいですから。
それにしても時間かかり過ぎだけどな。
174263: 匿名さん 
[2020-09-09 07:41:16]
所得より資産。マンションさんは自分の事は棚にあげて平均、平均と言ってたが完全に沈黙(笑)
埼玉のぞいたら、平均所得も戸建てのが遥かに高いだろう。
174264: 匿名さん 
[2020-09-09 07:44:26]
>>174261 匿名さん

逆、逆。
戸建民の偏差値50がマンション民の集団に入ったら偏差値70になっちゃう。
住環境や広さ立地もマンションの平均なんか戸建てに比べて低すぎるからね~
174265: 匿名さん 
[2020-09-09 07:45:06]
>>174261 匿名さん

わからない言葉を無理に使うからそんなことになる
174266: 匿名さん 
[2020-09-09 07:47:40]
>>174261 匿名さん

合ってますね。
戸建の母集団で偏差値50の方の所得は、マンション民のなかでは下になりますから。
174267: 匿名さん 
[2020-09-09 07:50:39]
>>174264 匿名さん

所得はマンション民の母集団の方が高いですよね?

あなたが主張する住環境や広さ立地を調査した公的な統計があればお示しください。
174268: 匿名さん 
[2020-09-09 07:53:00]
>>174265 匿名さん

自分は分かっているとのアピールですか?
弱いね笑

マンション母集団の方が所得水準が上、という国土交通省の調査結果について反論があるならどうぞ。
174269: 匿名さん 
[2020-09-09 07:56:19]
>>174260 匿名さん

田舎と都会の比較ではなく、マンションと戸建ての比較だから、正しくないな。
まずは、マンションと戸建ての母集団を同じエリアにしないとね。
埼玉ンションさんがその統計を必死になって探しているから、もう少し待ってあげよう。
174270: 匿名さん 
[2020-09-09 07:56:20]
>>174268 匿名さん
どこの平均値を出してるから、だよね。
そんなこと言ってるから君が埼玉ンションってことがバレバレ。
174271: 匿名さん 
[2020-09-09 07:57:42]
>>174260 匿名さん

埼玉の話ですね?
たしかにWikipediaにマンションの記載がありましたよ。

しかし、マンションの住民にサイタマラリヤの患者が発生したことで、マンションに警察の手が伸びる。
174272: 匿名さん 
[2020-09-09 07:58:15]
地方から都会に出てきて、そこそこ成功した人がマンションを買ってるのでは?
都心部だとそもそも土地がほとんど出回らないし、まとまった立地の土地を買うなら5億程は用意しないといけないから現実的ではない。かと言って周辺区の戸建はいやだ、となるとマンションも有力な選択肢になりそうですね。いざという時には地方の実家もありますし。
174273: 匿名さん 
[2020-09-09 07:59:51]
>>174270 匿名さん

国土交通省の調査報告書と書いてるのが見えないの?ほんと日本語が読めないタマ民だなw
174274: 匿名さん 
[2020-09-09 08:01:02]
埼玉ンションは何グズグスやってんだ。
埼玉以外ではマンションはお安い
で決まりかな。
あっ千葉は戸建てとトントンだっけか。
174275: 匿名さん 
[2020-09-09 08:01:13]
ここの戸建さんは埼玉のマンションをターゲットにしてるんだな笑
174276: 匿名さん 
[2020-09-09 08:01:51]
架空の話でもマンション内クラスター発生してて笑ったわ
174277: 匿名さん 
[2020-09-09 08:02:27]
>>174267 匿名さん
それ埼玉でしょ?
都内は戸建てのが上回ってますよ(笑)
174278: 匿名さん 
[2020-09-09 08:04:24]
クラスターの件も記事に出てた事実だよね?
マンションさんは自分に都合の悪いデータは見えないんだな(笑)
174279: 匿名さん 
[2020-09-09 08:04:55]
マンションさんの主張は埼玉県限定と考えると腑に落ちるな
どおりで認識が翔んでるわけだ
174280: 匿名さん 
[2020-09-09 08:06:31]
>>174272 匿名さん

マンションさんはみんな田舎出身なんですか。
「ど田舎」発言しているマンションさんはご実家でのトラウマが想像を絶するものだったのでしょうかね。
174281: 匿名さん 
[2020-09-09 08:07:21]
まぁ物件価格の平均は戸建てのが高いだろうから、当然所得も高いんだよ。埼玉を除いて。
データを用いた分析もできないから、集合住宅なんて買うんだろうな。
174282: 匿名さん 
[2020-09-09 08:08:00]
>>174279 匿名さん

埼玉なんか知らないといってるのにしつこい戸建だね。そんなに埼玉のマンションが憎たらしいのか笑
174283: 匿名さん 
[2020-09-09 08:09:02]
>>174281 匿名さん

物件の価格もマンションの方が高いという結果になってますけど。
にわかには信じられないよねぇ笑
174284: 匿名さん 
[2020-09-09 08:10:28]
>>174277 匿名さん

埼玉の戸建民が足を引っ張ってるのか!
けしからんなぁ笑
174285: 匿名さん 
[2020-09-09 08:11:46]
>>174283 匿名さん

埼玉ンションさんには信じられないのでしょうね。
174286: 匿名さん 
[2020-09-09 08:12:54]
>>174282 匿名さん

知らないなら黙ってればいいのについつい反応しちゃうのであった
174287: 匿名さん 
[2020-09-09 08:13:26]
さてどこのマンションかな?笑
さてどこのマンションかな?笑
174288: 匿名さん 
[2020-09-09 08:14:26]
>>174286 匿名さん

知らないといってるのにしつこい戸建だなぁ。
174289: 匿名さん 
[2020-09-09 08:15:39]
埼玉ではマンションの方が高くて優越感に浸れる模様。
窓からから遠くスカイツリーが見えるならもうセレブ。
コロナなんてどうでも良くなるらしい。
174290: 匿名さん 
[2020-09-09 08:15:47]
>>174284 匿名さん
埼玉以外はどーなの
174291: 匿名さん 
[2020-09-09 08:18:24]
>>174289 匿名さん

知らないけど、埼玉戸建さんの認識はそうなの?w
174292: 匿名さん 
[2020-09-09 08:19:11]
埼玉ローカルの話したいなら名前欄は「さ」にしてください
174293: 匿名さん 
[2020-09-09 08:19:19]
マンションさんの屁理屈は埼玉だと腑に落ちるんだよなぁ。
やはり埼玉ンションだよね。
174294: 匿名さん 
[2020-09-09 08:22:10]
埼玉以外は戸建てのが物件価格も所得も上(笑)
千葉は五分五分だったかな。
だいたい壁一枚で繋がった長屋なんて、住宅として劣ってるから買いませんよ。
小さい子供がいたら尚更。新型コロナでマンションなんて負動産。建替費や修繕費の問題も控えてる。将来性ゼロ。
174295: 匿名さん 
[2020-09-09 08:25:28]
独りで埼玉と喚き始めて、独りで腑に落ちる戸建さん。まさに自暴自棄だな
哀れとしか言いようがないけど、他の戸建さんからも呆れられてるから、ポチに慰めてもらうしかない。
174296: 匿名さん 
[2020-09-09 08:28:29]
やっぱりマンションがいちばん。
やっぱりマンションがいちばん。
174297: 匿名さん 
[2020-09-09 08:29:09]
>>174295 匿名さん
君の書いてることは埼玉ドストライクだからね。
自分で書いててわかってないところが埼玉ンション クオリティ。

174298: 匿名さん 
[2020-09-09 08:29:35]
ここのマンションさんの統計話は埼玉くらいでしか通用しない
という現実。
マンションさんは現実をまだ受け入れられないのか。
174299: 匿名さん 
[2020-09-09 08:30:01]
三大都市圏の注文戸建民もそこそこ頑張っとるやないか!笑
174300: 匿名さん 
[2020-09-09 08:31:39]
マンション民の年収がダントツで高いね。
174301: 匿名さん 
[2020-09-09 08:33:11]
>>174298 匿名さん

国土交通省の調査報告書は埼玉に限定してないけど。勝手に埼玉を槍玉にあげてるのはオタク。
174302: 匿名さん 
[2020-09-09 08:41:43]
限定していないってことは、埼玉のデータが入ってるって事だろ。
埼玉の平均価格だけがマンションさんの言ってる話と合致するデータがある。そこは無視するのか?
174303: 匿名さん 
[2020-09-09 08:42:01]
都内の中古ですら下町の水害エリア以外戸建の圧勝ですね
都内の中古ですら下町の水害エリア以外戸建...
174304: 匿名さん 
[2020-09-09 08:54:18]
>>174301 匿名さん

別に埼玉に限定しなくてもいいが、埼玉以外に見当たらないということなのでしょう? 埼玉ンションさん。
174305: 匿名さん 
[2020-09-09 09:01:41]
>>174303 匿名さん

そのデータ見ても地価の超高額エリア都心3区は建売戸建はまず発売されてない。容積率高い土地はマンション建てないと儲からないからね。
それを理解せず首都圏だの東京だのの平均とか言う低レベルさんは小学校から算数やり直した方が良い
174306: 匿名さん 
[2020-09-09 09:04:07]
>>174292 匿名さん

