住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-15 22:06:02
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

173865: 匿名さん 
[2020-09-04 23:09:39]
>>173863 匿名さん

同一価格帯のマンションのランニングコストは払えないよね。
173866: 匿名さん 
[2020-09-04 23:13:03]
戸建さんのお宅は風速80メートルに耐えられるのでしょうか?もう家を捨てて頑丈なホテルに逃げてる方もいらっしゃるみたいですが、スレにかまけてる場合じゃないので、早めの行動をお願いしますね。
173867: 匿名さん 
[2020-09-04 23:17:42]
>>173866 匿名さん

今時の戸建は耐風等級2が標準でしょうから平気なのでは?
173868: 評判気になるさん 
[2020-09-04 23:19:03]
>>173857
おーい、まだ単位がおかしいぞ。

ルーバル君の次は33年氏

個性的だね。

173869: 匿名さん 
[2020-09-04 23:23:26]
窓にシャッターついてるマンションはレアだから
頑張ってテープ貼らないと
173870: 匿名さん 
[2020-09-04 23:29:04]
>>173866 匿名さん

台風来る前に言っとくけど築古戸建に被害が全く無いとか物が飛んで来たり電柱が倒れても無傷なんてことは言わないから安心してね。
173871: 匿名さん 
[2020-09-05 04:29:34]
マンションだと停電するだけで自室で生活できず悲惨。
173872: 匿名さん 
[2020-09-05 05:47:40]
極限まで下がったマンさんのレベル…
173873: 匿名さん 
[2020-09-05 07:45:33]
>>173870 匿名さん

やる前から負けることを考えていたらダメだよ。
173874: 匿名さん 
[2020-09-05 07:47:51]
>>173868 評判気になるさん

だから、6000万の戸建だと33年分のランニングコストを踏まえてるって計算で合ってるでしょう。
何が気に食わないのか分からんな?笑
173875: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-05 09:42:11]
そうだね。
私も簡単な計算と説明も出来ない人の気持ちは分からないから。
もはや173874は日本語として何を言ってるか分からんレベルだし。

だから共同住宅の維持管理は難しくてストレスなんだよ。
リアルで罵倒したらそこで終わりだしなぁ。
173876: 匿名さん 
[2020-09-05 09:59:52]
結局のところ、ここの戸建さんはマンションのランニングコストを踏まえることができないようだね。
簡単な説明で事足りるはずなのに「日本語が分からん」とか訳の分からない逃げ口上に終始してる。
実際に幾ら踏まえたのか、本人も分かっていないのだろう。
173877: 匿名さん 
[2020-09-05 10:04:45]
>>173876 匿名さん

2000万踏まえました!
173878: 匿名さん 
[2020-09-05 10:04:57]
戸建は4000万超の予算だけど、実際のところ幾らなのかは説明できないって笑えますね。

6000万の戸建なら月5万を33年分踏まえてるはずなんだけど気に食わないらしい。ゆとり世代でもないだろうに。
173879: 匿名さん 
[2020-09-05 10:06:55]
>>173877 匿名さん

6000-4000=2000
2000÷60=33

33年分のランニングコスト踏まえたの?
173880: 匿名さん 
[2020-09-05 10:08:56]
もっと単純なことに気づいた方がいい(マンションさんはその現実に目を背けるだけだが)

比較だから同じ人の戸建てかマンションの比較。

・戸建ての検討者から比較すると、戸建より安いマンションしか買えない
・マンションの検討者から比較すると、マンションより高い戸建てが買える
173881: 匿名さん 
[2020-09-05 10:14:56]
>>173879 匿名さん

2000万踏まえて戸建にしました!
173882: 匿名さん 
[2020-09-05 10:16:41]
>>173879 匿名さん

計算式に単位がないから何のことだか意味が分かりませんよw
173883: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-05 10:45:19]
>>173876 匿名さん
実際の差額は場合によりけり。
ただ一般的に30年で最低数百万円は違うと言われているのでマンションか戸建かで悩んだら維持費を含めて購入価格を決めようというだけの話。


33年氏は算数も国語も滅茶苦茶でまともに会話が出来るレベルじゃないし、そういう人の存在は共同住宅のリスクでありデメリット。
173884: 匿名さん 
[2020-09-05 10:57:45]
>>173879 匿名さん

我が家は1500万踏まえて戸建にしました!
173885: 匿名さん 
[2020-09-05 11:26:08]
>>173882 匿名さん

分からないならキミはもういい
173886: 匿名さん 
[2020-09-05 11:27:35]
>>173884 匿名さん

踏まえる額を計算できたの?笑
173887: 匿名さん 
[2020-09-05 11:30:15]
管理費等は値上げになるから、確定は難しいでしょうね
173888: 匿名さん 
[2020-09-05 11:32:10]
>>173883 口コミ知りたいさん

幾ら戸建とはいえ義務教育くらいは受けてると思うから本当は分かっているんだと思いますが、マンションさんとまともに対峙すると負けるのを悟ってしまったから、日本語ができないとか国語算数を理解してないとか言い立てて、逃げ口上に終始しているというのが戸建さんの現状だね。
あぁ、少し前にもありましたな、マンションさんは統計を理解してないとか言って逃げ回る戸建さん。
173889: 匿名さん 
[2020-09-05 11:34:19]
>>173887 匿名さん

確定できないのをどうやって踏まえるつもり?笑

ローンを増やさないと戸建の予算は4000万超になりませんけど?
そこまでオツムが回ってないんでしょうね、ここの戸建は。
173890: 匿名さん 
[2020-09-05 11:35:46]
いくら、何年、ローンを借り増せばよろしいのか?

ランニングコストを踏まえて4000万超の予算にする戸建さんの最大の難問だな笑
173891: 匿名さん 
[2020-09-05 11:39:15]
マンションは確実に戸建てよりランニングコストは多くかかるから、まずはその現実を受け入れる努力をしてみましょうね。
それしないと、そんな住民と共有するというマンション住民の質を疑われますよ?
173892: 匿名さん 
[2020-09-05 11:39:21]
>>173886 匿名さん

はいFPさんに計算しでもらいました!
173893: 匿名さん 
[2020-09-05 11:43:19]
感染症やテレワークなどを勘案して広くて安全でネット環境の選択肢の多い戸建をマンションのランニングコストを踏まえて探してます!
173894: 匿名さん 
[2020-09-05 12:02:35]
>>173891 匿名さん

マンションにランニングコストが掛かることを知らないのは戸建派だけでしょうね。
173895: 匿名さん 
[2020-09-05 12:04:17]
>>173892 匿名さん

面白いキャラがおるやんw
戸建派のみんなも質問してあげたら?
173896: 坪単価比較中さん 
[2020-09-05 12:06:26]
>マンション住民の質を疑われますよ?
いや、疑いじゃなくて確信だよ。
統計的に知的水準が平均から -2σ より低いかなりヤバイ住人が共同住宅に入らない確率を考えてみれば明らか。
50世帯の夫婦がいればそういうヤバイのが入ってこない確率は 0.36% しかない。

問題は知的水準だけじゃなくてモラルの水準なども問題になってくるということ。

逆に賢くて、そういう連中を丁寧にコントロール出来る住人もいるかもしれないがそんなものに期待は出来ない。

マンションに住み続けるためにそういう連中とつきあう覚悟がある人しか住めない。
でないと後で大変後悔する。
173897: 匿名さん 
[2020-09-05 12:07:19]
マンションは供給過多ですでに負動産化してるよ。
人口減少で共有管理が足を引っ張り、さらに経年で維持管理費も上がり、多くのマンションで修繕費用の不足がわかってる。
173898: 匿名さん 
[2020-09-05 12:07:55]
マンションのランニングコストは賃貸と同じで手放したら払う必要がなくなる。

そのランニングコストをローンで借りちゃうと途中で手放したくても残債が残る。マンションのランニングコストを踏まえるとは、リスクを自分でかぶる愚かな行為ですね笑
173899: 匿名さん 
[2020-09-05 12:09:38]
戸建民の平均所得はマンション民に劣っているけどなんでかな?知的水準の差だろうか?
173900: 匿名さん 
[2020-09-05 12:15:03]
100人にアンケート取ったらマンション派は20人いる計算になるらしい。
そして平均所得を出すとマンションの方が戸建よりも上になる。よってマンション派の20人はその100人の集団の中でも水準が上位に位置するものが多いと推測されますね。
知的水準が高い人ほどマンションを選びやすいという結果になってます。
173901: 坪単価比較中さん 
[2020-09-05 12:16:03]
>50世帯の夫婦がいれば
100世帯の計算でした。

マンション住民に平均以上の水準を要求したら確率的に絶望的。

>>173899
それが分からないのがマンション底辺層の知的水準なんでしょ。
さすがにそんなことが分からないのがマンションの平均だなんて思ってないし、多くのマンション住民に対して失礼だよな。
173902: 匿名さん 
[2020-09-05 12:26:35]
>>173899 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえて戸建を建てました。
マンションのランニングコストを踏まえて戸...
173903: 匿名さん 
[2020-09-05 12:35:32]
>>173898 匿名さん
マンションを手放すと、ランニングコストは払う必要がなくなるけど同時に住居も失う。
買い替えだとさらにコストが嵩むよ。
認識が甘いんじゃない?
173904: 匿名さん 
[2020-09-05 13:36:38]
できることできないことがはっきりしてるから、
金額以前に戸建て選ぶことになるな
173905: 匿名さん 
[2020-09-05 13:40:05]
>>173903 匿名さん

別に住むところはあるから大丈夫ですけど。
173906: 匿名さん 
[2020-09-05 13:45:42]
>>173905 匿名さん

それこそランニングコストの無駄払い。
173907: 匿名さん 
[2020-09-05 13:47:32]
>>173901 坪単価比較中さん

統計の結果を否定できないところが辛いですね。
所得水準と知的水準には相関関係がありそうですね。
ここのスレにも多数の戸建民が在籍してるようですが
統計に出てるように、少数精鋭のマンション派と烏合の衆の戸建民という構成になっている。
173908: 匿名さん 
[2020-09-05 13:48:49]
>>173906 匿名さん

戸建さんはみんな車二台持ってるんじゃなかった?
173909: 匿名さん 
[2020-09-05 13:49:58]
>>173904 匿名さん

だったらスレにいつまでも貼り付いてるのがおかしいよね。
173910: 匿名さん 
[2020-09-05 13:51:14]
4000万にいくら上乗せしたら良いか計算できない戸建さん。
4000万超としか言えないのがツライ。
173911: 匿名さん 
[2020-09-05 13:52:24]
田園調布の地番から家が特定できそうだね笑
173912: 匿名さん 
[2020-09-05 13:59:12]
上乗せはピンキリでしょうね。
ピンで2000万、キリで300万ってところじゃない?
173913: 匿名さん 
[2020-09-05 14:03:31]
>>173911 匿名さん

どうぞどうぞ特定してお越しください(^o^)/
173914: 匿名さん 
[2020-09-05 14:24:41]
>>173910 匿名さん

2000万踏まえました!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる