別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
17325:
匿名さん
[2017-09-18 13:19:14]
|
17326:
匿名さん
[2017-09-18 13:20:56]
|
17327:
匿名さん
[2017-09-18 13:20:56]
4000万の購入予算の人が、車を手放して7000万の物件を購入しようとしてるのは、このスレのキワモノマンションだけでしょ。
荒唐無稽ってやつだね。 |
17328:
匿名さん
[2017-09-18 13:20:59]
>>17322 匿名さん
車のランニングコストを充てるのなら、車を買わない戸建ても一緒では? なぜ庶民が都内狙うならマンションしか無いという結論になるの? また、車のランニングコスト削減程度で数千万の差が埋まるとは思えませんが…? |
17329:
匿名さん
[2017-09-18 13:22:21]
え?
戸建てで車所有してないの?? |
17330:
匿名さん
[2017-09-18 13:23:19]
|
17331:
匿名さん
[2017-09-18 13:23:46]
じゃ子供、中卒で働いたら?
|
17332:
匿名さん
[2017-09-18 13:23:59]
|
17333:
匿名さん
[2017-09-18 13:24:23]
|
17334:
匿名さん
[2017-09-18 13:24:38]
|
|
17335:
匿名さん
[2017-09-18 13:25:27]
|
17336:
匿名さん
[2017-09-18 13:25:56]
|
17337:
匿名さん
[2017-09-18 13:26:35]
無理無理。車を手放してた程度じゃ知れてるよ。
マンションさんは破産経験があるのかな? |
17338:
匿名さん
[2017-09-18 13:27:08]
|
17339:
匿名さん
[2017-09-18 13:27:33]
都内でも都下の地価は23区に比べて大幅に安い。
https://tochidai.info/tokyo/ 都内の地価を知ってからマンションを検討したほうがいい。 更地より古家を土地として購入したほうが安い場合もあるが、再建築条件などの基礎知識も必要。 マンションのMRに通って狭くて不便な安マンションを探すより選択肢が増える。 |
17340:
戸建さん
[2017-09-18 13:27:46]
|
17341:
匿名さん
[2017-09-18 13:28:06]
車を持ったこともないから月の維持費が5.8万円なんて言ってるのでしょ。
|
17342:
匿名さん
[2017-09-18 13:28:53]
|
17343:
匿名さん
[2017-09-18 13:29:13]
>>17335 匿名さん
いえ、そういった話をしている訳ではないです。 4000万の予算の人が、車を諦めることで7000万の予算まで増やせるとします。(根拠不明ですが) その場合、都内マンションという選択肢はもちろんありますが、都内の車不要な立地に戸建てという選択肢もありませんか? と聞いています。 なぜ、マンションのみの選択肢になるのかが理解不能なので、そこを詳しく教えて下さい。 |
17344:
匿名さん
[2017-09-18 13:30:54]
|
17345:
匿名さん
[2017-09-18 13:31:11]
>>17336 匿名さん
はい |
17346:
匿名さん
[2017-09-18 13:31:53]
|
17347:
匿名さん
[2017-09-18 13:33:28]
|
17348:
通りがかりさん
[2017-09-18 13:33:49]
|
17349:
匿名さん
[2017-09-18 13:36:00]
|
17350:
匿名さん
[2017-09-18 13:37:25]
|
17351:
匿名さん
[2017-09-18 13:38:13]
|
17352:
匿名さん
[2017-09-18 13:39:19]
|
17353:
匿名さん
[2017-09-18 13:39:46]
|
17354:
名無しさん
[2017-09-18 13:39:55]
|
17355:
匿名さん
[2017-09-18 13:43:57]
>>17353 匿名さん
いつの間にか予算が1000万もアップしてるのでビックリですが、7000万で都内に手が届くなら、ここの郊外しか知らない戸建さんにも朗報ですね!w 引き続きよろしくお願いします! |
17356:
匿名さん
[2017-09-18 13:44:50]
|
17357:
匿名さん
[2017-09-18 13:48:10]
マンションだと破産まっしぐらだということですね。
|
17358:
匿名さん
[2017-09-18 13:50:36]
|
17359:
匿名さん
[2017-09-18 13:53:52]
4000万以下の安いマンションを買ってもランニングコストが永遠にかかる。
管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 こんな費用を払い続けるからマンションでは車も持てない生活になる。 |
17360:
匿名さん
[2017-09-18 13:55:48]
|
17361:
匿名さん
[2017-09-18 14:12:20]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。 |
17362:
匿名さん
[2017-09-18 14:12:46]
おめでとう。
|
17363:
匿名さん
[2017-09-18 14:14:36]
話を統合すると、7000万で都内で戸建てを買い、車は中古車なり軽自動車を長く使い続けるのがいいということですかね。
|
17364:
匿名さん
[2017-09-18 14:14:59]
戸建はオウムを飼ってるのかな?
|
17365:
匿名さん
[2017-09-18 14:15:52]
|
17366:
匿名さん
[2017-09-18 14:19:02]
一部の極右派であるマンションさんと戸建てさんの意見で極論を書くと
6000万の車ありの戸建てと、6000万の車なしマンションが比較対象として成り立つのかな? |
17367:
匿名さん
[2017-09-18 14:42:14]
そのような捉え方もあるかも知れませんが、このスレが立ちあがった時、4万弱あった元祖スレとのレス数の差がとうとう、3万を切り2万台となりました。
もはや、このスレが本家スレと言っても過言ではないでしょう。 物件はランニングコストも踏まえて比較。 車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、いずれにしても、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。 このスレの大きな成果の一つですね。 最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」「比較にならない」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。 |
17368:
匿名さん
[2017-09-18 14:44:39]
4000万以上はスレチですからよそでやってください。
4000万で購入できるのは戸建でもマンションでも車が必要な郊外です。 |
17369:
匿名さん
[2017-09-18 14:47:18]
>>17368 匿名さん
> 4000万以上はスレチですからよそでやってください。 ですね。 ただし「マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可」です。 ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せ(結果4000万円を上回っても良い)して比較することはスレチではありません。 最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」「比較にならない」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。 |
17370:
匿名さん
[2017-09-18 15:16:29]
>>17368 匿名さん
マンション派は、戸建てにすれば無駄なランニングコストを無視したいらしい。 4000万以下のマンションは不便な立地なのに、駐車場料金をケチって少しでも戸建てとのコスト差を縮めようと必死。 |
17371:
匿名さん
[2017-09-18 15:30:13]
どんなに便利な立地と言えど、
クルマある生活とクルマない生活では、 クルマある生活の方が良いね。 |
17372:
匿名さん
[2017-09-18 15:35:09]
まとめます。
マンションのメリット : なし。(費用を払うことでサービスが享受できるのはメリットではない。カネ払ってるから) マンションのデメリット : 管理費が強制徴収されるため、自分にとって不要なサービスがあったとしても、その費用を支払わなければならない。 戸建てのメリット : 管理費が強制徴収されない。 戸建てのデメリット : なし。(費用を払わないことでサービスが享受できないのはデメリットではない。カネ払ってないから) やっぱり、マンションが圧倒的不利。 |
17373:
匿名さん
[2017-09-18 16:15:14]
|
17374:
匿名さん
[2017-09-18 16:25:21]
マンションのメリットなんて今まであった???
|
17375:
匿名さん
[2017-09-18 16:28:43]
マンションのメリットは設備をシェアできること。
戸建てでは導入しずらい設備を実現できること。 |
17376:
匿名さん
[2017-09-18 16:29:23]
戸建ての車のランニングコストまで考えれば、
マンションは7000万まで検討できますね。 |
17377:
匿名さん
[2017-09-18 16:31:01]
マンションのメリットは災害に強い。火事に強い。セキュリティが良い。暖かい。
所謂、防災、防火、防犯、防寒、住宅の基本性能が戸建てより良いことでは。 |
17378:
匿名さん
[2017-09-18 16:32:47]
>戸建てでは導入しずらい設備を実現できること。
管理組合や管理人なんていりません。 エレベーターもホームエレベータでじゅうぶん。 他に何かあります? |
17379:
匿名さん
[2017-09-18 16:33:13]
>>17375 匿名さん
> 戸建てでは導入しずらい設備を実現できること。 昨日からずっと「その設備って具体的に何?」って聞いてるけど、返事なし。 きっと絵に書いた餅で、マンション派にとってアキレス腱的質問なんだと思う。 |
17380:
匿名さん
[2017-09-18 16:34:33]
|
17381:
匿名さん
[2017-09-18 16:36:13]
|
17382:
匿名さん
[2017-09-18 16:37:46]
どれも毛が生えたくらいの設備でしょ。
|
17383:
匿名さん
[2017-09-18 16:40:01]
|
17384:
匿名さん
[2017-09-18 16:40:18]
>>17377 匿名さん
イメージで騙らないこと。 マンションの耐震等級は戸建てより低い等級1しかない。 地震や火災ではエレベーターで避難できず、長時間かけて階段で避難する必要がある。 セキュリティもザルだから共用部では年少者の性犯罪被害が多発。 |
17385:
匿名さん
[2017-09-18 16:41:30]
> 戸建てでは導入しずらい設備を実現できること。
>その設備って具体的に何? 戸建さんたち多分市販の住宅設備だけで考えてるんだろうなー マンションの設備で カタログに載ってるのは理論上でも戸建でもつけられるよ 例えば 戸建ではほぼ普及していない一種換気とかディスポーザーとか紫外線が入りにくい窓ガラスとかね |
17386:
匿名さん
[2017-09-18 16:41:57]
フィットネスねえ。新築の時だけで設備は更新されないし、するにも修繕費用が別に掛かるし経年で古くなる一方。
キッズルームもゲストルームもただの空間。聞こえは良いが、実際には部屋だと騒音で苦情が殺到するから隔離室を用意してるというのが本音でしょ。 |
17387:
匿名さん
[2017-09-18 16:43:06]
>マンションの耐震等級は戸建てより低い等級1しかない
長期優良だと23区内で10件切ってる数字だから 普及してないよね? フラット35すらダメそうだよ |
17388:
匿名さん
[2017-09-18 16:43:47]
>キッズルームとかゲストルームとか、フィットネスとか?
マンションの専有面積が戸建て床面積のの半分以下しかないから。 狭さの代償として無駄な共用部をつくるのがマンション。 |
17389:
匿名さん
[2017-09-18 16:44:24]
やっぱりセキュリティでしょ。
うちのタワマンの警備は次のとおり。 1.エントランスにオートロック 2.エントランス入ると警備員による24h監視。 3.コンシェルジュ(による抑止力) 4.エレベーターのエントランスのオートロック 5.エレベーターは鍵がないと動かいない 6.部屋の扉の鍵 7.部屋の扉、窓のセンサー(何かあれば警備員室から警備員がすぐ来る。24h体制) 8.部屋の緊急ボタン押せば、警備員がすぐかけつける。 9.敷地周辺、共用施設、エレベーター等、至る所に防犯カメラ。警備員室で24h監視 10.警備員による敷地周辺、共用施設の24h巡回 スパイダーマンでもない限り、侵入窃盗は無理かなあ。 |
17390:
匿名さん
[2017-09-18 16:45:37]
|
17391:
匿名さん
[2017-09-18 16:45:40]
キッズルームは便利だよね。
戸建てであれだけのスペース確保するのは、 難しいでしょ。特に雨の日とか外に連れて行くのたいへん。 |
17392:
匿名さん
[2017-09-18 16:46:43]
戸建さんも住宅設備我慢しないで、カタログに載ってるものいっぱいつけた
昔の車だとフルオプション的な住宅への夢を諦めないでほしい きっと注文住宅で妥協せづ建築できるさ、応援してます、マンションのスカイラウンジから |
17393:
匿名さん
[2017-09-18 16:47:17]
ディスポーザーですね。
これがない生活にはもう戻れませんよ。 地味に生活マストアイテムです。 |
17394:
匿名さん
[2017-09-18 16:48:10]
以前管理費が9000円なんてツワモノのマンション民がいたけど、コストから算出した専有面積が45m2ってのがバレてとんずらしたのがいた。
|
17395:
匿名さん
[2017-09-18 16:48:33]
24hゴミ出し可も嬉しい。
|
17396:
匿名さん
[2017-09-18 16:49:23]
4000万のマンションでスカイラウンジだってさ。ヘブンな感じだね。
|
17397:
匿名さん
[2017-09-18 16:49:41]
>これも昨日から、
>・物件価格 >・管理費 >・修繕積立金 >を教えてと言っているが、回答なし。 購入時5000万で今7000万のマンションで 管理費と修繕積立金は27000円くらい 車所有なしなので予算内です。 子供がいるとキッズルームはいいね |
17398:
匿名さん
[2017-09-18 16:49:49]
|
17399:
匿名さん
[2017-09-18 16:49:53]
フィットネスルームが便利。
|
17400:
匿名さん
[2017-09-18 16:50:18]
|
17401:
匿名さん
[2017-09-18 16:51:05]
プールも良いね。
|
17402:
匿名さん
[2017-09-18 16:51:22]
マンションだと
ディスポーザーと24時間ゴミ捨てのコンビがいい ゴミが出たらゴミステーションに持ってくだけ |
17403:
匿名さん
[2017-09-18 16:51:34]
スレチでもなんでもそういう設定で書き込まないと戸建てが相手してくれないからでしょ。
|
17404:
匿名さん
[2017-09-18 16:51:36]
|
17405:
匿名さん
[2017-09-18 16:51:45]
大浴場も良い。
|
17406:
匿名さん
[2017-09-18 16:52:21]
プール付きのマンション最高!メンテ費用も最高!
|
17407:
匿名さん
[2017-09-18 16:53:17]
宅配ボックスも、もうないと生活できないですね。
なしで生活してる戸建てさん、すごいと思う。 |
17408:
匿名さん
[2017-09-18 16:54:17]
戸建てはセキュリティが弱いので、嫁は絶対住めないって言ってる。
|
17409:
匿名さん
[2017-09-18 16:54:26]
共有設備のコストを搾取される生活が想像できない。
慣れって怖いね。 |
17410:
匿名さん
[2017-09-18 16:55:16]
管理費だからね。
管理してもらうコストであり、管理されるコストでもある。 |
17411:
匿名さん
[2017-09-18 16:56:13]
戸建ての車に搾取される生活はムリ。
|
17412:
匿名さん
[2017-09-18 16:56:58]
戸建ては庭の草むしりが面倒。
|
17413:
匿名さん
[2017-09-18 16:57:13]
>宅配ボックスも、もうないと生活できないですね。
>なしで生活してる戸建てさん、すごいと思う 休みの日は家族総出でイオンに買い出しに行くんだよ 車ないマン民にはできない生活だな |
17414:
匿名さん
[2017-09-18 16:57:54]
管理費をむしり取られるマンション。
|
17415:
匿名さん
[2017-09-18 16:58:51]
>ゴミが出たらゴミステーションに持ってくだけ
24時間ゴミ出しって、玄関外に置いておくと24時間収集してくれるんじゃないんだ。 共用部をゴミ袋さげて延々歩くの? |
17416:
匿名さん
[2017-09-18 16:59:27]
よく知らないんですが、マンションの宅配Boxって1部屋1個あるんですか?
まさかの共有? |
17417:
匿名さん
[2017-09-18 17:00:33]
>宅配ボックスも、もうないと生活できないですね。
>なしで生活してる戸建てさん、すごいと思う。 戸建てにも宅配BOXあるよ。 知らないんだ。 |
17418:
匿名さん
[2017-09-18 17:00:53]
|
17419:
匿名さん
[2017-09-18 17:01:25]
24時間ゴミ捨てってわざわざelevator乗るんでしょ?(笑)
戸建の勝手口のゴミ置き場のが100倍便利でしょ |
17420:
匿名さん
[2017-09-18 17:01:57]
戸建ては災害に弱いので、災害の多い日本では建設禁止するべき。
|
17421:
匿名さん
[2017-09-18 17:02:13]
マンションの廊下が臭い
|
17422:
匿名さん
[2017-09-18 17:02:21]
キッズルームってバイ菌の宝庫だから汚くて無理だわ
|
17423:
匿名さん
[2017-09-18 17:03:14]
マンションのセキュリティはザルだし住民による犯罪にも弱いので、子供を性犯罪被害から守るためには絶対住めません。
|
17424:
匿名さん
[2017-09-18 17:03:18]
マンションの廊下の窓に傘がかかってたよ(笑)
|
17425:
匿名さん
[2017-09-18 17:03:37]
|
17426:
匿名さん
[2017-09-18 17:03:39]
宅配BOXっても、結局入口まで長い道のりの共用部分を歩かねばならない。
|
17427:
匿名さん
[2017-09-18 17:03:46]
>戸建てにも宅配BOXあるよ
ほぼ普及していないものに対しては 戸建にも宅配ボックス売り出されてるらしいよって書こうぜ 普及してないんだから 90%くらいになったら標準でいいけど 長期優良〜の23区内10件以下よりは普及してるかも… |
17428:
匿名さん
[2017-09-18 17:04:29]
マンションのメリットは立地と管理の手間がないこととフラットアプローチですね。
そんなこと書いたらまた敵愾心マンマンの戸建さんがアタマから否定しにかかってくるのはミエミエですがね。 ここの戸建はいくらマンションを否定しても自分の戸建がどうにもならんことは認識すべき。否定ばかりの人生はつまらんよ。 |
17429:
匿名さん
[2017-09-18 17:04:31]
3階以下の建物で圧倒的に侵入窃盗が多い。
統計から、戸建てのセキュリティが弱いのは明らか。 |
17430:
匿名さん
[2017-09-18 17:04:37]
マンションの宅配ボックスって、各戸に一つあるんですよね?
再配達有料化の今、各戸に一つないと致命的です。 羨ましいなぁ。 え?共有?なんでなんで??? |
17431:
匿名さん
[2017-09-18 17:04:46]
24時間ゴミ出しって、24時間のゴミ溜めがあるんだよ。想像してごらんよ、その臭いったら。
|
17432:
匿名さん
[2017-09-18 17:05:26]
|
17433:
匿名さん
[2017-09-18 17:05:57]
集合住宅だから集まるゴミの量が半端ない。
|
17434:
匿名さん
[2017-09-18 17:05:58]
自分の住まいに満足している者は、他人の住まいを叩く気にはならないよね。
|
17435:
匿名さん
[2017-09-18 17:07:43]
マンション営業にとって、ランニングコストの安い戸建ては目の敵。
|
17436:
匿名さん
[2017-09-18 17:07:59]
戸建ては災害に弱いでしょ。
災害時、自分だけ、会社の鉄筋コンクリートの建物で助かっても仕方ない。 |
17437:
匿名さん
[2017-09-18 17:08:45]
他人の住まいの欠点を探してこんな匿名スレで口汚く叩きまくるのって楽しいですかね?
虚しい奴らだね。 |
17438:
匿名さん
[2017-09-18 17:09:42]
>災害時、自分だけ、会社の鉄筋コンクリートの建物で助かっても仕方ない。
戸建さんたちの意見だと保険で充当するから問題ないらしいよ |
17439:
匿名さん
[2017-09-18 17:09:51]
マンションが売れないからやさぐれている。
|
17440:
匿名さん
[2017-09-18 17:10:49]
|
17441:
匿名さん
[2017-09-18 17:11:06]
うちも決め手はセキュリティですね。
奥さんが戸建ては不安とのこと。 女性は特にセキュリティ重視する方多いと思います。 |
17442:
匿名さん
[2017-09-18 17:11:14]
都内の中古マンションは在庫が溢れているから、郊外だと目も当てられない惨状。
戸建てと違って集合住宅は空き家が出来ると他の住民のランニングコストに影響してくるから怖い。 |
17443:
匿名さん
[2017-09-18 17:13:10]
|
17444:
匿名さん
[2017-09-18 17:13:40]
戸建てのメリットは少ない予算で広いスペースが手に入る、かな。
同じ広さ、同じ立地だと、マンションの方が高額ですからね。 |
17445:
匿名さん
[2017-09-18 17:15:10]
それが叶わないから集合住宅で狭い部屋を割り勘で購入するんでしょ。
|
17446:
匿名さん
[2017-09-18 17:16:28]
マンションて暮らしやすくていいね
キッズルーム ブックラウンジ いい感じ |
17447:
匿名さん
[2017-09-18 17:19:11]
|
17448:
匿名さん
[2017-09-18 17:20:03]
|
17449:
匿名さん
[2017-09-18 17:20:28]
だからといって、壁一枚・天井一枚・床一枚隔てただけのところに他人が密着して住んでいる、アパートに代表される合同住宅、そう、マンションもその一つなんかに住む気にはなれないね。
|
17450:
匿名さん
[2017-09-18 17:20:49]
|
17451:
匿名さん
[2017-09-18 17:22:02]
戸建ては、マンション買えない方が妥協して買うもの。
だって、立地、広さ同じならマンションの方が高額だから。 |
17452:
匿名さん
[2017-09-18 17:24:26]
マンションそのものが妥協の産物。
|
17453:
匿名さん
[2017-09-18 17:25:18]
なんで、購入した家、あ、失礼、自分の部屋で壁一枚・天井一枚・床一枚隔てただけのところの他人への生活音・他人からの生活を気にして生活しないのといけないのか。
どんな罰ゲームですか?(大爆笑) |
17454:
匿名さん
[2017-09-18 17:25:20]
マンションより安い戸建てって。
|
17455:
匿名さん
[2017-09-18 17:26:53]
震災にも弱いし、セキュリティも弱いので戸建てがマンションより安いのは当たり前。
|
17456:
匿名さん
[2017-09-18 17:28:09]
|
17457:
匿名さん
[2017-09-18 17:28:52]
|
17458:
匿名さん
[2017-09-18 17:29:05]
|
17459:
匿名さん
[2017-09-18 17:29:12]
|
17460:
匿名さん
[2017-09-18 17:30:39]
|
17461:
匿名さん
[2017-09-18 17:30:46]
>>17458 匿名さん
> 戸建より悪い立地のマンションを買う理由はない。 たしか、 「戸建てより立地の悪いマンションはカス、購入すべきでない」 は、このスレのマンション・戸建ての双方の合意事項として採択されていませんでしたっけ? |
17462:
匿名さん
[2017-09-18 17:31:00]
阿呆な営業マンのトーク以下だね
嘘はダメよ |
17463:
匿名さん
[2017-09-18 17:32:42]
口汚ないね、戸建はw
|
17464:
匿名さん
[2017-09-18 17:33:01]
>>17453 匿名さん
> なんで、購入した家、あ、失礼、自分の部屋で壁一枚・天井一枚・床一枚隔てただけのところの他人への生活音・他人からの生活を気にして生活しないのといけないのか。 > どんな罰ゲームですか?(大爆笑) 確かに。 マンション購入しようとしていましたが踏みとどまりました。 このマンション用の予算とランニングコスト踏まえて、6000万の戸建てを検討致します。 ありがとうございました。 |
17465:
匿名さん
[2017-09-18 17:33:46]
|
17466:
匿名さん
[2017-09-18 17:34:34]
今超大規模マンションの中庭にきてるけど、ちゃんと管理されてて公園もあるし、車来ないから安心して遊ばせれる。中途半端なマンションでなく、ここまで大規模だと結構うらやましいかな。
でも戸建ての俺でもこれちゃうのがたまにきず、マンションさん管理してくれてあざす。 |
17467:
匿名さん
[2017-09-18 17:35:09]
|
17468:
匿名さん
[2017-09-18 17:35:25]
マンさんは
戸建て=立地悪い でないと生きていくのも辛いんだよ。 |
17469:
匿名さん
[2017-09-18 17:36:19]
|
17470:
匿名さん
[2017-09-18 17:37:22]
>>17467 匿名さん
> 4000万以下の安マンションなんか検討してたのかい?どんなマンションかな?恥ずかしくて言えないよねw分かります。 4000万以下のマンションはカス、購入すべきでない。 を、このスレのマンション・戸建て双方の合意事項として採択されました。 ありがとうございました。 なお、本件は却下できませんので予めご了承下さい。 |
17471:
匿名さん
[2017-09-18 17:37:38]
|
17472:
匿名さん
[2017-09-18 17:38:51]
|
17473:
匿名さん
[2017-09-18 17:39:39]
|
17474:
匿名さん
[2017-09-18 17:39:47]
マナーの無い人にはあいさつしませんよ?
|
17475:
匿名さん
[2017-09-18 17:40:33]
マンション買える方は戸建ても買える。
逆はムリ。 なぜなら、立地、広さ同じだとマンションの方が一般的に高額だから。 |
17476:
匿名さん
[2017-09-18 17:40:45]
|
17477:
匿名さん
[2017-09-18 17:42:59]
4000万以下の安戸建てなんか検討してたのかい?どんな戸建てかな?
|
17478:
匿名さん
[2017-09-18 17:44:21]
|
17479:
匿名さん
[2017-09-18 17:44:36]
却下します。
ここの戸建は失礼だな。4000万以下のマンションがカスなんかよく言うよな。匿名スレだからって言っていいことと悪いことがあるだろう。 |
17480:
匿名さん
[2017-09-18 17:45:45]
>>17479 匿名さん
いいえ。 >>17467 匿名さん > 4000万以下の安マンションなんか検討してたのかい?どんなマンションかな?恥ずかしくて言えないよねw分かります。 により、 4000万以下のマンションはカス、購入すべきでない。 を、このスレのマンション・戸建て双方の合意事項として採択されました。 ありがとうございました。 なお、本件は却下できませんので予めご了承下さい。 なお、 >>17467 匿名さん が謝罪され却下されることに、本件を却下することは出来ます。 責めるべきは、 >>17467 匿名さん > 4000万以下の安マンションなんか検討してたのかい?どんなマンションかな?恥ずかしくて言えないよねw分かります。 です。誤解なきように。 |
17481:
匿名さん
[2017-09-18 17:45:56]
|
17482:
匿名さん
[2017-09-18 17:47:30]
|
17483:
匿名さん
[2017-09-18 17:47:34]
却下するほど偉くないのに面白いね
|
17484:
匿名さん
[2017-09-18 17:48:47]
却下する必要なし。4000万の戸建ては、酷い。
|
17485:
匿名さん
[2017-09-18 17:49:24]
|
17486:
匿名さん
[2017-09-18 17:50:02]
|
17487:
匿名さん
[2017-09-18 17:51:06]
やっぱ中古だよ
|
17488:
匿名さん
[2017-09-18 17:51:14]
|
17489:
匿名さん
[2017-09-18 17:51:45]
結局マンションは住みやすいってことだね
戸建さんたちが立派な戸建を建築できることを願ってます |
17490:
匿名さん
[2017-09-18 17:54:03]
>>17488 匿名さん
> 4000万以下の物件がカスなんかよく言うよな。言っていいことと悪いことがあるだろう。 いいえ。 >>17467 匿名さん > 4000万以下の安マンションなんか検討してたのかい?どんなマンションかな?恥ずかしくて言えないよねw分かります。 により、 4000万以下のマンションはカス、購入すべきでない。 は、このスレのマンション・戸建て双方の合意事項として採択されました。 ありがとうございました。 なお、本件は却下できませんので予めご了承下さい。 なお、 >>17467 匿名さん が謝罪され取り下げされることに、本件を却下することは出来ます。 責めるべきは、 >>17467 匿名さん > 4000万以下の安マンションなんか検討してたのかい?どんなマンションかな?恥ずかしくて言えないよねw分かります。 です。誤解なきように。 |
17491:
匿名さん
[2017-09-18 17:54:07]
4000万のマンションがカスなら、4000万の戸建てもカスですよね。
同じ4000万だから、どちらも買えるわけでしょ。 片方だけカスなら、そっち売れるわけありませんよね。 |
17492:
匿名さん
[2017-09-18 17:55:24]
マンさんお金ないからってヤケクソにならんでよ!
|
17493:
匿名さん
[2017-09-18 17:56:15]
|
17494:
匿名さん
[2017-09-18 17:57:19]
ここのスレの戸建民は本当に質が低い。
まともな戸建さんは困惑してますよ。 |
17495:
匿名さん
[2017-09-18 17:57:41]
じゃあ、4000万の戸建てもマンションもカスということで。
|
17496:
匿名さん
[2017-09-18 17:58:45]
マン民の自演だよ
|
17497:
匿名さん
[2017-09-18 17:58:51]
ここなんか予算内で共有施設充実してるよ
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/public02.html#panel うちのマンションにはないDIYルームなんてのもある |
17498:
匿名さん
[2017-09-18 17:59:56]
|
17499:
匿名さん
[2017-09-18 18:00:45]
|
17500:
匿名さん
[2017-09-18 18:01:31]
|
17501:
匿名さん
[2017-09-18 18:01:38]
|
17502:
匿名さん
[2017-09-18 18:02:20]
|
17503:
匿名さん
[2017-09-18 18:02:51]
|
17504:
匿名さん
[2017-09-18 18:04:55]
>>17499 匿名さん
で、4000万以下のマンションはカスという事には同意するのかい? おたくも戸建の端くれなら、そう言った酷い発言はマンションとか戸建とか関係なく、すべからく注意しなさいよ。 質が低すぎるんですよ、君たちはw |
17505:
匿名さん
[2017-09-18 18:06:09]
>>17502 匿名さん
で、4000万以下のマンションはカスという事には同意するのかい? おたくも戸建の端くれなら、そう言った酷い発言はマンションとか戸建とか関係なく、すべからく注意しなさいよ。 質が低すぎるんですよ、君たちはw |
17506:
匿名さん
[2017-09-18 18:06:20]
|
17507:
匿名さん
[2017-09-18 18:06:56]
|
17508:
匿名さん
[2017-09-18 18:08:36]
|
17509:
匿名さん
[2017-09-18 18:09:40]
マン民さん怒らないのよ
金持ち喧嘩せずよ 笑笑 |
17510:
匿名さん
[2017-09-18 18:10:44]
|
17511:
匿名さん
[2017-09-18 18:11:24]
|
17512:
匿名さん
[2017-09-18 18:12:55]
マンさんは短気だね。
来世は戸建て持ってね( ^ω^)・・・ |
17513:
匿名さん
[2017-09-18 18:12:57]
>外構とか地盤工事は含まれませんて書いてるね。配管とかは別工事かな?結局、3000万ぐらいになるんじゃないですか?
土地代さえ抑えられれば4000万に収まりそうですね |
17514:
匿名さん
[2017-09-18 18:13:14]
|
17515:
匿名さん
[2017-09-18 18:14:26]
>マン民さん怒らないのよ
>金持ち喧嘩せずよ 金が無いから4000万のマンションを買うんだ。 怒って喧嘩は当然。 |
17516:
匿名さん
[2017-09-18 18:14:41]
|
17517:
匿名さん
[2017-09-18 18:15:44]
>>17514 匿名さん
いいえ。 >>17467 匿名さん > 4000万以下の安マンションなんか検討してたのかい?どんなマンションかな?恥ずかしくて言えないよねw分かります。 により、 4000万以下のマンションはカス、購入すべきでない。 は、このスレのマンション・戸建て双方の合意事項として採択されました。 ありがとうございました。 なお、 >>17467 匿名さん が謝罪され取り下げされることに、本件を却下することは出来ます。 責めるべきは、 >>17467 匿名さん > 4000万以下の安マンションなんか検討してたのかい?どんなマンションかな?恥ずかしくて言えないよねw分かります。 です。誤解なきように。 |
17518:
匿名さん
[2017-09-18 18:16:06]
|
17519:
匿名さん
[2017-09-18 18:17:01]
>元から所有してたらいいですね。
でも4000万以上の予算を確保となるとかなりの年収がないと難しいので 住宅か土地かどちらかを妥協しないと現実味が出ませんね |
17520:
匿名さん
[2017-09-18 18:17:19]
|
17521:
匿名さん
[2017-09-18 18:19:36]
> 4000万以下のマンションはカス、購入すべきでない。
は、マンション物件に対する発言。 > 4000万以下の安マンションなんか検討してたのかい?どんなマンションかな?恥ずかしくて言えないよねw分かります。 > 質が低すぎるんですよ、君たちはw これは、投稿者を攻撃・揶揄・煽る発言。 誤解なきよう。 |
17522:
匿名さん
[2017-09-18 18:20:40]
マンションさんが、4000万以下のマンションにロクな物件がないと書くからだよ。
|
17523:
匿名さん
[2017-09-18 18:21:02]
>>17519 匿名さん
普通のサラリーマンだとローンは3000万ぐらいが限度と思います。あとは頭金に幾ら用意できるかですね。 自分の経験上、都内やJRの主要沿線で4000万はちょっとムリかなという印象です。 5000万まで行けたら選択肢がかなり増えますが。 |
17524:
匿名さん
[2017-09-18 18:22:13]
|
17525:
匿名さん
[2017-09-18 18:23:19]
|
17526:
匿名さん
[2017-09-18 18:24:25]
|
17527:
匿名さん
[2017-09-18 18:24:40]
戸建てさんも、4000万ではロクな戸建てないって言ってましたよね。
|
17528:
匿名さん
[2017-09-18 18:31:12]
これに懲りたら、反省し、脊髄反射的に迂闊で短絡的な発言は控えるべきですね。
|
17529:
匿名さん
[2017-09-18 18:31:20]
|
17530:
匿名さん
[2017-09-18 18:32:47]
戸建ては車のコストがね。
4000万の戸建て買うくらいなら6000万のマンション買う。 |
17531:
匿名さん
[2017-09-18 18:34:12]
|
17532:
匿名さん
[2017-09-18 18:34:12]
|
17533:
匿名さん
[2017-09-18 18:35:54]
若者はマンション。
年配者は車あり戸建て。 これが結論で宜しいのでは。 |
17534:
匿名さん
[2017-09-18 18:35:54]
車なしの人生なの?
|
17535:
匿名さん
[2017-09-18 18:40:37]
>>17531 匿名さん
確かに。 マンション購入しようとしていましたが踏みとどまりました。 このマンション用の予算とランニングコスト踏まえて、6000万の戸建てを検討致します。 ありがとうございました。 |
17536:
匿名さん
[2017-09-18 18:40:50]
一時取得の人たちが
借入金3000万 自己資金1000万 この自己資金1000万て厳しいよね でも戸建さんたちには諦めないで、マンションの管理費を当て込む不思議な方式で 予算の壁を突破することを願っています |
17537:
匿名さん
[2017-09-18 18:42:44]
|
17538:
匿名さん
[2017-09-18 18:43:01]
|
17539:
匿名さん
[2017-09-18 18:43:04]
車なしマンションあり妻子ありと
車あり実家(アパートなど非自己所有)、妻子なし この選択かね |
17540:
匿名さん
[2017-09-18 18:44:05]
うちはマンションだけど頭金4000万用意した。
残りは20年ローン。 |
17541:
匿名さん
[2017-09-18 18:44:08]
>年配者は車あり戸建て。
年配こそ車不要の立地が必要 |
17542:
匿名さん
[2017-09-18 18:44:41]
|
17543:
匿名さん
[2017-09-18 18:45:56]
|
17544:
匿名さん
[2017-09-18 18:46:26]
|
17545:
匿名さん
[2017-09-18 18:46:28]
戸建さんたちまだ書きらめないで
マンションから建設できることを願ってるから http://www.j-urban.jp/campaign/tokyo/201709komikomi/?utm_source=gdn&ut... |
17546:
匿名さん
[2017-09-18 18:47:05]
|
17547:
匿名さん
[2017-09-18 18:48:17]
|
17548:
匿名さん
[2017-09-18 18:49:25]
>大抵は郊外庭付きの負動産暮らし。
最低限便利なところにマンション買えるくらいの土地代の戸建にしないと… 老後だから1Lでいいよね |
17549:
匿名さん
[2017-09-18 18:49:41]
|
17550:
匿名さん
[2017-09-18 18:50:25]
頭金4000万って、豪勢なの?
|
17551:
匿名さん
[2017-09-18 18:52:06]
|
17552:
匿名さん
[2017-09-18 18:52:16]
>>17537 匿名さん
> ランニングコスト差はない。 まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>17361 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
17553:
匿名さん
[2017-09-18 18:53:00]
>頭金4000万って、豪勢なの?
自分で10年間で貯めたとすると なんと年400万貯めないといけないんですよ 不動産買うので日本銀行券でね |
17554:
匿名さん
[2017-09-18 18:57:40]
アンタ来るとややこしいから出て行ってね。
|
17555:
匿名さん
[2017-09-18 19:18:28]
戸建ての車のコスト考えれば、6000万のマンション狙えるよね。
|
17556:
匿名さん
[2017-09-18 19:30:11]
>>17555 匿名さん
どんなに立地の良いところでもクルマは欲しいかなぁ。 マンションじゃぁ無理なんですね。 購入しようとしていたマンション止めて、ランニングコスト踏まえた6000万戸建てを探します。 ありがとうございました。 |
17557:
匿名さん
[2017-09-18 19:33:15]
車所有で6000万の戸建てなら、車なし8000万マンションが狙えるね。
|
17558:
匿名さん
[2017-09-18 19:35:20]
|
17559:
匿名さん
[2017-09-18 19:37:41]
今日も荒れたね
運営の人が夜掃除してくれるよ |
17560:
匿名さん
[2017-09-18 20:13:27]
マンションのランニングコストは共用部の維持運営費。
戸建てにはありません。 |
17561:
匿名さん
[2017-09-18 20:23:11]
車の維持費に比べれば安いよね。
マンションの管理費って警備代とネット代で十分元取れてる。 警備もネットも要らない方には不要かもしれませんが。 |
17562:
匿名さん
[2017-09-18 20:25:16]
|
17563:
匿名さん
[2017-09-18 20:28:43]
4000万車あり戸建てと6000万車なしマンションだよね。
|
17564:
匿名さん
[2017-09-18 20:30:27]
マンションのネット高いよね・・・。
|
17565:
匿名さん
[2017-09-18 20:30:40]
|
17566:
匿名さん
[2017-09-18 20:31:25]
|
17567:
匿名さん
[2017-09-18 20:32:59]
ランニングコスト考えて良いってことなので、
4000万戸建て車ありと6000万車なしマンションの比較って良いと思う。 現実的だし。 |
17568:
匿名さん
[2017-09-18 20:36:55]
6000万車なし戸建も有り?
|
それは戸建さんの恥ずかしい過去を否定することになりますよ。あなたに人の過去を否定する権利はあるのですか?人格を疑う発言ですね。慎みなさい!