別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
173751:
匿名さん
[2020-09-03 22:39:17]
|
173752:
匿名さん
[2020-09-03 22:41:47]
停電が起きたら、マンションさんは地獄だね(笑)
|
173753:
匿名さん
[2020-09-03 22:49:11]
|
173754:
匿名さん
[2020-09-03 23:32:14]
マンションなんて買っちゃ駄目だよ。
|
173755:
匿名さん
[2020-09-04 05:12:37]
|
173756:
匿名さん
[2020-09-04 05:14:30]
>>173749 匿名さん
戸建ての予算は4000万超なので属性に応じていくらの戸建てでも買える。 |
173757:
匿名さん
[2020-09-04 06:25:31]
マンションの管理組合は任意加入の戸建ての自治会より面倒そう。
近所付き合いが嫌な人は戸建てだな。 「マンション管理組合、年1万の役員報酬は妥当か」 https://news.yahoo.co.jp/articles/582d55342c35831dd32dcbdd1e7c3b0c0a71... |
173758:
匿名さん
[2020-09-04 06:45:39]
マンション踏まえずに、4000万以下の戸建にしました。
|
173759:
匿名さん
[2020-09-04 06:57:32]
|
173760:
匿名さん
[2020-09-04 07:04:42]
別にいくらの戸建てを建てようと勝手。
マンションさんから、理論的な反論なし(笑) |
|
173761:
匿名さん
[2020-09-04 07:09:33]
マンションのランニングコストをいくら足して、総予算幾らの戸建を建てるのか?
戸建派は具体的な金額の提示ができない。 夢を見てるだけのポエマーか?笑 |
173762:
匿名さん
[2020-09-04 07:10:24]
マンション踏まえて、6000万の戸建にしました。
|
173763:
匿名さん
[2020-09-04 07:13:13]
|
173764:
匿名さん
[2020-09-04 07:18:37]
過去レスを確認する知能も無いのかマンションさんは?
|
173765:
匿名さん
[2020-09-04 07:19:11]
国土交通省の調査によると、戸建の平均予算や戸建民の平均所得はマンションよりも低いという結果になっています。
相対的に戸建の属性は低いと言えますね。 |
173766:
匿名さん
[2020-09-04 07:19:59]
|
173767:
匿名さん
[2020-09-04 07:24:20]
匿名スレなので、戸建て派、マンション派の自称は意味をなしません。
|
173768:
匿名さん
[2020-09-04 07:37:53]
マンションさんではありませんw
|
173769:
匿名さん
[2020-09-04 07:50:54]
マンション派、嫌われたもんだな(笑)
|
173770:
匿名さん
[2020-09-04 07:51:08]
|
173771:
匿名さん
[2020-09-04 07:53:02]
マンションを踏まえたいのですが、マンションのランニングコストを何年分見積もって予算に足したら良いのでしょうか?
|
173772:
匿名さん
[2020-09-04 07:56:30]
|
173773:
匿名さん
[2020-09-04 07:58:46]
マンションの維持管理費は、2倍、3倍と上がっていく事も考慮しましょうね~
|
173774:
匿名さん
[2020-09-04 08:02:34]
|
173775:
匿名さん
[2020-09-04 08:10:46]
|
173776:
匿名さん
[2020-09-04 08:11:46]
|
173777:
匿名さん
[2020-09-04 08:16:24]
>>173772 匿名さん
6000万ー4000万=2000万 2000万÷60=33.3年 こんな感じでよろしかったですか? あぁ、わたしは33年分のマンションランニングコストを予算に足していたんですね笑 |
173778:
匿名さん
[2020-09-04 08:18:49]
|
173779:
匿名さん
[2020-09-04 08:44:32]
マンションの最大のネックは管理組合だろ
https://news.yahoo.co.jp/articles/582d55342c35831dd32dcbdd1e7c3b0c0a71... 誰しもが一定の周期ごとに役員になる機会が訪れる。筆者の住むマンションの場合は、10年ごとに役員の任期(1年)が回ってくる。築20年経ったので、筆者も2回役員を経験した。 まず、「マンションの維持管理への関心が低い人の増加」。月に1回程度開催される理事会の出席が「面倒だから」などと役員の就任を拒む人が増えている。 次に、「組合員の高齢化」。とくに、築年数の経ったマンションの居住者の高齢化が進んでいる。順番が回ってきても高齢で通院などもあり、実質的に理事会運営に参加するのが「難しいから」と辞退をする人が増えている。 さらに、「賃貸化による組合員の外部居住の増加」も課題になっている。役員の就任については、マンションの「管理規約」で、「組合員でかつ内部居住している人」と定めている場合が多い。内部居住していないとマンションの課題を共有することが難しく、遠方からたびたび理事会に参加することが実質的に難しい場合があるからだ。賃貸化した外部居住者が役員の輪番からはずれると、内部居住者に頻繁に役員就任が回ってくることになり、不平等だという問題も起こっている。 |
173780:
匿名さん
[2020-09-04 09:01:36]
おまけにここのマンション派みたいに国語も算数も出来ない住人がいるのだからたまらない
|
173781:
匿名さん
[2020-09-04 09:11:37]
マンションだと35年のフルローンも珍しくない。
|
173782:
匿名さん
[2020-09-04 10:38:59]
大規模マンションに住んだら分かるが、管理組合の総会や理事会、役員決めとか面倒や揉め事が多くてウンザリする…
金で解決できれば良いが、結局コストが上乗せされたって事になる。 働いてもない暇な老人や自由業の人間しかできないしね。だから集合住宅は老人ばかりになる。 |
173783:
匿名さん
[2020-09-04 10:39:39]
港区タワマンもいずれこうなる……全国で急増する「倒壊寸前の老朽マンション」で一体なにが起きているのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200904-00000002-economist-so... |
173784:
匿名さん
[2020-09-04 11:32:47]
4000万以下のマンションの経済力なら戸建に住んだほうが良い、
|
173785:
匿名さん
[2020-09-04 11:47:44]
共同住宅であることが原因のマンションの問題はいくらだろうと変わらない。
実例 https://news.yahoo.co.jp/articles/de3e5962c13348bc921391ea44aba657a2c4... を見るまでもなく明らか 構造が原因の問題(躯体を介して音が伝わる)も同じ。 問題の本質を考えられないと 173784 みたいになっちゃうよね。 |
173786:
匿名さん
[2020-09-04 12:10:18]
|
173787:
匿名さん
[2020-09-04 12:12:30]
とりあえず4000万以下のマンションしか買えない予算なら戸建にするしかない。
管理組合とか共用部とか、マンション固有の論点はマンションを検討する人が考えたらよろしい。 |
173788:
匿名さん
[2020-09-04 12:15:27]
10年に一度くらい、自分の住んでるマンションの運営に関わるのは良い機会でしょう。
管理組合が主導してマンションの価値を高めて人気になっている物件もあるようです。 何事も経験ですね。 ここの戸建には全く関係のない話ですが笑 |
173789:
匿名さん
[2020-09-04 12:18:41]
マンションは共同住宅なので管理がラクだわ?笑
|
173790:
匿名さん
[2020-09-04 12:20:14]
|
173791:
匿名さん
[2020-09-04 12:22:36]
いやー、マンションのランニングコストって何年分踏まえたら良いんだろうねぇ?
戸建さんの実体験あったらだしてよ笑 |
173792:
匿名さん
[2020-09-04 12:24:16]
踏まえるマンションがないと、踏まえるランニングコストをちゃんと計算できないですよね。
|
173793:
匿名さん
[2020-09-04 12:30:59]
マンションに住んだ経験のある戸建さんが、マンションを見捨てたんだよな~
だからマンションに詳しいし親切心で言ってるのよ(笑) マンションさんは、心して聞いた方が良い。 |
173794:
匿名さん
[2020-09-04 12:40:44]
>>173790
意味不明。 2千万の差額は一般的でないし、33年はどこから出てきた? あなたの中の勝手な妄想は他人には理解出来ないよ。 管理組合にこんな人がいたら誰も知らない勝手な妄想を前提に話をするんだろうな。 たまったもんじゃないね。 |
173795:
匿名さん
[2020-09-04 12:44:51]
マンションと戸建同じエリアで両方住んだ経験から断然戸建が住みやすい(子供あり、親別居)
|
173796:
匿名さん
[2020-09-04 12:50:33]
>>173794 匿名さん
6000万ー4000万=2000万 2000万÷60=33.3年 こんな感じでよろしかったですか? あぁ、わたしは33年分のマンションランニングコストを予算に足していたんですね笑 |
173797:
匿名さん
[2020-09-04 12:51:31]
マンションと戸建、両方住んだ経験から戸建もマンションも住みやすい
|
173798:
匿名さん
[2020-09-04 12:53:33]
|
173799:
匿名さん
[2020-09-04 12:55:54]
|
173800:
匿名さん
[2020-09-04 12:57:40]
マンションを踏まえたここの戸建さんの予算っていくらなのかな?
どんな計算で出したのか説明できないのかな? |
こちらの動画でマンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
立地に左右されますが、戸建ての4000万ならマンションは3000万が良いとこでは?
やはり駐車場代や修繕費のボラれ方が半端ないですね~
https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso