別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
173401:
匿名さん
[2020-08-28 20:54:24]
|
173402:
匿名さん
[2020-08-28 20:55:28]
|
173403:
マンション掲示板さん
[2020-08-28 21:01:06]
>>173394 匿名さん
そんなんものは条件によって全く違うので意味ない。 意味があるのはエレベーターは感染リスクが高いということと、常に対策を続けなければいけないということ。 専門家委員会が飲み屋に行ったら何パーセントリスクが上がりますなんてアホなこと言ってるか? マンションは生活スタイルを変えざるをえなくなってる。 |
173404:
匿名さん
[2020-08-28 21:02:16]
安心してください。マンションでは絶対にコロナに感染しませんから。
|
173405:
匿名さん
[2020-08-28 22:09:40]
|
173406:
匿名さん
[2020-08-28 22:10:29]
マンションの共用部でクラスターが発生することは99.9%ないですね。
|
173407:
匿名さん
[2020-08-28 22:17:50]
いまのところ99.9%のマンション共用部でクラスターは発生してないのに、マンションの感染リスクが高いと喚き立てる戸建さん。非合理性の塊だね笑
|
173408:
匿名さん
[2020-08-28 22:20:18]
戸建だろうがマンションだろうが、感染者と濃厚接触すれば移るんだよ。
ここの戸建はマンションの共用部しか見えてないから頓珍漢な指摘しかできない。 |
173409:
匿名さん
[2020-08-28 22:21:06]
>いまのところ99.9%のマンション共用部でクラスターは発生してないのに
戸建派じゃなく行政が警鐘を鳴らしてるんだよ~ ![]() ![]() |
173410:
匿名さん
[2020-08-28 22:28:35]
>いまのところ99.9%のマンション共用部でクラスターは発生してないのに、マンションの感染リスクが高いと喚き立てる戸建さん。非合理性の塊だね笑
戸建派じゃなく役所が言っても理解できないマンションさんw ![]() ![]() |
|
173411:
匿名さん
[2020-08-28 22:35:22]
|
173412:
匿名さん
[2020-08-28 22:36:42]
ここの戸建がいくら騒いでも、99.9%のマンション共用部でクラスターは発生していない事実は変わらない。したがって、マンションの共用部でコロナに感染するリスクは「極めて低い」と言わざるを得ませんね。
ごく一部の戸建さんが高い高いと騒ぐ意味、根拠が分からない。 |
173413:
匿名さん
[2020-08-28 22:37:21]
|
173414:
匿名さん
[2020-08-28 22:40:23]
マンションの共用部でクラスターが発生する確率は極めて低いため、当局もマンション共用部の使用を自粛せよとは言ってない。
ここの戸建は、どこかの居酒屋と一緒にしてるみたいだが、まったくもって頓珍漢だと言わざるを得ませんね。 |
173415:
匿名さん
[2020-08-28 22:42:17]
戸建もマンション共用部でのクラスター発生率が「極めて低い」ことに反論できないから、投げやりな投稿にならざるを得ませんね笑
|
173416:
匿名さん
[2020-08-28 22:43:35]
マンションのエレベーターでは感染リスクがあるからこそ、行政も注意換気を促し、住民も対策をとる。
これは戸建より感染リスクが高いからこその行動なんだよね。 |
173417:
名無しさん
[2020-08-28 22:44:08]
えー、でも戸建て住宅よりマンション共用部のほうがコロナ感染確率高いでしょ?
|
173418:
匿名さん
[2020-08-28 22:46:21]
タワマン怖い~
![]() ![]() |
173419:
匿名さん
[2020-08-28 22:49:07]
マンションは共用部分どころか、狭い専有部分とトイレが1つなどPP分離できない構造そのものが戸建より感染リスクが高い。
|
173420:
匿名さん
[2020-08-28 22:51:17]
マンションって恐ろしいw
![]() ![]() |
173421:
匿名さん
[2020-08-28 22:58:05]
いまだコロナ、コロナってどんな情報処理なんだろう!
Atomかな? |
173422:
匿名さん
[2020-08-28 23:01:21]
管理組合には従いましょうw
![]() ![]() |
173423:
周辺住民さん
[2020-08-28 23:02:38]
クラスターの発生率なんて問題の本質じゃないんだが、どうしてそんな簡単な事も分からないのだろうか。
こんな簡単な話が理解出来ないんだから共同管理なんてストレスでしかない。 |
173424:
匿名さん
[2020-08-28 23:19:01]
もうマンションは終わってるんだから、マンションさんをいじめるのはやめなさい。
|
173425:
匿名さん
[2020-08-28 23:29:32]
|
173426:
匿名さん
[2020-08-28 23:45:06]
>>173422 匿名さん
「管理組合でルール」化したくても、総会を開くと密になるからなかなか開けない。 総会をやっと開いてもここのマンションさんみたいに、そんなのまだ「義務じゃないから」と混ぜっ返す人がいればルール化をなかなか決議できないのでは。 |
173427:
匿名さん
[2020-08-28 23:52:00]
|
173428:
匿名さん
[2020-08-29 00:04:06]
|
173429:
匿名さん
[2020-08-29 00:09:34]
マンション共用部でクラスターが発生する確率は「極めて低い」のが事実だね。
|
173430:
匿名さん
[2020-08-29 00:11:59]
ここのスレの成り立ちを知っていれば、マンションさんがいなくなることが戸建さんにとって最も避けたいことであることが分かる。
|
173431:
匿名さん
[2020-08-29 00:12:06]
>マンション共用部でクラスターが発生する確率は「極めて低い」のが事実だね
お隣の国でもクラスター ![]() ![]() |
173432:
匿名さん
[2020-08-29 00:19:40]
> マンション派が誰もいなくなる。
withコロナで、さすがのマンションさんも誰か代わりにマンション派をやってくれと泣き言をいってたよね。 |
173433:
匿名さん
[2020-08-29 00:28:34]
アメリカのアパートメント(マンション)ではエレベーターで71人感染のクラスター発生。
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2020/07/712.php?page=1 |
173434:
匿名さん
[2020-08-29 07:31:23]
|
173435:
匿名さん
[2020-08-29 10:12:02]
|
173436:
匿名さん
[2020-08-29 10:17:52]
即ボロボロ…悪徳業者が建設した「新築マンション」の酷い末路
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9bad12d41eaf31718fd975582d07172a507... |
173437:
匿名さん
[2020-08-29 11:20:39]
マンションってあらためて怖いと思った
![]() ![]() |
173438:
通りがかりさん
[2020-08-29 11:24:07]
実家が戸建、前所有してたのがマンションでしたが、私はマンション派です!
東京に転勤になったので売却しましたが、関西(西宮)の駅徒歩7分で、3路線可で3000万でしたが、3年半所有で600万高く売れましたし、フロア毎にゴミステーションあったのも凄く助かった。 車を持たずカーシェア派なので、定年後はバスで市役所、病院、買い物ができるところと思ってましたが、やはり私には合ってたなと。 まぁ転勤があるから、どうしても「人に貸せる」目線なので戸建よりマンション派なのですが、マンションいいですよー。 コロナの不安なんて、都民はマンション云々で感じるより通勤で思ってるからあまり感じないんじゃないですか? 家に持ち帰ったら家庭内クラスター起こすわけだし。 戸建の良さを語れる女性の意見が聞いてみたいな。 私からしたら…掃除や手入れが面倒。 お掃除ロボット頼みです。 それに出張ありのバリキャリ妻なので…キャリー引いて徒歩15分とか下手したら歩くエリアからの通勤はしたくない…。朝6時前に家出るし…。 それに介護目線でも戸建は間取りによっては大変ですよ。 お風呂、トイレ、寝室が同じ階にないと、無理。あっても段差があったから大変だったなー。 まぁ、、私は手伝ってた事がある側で家族にされる気ないんで、家を貸すか売るかして、さっさと施設に入ります! マンションもいいものだけどなー。 |
173439:
匿名さん
[2020-08-29 11:29:24]
|
173440:
匿名さん
[2020-08-29 11:32:42]
|
173441:
匿名さん
[2020-08-29 11:39:07]
>東京に転勤になったので売却しましたが、関西(西宮)の駅徒歩7分で、3路線可で3000万でしたが、3年半所有で600万高く売れました
次に買うマンションは同じ仕様でももっと高くなってるからランクダウンしちゃいますね あまり意味がないと言うか無駄ですよね |
173442:
匿名さん
[2020-08-29 11:39:54]
|
173443:
匿名さん
[2020-08-29 11:40:35]
>お風呂、トイレ、寝室が同じ階にないと、無理。あっても段差があったから大変だったなー
段差は解消出来ますがマンションの設備&通路の狭さは何とも出来ませんよ |
173444:
匿名さん
[2020-08-29 11:43:44]
|
173445:
匿名さん
[2020-08-29 11:43:46]
|
173446:
匿名さん
[2020-08-29 11:50:15]
|
173447:
匿名さん
[2020-08-29 12:32:04]
実はマンションからマンションへの買い替えは損する、というね。
|
173448:
匿名さん
[2020-08-29 15:27:46]
戸建を所有してますが、マンションに住んでます。
|
173449:
匿名さん
[2020-08-29 15:39:09]
|
173450:
通りがかりさん
[2020-08-29 18:24:11]
|
173451:
匿名さん
[2020-08-29 18:24:52]
平成30年に実施された「住宅・土地統計調査」によると、全国の総住宅数6242万戸のうち、空き家の数は846万戸、空き家率は13.6%で、過去最高の数値となった。空き家の内訳を見てみると、一戸建てが317万戸(37.5%)、長屋建てが50万戸(5.9%)、共同住宅が475万戸(56.2%)となっている。
空き家というと戸建と勘違いする情弱がいるがここ数年爆発的にマンションの空き家が増えているんだよね |
173452:
匿名さん
[2020-08-29 19:24:16]
マンションの空き家が増えるとランニングコストが未納になるリスクが高く、住民の負担がさらに重くなる。
|
173453:
匿名さん
[2020-08-29 20:27:40]
>>173450
東京じゃ戸建は予算的に厳しいですからね。 多くが予算的な制約であきらめているのでしょう。 子供がいればドタバタ騒ぐし、収納も部屋も広いほうがずっと便利ですよ。 周りに迷惑をかけず、ストレスなくのびのび暮らしたい 女性を対象にした「自宅はマンション・アパートか、それとも戸建てか」というアンケートでも戸建が多いし、マンション住まいの理由で便利/住みやすいというポジティブな理由は20%しかありませんよ。 https://news.mynavi.jp/article/20170926-a057/ 男が掃除も庭の手入れもしないという個人的事情を持ちだされてもね。 |
173454:
匿名さん
[2020-08-29 21:15:32]
> コロナだから、「戸建がー」「マンションがー」とか、
ここは比較スレだからね。 コロナでマンションのデメリットが発覚し、戸建ての良さが見直されたということだな。 |
173455:
匿名さん
[2020-08-29 21:44:33]
子供の一家は子供が二人いるので、昨年マンションから都内の戸建てに引っ越した。
今年になってコロナ対策で在宅ワークが増え、もし狭いマンションのままだったら終日使える仕事部屋の確保や高速通信インフラの利用が出来なかったと安堵してた。 |
173456:
匿名さん
[2020-08-29 21:46:30]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
173457:
匿名さん
[2020-08-29 21:47:25]
男性がろくにかかわらない?
むしろ戸建てに移ってからDIYに目覚めるからな。 マンションだと電動工具はうるさくて無理だし。 ホームセンターに行く頻度が増えたりするよ。 |
173458:
匿名さん
[2020-08-29 21:54:49]
三密になるエレベーターは乗る人数が制限されて、一回五人までというのが東京では多いと聞いてます、タワマンだと通勤時には15分待ちとかもあります。
コロナの時代に感染リスクある共用施設維持するのも大変なのでは? 眺めは三日で飽きますし まあ買うのは人の勝手ですけど |
173459:
匿名さん
[2020-08-29 22:52:16]
近所だと庭仕事はお父さんが多い。
今時家事はどっちもやるのが普通だしじいさんばあちゃんがいない共働きならそうしないととても家が回らない。 庭仕事もやらないとなるとよっぽどのハズレでは。 |
173460:
匿名さん
[2020-08-29 23:31:37]
庭仕事ってどんだけ郊外のマンションと戸建の比較になるのかね?
|
173461:
匿名さん
[2020-08-30 05:06:27]
庭仕事が嫌なら植栽を省いた庭にすればいい。
敷地まで共有のマンションと違い、戸建ての敷地の使い方は所有者の自由。 |
173462:
匿名さん
[2020-08-30 07:30:30]
|
173463:
匿名さん
[2020-08-30 07:46:59]
立地や利便性でも戸建てに敵わないマンション。
|
173464:
匿名さん
[2020-08-30 07:52:29]
マンションはスラム化一直線。これはいただけない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/146bb2938c3f0a35eb0cb6daa60692ee9461... |
173465:
匿名さん
[2020-08-30 07:59:00]
|
173466:
匿名さん
[2020-08-30 08:00:20]
|
173467:
匿名さん
[2020-08-30 08:03:12]
|
173468:
匿名さん
[2020-08-30 09:01:59]
>マンションに庭仕事、生垣の選定、外壁や屋根の塗装修繕、玄関周りの掃き掃除、落ち葉や犬の糞、虫の死骸を拾う必要もなし
共有だけど庭のある1階の部屋は必要ありますよ |
173469:
匿名さん
[2020-08-30 09:31:41]
|
173470:
匿名さん
[2020-08-30 09:37:27]
落ち葉拾いなんて年に何回やるんだってレベルなんだけど、マンションでは年中維持費を取られるのがね。
|
173471:
匿名さん
[2020-08-30 10:09:45]
|
173472:
匿名さん
[2020-08-30 12:03:23]
|
173473:
匿名さん
[2020-08-30 12:05:38]
庭掃除や草引き、外壁塗装なんか絶対にムリ。
マンションは建物の維持管理に手間を割かれることが少ないのがメリット。 |
173474:
匿名さん
[2020-08-30 12:07:25]
うちは年に数回除草剤をまいてますね。
蜘蛛の巣や虫も結構出てくるので庭はイヤです。 マンションの方がいいですね。 |
173475:
匿名さん
[2020-08-30 12:11:13]
マンションは所有物じゃないから愛着も湧きにくいのかな。
|
173476:
匿名さん
[2020-08-30 12:21:41]
|
173477:
匿名さん
[2020-08-30 12:32:21]
こんな投稿が山ほどあるのは何か構造的な欠陥ですかね?
![]() ![]() |
173478:
匿名さん
[2020-08-30 12:34:37]
|
173479:
匿名さん
[2020-08-30 12:41:22]
|
173480:
匿名さん
[2020-08-30 13:01:10]
こんなマンションあるみたいですw
![]() ![]() |
173481:
匿名さん
[2020-08-30 13:47:45]
>>173473 匿名さん
外壁塗装なんて自分でやらないよ。 庭の掃除や草むしりや剪定なんてそう頻繁にやるものでもないし。 それに、やり出すと案外楽しいよ。 そんなたまに発生する手間なんてどうってことないが、毎日周りに気をつかって、部屋も収納も狭いところで精神的、物理的に窮屈な思いをしながら暮らすほうが無理。 |
173482:
匿名さん
[2020-08-30 15:42:12]
外壁塗装なんてマンションの方がべらぼうに金かかるからな
そもそも外壁は共用部なので積立金から出すんだろ。 それでケチって薄茶色一色に塗りつぶしたマンションもあるよ。 下地かと思ったら何年もそのままで笑ったわ。 |
173483:
匿名さん
[2020-08-30 16:21:50]
|
173484:
匿名さん
[2020-08-30 16:34:29]
>空き家には賃貸物件は含まれているのでしょうか?
マンションは賃貸の空室と空き家を区別してないのかな? |
173485:
匿名さん
[2020-08-30 16:54:07]
|
173486:
匿名さん
[2020-08-30 16:58:52]
>>173481 匿名さん
戸建に縛られて、マンションの選択肢を考えられない人の方が窮屈ですね。 マンションと戸建、ライフスタイルに合わせて柔軟に選ぶ思考を持ったマンションさんに軍配を挙げたいと思います。 |
173487:
匿名さん
[2020-08-30 17:04:41]
|
173488:
匿名さん
[2020-08-30 17:05:42]
|
173489:
匿名さん
[2020-08-30 17:07:07]
スマホの画像フォルダがマンションのネタで溢れてきました。
|
173490:
匿名さん
[2020-08-30 17:10:31]
|
173491:
匿名さん
[2020-08-30 17:16:04]
外壁塗装の業者が来て面倒でした。
近所で工事するからご迷惑をお掛けしますとか言って挨拶にきたのに、結局のところ単なる営業マンだった。時間を無駄にしました。 |
173492:
匿名さん
[2020-08-30 17:16:53]
|
173493:
匿名さん
[2020-08-30 17:18:24]
|
173494:
匿名さん
[2020-08-30 17:18:50]
自分が出したデータを理解してない情弱戸建さんだから、少し質問されただけで逆ギレ、すっとぼけで乗り切ろうとする。
これが戸建のクオリティー。 |
173495:
匿名さん
[2020-08-30 17:19:20]
アパートもマンションも基本は同じ。
名前が違うだけ。 |
173496:
匿名さん
[2020-08-30 17:20:25]
|
173497:
匿名さん
[2020-08-30 17:22:11]
|
173498:
匿名さん
[2020-08-30 17:22:57]
|
173499:
匿名さん
[2020-08-30 17:24:37]
|
173500:
匿名さん
[2020-08-30 17:25:08]
ここの戸建さんはわざと惚けた事を言ってレスを稼ぐスタイル。
|
ノーマスクでフィニッシュです!