全国統計でもエリアを絞るとなぜか埼玉以外で通用しない話はどうしましょうか。埼玉ンションさん。
174307: 匿名さん 
[2020-09-09 10:34:47]
埼玉で営業したいなら勝手にやっとけ笑
174308: 匿名さん 
[2020-09-09 10:36:58]
埼玉に限定した話ではないのですが、埼玉ンションさんの意見だと、どうしても埼玉になるんですよね。
174309: 匿名さん 
[2020-09-09 10:46:27]
埼玉を毛嫌いしてるけどマンションが活況なエリアなんだよね?
マンションさんの聖地でしょうに。
174310: 匿名さん 
[2020-09-09 10:53:32]
埼玉は知らないので、どうぞご勝手に営業なさっておけばよろしいですよ笑

探していない、住んだこともない、縁もゆかりもない埼玉を押し付けられる意味が分からないので。
174311: 匿名さん 
[2020-09-09 11:05:51]
>>174310 匿名さん

と言いながら、結果的になぜか埼玉でしか通用しない統計の話しかできないここのマンションさん。
174312: 匿名さん 
[2020-09-09 11:13:50]
エアコンつけてるから気付かなかったが、外は暑いままなんだね。
マンションさんはアイスティーで心頭滅却もいいけど、ケチらずにエアコンくらいつければいいのに。
174313: 匿名さん 
[2020-09-09 11:20:12]
>>174311 匿名さん

埼玉でしか通用しないような統計を国土交通省が発表してるとは思えないけどな。

まあ、埼玉でしたいのならお好きにすれば?笑
174314: 匿名さん 
[2020-09-09 11:21:36]
>>174313 匿名さん
と言いながら、埼玉でしか通用のしない話しかできない埼玉ンションさん。

174315: 匿名さん 
[2020-09-09 11:25:27]
>>174314 匿名さん

埼玉は知らないから勝手に営業しておけばいい、といってるのに埼玉を押し売りしてくる戸建
お断りしてるのが分からないのだろうか?
営業マンは何度断られても食らい付くのが商売なのかな?笑
174316: 匿名さん 
[2020-09-09 11:26:12]
>>174312 匿名さん

避暑地だとクーラーなんか要らないよ笑
174317: 匿名さん 
[2020-09-09 11:50:53]
>>174315 匿名さん
そう言いながら、あなたの意見は埼玉でしか通用しない。
174318: 匿名さん 
[2020-09-09 11:50:56]
戸建さん達は埼玉の戸建用の土地も買えなかったの?
174319: 匿名さん 
[2020-09-09 11:54:55]
それって埼玉の話ですよね?  で済むな
174320: 匿名さん 
[2020-09-09 12:00:36]
謎が一気に解決した気分だな
都心のブルーインパルス飛行も見えないのにどうして
スカイツリーが出てくるのか不思議で仕方なかったからな
もともと埼玉県に建ってたかも説もあるようだし思い入れがあるんだろう

174321: 匿名さん 
[2020-09-09 12:01:44]
>>174317 匿名さん

埼玉なんか知らんがなw

埼玉でしか通用しない統計ですよねと、国土交通省に問い合わせたらどう?笑
174322: 匿名さん 
[2020-09-09 12:06:36]
ルーバルとかアイスティとかいうコピペをよく貼ってる奴がいるけど、あれマンションさんじゃないからね笑
174323: 匿名さん 
[2020-09-09 12:08:59]
戸建の営業エリアが埼玉ってだけだろ。
昨日からいきなり埼玉と言い出したからな。
興味ないんで独りで営業しとけよ笑
174324: 匿名さん 
[2020-09-09 12:09:34]
国土交通省の連呼、うるさいよ。
埼玉のデータが入ってんだよ、理解しろ。
そして埼玉でしか君の理屈は通らない。
マンションさんは弱いのか?
174325: 匿名さん 
[2020-09-09 12:10:24]
>>174321 匿名さん

マンションと戸建を比較するために使うにはあまりにも大雑把な統計ではありますね。
せめて同じ区内や市内で比較するデータなら多少は意味がありそうですが
あとは年収のデータが自己申告なのか銀行なりのきちんとしたデータなのかも重要でしょうね
174326: 匿名さん 
[2020-09-09 12:11:21]
ソフトクリームとチーズタルトが美味しいです
ソフトクリームとチーズタルトが美味しいで...
174327: 匿名さん 
[2020-09-09 12:12:32]
何度も言うが、戸建て派、マンション派とか所有、在住とか匿名スレじゃ意味を持たない。
どちら寄りのレスをするかだけ。嘘などいくらでもつけるのだから。ソースと分析力の無いマンションさんは今日も奮闘中(笑)
174328: 匿名さん 
[2020-09-09 12:13:00]
あれ、横になっちゃったw
埼玉あついですか?営業ごくろうさま
174329: 匿名さん 
[2020-09-09 12:14:35]
>>174327 匿名さん

あなたは嘘つきなのですか?
かわいそうに。
174330: 匿名さん 
[2020-09-09 12:15:46]
>>174316 匿名さん

あいにく都内はエアコンかいる気温たな。
ここのマンションさんは心頭滅却らしいが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる