別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
173701:
匿名さん
[2020-09-03 12:41:53]
|
173702:
匿名さん
[2020-09-03 12:52:34]
木造戸建てがビクビク怯える時期がやってきましたね。
|
173703:
匿名さん
[2020-09-03 12:56:05]
|
173704:
匿名さん
[2020-09-03 12:57:18]
|
173705:
匿名さん
[2020-09-03 12:58:41]
戸建の予算はせいぜい4500万ってとこだよね。
という話をしたら戸建派が暴れて、6000万になるというのがいつものパターン。 |
173706:
匿名さん
[2020-09-03 12:59:43]
そんなマンションが売れないからっていきり立つこともないよ。
|
173707:
匿名さん
[2020-09-03 12:59:48]
都内で車二台のランニングコスト8万円を予算に上乗せする戸建さん。
|
173708:
匿名さん
[2020-09-03 13:02:40]
そんな地域に4000万のマンションなんて拷問じゃないかな。
|
173709:
匿名さん
[2020-09-03 13:09:02]
マンション派は同一価格帯の話って出してないでしょ。
6千万にこだわっているのは戸建のごく一部でほとんどはマンション派。 同一価格の比較は禁止されていないので比較したら?と言ってもいつもダンマリですよ。 価格帯が違うと比較にならないというのは販売価格の絶対値のみが判断基準だから。 維持費という概念は無いし、ぼったくり価格をつけても喜んで買うタイプだね。 |
173710:
匿名さん
[2020-09-03 13:13:06]
|
|
173711:
匿名さん
[2020-09-03 13:13:21]
マンション民同士で見解が違うなら2/3以上の賛成でもって決めればええがな
|
173712:
匿名さん
[2020-09-03 13:15:52]
マンションはランニングコストのこと触れると、さらに売れなくなるから…
|
173713:
匿名さん
[2020-09-03 13:17:28]
>>173709 匿名さん
維持費は維持費 物件代は物件代で比較したら良いと言ってます。 同一価格で比較したらマンションの方が維持費が高くなるからといって、そのランニングコストを戸建の物件代に足し込んで、元のマンションと足し込んだ戸建を更に比較する必要はない。それは4000万のマンションと6000万の戸建を並べたがる戸建営業マンの詭弁だからね。 |
173714:
匿名さん
[2020-09-03 13:18:58]
|
173715:
匿名さん
[2020-09-03 13:21:36]
マンションが売れなくなれば価格が下がって消費者には選択肢が広がって良いことしかないのにね。
マンションさんのことを営業と勘違いしてるのは己が営業マンだからかな?笑 |
173716:
匿名さん
[2020-09-03 13:22:52]
>>173713
いやいや、足し込むという考えがおかしいんだって。それこそ詭弁。 よほどのおバカで無い限り数十年先まで考えて住居にいくら出すかを決めてから物件を選ぶものだよ。 家は買っておしまいなものじゃないから。 物件価格を決めて維持費の差を足し込むなんて発想自体がかなりアレだよ。 少なくとも共同住宅には歓迎したくないレベルの住人。 同じ価格の場合は維持費の差を教育費やゆとりのある生活にまわせるメリットがある。 |
173717:
匿名さん
[2020-09-03 13:39:13]
ラニングコスト込で比較するのは普通です
ただし、差は、数100万程度が一般的、駐車場が高い立地でも最大1000万程度 ただし、駐車場が高い立地の場合、1000万上乗せしたとしても、戸建は、ミニ戸になる。 で、戸建さんは、これを許容できないから、話がかみ合わないんだと思いますよ。 さらに、車がない前提は、ダメらしい。 |
173718:
匿名さん
[2020-09-03 13:42:28]
>>173716 匿名さん
マンションのランニングコストを踏まえて4000万超になるというのは、マンションのランニングコストを戸建の予算に足し込むから4000万超になるんだよ。 なので都内の注文住宅とか戸建の予算は6000万とかいう話が出てくるんですよ。 足し込んでないというのは詭弁だね。 |
173719:
匿名さん
[2020-09-03 13:58:17]
マンションと戸建てではランニングコストの差額が数百万出てくるのは事実ですからね。
戸建てはその差額を購入時の物件価格に足そうが、生活費や養育費に回そうが自由だが マンションは共有設備の維持費に消えて終わり。 |
173720:
匿名さん
[2020-09-03 14:10:49]
すべてが今までの書き込みに要約されている。
同一価格の比較の場合、マンションは戸建より月に数万単位のランニングコストが多くかかるため、戸建て購入の場合より収入を増やさないと購入が厳しい(もしくは生活の質が下がる)。 |
173721:
匿名さん
[2020-09-03 14:19:30]
|
173722:
匿名さん
[2020-09-03 14:24:52]
|
173723:
匿名さん
[2020-09-03 14:30:13]
》173718
ランニングコストを考慮すること自体は、あまり否定されていませんよ。 みんなが変だと思っているのは ① 差が2000万円の計算内容が、間違いや矛盾だらけの記載 ② 比較するマンションの駐車場代4万で2台分の計算はいいが、たとえ6000万でも車2台とめれる立地にするなら、マンションよりもかなり郊外の立地になる。そこまで立地かわって比較検討するの?ただ戸建の予算があげるために駐車場代が高いマンションをだしているようにしか見えない ③ 戸建でマンションの共有設備と同じようなことを実現する場合、かなり割高になるが、その計算は、絶対に拒否するが、戸建でもつけれると自慢だけはする。 ④ 車がない生活はなぜか許されない。これがないとランニングコスト差があまりでないので、嫌がる。 |
