別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
173841:
匿名さん
[2020-09-04 19:00:52]
|
173842:
匿名さん
[2020-09-04 19:04:19]
正しく無いと言いたいなら、自分で計算したら?
反論する側が証明するのが常識的だろうに。 |
173843:
匿名さん
[2020-09-04 19:06:12]
スレタイに沿って議論しろと言いながら、スレタイの理屈に沿った予算が計算できないってどういうことだろう?
将来の不定期にわたるランニングコストを見積もって、予算を膨らましてローンを増やすという理屈に無理があるのでは? 何年分見積もったらいいのか、将来の不確実な要素で誰も正解を出せないからね。 |
173844:
匿名さん
[2020-09-04 19:07:02]
動画みたら、計算してますよ(笑)
後は踏まえるマンションによって変化する。 1つ言えることは、同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えないって事。 |
173845:
匿名さん
[2020-09-04 19:10:27]
>>173843 匿名さん
スレタイも金額がいくらか計算しろじゃなく、ランニングコストを考慮したら、どちらを選ぶ?だろ。 日本語も理解できないから、中国や韓国で人気のマンションが好きなんだね。ガンバれ! |
173846:
匿名さん
[2020-09-04 19:20:40]
マンションのランニングコストを踏まえた4000万超の予算は計算不能ということですね。
戸建にする場合は、マンションのことは忘れて(ここ重要w)己の属性で予算を組んで建てたらよい。 |
173847:
匿名さん
[2020-09-04 19:23:00]
|
173848:
匿名さん
[2020-09-04 19:23:42]
動画みたかい?
ちゃんと計算して差額まで出してるよ。 マンションを踏まえたら戸建ては高い物件が買えるね~ |
173849:
匿名さん
[2020-09-04 19:30:47]
|
173850:
口コミ知りたいさん
[2020-09-04 20:11:22]
>>173843 匿名さん
差額の例なんてググればいくらでも出てくるよ。 条件は様々だから一般的な例だから間違いがあるなら簡単に指摘出来るでしょ。 もっとも人に全く説明出来ない計算したり単位の概念も無いレベルだから国語と算数やり直してくる必要はあると思うが。 だいたい維持費の計算はわり算じゃなくてかけ算、足し算で始まるから。 2000/33?(苦笑) |
|
173851:
匿名さん
[2020-09-04 20:13:10]
マンションの共用部と維持管理にかかるランニングコストは無駄金ですから。
管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金の使途 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ以外の駐車場利用料など |
173852:
口コミ知りたいさん
[2020-09-04 20:13:28]
掲示板ならお遊びですむが、リアルでこれは堪らない。
共同住宅なんて無理だわ。 |
173853:
匿名さん
[2020-09-04 20:33:38]
例えばこれ
![]() ![]() |
173854:
匿名さん
[2020-09-04 20:47:18]
計算不能なのは単にマンションさんの計算能力不足が原因
|
173855:
匿名さん
[2020-09-04 22:24:19]
マンション営業が必死な若葉として頑張ってるな~
|
173856:
匿名さん
[2020-09-04 22:39:03]
例えばこれ
![]() ![]() |
173857:
匿名さん
[2020-09-04 22:39:31]
6000万ー4000万=2000万
2000万÷60万=33.3年 こんな感じでよろしかったですか? あぁ、わたしは33年分のマンションランニングコストを予算に足していたんですね笑 |
173858:
匿名さん
[2020-09-04 22:42:41]
|
173859:
匿名さん
[2020-09-04 22:44:22]
ここの戸建さんはランニングコストを考えると安いマンションしか買えないから戸建にした。
でオッケー? |
173860:
匿名さん
[2020-09-04 22:45:19]
|
173861:
匿名さん
[2020-09-04 22:46:34]
同一価格帯の物件で比較した時にランニングコストが払えないなら戸建にするしかない。
|
173862:
匿名さん
[2020-09-04 22:50:26]
ここの戸建さん、まさかマンションのランニングコスト踏まえてないのでは?笑
|
173863:
匿名さん
[2020-09-04 22:52:36]
|
173864:
匿名さん
[2020-09-04 23:01:47]
同面積で比較なんて面白いのもある
![]() ![]() |
173865:
匿名さん
[2020-09-04 23:09:39]
|
173866:
匿名さん
[2020-09-04 23:13:03]
戸建さんのお宅は風速80メートルに耐えられるのでしょうか?もう家を捨てて頑丈なホテルに逃げてる方もいらっしゃるみたいですが、スレにかまけてる場合じゃないので、早めの行動をお願いしますね。
|
173867:
匿名さん
[2020-09-04 23:17:42]
|
173868:
評判気になるさん
[2020-09-04 23:19:03]
|
173869:
匿名さん
[2020-09-04 23:23:26]
窓にシャッターついてるマンションはレアだから
頑張ってテープ貼らないと |
173870:
匿名さん
[2020-09-04 23:29:04]
|
173871:
匿名さん
[2020-09-05 04:29:34]
マンションだと停電するだけで自室で生活できず悲惨。
|
173872:
匿名さん
[2020-09-05 05:47:40]
極限まで下がったマンさんのレベル…
|
173873:
匿名さん
[2020-09-05 07:45:33]
|
173874:
匿名さん
[2020-09-05 07:47:51]
|
173875:
口コミ知りたいさん
[2020-09-05 09:42:11]
そうだね。
私も簡単な計算と説明も出来ない人の気持ちは分からないから。 もはや173874は日本語として何を言ってるか分からんレベルだし。 だから共同住宅の維持管理は難しくてストレスなんだよ。 リアルで罵倒したらそこで終わりだしなぁ。 |
173876:
匿名さん
[2020-09-05 09:59:52]
結局のところ、ここの戸建さんはマンションのランニングコストを踏まえることができないようだね。
簡単な説明で事足りるはずなのに「日本語が分からん」とか訳の分からない逃げ口上に終始してる。 実際に幾ら踏まえたのか、本人も分かっていないのだろう。 |
173877:
匿名さん
[2020-09-05 10:04:45]
|
173878:
匿名さん
[2020-09-05 10:04:57]
戸建は4000万超の予算だけど、実際のところ幾らなのかは説明できないって笑えますね。
6000万の戸建なら月5万を33年分踏まえてるはずなんだけど気に食わないらしい。ゆとり世代でもないだろうに。 |
173879:
匿名さん
[2020-09-05 10:06:55]
|
173880:
匿名さん
[2020-09-05 10:08:56]
もっと単純なことに気づいた方がいい(マンションさんはその現実に目を背けるだけだが)
比較だから同じ人の戸建てかマンションの比較。 ・戸建ての検討者から比較すると、戸建より安いマンションしか買えない ・マンションの検討者から比較すると、マンションより高い戸建てが買える |
173881:
匿名さん
[2020-09-05 10:14:56]
|
173882:
匿名さん
[2020-09-05 10:16:41]
|
173883:
口コミ知りたいさん
[2020-09-05 10:45:19]
>>173876 匿名さん
実際の差額は場合によりけり。 ただ一般的に30年で最低数百万円は違うと言われているのでマンションか戸建かで悩んだら維持費を含めて購入価格を決めようというだけの話。 33年氏は算数も国語も滅茶苦茶でまともに会話が出来るレベルじゃないし、そういう人の存在は共同住宅のリスクでありデメリット。 |
173884:
匿名さん
[2020-09-05 10:57:45]
|
173885:
匿名さん
[2020-09-05 11:26:08]
|
173886:
匿名さん
[2020-09-05 11:27:35]
|
173887:
匿名さん
[2020-09-05 11:30:15]
管理費等は値上げになるから、確定は難しいでしょうね
|
173888:
匿名さん
[2020-09-05 11:32:10]
>>173883 口コミ知りたいさん
幾ら戸建とはいえ義務教育くらいは受けてると思うから本当は分かっているんだと思いますが、マンションさんとまともに対峙すると負けるのを悟ってしまったから、日本語ができないとか国語算数を理解してないとか言い立てて、逃げ口上に終始しているというのが戸建さんの現状だね。 あぁ、少し前にもありましたな、マンションさんは統計を理解してないとか言って逃げ回る戸建さん。 |
173889:
匿名さん
[2020-09-05 11:34:19]
|
173890:
匿名さん
[2020-09-05 11:35:46]
いくら、何年、ローンを借り増せばよろしいのか?
ランニングコストを踏まえて4000万超の予算にする戸建さんの最大の難問だな笑 |
その類と同じ話をしてるよなぁ笑