173724:
匿名さん
[2020-09-03 14:35:07]
コロナ禍で車のない生活はありえないかな。
マンションの構造、建つ立地、利便性も戸建より感染リスクは高い。 |
173725:
匿名さん
[2020-09-03 14:36:54]
そしてなにより人口減少で空き家が増加しており、共同住宅は地域含めた劣化が早くなる。
|
173726:
匿名さん
[2020-09-03 14:43:53]
アパート、団地(マンション)を含め供給過剰な都内の集合住宅は空洞化は必至
|
173727:
匿名さん
[2020-09-03 14:44:24]
>>173720 匿名さん
なので、マンション購入者の平均所得や物件の平均価格は戸建よりも高いという国土交通省の調査結果が出ています。 4000万以下のマンションしか買えないのであれば、ランニングコストを踏まえたとしても4000万前後の戸建にしておくのが正解、というのが結論。 すでに前々から指摘済みなので、あとは戸建さんが納得すれば当スレも終了ですね。 |
173728:
匿名さん
[2020-09-03 14:45:57]
もはや、マンションをどうこう言う必要はないですね。当スレの結論としては安い戸建が一番なので。
|
173729:
口コミ知りたいさん
[2020-09-03 15:12:05]
|
173730:
匿名さん
[2020-09-03 15:18:54]
|
173731:
匿名
[2020-09-03 16:14:05]
30年~数年前ならマンションの廃墟リスクは誰も語らなかった。
首都高や橋梁などと一緒で今後修繕ラッシュ(修繕やろうにも非常に困難)で築古マンションは社会問題なる |
173732:
匿名さん
[2020-09-03 17:13:37]
何億だろうがマンションは建替えができない欠陥住居。
初期費用からランニングコストに至るまで計算したら戸建てと同じ価格帯では比較できない。戸建て4000万ならマンションは3000万など安い物件しか買えない。 駐車場スペース2台、共用施設、管理費、etc 外国人の多いマンションなら滞納者リスクも桁違い。 |
173733:
匿名さん
[2020-09-03 17:16:50]
|
173734:
匿名さん
[2020-09-03 17:19:16]
>>173732 匿名さん
マンションの平均価格と平均所得は戸建より上。 4000万の戸建民は3000万のマンションしか買えないのかも知れないが、一般のマンション民はここのスレよりもっと高いレベルにある。 |
173735:
匿名さん
[2020-09-03 17:20:21]
ランニングコストにギャーギャー言うなら、マンションなんかやめときなさい笑
|
173736:
匿名さん
[2020-09-03 17:28:24]
|
173737:
匿名さん
[2020-09-03 17:37:58]
>マンションの平均価格と平均所得は戸建より上。
同じエリアで比較するとミ二戸にすら負けちゃうマンションさんw |
173738:
匿名さん
[2020-09-03 17:39:42]
駐車場もないようなマンションのランニングコストは参考にならない。
うちは2台分の駐車スペースが必要だからマンションだと毎月の費用がお高いでしょうね。 |
173739:
匿名さん
[2020-09-03 17:42:47]
|
173740:
匿名さん
[2020-09-03 17:45:57]
同じ立地での平均的な価格帯は戸建てのが高い。マンションの建たないような地方を含めるのかい(笑)
|
173741:
匿名さん
[2020-09-03 17:50:18]
かなり悲惨な未来がキミを待っている♪
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200902-00000005-moneypost-bu... |
173742:
匿名さん
[2020-09-03 18:39:50]
マンションの狭い浴槽には耐えられない…
足も伸ばせないじゃないか。 |
173743:
匿名
[2020-09-03 18:53:53]
|
173744:
匿名さん
[2020-09-03 18:56:36]
今はバスポリッシャーがあるから、広くても掃除は楽なんだよな~(笑)
|
173745:
匿名さん
[2020-09-03 19:04:36]
むしろ狭くて収納も少ないと物の置き場所がなくて掃除も大変な気がするが
|
173746:
匿名さん
[2020-09-03 20:11:17]
マンション民が自慢する価格や購入者の年収の多寡など住居の優位性とは無関係。
戸建てにすれば利便性のいい広い家が安く建てられる。 |
173747:
匿名さん
[2020-09-03 20:14:15]
マンションのランニングコストとやらも超楽観的な修繕計画に基づく最低限の積立だからね。
現実的には売り抜けて他の人に爆弾パスするしかない。 |
173748:
匿名さん
[2020-09-03 22:30:28]
ランニングコストがキツイ人は戸建にするしかない。
|
173749:
匿名さん
[2020-09-03 22:32:53]
ここのスレの予算だと平均価格のマンションは買えない。ここの戸建民はマンションさんから見るとかなり低レベルになってしまう。
|
173750:
匿名さん
[2020-09-03 22:35:52]
ここのスレの予算設定にピッタリの戸建民が多いんだろうね。
マンションだとちょっと予算が足りねーんだわ。 |
同価格帯でもマンション不利みたいだけど…