別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
173214:
匿名さん
[2020-08-25 07:13:31]
|
173218:
匿名さん
[2020-08-25 07:57:52]
タマ民の戸建さん。
|
173219:
匿名さん
[2020-08-25 08:13:00]
負動産マンションならホームレスのがマシでは?
|
173220:
マンション検討中
[2020-08-25 12:35:13]
[NO.173195~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
173221:
匿名
[2020-08-25 12:42:07]
マンションが気になってしょうがない
|
173222:
通りがかりさん
[2020-08-25 13:44:02]
戸建に住んでて唯一不都合なのは、二階が異様に暑い。あとは不満無し。
|
173223:
匿名さん
[2020-08-25 13:55:47]
戸建に住んでて唯一不満なのは、一日中マンションのことを考えてしまう事。あとは不満無し。
|
173224:
匿名さん
[2020-08-25 16:22:36]
マンションは踏まえるだけの対象。
買いません。 |
173225:
匿名さん
[2020-08-25 16:33:22]
マンションは高くて買えません
|
173226:
匿名さん
[2020-08-25 16:34:52]
マンションは高価くて買えません
|
|
173227:
匿名さん
[2020-08-25 16:44:27]
4000万以下のマンションでも高くて買えません
|
173228:
匿名さん
[2020-08-25 17:06:27]
みんな戸建に住みたいんだよね
![]() ![]() |
173229:
匿名さん
[2020-08-25 17:56:28]
|
173230:
匿名さん
[2020-08-25 18:00:15]
|
173231:
匿名さん
[2020-08-25 18:01:37]
>マンションなら賃貸でいいと思います。
賃貸様のご意見をみんな聞こう |
173232:
匿名さん
[2020-08-25 18:06:48]
SUUMOのマンション雑誌ですら最近は戸建てが希望者が増えてるって記事出てたぐらいだからね。
|
173233:
匿名さん
[2020-08-25 18:08:05]
SUUMOのマンション雑誌ですら最近は戸建ての希望者が増えてるって記事出てたぐらいだからね。
マンションさんも心の底では戸建てなんだよ(笑) 所詮ババ抜きだから。 |
173234:
匿名さん
[2020-08-25 18:16:10]
|
173236:
匿名さん
[2020-08-25 19:14:53]
マンションは最初は良いけど20年超えると売却しにくくなるからね。
同じ場所に建替えて50年とか住めないなら賃貸で良くないか? 売却と転居の繰り返しじゃ疲れるだろうに… |
173237:
匿名さん
[2020-08-25 20:17:14]
>>173231 匿名さん
賃貸マンションの高額な支払いに耐えかねていると 家賃は他人の住宅ローンを代わりに払うようなもの 買って自慢の住宅ローンを払った方がお得ですよ とのマンデベの囁きに乗せられてまんまとマンション 買っちゃったマンションさんがいましたね。 |
173238:
匿名さん
[2020-08-25 20:19:21]
>>173231 匿名さん
賃貸マンションの高額な支払いに耐えかねていると 家賃は他人の住宅ローンを代わりに払うようなもの 買ってご自分の住宅ローンを払った方がお得ですよ とのマンデベの囁きに乗せられてまんまとマンション 買っちゃったマンションさんがいましたね。 |
173239:
匿名さん
[2020-08-25 21:04:46]
住宅ローン減税も低金利もいつ終わってもおかしくないからね。
減税なんか最長~年であって来年にも終わる可能性がある。 マンションは暴落が確定路線のようだし、人気も下がって踏んだり蹴ったり。 |
173240:
匿名さん
[2020-08-25 21:29:45]
そんなにマンションが気になるんですかね?
|
173241:
匿名さん
[2020-08-25 21:33:07]
マンションは踏み甲斐があるからね
|
173242:
匿名さん
[2020-08-25 21:45:24]
誰もマンションを気にしちゃいない…
新型コロナとか建替え、騒音、スラム化とか問題が無い戸建てで良かったと安心してるんだよ。 今はマンションより戸建てがバカ売れ。本当に戸建てにして正解だった、笑いが止まらんw |
173243:
匿名さん
[2020-08-25 22:32:33]
うちは戸建だけど、別に自分の家をマンションと比較して良かったとか思ったことないな笑
そんなにライバル視するマンションがあるっていうのがとても不思議。 |
173245:
匿名さん
[2020-08-25 22:41:34]
戸建を建てるのにマンションを踏まえるっていうのが理解不能ですよね。
ちょっとヤバいのでは?笑 |
173246:
匿名さん
[2020-08-25 22:44:21]
[No.173235~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、自作自演もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
|
173247:
匿名さん
[2020-08-25 22:47:04]
|
173248:
匿名さん
[2020-08-26 05:26:28]
マンション購入者にもそれぞれ買った理由があるはず。
それらを列記すればメリットもみえてくる筈。 |
173249:
匿名さん
[2020-08-26 06:36:30]
戸建なのにマンションを踏まえた理由の説明が先だね。
|
173250:
匿名さん
[2020-08-26 06:38:39]
マンションじゃなくて良かったて安心感はあるよね。
夫婦でテレワークだと一軒家じゃないと厳しい。 |
173251:
匿名さん
[2020-08-26 06:50:42]
>>173249 匿名さん
>戸建なのにマンションを踏まえた理由の説明が先だね。 戸建てがこのスレに書き込むにはマンションを踏まえる体をとるのがルール。 マンションを踏まえるほど多くのデメリットがわかり勉強になる。 マンションさんにとっても役に立つだろう。 |
173252:
匿名さん
[2020-08-26 07:27:45]
>>173249 匿名さん
まだマンションを買っていないから戸建てさんに先に説明を求めてるのか、それともマンション買い替え予定なのかな。 いずれにしてもwithコロナでデメリットばかりのマンションに買う理由は無いよね。 |
173254:
匿名さん
[2020-08-26 07:51:51]
>>173251 匿名さん
踏まえてる体というのは実際には踏まえてないということ。 実際に踏まえてない戸建風情の話が、マンションさんにとって参考になるはずがない。 戸建派はマンションさんが納得するくらいのリアリティを持った話をする必要がありますね爆笑 |
173255:
匿名さん
[2020-08-26 07:55:05]
|
173257:
匿名さん
[2020-08-26 08:00:58]
|
173258:
匿名さん
[2020-08-26 08:07:02]
|
173259:
匿名さん
[2020-08-26 08:08:45]
このスレの成り立ちを知れば、戸建派を名乗ることの恥ずかしさに身がすくむはずなのだが笑
|
173261:
匿名さん
[2020-08-26 08:22:07]
|
173262:
匿名さん
[2020-08-26 08:27:51]
|
173263:
マンション検討中
[2020-08-26 08:29:10]
|
173265:
匿名さん
[2020-08-26 08:47:51]
スレタイでは踏まえるのはマンションそのものではなくマンションの固有のコスト(予算面)なんだけど日本語理解できないのかな~?
|
173266:
匿名さん
[2020-08-26 09:00:55]
[No.173235~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、自作自演もしくは成りすまし行為のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
173267:
匿名さん
[2020-08-26 11:23:27]
やはりwithコロナでは、マンションのような集合住宅は厳しいですね。
|
173268:
名無しさん
[2020-08-26 11:29:31]
なんかコロナで集合住宅云々言われるけど、「増税だから今買うべき」論に似てる気がする。
もちろん戸建に住みたいと思ってるが、コロナがマンションを選ばない理由にはならない。 |
173269:
匿名さん
[2020-08-26 11:34:57]
|
173270:
名無しさん
[2020-08-26 11:39:14]
|
173271:
匿名さん
[2020-08-26 12:09:39]
>>173268 名無しさん
コロナがマンションを選ばない理由というよりは、 コロナでマンションを選ばないデメリットが見えて きたということでしょうね。 例えば家族に軽症の感染者がでたとして、自宅が PP分離されていれば自宅内隔離も容易ですが、 マンションだと億ションでもPP分離されていない 物件は多いですからね。 |
173272:
名無しさん
[2020-08-26 12:29:07]
>>173271 匿名さん
そのデメリットが許容範囲外と思うのであれば、その人はマンションはやめた方がいいでしょうね。 私はそんな起こるかわからない不確定な要素より、立地の利便性が優れている等があれば全然マンションを選びそうです。 |
173273:
匿名さん
[2020-08-26 12:53:24]
立地と利便性がマンションのメリット
|
173274:
匿名さん
[2020-08-26 13:27:09]
|
173275:
匿名さん
[2020-08-26 13:36:08]
立地と利便性の概念もコロナの影響で変化してますよね。
今までマンションのメリットとされてきたものをコロナがことごとく否定してしまっているので、マンションという居住形態が今後は厳しくなっていくかと。 |
173276:
匿名さん
[2020-08-26 13:50:51]
金がかかる共用部の存在を無視したいマンションさん。
戸建ての玄関にあたるエントランスや駐車場までの移動距離や手間を常に無視する。 |
173277:
名無しさん
[2020-08-26 14:04:15]
>>173276 匿名さん
無視はしてませんが、駅近好立地にあるぶん近場に買い物できる場所などが多いので、そこはどうしてもマンションには勝てないと思うことが多いですね。 もちろん同じ立地で戸建てを買えるなら私は戸建てにしますが。 |
173278:
匿名さん
[2020-08-26 14:26:56]
トイレが1つ、この時点でマンションはきつい。
|
173279:
匿名さん
[2020-08-26 14:54:16]
>もちろん同じ立地で戸建てを買えるなら私は戸建てにしますが
商業地や工業地域の戸建てはあまり住みやすくないでしょう やはり閑静な住宅地で駅や商業施設や繁華街などから多少距離のあるエリアが好立地かと思います 駅まで徒歩5~12.3分にそのようなエリアは多いように思います |
173280:
匿名さん
[2020-08-26 15:08:59]
坪単価50万かな?
|
173281:
匿名さん
[2020-08-26 15:09:07]
|
173282:
匿名さん
[2020-08-26 15:45:18]
|
173283:
匿名さん
[2020-08-26 15:48:20]
>>173275 匿名さん
コロナが否定してるのではなく、あなたが否定したがっているだけのように思います。 そしてそれは他の人の同意を求めることではないので、嫌だと思えばマンションを買わなければよいだけでは? |
173284:
匿名さん
[2020-08-26 15:49:05]
>遠くないですね。
>フラットアプローチだし。 主観の問題ですかね? 玄関もエントランスも段差ありますし私にはフラットには感じませんね |
173285:
匿名さん
[2020-08-26 15:50:59]
|
173286:
匿名さん
[2020-08-26 15:53:50]
|
173287:
匿名さん
[2020-08-26 15:56:25]
エリアを指定せずに話を進めたがるのが戸建派の悪いクセですね。山手線内や政令指定都市の特急停車駅をターゲットにしてるのかな?
|
173288:
匿名さん
[2020-08-26 15:57:15]
4000万以下のファミリー向けマンションが建っているエリアの戸建。
|
173289:
匿名さん
[2020-08-26 16:06:04]
|
173290:
匿名さん
[2020-08-26 16:13:47]
>戸建のように玄関で数十センチも段差があることはないです
数十センチ? 普通高齢の方が建てる場合で30mm~50mm位、子育て世代で150mm~200mmですよw |
173291:
匿名さん
[2020-08-26 16:28:18]
>>173287 匿名さん
戸建ての予算はマンションを踏まえれば4000万超可なので、4000万以下のマンションよりは立地がいいでしょうね。 |
173292:
匿名さん
[2020-08-26 16:31:50]
戸建てならスロープをつけられる。
実家は駐車場からパティオを経由して家に入る動線をスロープ化しました。 |
173293:
名無しさん
[2020-08-26 16:37:18]
|
173294:
匿名さん
[2020-08-26 16:38:42]
>>173287
マンション派はエリア指定どころか具体的な話がほぼ無いじゃん。 この予算で庭付き、駐車場付きの戸建を買うならせいぜい坪30-40万くらいの場所。 それが職場から離れすぎで通勤がつらいというならマンションか狭小戸建しかないね。 |
173295:
匿名さん
[2020-08-26 17:00:12]
タワーマンションの人気“凋落”と戸建て住宅の需要復活 マンション業界の秘密
8/26(水) 16:56配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3c20c622242e66c003dbc2effa9944982fdb... |
173296:
匿名さん
[2020-08-26 17:02:45]
多くの分譲戸建ての場合、一定の広さと部屋数が確保されているので、テレワーク用の独立スペースを設けやすい。エレベーターを使うことなくダイレクトに外出できる。管理費などの維持コストが基本不要な上、駐車スペースがあれば無料で使える。
ということで都心やその周縁部での新築戸建ての販売は絶好調になっている。やや郊外の中古格安戸建ても、買い手が次々に現れるようになった。 って書かれてるね。一極集中が緩和されて良い方向にいくといいですね |
173297:
匿名さん
[2020-08-26 17:14:14]
>>173294 匿名さん
>この予算で庭付き、駐車場付きの戸建を買うならせいぜい坪30-40万くらいの場所。 この予算ていくらですか? あなたの想定する予算が安いから地価の安い場所しか買えないと思うだけ。 |
173298:
匿名さん
[2020-08-26 17:16:18]
|
173299:
匿名さん
[2020-08-26 17:20:10]
フラットだの言ってるけど、あくまでも日常の話。
電気に頼りきったフラットなので停電で陸の孤島と化す。 コロナも非日常だしマンションてのは非常時に恐ろしく弱い住居ですな。 |
173300:
匿名さん
[2020-08-26 17:40:48]
停電したら高齢者はマンションの自室で生活できない。
大規模震災があると、都会では避難所のキャパがないから共用部で集団避難生活をすることになる。 |
173301:
匿名さん
[2020-08-26 18:06:02]
>>173298 匿名さん
そのような段差でも車椅子は越えられません。そもそも戸建の場合は基礎の部分で嵩上げされてますし、地表面との段差をなくすという発想はないのでマンションのようなフルフラットを目指すなら一階部分をエントランスにして、二階以上の居住部にエレベーターでいけるようにする、まさにマンションのような造りにするしかないですね。 フラットの意味が全く通じていない戸建さんとは話にならないでしょう。 |
173302:
匿名さん
[2020-08-26 18:07:05]
|
173303:
匿名さん
[2020-08-26 18:08:24]
|
173304:
匿名さん
[2020-08-26 18:27:32]
|
173305:
匿名さん
[2020-08-26 19:42:06]
>>173302
車椅子なら一般的な戸建よりマンションのほうが便利かもしれないけどエレベータが止まって階段で避難しなければいけない様な状況のときどうするの? 普通はフルフラットにする必要は無いし、最初からその必要があるならそういう家を建てれば良いでしょ。 歩けなくなる様なずっと先の老後ことはそのときに最善の方法を選択すれば良いよ。 フルフラットにするために何十年も物理的、精神的に窮屈なマンションは選ばない。 |
173306:
匿名さん
[2020-08-26 19:59:50]
|
173307:
匿名さん
[2020-08-26 20:11:20]
|
173308:
匿名さん
[2020-08-26 20:13:02]
|
173309:
匿名さん
[2020-08-26 20:23:55]
|
173310:
匿名さん
[2020-08-26 20:28:33]
マンションには昼でも照明が必要な窓のない廊下やトイレ浴室などがあるらしい。
|
173311:
匿名さん
[2020-08-26 20:30:49]
>>173309 匿名さん
戸建てだと介護用リフォームが可能そうだけど、 マンションだと、介護用手すりとかつけたら更に 狭くなりそうたね。 マンションて高齢になったら、サ高住に住み替え が必要なのかも。 |
173312:
匿名さん
[2020-08-26 21:24:35]
マンションの壁面に手すりをつけると共用部の変更になるから管理組合の承認が必要でしょう。
|
173313:
匿名さん
[2020-08-26 22:48:04]
購入する気もないのに、そんなにマンション気にしなくても良いんじゃない?
|
173314:
匿名
[2020-08-26 22:49:37]
うちのマンションは始めから手すり用の下地が入ってるよ。
|
173315:
匿名さん
[2020-08-26 23:02:00]
|
173316:
匿名
[2020-08-26 23:06:15]
|
173317:
匿名さん
[2020-08-26 23:12:56]
|
173318:
匿名さん
[2020-08-26 23:13:19]
もうマンションのことを気にするほど、マンションに価値はないよ。
|
173319:
匿名さん
[2020-08-26 23:15:30]
あれ、まだやってるー
低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建て一択ですw |
173320:
匿名さん
[2020-08-26 23:17:18]
|
173321:
匿名さん
[2020-08-26 23:24:16]
|
173322:
匿名さん
[2020-08-27 05:21:21]
4000万以下のマンションは安いからね
|
173323:
匿名さん
[2020-08-27 07:05:51]
低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえて4000万以下の戸建一択でしょうね 。
|
173324:
匿名さん
[2020-08-27 07:06:31]
4000万以下の戸建は安いからね。
|
173325:
匿名さん
[2020-08-27 07:08:11]
|
173326:
匿名さん
[2020-08-27 07:09:25]
今日もマンションのことを気にする1日になりそう。
|
173327:
匿名さん
[2020-08-27 07:34:58]
|
173328:
匿名さん
[2020-08-27 07:45:20]
こんなスレでマンションさんがどんなに頑張っても、もうマンションは終わってますからね。
|
173329:
匿名さん
[2020-08-27 07:52:46]
|
173330:
匿名さん
[2020-08-27 07:57:59]
|
173331:
匿名さん
[2020-08-27 07:59:28]
マンション気になるさんのムダな頑張りでムダな17万レス超えだな。
|
173332:
匿名さん
[2020-08-27 08:11:44]
|
173333:
通りがかりさん
[2020-08-27 08:38:13]
平均的なマンションより戸建ての方が遥かに良いんだよね(笑)
新型コロナの影響以前から、騒音や無駄な共用施設、建替え問題とマンションにメリットは無かった。 言うなれば、人生最大の買い物なのに熟慮せず、不動産やに騙されたのが情弱がマンションさん。 新型コロナでトドメを刺された感じ(笑) |
173334:
匿名さん
[2020-08-27 08:38:43]
バブルで跳ね上がったマンション。 ランニングコストもボラれてるから
4000万でも同じ支払額だと戸建てより安いマンションしか買えない。 アフターコロナで賢い人は買わない。 https://www.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso&app=desktop |
173335:
匿名さん
[2020-08-27 08:39:08]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
マンション売れなくなったよな~ マンション派は後悔するしかないぞ! https://news.yahoo.co.jp/articles/62be8c4f3202b90799933b9635692935c76a... |
173336:
匿名さん
[2020-08-27 12:38:35]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
173337:
匿名さん
[2020-08-27 14:51:31]
戸建ての需要が好調ですね
|
173338:
匿名さん
[2020-08-27 15:13:40]
マンション気になるさんの無駄な煽り投稿をするだけの1日。
情報ソースとか支持されるような投稿はゼロw |
173339:
匿名さん
[2020-08-27 15:38:46]
マンションで毎月徴収される修繕積立金は、共用部だけの修繕費で、部屋を売却しても返済されない。
戸建ての修繕費に相当する専有部の修繕費用は、別に自己資金を準備する必要がある。 区分所有マンションのおかしなところ。 |
173340:
匿名さん
[2020-08-27 16:08:54]
同じような投稿ばかりですね。しかも誰でも知ってる内容が殆ど、ほんとに戸建を建てたなら個人の拘りが知りたいですね
|
173341:
匿名さん
[2020-08-27 16:21:16]
>>173340 匿名さん
戸建てさんの投稿にマンションさんがまともな反論できていないので、結果、同じような投稿ばかりになるのですよ。 それにここは、マンションと戸建ての購入するならの比較スレなので、個人の拘りを語り合うなら別のスレを立てるべきでしょうな。 |
173342:
匿名さん
[2020-08-27 16:28:43]
>>173340 匿名さん
マンションや戸建てのメリットとして、こんなことが実現できたとか、こんなサービスを受けられるとかなら、このスレでもアリでしょうけどね。 でもすでに結構投稿があったのでは。北向ルーバルとか。 |
173343:
匿名さん
[2020-08-27 16:41:57]
コロナで露呈した「マンションリスク」
他人と同じ屋根の下に住む集合住宅では感染者が1人でも出ると厄介なことになる。私の知り合いは3月初旬の渡航帰りで新型コロナに感染していた。指定病院で隔離された後、自宅マンションに帰ったが、パニックを恐れて告知しないことが決まった。 こういう際に、共用部分の消毒だけでなく、情報共有を居住者間でどのように進めるかはすべてのマンションの管理組合においても喫緊の課題になっている。しかし、告知しなくて感染が拡大した場合に、迷惑が多方面に及ぶ。クラスター感染が発生したりしたら、マンションが特定され、風評被害が発生してもおかしくない。 |
173344:
匿名さん
[2020-08-27 16:43:37]
マンションは自宅の専有部の中で家庭内感染を防ぐことは難しい。トイレは1つしかないし、部屋から出ないで生活することはできない。外に出るには、共用部の廊下やエレベータ、階段やエントランスを通らないと外に出ることができない。
戸建ではトイレは2つあるし、隔離環境は作りやすい。家の中は家族の者しかいないので、感染予防も徹底することができる。 |
173345:
匿名さん
[2020-08-27 19:58:32]
当初マンションは戸建てに住むまでの仮住まいだった。
マンションを購入して永住するような風潮になり、区分所有権の問題が生じても手付かずのまま。 |
173346:
匿名さん
[2020-08-27 22:19:58]
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~
そんな住人いたら怖いなぁ |
173347:
匿名さん
[2020-08-27 22:50:16]
|
173348:
匿名さん
[2020-08-28 05:01:44]
新型コロナ感染が始まった頃、マンションさんは感染するのは高齢者だけだと豪語してた
|
173349:
匿名さん
[2020-08-28 07:57:31]
コロナが重症化するのは殆どが高齢者だよね。
マンションさんの慧眼に驚きます。 |
173350:
匿名さん
[2020-08-28 08:07:01]
日本でコロナで亡くなった20台の若者って、持病のあったお相撲さんだけでしたっけ?
|
173351:
匿名さん
[2020-08-28 08:33:00]
|
173352:
匿名さん
[2020-08-28 12:42:09]
いまだにコロナ中心なんだ
ワイドショーな人、、、 |
173353:
匿名さん
[2020-08-28 12:57:17]
>マンションが特定され、風評被害が発生してもおかしくない。
これ戸建でされたら、マンションの比じゃなく、悲惨でしょうね |
173354:
匿名さん
[2020-08-28 13:18:54]
|
173355:
口コミ知りたいさん
[2020-08-28 13:19:09]
普通に考えたらマンションのほうが悲惨でしょ。
感染者やその家族が共用部を使うんだよ。 回復した後だってアホな住人はまるで感染者を犯罪者扱い。 |
173356:
匿名さん
[2020-08-28 14:00:15]
|
173357:
匿名さん
[2020-08-28 14:21:08]
>173355
いやいや、特定されたら、マンションは、マンションが批判されるけど、戸建の場合、完全に個人批判になるから、悲惨だと思うよ そもそもマンションで手で触れる共用部って、エレベータのボタンくらいで、定期的に消毒しているし、手じゃない、物で押せばいいと思うけど 誰か乗ってたら、次までまてばいいだけだし この程度でギャーギャー言ってたら、どこも買い物に行けないと思うけど、陳列されている商品だって、いろんな人触ってるよ |
173358:
匿名さん
[2020-08-28 14:46:48]
>マンションは、マンションが批判されるけど
マンションの場合は周辺住人からマンションと個人ダブルで批判され、かつマンション住人から個人も批判されます。 |
173359:
匿名さん
[2020-08-28 14:57:18]
隣の家の人が感染しても可哀想だなぁくらいにしかならいが、マンションだと何階の住人だよ?家族は?入院しないで自宅待機?みたいにみんな自分も感染しやしないかと心配しだす。
神経質な人ならエレベーター使えなくなる。 余裕が全然違う。 |
173360:
匿名さん
[2020-08-28 15:11:25]
マンションの場合、家族が新型コロナに感染したら管理組合に通報する義務があるでしょ。
共用部を抱えた共同住居なので住民の義務ですね。 |
173361:
匿名さん
[2020-08-28 15:21:41]
> 173359
だから一緒だって、特定され自宅待機の時点で、感染者は、外でれないんだから、エレベータなんか使っていない。つまりエレベータを使っている人は、その家族ってことになる。 それで怖いっていうなら、その家族が使っているコンビニやスーパーなどなどいけないってことになる。エレベータならまだ手で触らないや階段などの対処のしようはあるが、そのほかは無理だから、結局戸建もマンションも同じ。 ちなみに感染を管理組合に通報する義務なんてないよ(笑) |
173362:
口コミ知りたいさん
[2020-08-28 15:25:46]
スーパーやコンビニなどの開放空間とエレベータは全く違う。
自宅待機している保証は無いし、症状が無くなれば出歩くことも出来るし家族が症状無しのキャリアになる可能性もある。 感染していてもPCR検査で陰性が出るのはよくあること。 |
173363:
匿名さん
[2020-08-28 15:28:36]
>ちなみに感染を管理組合に通報する義務なんてないよ(笑)
義務が無い方が怖い |
173364:
匿名さん
[2020-08-28 15:51:21]
教えてもらたら普通はお礼じゃないの?
|
173365:
匿名さん
[2020-08-28 16:00:25]
マンションの共有設備には3密がありますからね。
どうしたって感染リスクが戸建てより高いのは仕方がない。 |
173366:
匿名さん
[2020-08-28 16:17:20]
感染が特定される前の感染者の場合、エレベーターだと70名くらいの2次感染者になることもあるらしい。
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2020/07/712.php?page=1 |
173367:
匿名さん
[2020-08-28 17:01:07]
|
173368:
匿名さん
[2020-08-28 17:08:46]
義務云々ではなく共同生活者としてのマナーの問題だろ
|
173369:
匿名さん
[2020-08-28 17:36:46]
>義務云々ではなく共同生活者としてのマナーの問題だろ
自ら告知するような人は、エレベータを使わないなどの対応をマナーとして実施するだろう 触ったところの消毒も自分でするだろう。 で、告知されて管理組合は何かするの?できるの? エレベータなどの定期的な消毒なんて、告知されなくてもすでにやっているし。 家からでないでくださいなどの当たり前のことしか言わないじゃないの? |
173370:
匿名さん
[2020-08-28 17:46:47]
毎日のように共用部通ってるけどコロナにならないなぁ笑
|
173371:
匿名さん
[2020-08-28 17:50:49]
>>173369 匿名さん
専門業者に頼んで共用部全体の消毒作業が必要です。 |
173372:
匿名さん
[2020-08-28 17:57:45]
|
173373:
匿名さん
[2020-08-28 18:01:32]
日本のマンションでクラスターが発生した事例はあるのかな?
|
173374:
匿名さん
[2020-08-28 18:02:22]
そもそも感染していても無自覚、無症状がたくさんいるから感染者が出なければ安心ということじゃない。
|
173375:
匿名さん
[2020-08-28 18:03:06]
戸建で感染者が出たら、自分で消毒するんですか?笑
|
173376:
匿名さん
[2020-08-28 18:04:34]
このスレみたいに、無自覚の戸建さんが被害を撒き散らしてるのでしょう。
|
173377:
匿名さん
[2020-08-28 18:06:35]
|
173378:
匿名さん
[2020-08-28 18:11:09]
|
173379:
匿名さん
[2020-08-28 18:19:59]
コロナの影響でマンションは敬遠されてるからね。
|
173380:
匿名さん
[2020-08-28 18:27:06]
|
173381:
匿名さん
[2020-08-28 18:36:52]
|
173382:
匿名さん
[2020-08-28 19:11:24]
|
173383:
匿名さん
[2020-08-28 19:13:57]
日本では、マンションが原因でクラスターになった例は報告されていませんね。
|
173384:
匿名さん
[2020-08-28 19:15:02]
|
173385:
匿名さん
[2020-08-28 19:42:55]
マンションの方が感染リスクが高いというのは明らかなわけで、
マンションが原因というより、マンションの特性が戸建よりコロナに感染しやすいって話だからね。 |
173386:
匿名さん
[2020-08-28 19:44:06]
マンションクラスター(笑)
![]() ![]() |
173387:
口コミ知りたいさん
[2020-08-28 19:46:38]
大事なのはクラスターが発生したかどうかじゃなくてコロナウィルス感染で指摘されているリスクがあるかどうか。
エレベータは感染リスクの条件を満たしている。 利用には注意と諦めが必要。 |
173388:
匿名さん
[2020-08-28 19:56:29]
仮に感染リスクが0.1%から0.2%に上がったからといってそれは高いとは言わないでしょうね。
まやかしが通じる人が戸建にはたくさんいるのでしょうけど。 |
173389:
匿名さん
[2020-08-28 19:58:05]
マンションは感染対策に弱いって話をしても、マンションさんには理解できないでしょ。
この人は問題の本質が理解できない人だから。 |
173390:
匿名さん
[2020-08-28 19:58:22]
家族に感染者がでたらほぼ移るでしょうね。
家族とも接触のない引きこもりの戸建さんなら安心だけど。 |
173391:
匿名さん
[2020-08-28 20:01:32]
マンションがコロナの感染に弱いというのが言葉のまやかしだね。マンション住まいと戸建住まいで感染の確率に差があるという報告やマンションの共用部で感染爆発が発生した事例はない。
|
173392:
匿名さん
[2020-08-28 20:04:15]
|
173393:
匿名さん
[2020-08-28 20:20:50]
大丈夫!
マンションのエレベーターは三密じゃない。 マンションのエレベーターは三密じゃない。 |
173394:
匿名さん
[2020-08-28 20:32:27]
マンションはコロナに弱いと言うくせに、マンションの共用部で感染率が何%上がるかを言えない戸建さん。
仮説にすぎない話をまことしやかに喧伝するのは信用を失うだけですね。元々ないから構わないのかもしれませんが。 |
173395:
匿名さん
[2020-08-28 20:34:05]
いまだにコロナに弱いタイプがこんなにいるんだ
|
173396:
匿名さん
[2020-08-28 20:35:02]
|
173397:
匿名さん
[2020-08-28 20:39:12]
|
173398:
匿名さん
[2020-08-28 20:40:54]
|
173399:
匿名さん
[2020-08-28 20:46:49]
隣のお家まで数百メートルの田舎の戸建と市街地のマンションだと感染リスクは後者の方が高いが、今時コロナを恐れるなんてどんだけワイドショーに洗脳されてるんだ?
|
173400:
匿名さん
[2020-08-28 20:47:55]
集合住宅に感染リスクのある要素なんてありません!
|
173401:
匿名さん
[2020-08-28 20:54:24]
|
173402:
匿名さん
[2020-08-28 20:55:28]
|
173403:
マンション掲示板さん
[2020-08-28 21:01:06]
>>173394 匿名さん
そんなんものは条件によって全く違うので意味ない。 意味があるのはエレベーターは感染リスクが高いということと、常に対策を続けなければいけないということ。 専門家委員会が飲み屋に行ったら何パーセントリスクが上がりますなんてアホなこと言ってるか? マンションは生活スタイルを変えざるをえなくなってる。 |
173404:
匿名さん
[2020-08-28 21:02:16]
安心してください。マンションでは絶対にコロナに感染しませんから。
|
173405:
匿名さん
[2020-08-28 22:09:40]
|
173406:
匿名さん
[2020-08-28 22:10:29]
マンションの共用部でクラスターが発生することは99.9%ないですね。
|
173407:
匿名さん
[2020-08-28 22:17:50]
いまのところ99.9%のマンション共用部でクラスターは発生してないのに、マンションの感染リスクが高いと喚き立てる戸建さん。非合理性の塊だね笑
|
173408:
匿名さん
[2020-08-28 22:20:18]
戸建だろうがマンションだろうが、感染者と濃厚接触すれば移るんだよ。
ここの戸建はマンションの共用部しか見えてないから頓珍漢な指摘しかできない。 |
173409:
匿名さん
[2020-08-28 22:21:06]
>いまのところ99.9%のマンション共用部でクラスターは発生してないのに
戸建派じゃなく行政が警鐘を鳴らしてるんだよ~ ![]() ![]() |
173410:
匿名さん
[2020-08-28 22:28:35]
>いまのところ99.9%のマンション共用部でクラスターは発生してないのに、マンションの感染リスクが高いと喚き立てる戸建さん。非合理性の塊だね笑
戸建派じゃなく役所が言っても理解できないマンションさんw ![]() ![]() |
173411:
匿名さん
[2020-08-28 22:35:22]
|
173412:
匿名さん
[2020-08-28 22:36:42]
ここの戸建がいくら騒いでも、99.9%のマンション共用部でクラスターは発生していない事実は変わらない。したがって、マンションの共用部でコロナに感染するリスクは「極めて低い」と言わざるを得ませんね。
ごく一部の戸建さんが高い高いと騒ぐ意味、根拠が分からない。 |
173413:
匿名さん
[2020-08-28 22:37:21]
|
173414:
匿名さん
[2020-08-28 22:40:23]
マンションの共用部でクラスターが発生する確率は極めて低いため、当局もマンション共用部の使用を自粛せよとは言ってない。
ここの戸建は、どこかの居酒屋と一緒にしてるみたいだが、まったくもって頓珍漢だと言わざるを得ませんね。 |
173415:
匿名さん
[2020-08-28 22:42:17]
戸建もマンション共用部でのクラスター発生率が「極めて低い」ことに反論できないから、投げやりな投稿にならざるを得ませんね笑
|
173416:
匿名さん
[2020-08-28 22:43:35]
マンションのエレベーターでは感染リスクがあるからこそ、行政も注意換気を促し、住民も対策をとる。
これは戸建より感染リスクが高いからこその行動なんだよね。 |
173417:
名無しさん
[2020-08-28 22:44:08]
えー、でも戸建て住宅よりマンション共用部のほうがコロナ感染確率高いでしょ?
|
173418:
匿名さん
[2020-08-28 22:46:21]
タワマン怖い~
![]() ![]() |
173419:
匿名さん
[2020-08-28 22:49:07]
マンションは共用部分どころか、狭い専有部分とトイレが1つなどPP分離できない構造そのものが戸建より感染リスクが高い。
|
173420:
匿名さん
[2020-08-28 22:51:17]
マンションって恐ろしいw
![]() ![]() |
173421:
匿名さん
[2020-08-28 22:58:05]
いまだコロナ、コロナってどんな情報処理なんだろう!
Atomかな? |
173422:
匿名さん
[2020-08-28 23:01:21]
管理組合には従いましょうw
![]() ![]() |
173423:
周辺住民さん
[2020-08-28 23:02:38]
クラスターの発生率なんて問題の本質じゃないんだが、どうしてそんな簡単な事も分からないのだろうか。
こんな簡単な話が理解出来ないんだから共同管理なんてストレスでしかない。 |
173424:
匿名さん
[2020-08-28 23:19:01]
もうマンションは終わってるんだから、マンションさんをいじめるのはやめなさい。
|
173425:
匿名さん
[2020-08-28 23:29:32]
|
173426:
匿名さん
[2020-08-28 23:45:06]
>>173422 匿名さん
「管理組合でルール」化したくても、総会を開くと密になるからなかなか開けない。 総会をやっと開いてもここのマンションさんみたいに、そんなのまだ「義務じゃないから」と混ぜっ返す人がいればルール化をなかなか決議できないのでは。 |
173427:
匿名さん
[2020-08-28 23:52:00]
|
173428:
匿名さん
[2020-08-29 00:04:06]
|
173429:
匿名さん
[2020-08-29 00:09:34]
マンション共用部でクラスターが発生する確率は「極めて低い」のが事実だね。
|
173430:
匿名さん
[2020-08-29 00:11:59]
ここのスレの成り立ちを知っていれば、マンションさんがいなくなることが戸建さんにとって最も避けたいことであることが分かる。
|
173431:
匿名さん
[2020-08-29 00:12:06]
>マンション共用部でクラスターが発生する確率は「極めて低い」のが事実だね
お隣の国でもクラスター ![]() ![]() |
173432:
匿名さん
[2020-08-29 00:19:40]
> マンション派が誰もいなくなる。
withコロナで、さすがのマンションさんも誰か代わりにマンション派をやってくれと泣き言をいってたよね。 |
173433:
匿名さん
[2020-08-29 00:28:34]
アメリカのアパートメント(マンション)ではエレベーターで71人感染のクラスター発生。
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2020/07/712.php?page=1 |
173434:
匿名さん
[2020-08-29 07:31:23]
|
173435:
匿名さん
[2020-08-29 10:12:02]
|
173436:
匿名さん
[2020-08-29 10:17:52]
即ボロボロ…悪徳業者が建設した「新築マンション」の酷い末路
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9bad12d41eaf31718fd975582d07172a507... |
173437:
匿名さん
[2020-08-29 11:20:39]
マンションってあらためて怖いと思った
![]() ![]() |
173438:
通りがかりさん
[2020-08-29 11:24:07]
実家が戸建、前所有してたのがマンションでしたが、私はマンション派です!
東京に転勤になったので売却しましたが、関西(西宮)の駅徒歩7分で、3路線可で3000万でしたが、3年半所有で600万高く売れましたし、フロア毎にゴミステーションあったのも凄く助かった。 車を持たずカーシェア派なので、定年後はバスで市役所、病院、買い物ができるところと思ってましたが、やはり私には合ってたなと。 まぁ転勤があるから、どうしても「人に貸せる」目線なので戸建よりマンション派なのですが、マンションいいですよー。 コロナの不安なんて、都民はマンション云々で感じるより通勤で思ってるからあまり感じないんじゃないですか? 家に持ち帰ったら家庭内クラスター起こすわけだし。 戸建の良さを語れる女性の意見が聞いてみたいな。 私からしたら…掃除や手入れが面倒。 お掃除ロボット頼みです。 それに出張ありのバリキャリ妻なので…キャリー引いて徒歩15分とか下手したら歩くエリアからの通勤はしたくない…。朝6時前に家出るし…。 それに介護目線でも戸建は間取りによっては大変ですよ。 お風呂、トイレ、寝室が同じ階にないと、無理。あっても段差があったから大変だったなー。 まぁ、、私は手伝ってた事がある側で家族にされる気ないんで、家を貸すか売るかして、さっさと施設に入ります! マンションもいいものだけどなー。 |
173439:
匿名さん
[2020-08-29 11:29:24]
|
173440:
匿名さん
[2020-08-29 11:32:42]
|
173441:
匿名さん
[2020-08-29 11:39:07]
>東京に転勤になったので売却しましたが、関西(西宮)の駅徒歩7分で、3路線可で3000万でしたが、3年半所有で600万高く売れました
次に買うマンションは同じ仕様でももっと高くなってるからランクダウンしちゃいますね あまり意味がないと言うか無駄ですよね |
173442:
匿名さん
[2020-08-29 11:39:54]
|
173443:
匿名さん
[2020-08-29 11:40:35]
>お風呂、トイレ、寝室が同じ階にないと、無理。あっても段差があったから大変だったなー
段差は解消出来ますがマンションの設備&通路の狭さは何とも出来ませんよ |
173444:
匿名さん
[2020-08-29 11:43:44]
|
173445:
匿名さん
[2020-08-29 11:43:46]
|
173446:
匿名さん
[2020-08-29 11:50:15]
|
173447:
匿名さん
[2020-08-29 12:32:04]
実はマンションからマンションへの買い替えは損する、というね。
|
173448:
匿名さん
[2020-08-29 15:27:46]
戸建を所有してますが、マンションに住んでます。
|
173449:
匿名さん
[2020-08-29 15:39:09]
|
173450:
通りがかりさん
[2020-08-29 18:24:11]
|
173451:
匿名さん
[2020-08-29 18:24:52]
平成30年に実施された「住宅・土地統計調査」によると、全国の総住宅数6242万戸のうち、空き家の数は846万戸、空き家率は13.6%で、過去最高の数値となった。空き家の内訳を見てみると、一戸建てが317万戸(37.5%)、長屋建てが50万戸(5.9%)、共同住宅が475万戸(56.2%)となっている。
空き家というと戸建と勘違いする情弱がいるがここ数年爆発的にマンションの空き家が増えているんだよね |
173452:
匿名さん
[2020-08-29 19:24:16]
マンションの空き家が増えるとランニングコストが未納になるリスクが高く、住民の負担がさらに重くなる。
|
173453:
匿名さん
[2020-08-29 20:27:40]
>>173450
東京じゃ戸建は予算的に厳しいですからね。 多くが予算的な制約であきらめているのでしょう。 子供がいればドタバタ騒ぐし、収納も部屋も広いほうがずっと便利ですよ。 周りに迷惑をかけず、ストレスなくのびのび暮らしたい 女性を対象にした「自宅はマンション・アパートか、それとも戸建てか」というアンケートでも戸建が多いし、マンション住まいの理由で便利/住みやすいというポジティブな理由は20%しかありませんよ。 https://news.mynavi.jp/article/20170926-a057/ 男が掃除も庭の手入れもしないという個人的事情を持ちだされてもね。 |
173454:
匿名さん
[2020-08-29 21:15:32]
> コロナだから、「戸建がー」「マンションがー」とか、
ここは比較スレだからね。 コロナでマンションのデメリットが発覚し、戸建ての良さが見直されたということだな。 |
173455:
匿名さん
[2020-08-29 21:44:33]
子供の一家は子供が二人いるので、昨年マンションから都内の戸建てに引っ越した。
今年になってコロナ対策で在宅ワークが増え、もし狭いマンションのままだったら終日使える仕事部屋の確保や高速通信インフラの利用が出来なかったと安堵してた。 |
173456:
匿名さん
[2020-08-29 21:46:30]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
173457:
匿名さん
[2020-08-29 21:47:25]
男性がろくにかかわらない?
むしろ戸建てに移ってからDIYに目覚めるからな。 マンションだと電動工具はうるさくて無理だし。 ホームセンターに行く頻度が増えたりするよ。 |
173458:
匿名さん
[2020-08-29 21:54:49]
三密になるエレベーターは乗る人数が制限されて、一回五人までというのが東京では多いと聞いてます、タワマンだと通勤時には15分待ちとかもあります。
コロナの時代に感染リスクある共用施設維持するのも大変なのでは? 眺めは三日で飽きますし まあ買うのは人の勝手ですけど |
173459:
匿名さん
[2020-08-29 22:52:16]
近所だと庭仕事はお父さんが多い。
今時家事はどっちもやるのが普通だしじいさんばあちゃんがいない共働きならそうしないととても家が回らない。 庭仕事もやらないとなるとよっぽどのハズレでは。 |
173460:
匿名さん
[2020-08-29 23:31:37]
庭仕事ってどんだけ郊外のマンションと戸建の比較になるのかね?
|
173461:
匿名さん
[2020-08-30 05:06:27]
庭仕事が嫌なら植栽を省いた庭にすればいい。
敷地まで共有のマンションと違い、戸建ての敷地の使い方は所有者の自由。 |
173462:
匿名さん
[2020-08-30 07:30:30]
|
173463:
匿名さん
[2020-08-30 07:46:59]
立地や利便性でも戸建てに敵わないマンション。
|
173464:
匿名さん
[2020-08-30 07:52:29]
マンションはスラム化一直線。これはいただけない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/146bb2938c3f0a35eb0cb6daa60692ee9461... |
173465:
匿名さん
[2020-08-30 07:59:00]
|
173466:
匿名さん
[2020-08-30 08:00:20]
|
173467:
匿名さん
[2020-08-30 08:03:12]
|
173468:
匿名さん
[2020-08-30 09:01:59]
>マンションに庭仕事、生垣の選定、外壁や屋根の塗装修繕、玄関周りの掃き掃除、落ち葉や犬の糞、虫の死骸を拾う必要もなし
共有だけど庭のある1階の部屋は必要ありますよ |
173469:
匿名さん
[2020-08-30 09:31:41]
|
173470:
匿名さん
[2020-08-30 09:37:27]
落ち葉拾いなんて年に何回やるんだってレベルなんだけど、マンションでは年中維持費を取られるのがね。
|
173471:
匿名さん
[2020-08-30 10:09:45]
|
173472:
匿名さん
[2020-08-30 12:03:23]
|
173473:
匿名さん
[2020-08-30 12:05:38]
庭掃除や草引き、外壁塗装なんか絶対にムリ。
マンションは建物の維持管理に手間を割かれることが少ないのがメリット。 |
173474:
匿名さん
[2020-08-30 12:07:25]
うちは年に数回除草剤をまいてますね。
蜘蛛の巣や虫も結構出てくるので庭はイヤです。 マンションの方がいいですね。 |
173475:
匿名さん
[2020-08-30 12:11:13]
マンションは所有物じゃないから愛着も湧きにくいのかな。
|
173476:
匿名さん
[2020-08-30 12:21:41]
|
173477:
匿名さん
[2020-08-30 12:32:21]
こんな投稿が山ほどあるのは何か構造的な欠陥ですかね?
![]() ![]() |
173478:
匿名さん
[2020-08-30 12:34:37]
|
173479:
匿名さん
[2020-08-30 12:41:22]
|
173480:
匿名さん
[2020-08-30 13:01:10]
こんなマンションあるみたいですw
![]() ![]() |
173481:
匿名さん
[2020-08-30 13:47:45]
>>173473 匿名さん
外壁塗装なんて自分でやらないよ。 庭の掃除や草むしりや剪定なんてそう頻繁にやるものでもないし。 それに、やり出すと案外楽しいよ。 そんなたまに発生する手間なんてどうってことないが、毎日周りに気をつかって、部屋も収納も狭いところで精神的、物理的に窮屈な思いをしながら暮らすほうが無理。 |
173482:
匿名さん
[2020-08-30 15:42:12]
外壁塗装なんてマンションの方がべらぼうに金かかるからな
そもそも外壁は共用部なので積立金から出すんだろ。 それでケチって薄茶色一色に塗りつぶしたマンションもあるよ。 下地かと思ったら何年もそのままで笑ったわ。 |
173483:
匿名さん
[2020-08-30 16:21:50]
|
173484:
匿名さん
[2020-08-30 16:34:29]
>空き家には賃貸物件は含まれているのでしょうか?
マンションは賃貸の空室と空き家を区別してないのかな? |
173485:
匿名さん
[2020-08-30 16:54:07]
|
173486:
匿名さん
[2020-08-30 16:58:52]
>>173481 匿名さん
戸建に縛られて、マンションの選択肢を考えられない人の方が窮屈ですね。 マンションと戸建、ライフスタイルに合わせて柔軟に選ぶ思考を持ったマンションさんに軍配を挙げたいと思います。 |
173487:
匿名さん
[2020-08-30 17:04:41]
|
173488:
匿名さん
[2020-08-30 17:05:42]
|
173489:
匿名さん
[2020-08-30 17:07:07]
スマホの画像フォルダがマンションのネタで溢れてきました。
|
173490:
匿名さん
[2020-08-30 17:10:31]
|
173491:
匿名さん
[2020-08-30 17:16:04]
外壁塗装の業者が来て面倒でした。
近所で工事するからご迷惑をお掛けしますとか言って挨拶にきたのに、結局のところ単なる営業マンだった。時間を無駄にしました。 |
173492:
匿名さん
[2020-08-30 17:16:53]
|
173493:
匿名さん
[2020-08-30 17:18:24]
|
173494:
匿名さん
[2020-08-30 17:18:50]
自分が出したデータを理解してない情弱戸建さんだから、少し質問されただけで逆ギレ、すっとぼけで乗り切ろうとする。
これが戸建のクオリティー。 |
173495:
匿名さん
[2020-08-30 17:19:20]
アパートもマンションも基本は同じ。
名前が違うだけ。 |
173496:
匿名さん
[2020-08-30 17:20:25]
|
173497:
匿名さん
[2020-08-30 17:22:11]
|
173498:
匿名さん
[2020-08-30 17:22:57]
|
173499:
匿名さん
[2020-08-30 17:24:37]
|
173500:
匿名さん
[2020-08-30 17:25:08]
ここの戸建さんはわざと惚けた事を言ってレスを稼ぐスタイル。
|
173501:
匿名さん
[2020-08-30 17:26:08]
|
173502:
匿名さん
[2020-08-30 17:28:24]
で、賃貸マンションと分譲マンションって何が違うの?
|
173503:
匿名さん
[2020-08-30 17:57:03]
戸建さんの迷走が酷くなってきましたね笑
|
173504:
匿名さん
[2020-08-30 18:01:18]
|
173507:
匿名さん
[2020-08-30 20:35:30]
[No.17305~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
173508:
匿名さん
[2020-08-30 21:17:09]
アパート一棟購入はさすがにスレ違いだな。
|
173509:
匿名さん
[2020-08-30 21:22:28]
アパートの空き家も分譲マンションの空き家も全部一緒にする戸建さん。
もう歳なのかな?笑 |
173510:
匿名さん
[2020-08-30 21:50:54]
>>173507 匿名さん
価格は4000万以下ですね。 |
173511:
口コミ知りたいさん
[2020-08-30 22:04:03]
マンションという造語でなにか特別な違いがあるかの様な勘違いをしている人もいるかもしれないが、分譲マンション(英語ならapartment)もアパートも住居としては本質的に同じ。
部屋を自分で所有しているか借りているかの違いだけだね。 大きな違いは賃貸ならやばくなったらすぐに逃げられるということ。 |
173512:
匿名さん
[2020-08-30 22:09:56]
アパートを購入するならの対象に入れてる戸建さんと、入れてないマンションさんのすれ違いが続く。
|
173513:
匿名さん
[2020-08-30 22:20:14]
ことの発端は、マンション派が検討してないアパートの空き家も含めて、空き家が爆発的に増えてるとか戸建さんがいきなり騒ぎ出したところから始まっている。情弱とかマンション派を揶揄する言葉も添えて。
え?戸建さんはアパートも検討に含めてるの?と戸建さんに質問したら余計に暴れてややこしくなった。 要するに、戸建派はアパートを購入するならの範囲に含めてるのに対し、マンション派は含めてないということで落ち着きましたね。 |
173514:
口コミ知りたいさん
[2020-08-30 22:20:59]
アパートもマンションも共同住宅なんだから何も変わらんでしょ。
賃貸か所有かでも区別出来ないし、広さや設備でも区別出来ないからね。 マンションという造語に踊らされていると認めたくないのだろうけど。 |
173515:
口コミ知りたいさん
[2020-08-30 22:24:41]
|
173516:
匿名さん
[2020-08-30 22:28:48]
|
173517:
匿名さん
[2020-08-30 22:30:16]
|
173518:
匿名さん
[2020-08-30 22:32:35]
戸建さんがマンションという時には、アパートを含んでると補足してあげないといけないんですね。購入するならにアパートを含むっておかしなこと考えるんだね。
めんどくさー |
173519:
口コミ知りたいさん
[2020-08-30 22:36:49]
遊んでいるだけだから踊っている様に見るのも間違いじゃない。
踊りも遊びみたいなもんだからね。 総務省の土地統計調査ではアパートやマンションなんて分類は存在しない。 一戸建、長屋建、共同住宅、その他 しかない。 アパートと呼ぼうがマンションと呼ぼうが共同住宅のひとくくりにまとまる。 所有か否かは持ち家、借家という区別。 |
173520:
匿名さん
[2020-08-30 22:54:43]
共同住宅に住んでる人は妥協して共同住宅(アパートも含)に住んでるんだねw
![]() ![]() |
173521:
匿名さん
[2020-08-30 22:55:53]
日本の区分所有法では、マンションではなく団地と呼ばれていますね。
|
173522:
通りがかりさん
[2020-08-31 00:48:21]
>>173486 匿名さん
同意。 マンション派もこんなメリットがありますよーって言ってるだけなのに、なんか凄いことになってる…。 まぁ、庭掃除しないのはうちの実家の男どもだけど、そうかそうか、結構大半は男がやるものなのかな。 うちの職場の男性陣も「俺は家事も手伝ってる!」て発言しちゃう人達だから…。 当たり前にやってくれる旦那さんがいる奥様は幸せものですね! なんにせよ、DINKs夫婦の私達には都心(東京、関西)で住むには、庭もいらないし車もいらない、リセールしやすいマンションを選んでよかったです! 片方が死んで一人になったらリセールして現金化したいしね! マンション検討してる人も、戸建ではわからぬメリットもあるし、マンションライフ良きですよー! |
173523:
匿名さん
[2020-08-31 05:06:41]
>片方が死んで一人になったらリセールして現金化したいしね!
4000万以下のマンションをリセールしても全く売れないか二束三文でしょう |
173524:
匿名さん
[2020-08-31 07:28:24]
コロナで車は必要になったよ。庭も趣味として見直されてる。
個人的な意見より、総合的な分析力、客観的な物の見方を身に付けないから、マンションを買って何れ後悔してしまう… |
173525:
匿名さん
[2020-08-31 07:33:49]
|
173526:
マンション検討中さん
[2020-08-31 07:53:04]
マンション派の投稿が全てマンションさんに見えてしまうようですね。
|
173527:
eマンションさん
[2020-08-31 07:58:40]
戸建を所有してますが、マンションにも住んでます。もちろんアパートじゃないですよw
立地も良く、ラクでいいですね。 |
173528:
匿名さん
[2020-08-31 08:32:01]
>立地も良く、ラクでいいですね
そういういいマンション(騒音、住人トラブルの無い)はめったにありませんので大事に住んでくださいねw |
173529:
匿名さん
[2020-08-31 08:35:32]
>>173526 マンション検討中さん
というより、マンションさん以外でマンション派を名乗る方に対しては、戸建てさんがマンション派に成り済ましたと言ってマンションさんが攻撃してましたからね。 それとマンションさんは、違和感のある前振りから自演が始まるのでなんとなく判りますけどね。 今日はマンション(日本の法律では団地)さんのニューノーマルが聞けるのかな。 |
173530:
匿名さん
[2020-08-31 08:46:07]
> 173520
いまだにこんなデータ出す人いるんですね(笑) 過去スレで、戸建派からも否定されているのに そのデータは、全国だから、マンションもないような立地の人が半分くらいいるし、そもそも予算度外視なんだから、戸建になるでしょ。 そういう意味では、マンションとどっちでもいい派がかなり多いと思いますけどね。 |
173531:
購入経験者さん
[2020-08-31 09:03:41]
どっちに住んでるかかじゃなくて望まし住宅形態なんだからマンションのある無しは関係無いし、マンションも無い場所は人口も少ないのでアンケートに占める割合も低い。
狭くて周りに気をつかう共同住宅に好んで住みたい人が多いわけがないでしょ。 |
173532:
匿名さん
[2020-08-31 09:41:57]
|
173533:
匿名さん
[2020-08-31 09:45:11]
20代の83%が戸建志向なのが興味深いですね
若年ほど戸建志向が強い |
173534:
匿名さん
[2020-08-31 09:48:58]
マンションがラクだと思ってるのって高齢者くらいですよ。
分譲マンションの管理組合の面倒臭さはだいぶ周知されていますから。 本当にラクしたければ賃貸にします。 |
173535:
匿名さん
[2020-08-31 10:18:55]
このスレにはマンション好きしかいないのは事実だけどね
|
173536:
匿名さん
[2020-08-31 10:52:05]
所有だの住んでいるだの、何を根拠にレスしてるの?
匿名スレなのに何を言ってるんだ… 戸建派を語るマンションさんは星の数ほどいましたから、誰も信じませんよ(笑) どちら寄りのレスをするかだけに意味がある。 戸建に住んでます~でもマンションが好きです~、なんてレスは知能が… |
173537:
匿名さん
[2020-08-31 13:08:09]
集合住宅にメリットなんて無いよ…
コロナで終わり。 |
173538:
匿名さん
[2020-08-31 17:22:19]
> 173532
それはそうでしょ? 予算も立地もすべて自分の希望前提なら、戸建になると思いますよ マンションと同じ戸建だって作れるのですから。 予算が関係ない理想の住居なら戸建だと思いますよ。 でも実際買う場合は、予算があるので、すべての希望はかなえられないので、優先度をつける。その結果、妥協した戸建か妥協したマンションのどちらかになる。 |
173539:
匿名さん
[2020-08-31 17:49:06]
予算に合わせた住宅。その予算が同じだとマンションは戸建と同じ価格の物件は買えず、500~1000万ぐらい安い住宅になる。
差額は準備金や積立費、管理費といったマンション業者の儲けであり、共用施設もコロナによって嫌悪施設に成り下がったのが痛い、 |
173540:
匿名さん
[2020-08-31 18:11:49]
|
173541:
匿名さん
[2020-08-31 18:13:09]
>予算も立地もすべて自分の希望前提なら、戸建になると思いますよ
そんな子供が取るようなの調査ではないですよw リクルート住まいカンパニーが「『住宅購入・建築検討者』調査」を発表した。この調査は、住宅の購入・建築を検討している人を対象に、検討する物件の種別や重視する条件などを聞いたものだ。マンションか一戸建てかなど、物件の種別を検討している人にとって、参考になるにちがいない!?「住宅購入・建築検討者」調査(2018年度)公表/リクルート住まいカンパニー 「そんなに多いの?一戸建て派が約7割」 調査は、首都圏、東海圏、関西圏の三大都市圏と政令指定都市の中でもマンションの多い札幌市、仙台市、広島市、福岡市に住む、20歳から69歳の男女。つまり、住宅に占めるマンションの割合が高く、マイホーム=マンションという人が多い地域だ。 それでも、一戸建て派かマンション派かを聞くと、「一戸建て派」は69.3%と調査開始以来最高の割合になり、「マンション派」は21.4%にすぎなかった。特に「一戸建て派」が多いのは東海圏で84.4%にまで増える。逆に「マンション派」が多いのは福岡市で32.6%に増加し、一戸建て派は56.0%にまで減る。 https://www.recruit-sumai.co.jp/press/upload/jyutakukentosya2018.pdf |
173542:
名無しさんです。
[2020-08-31 19:15:34]
自分は33歳ですが、戸建て派ですね。
戸建ては憧れでした小さい頃から。 実家は市営住宅で狭かったし。 だから自分の子供らには広い実家を残してやりたい。 孫ができても走り回れる家だと子供らも実家に帰省しようかって思ってくれるかな?と…… |
173543:
評判気になるさん
[2020-08-31 19:30:54]
|
173544:
評判気になるさん
[2020-08-31 19:33:39]
戸建に住みたい人が多いイコール戸建が住まいとして優れているとは限らないね。
戸建の方がランニングコストが安いから、貧乏人にとって買いやすいだけかも知れないし。 特に4000万以下のマンションにしか手が出ない層には、戸建の訴求力があるのでしょう。 |
173545:
匿名さん
[2020-08-31 19:38:13]
そもそも、マンションの供給量は戸建の2割ぐらいしかないので、全ての購入検討者のうちマンションの希望者が2割程度というアンケート結果は、受給がマッチングしてるという証拠だね。戸建に住みたいのにマンションしか買えないという人はいないってこと。
戸建派も6割が戸建希望だと安易に喜ぶ前に、少しはオツムを働かせた方がいい。 |
173546:
通りすがり
[2020-08-31 19:42:41]
|
173547:
匿名さん
[2020-08-31 19:43:06]
戸建を所有しながらマンションにも住んでいる経験豊富なマンションさんの方がコメントに厚みがある。
戸建しか選べなくて経験の浅い戸建派はコメントも薄っぺらいのが多い。参考になるポチだけ一生懸命押して烏合の衆をアピールしてるだけ。 |
173548:
匿名さん
[2020-08-31 19:44:52]
|
173549:
匿名さん
[2020-08-31 20:14:19]
|
173550:
匿名さん
[2020-08-31 20:17:04]
|
173551:
匿名さん
[2020-08-31 20:18:58]
>>173545 匿名さん
調査は、首都圏、東海圏、関西圏の三大都市圏と政令指定都市の中でもマンションの多い札幌市、仙台市、広島市、福岡市に住む、20歳から69歳の男女。つまり、住宅に占めるマンションの割合が高く、マイホーム=マンションという人が多い地域だ。 それでも、一戸建て派かマンション派かを聞くと、「一戸建て派」は69.3%と調査開始以来最高の割合になり、「マンション派」は21.4%にすぎなかった。 |
173552:
匿名さん
[2020-08-31 20:27:10]
実際マンション売れてないし、買いたい人もすでに少数派だからね。
それでも少数の需要はあるから、少数のマンション派が頑張っているのもわかる。 |
173553:
匿名さん
[2020-08-31 20:57:02]
>>173545 匿名さん
>そもそも、マンションの供給量は戸建の2割ぐらいしかないので、全ての購入検討者のうちマンションの希望者が2割程度というアンケート結果は、受給がマッチングしてるという証拠だね。 都市部では戸建てよりマンションの戸数のほうが多い。 ただし賃貸を除く持ち家では都内でも戸建てのほうが圧倒的に多い。 |
173554:
職人さん
[2020-08-31 21:05:02]
>>173544
X千万円のマンションにしか手が出ない人は同じ地域に庭駐車場付きの普通の戸建はとても買えない。 Xが4だろうが10だろうが変わりません。 少なくともマンションが普通に存在するところでは戸建の方が高いですよ。 戸建が良いけどあそこだと手が出ないのでマンションにしようという妥協がなければ共同住宅なんてそうそう売れません(特に子供のいる世帯)。 > 戸建に住みたい人が多いイコール戸建が住まいとして優れているとは限らないね。 具体的にマンションの何が住まいとして優れているのかな? 耐震性: 戸建 > マンション 採光: 戸建 > マンション 災害時の暮らしやすさ: 戸建 > マンション |
173555:
匿名さん
[2020-08-31 21:39:47]
>>173544 評判気になるさん
田舎にだって資産家はいるわけで。 マンションが住まいとして戸建てより優れていることが本当なら、田舎だろうとマンションが建つはずだけどね。 これをマンション派はどんな厚みのある説明をしてくれるのだろうね。 |
173556:
通りがかりさん
[2020-08-31 22:09:22]
|
173557:
匿名さん
[2020-08-31 22:30:32]
|
173558:
匿名さん
[2020-08-31 22:37:51]
|
173559:
匿名さん
[2020-08-31 23:50:51]
マンションさんのネカマキャラ登場(笑)
何人キャラを演じれば気が済むのか… |
173560:
匿名さん
[2020-09-01 09:12:08]
> 173541
いや十分ただの希望的な調査ですよ そもそも今まで一度も不動産を買ったことがない人は、家を買うといったとき、まず戸建を検討するでしょう(とりあえず土地所有&一国一城の主という夢があるので) なので、予算度外視のただの検討段階なら、戸建になるのは普通です。 で自分の予算と立地などの優先度を真面目に検討&調査をしていったら、妥協した戸建か、妥協したマンションになるのです。 特にこの価格帯なら、都市部では駐車場付きの戸建を買うのはほぼ不可能に近いので、立地をあきらめた戸建かマンションになる。 |
173561:
匿名さん
[2020-09-01 09:37:26]
この価格帯の戸建だと
駐車場は1台まで小型車に制限されるのが常識 田舎やバーチャルは除く |
173562:
匿名さん
[2020-09-01 09:51:33]
|
173563:
匿名さん
[2020-09-01 10:00:44]
|
173564:
匿名さん
[2020-09-01 10:05:36]
> 173563
戸建だと立地を妥協するから、車が必須になるってだけだと思いますよ。 車を持たないといけないというのも制限だと思いますけどね。 また戸建だと自分でしないといけないことが多いから時間的制約も多い。 結局、この価格帯だと戸建にしようが、マンションにしようがある程度の妥協していることは変わらないと思いますよ。戸建のほうがいいというわけではなくただの好みや優先度違い。 |
173565:
匿名さん
[2020-09-01 10:14:43]
アンカーもまともに書けない人は議論に参加する前に使い方読んでくるべきだな
中身も具体的でないから話にならないし なんだよ自分でしないといけないことって。 実家では牛でも飼ってるの? |
173566:
匿名さん
[2020-09-01 10:48:23]
マンション派=共有部分の管理は費用払ってやってもらってるから楽
戸建て派=その費用はコスパが悪すぎる |
173567:
匿名
[2020-09-01 11:14:42]
|
173568:
匿名
[2020-09-01 11:15:49]
|
173569:
匿名
[2020-09-01 11:20:28]
|
173570:
通りすがり
[2020-09-01 11:28:08]
>>173569 匿名さん
それは両方に住んで経験した話ですか? 戸建ては玄関出れば道路ですよね マンションは玄関出れば通路からまた玄関 2階以上に住めば階段もしくはエレベーター使いますよね それで時間大した変わらないって あなたは玄関出てから道路まで飛ぶんですか? |
173571:
匿名さん
[2020-09-01 11:34:49]
|
173572:
匿名さん
[2020-09-01 11:37:37]
車が無いって…ちょっと遊びに行きますとかわざわざレンタカーなのかな
誰が触ったかよくわからん車に乗る羽目になる訳だ |
173573:
匿名
[2020-09-01 11:46:42]
>誰が触ったかよくわからん車に乗る羽目になる訳だ
小さな子供がいると気になる |
173574:
匿名さん
[2020-09-01 11:47:08]
どんなに利便性のいい場所に住んでも子供がいれば車は必需品。
買い物にも便利。 |
173575:
匿名
[2020-09-01 11:47:38]
|
173576:
匿名さん
[2020-09-01 11:49:09]
4000万以下のマンションなら音と広さで戸建の方が住みやすい。
|
173577:
匿名さん
[2020-09-01 11:49:44]
マンション派=共有部分の管理は費用払ってやってもらってるから楽
戸建て派=無駄な共用部が無いからそんな費用は必要ない |
173578:
匿名さん
[2020-09-01 12:38:56]
|
173579:
匿名さん
[2020-09-01 12:56:16]
アフターコロナで車は必須。公共交通機関での移動は不安だよ、子供が居ると特に。
また、娯楽や災害時にも車が無いと不便だし臨機応変に対応できない。 荷物の運搬を電車やバスでするの? 配送も災害時には期待できないよ。 まぁ、マンションさんは何事もシェアするのが好きらしい。 移動も住宅もシェア、感染リスクMAX。 |
173580:
周辺住民さん
[2020-09-01 12:57:24]
>>173578
この価格帯で都市部で車の普段使いが不便な土地に戸建は買えないでしょ。 そうで無い地域では車が圧倒的に便利。 当たり前な事ですが建物の維持に関わる費用はマンションのほうが高くなります。 それと防犯設備が必要なのはマンション固有の事情だし、共有による帯域制限のある押しつけのネットワーク環境なんて中途半端なものは無駄です。 |
173581:
匿名
[2020-09-01 13:08:47]
>都市部に住んでいたら、普段の買い物は車より徒歩のほうが楽ですよ。
家族分の荷物1人で持って毎日歩いて買い物? ご主人と2人で歩いてまとめ買い? 修行ですか? |
173582:
周辺住民さん
[2020-09-01 13:10:06]
>>173578
ちなみによく言われているランニングコストの差の評価には戸建の外壁や屋根の塗装、防蟻工事などは含まれていますよ。 さらに言えば、9割のマンションで積立金不足が指摘されているということは、マンションのランニングコストは過小評価されている可能性が高いということ。 |
173583:
匿名さん
[2020-09-01 14:03:03]
マンションに住んでた頃は毎日買い物してたわ
戸建てに住んでからは週に一度車でまとめて買うだけなんで 圧倒的に時間に余裕ができた |
173584:
匿名さん
[2020-09-01 14:13:52]
》173581
毎日買い物って。。。。 消耗品系(水、レトルト、調味料、洗剤、トイレットペーパーなどなど)は、基本通販でしょう。宅配BOXもあるから、家にいる必要すらないので。 普段買い物に行くのは、生鮮食料品くらいだから、毎日行く必要はないし、そこまでの量ではないよ。散歩ついでに行く感じなので、大変でもないけどね。 むしろ、わざわざ車だして、遠くまで大げさな買い物になるし、宅配BOXもないから、週一度の大量買いになるんだよ。これは好みの問題で、どっちが便利かは人それぞれだとは思うけどね。 私は、前は、戸建で週一度の大量買いだったけど、徒歩圏内で買い物できるようになり、宅配BOXがあるようになり、楽になったけどね。週一度義務みたいに買い物必須ではなく、気軽に散歩ついでにできる買い物になって。 |
173585:
匿名
[2020-09-01 14:20:14]
|
173586:
匿名
[2020-09-01 14:21:10]
|
173587:
匿名さん
[2020-09-01 14:35:33]
生鮮食料品買いにいくついでに冷えた飲み物買ったほうが早いわ。
牛乳1lとペットボトル数本買うだけでけっこうな重さだが車なら楽ちん。 いちいち通販でポチるほうが面倒でしょ。 段ボールもばらすの面倒。 だいたい生鮮食品を1週間分買いだめなんてしないでしょ。 肉も魚も冷蔵庫で生のままはせいぜい3日だよ。 車使う=遠くまで買い物という認識も間違ってる。 |
173588:
匿名さん
[2020-09-01 14:38:52]
宅配便の受け取り回数、“月に1回以上”受け取っている人は7割超
宅配便の受け取り方法は? 97%が「自宅で対面」で圧倒的。宅配ボックス・ロッカー、コンビニ受け取りなど、その他方法の利用経験は、それぞれ1割前後 宅配ボックス・宅配ロッカーの設置率はマンションで30%弱 宅配便業者が街中に設置する“無料宅配ロッカー”、「利用したい」41% 残り7割のマンションは通販めんどいよねw |
173589:
匿名さん
[2020-09-01 14:40:31]
戸建ては通販も宅配ボックスも個人の裁量で利用設置できる
宅配ボックスの無いマンションはご自分で専用ボックスを設置できるのかな? |
173590:
匿名さん
[2020-09-01 14:50:17]
食材宅配サービスもオートロックのマンションだと面倒だよね。
配達時に在宅しているか何とか玄関までもってきてもらう手配をしないといけない。 共用部の通路に長時間置くわけにもいかないし、発砲スチロールとか返すまで玄関に置きっ放し? |
173591:
匿名さん
[2020-09-01 14:56:54]
>配達時に在宅しているか何とか玄関までもってきてもらう手配をしないといけない。
そんなことしたら共有部のセキュリティがああああ・・・・・www |
173592:
匿名さん
[2020-09-01 14:59:10]
車でコストコ利用したり、家具を買ったりできないマンションさんw
通販も良いけど、災害起きたらどうするの? 大量の水や食料なんかも徒歩で運べないでしょ。そもそもエレベータが止まったら、高層階に運ぶのキツイでしょうに… |
173593:
匿名さん
[2020-09-01 15:00:06]
マンションによっては「不在時はエントランスや玄関先に留置はできない」や「毎週定期的に届く荷物は宅配ボックスの使用不可」と方針を示している場合もあります。
利用を考えている場合は、まずは管理人さんや管理会社に「宅配サービスを利用しても良いか?」の確認を取りましょう。 |
173594:
匿名さん
[2020-09-01 15:05:24]
>戸建ては通販も宅配ボックスも個人の裁量で利用設置できる
できるかもしれない ここの戸建はバーチャルなのかな? |
173595:
匿名さん
[2020-09-01 15:21:49]
|
173596:
匿名さん
[2020-09-01 15:48:00]
>できるかもしれない
>ここの戸建はバーチャルなのかな? 戸建の宅配ボックスの普及率は凄いですね 宅配ボックスの国内市場の推移 ![]() ![]() |
173597:
匿名さん
[2020-09-01 16:42:29]
マンションの宅配ボックスはエントランスにある共用ボックスしかない。
追加したいならドア付近に折りたたみ簡易ボックスをワイヤーで括り付けておくぐらいかな。 規約で禁止されてたら無理だけど。 |
173598:
匿名さん
[2020-09-01 16:44:24]
レスにアンカーも打てないマンション民たちは
言ってることも支離滅裂だな |
173599:
匿名さん
[2020-09-01 16:46:07]
普及率とか売ってるとかじゃなくて
自分の家に設置してるかが重要なのよね |
173600:
匿名さん
[2020-09-01 16:48:49]
どうして戸建てに宅配ボックスが置けないと思うのか頭の中見てみたいわ。
うちもコロナ対策で3月に設置したよ。 |
173601:
匿名さん
[2020-09-01 16:53:19]
コロナ対策でマンションみたいに宅配ボックス置いてみたの?
|
173602:
匿名
[2020-09-01 16:53:52]
|
173603:
匿名さん
[2020-09-01 16:55:06]
あとはマンションみたいにゲスト用の駐車場もあると良いね
|
173604:
匿名
[2020-09-01 16:57:51]
|
173605:
匿名さん
[2020-09-01 16:59:47]
ゲスト用の駐車場ないのって恥ずいね
|
173606:
匿名さん
[2020-09-01 17:01:12]
ゲスト用駐車場に常駐する奴がいてよく問題になってるね
もっとも全体で数台分しかないのにゲストもろくに呼べやしない 戸建てで客を呼びたい人なら最初からスペース用意するし |
173607:
匿名さん
[2020-09-01 17:04:08]
|
173608:
匿名
[2020-09-01 17:05:29]
>ゲスト用の駐車場ないのって恥ずいね
自分が車を持って無いことをまず恥じましょうw |
173609:
匿名さん
[2020-09-01 17:11:26]
いまだにコロナパニックの中にいるなんて
ワイドショーの見過ぎだよ |
173610:
匿名
[2020-09-01 17:16:32]
|
173611:
匿名さん
[2020-09-01 17:21:09]
こんな写真集めている人間が怖い
こんな人が作るコロナ差別が問題視されている事が ワイドショー見てると理解できなくなるんだね |
173612:
匿名
[2020-09-01 17:29:20]
|
173613:
匿名さん
[2020-09-01 17:29:43]
> 宅配ボックス・宅配ロッカーの設置率はマンションで30%弱
いつも思うが、戸建さんは、賃貸含めたデータだして、どや顔しているよね(w) これ1人暮らし用の学生アパートも含めて3割だからね。 つまり、そのデータに意味はない。 むしろ最近の分譲マンションでついていないマンションを探すほうが難しいと思うけどね。 |
173614:
匿名さん
[2020-09-01 17:31:34]
>マンションだと感染者への差別がひどいらしいね
何をどう理解したらそうなるの? ワイドショーで言ってたの? |
173615:
匿名
[2020-09-01 17:32:01]
マンションでコロナに感染者すると差別されるようですね。
共有部があるからですかね? ![]() ![]() |
173616:
匿名さん
[2020-09-01 17:39:28]
ワイドショー的伝聞だね
差別主義者はこんなもん保存してるのか? まさか信じてないよね |
173617:
匿名さん
[2020-09-01 17:54:01]
中国や韓国だけでしょ。マンションが人気なのはw
|
173618:
匿名さん
[2020-09-01 18:12:43]
相変わらずマンションはソース出さないな
いや出せないからか |
173619:
通りがかりさん
[2020-09-01 18:15:00]
100人にアンケートを取れば20人がマンションを選ぶ。
|
173620:
通りがかりさん
[2020-09-01 18:17:10]
コロナのリスクって0.1%もないよね。
10万人に1人感染するかどうかというレベル。 マンションの共用部でクラスターなどまずあり得ない。 |
173621:
通りがかりさん
[2020-09-01 18:18:48]
ここの戸建さんはマンションと発言するとき、アパートも入れてるらしいね。
|
173622:
匿名さん
[2020-09-01 18:22:52]
>マンションの共用部でクラスターなどまずあり得ない。
まだ秋の流行期も経験していないのに?まだウィルスの解明が進んでないのに? 共有部ではマスクしてねw |
173623:
匿名さん
[2020-09-01 18:23:44]
明確な違いはないからね。
どっちでも良いでしょう。 |
173624:
匿名さん
[2020-09-01 18:52:00]
|
173625:
職人さん
[2020-09-01 19:38:59]
コロナはどうでもいいけど。
日本の一戸建ては小さすぎて。メリットは土地だけ。外国のような一戸建てなら考えるけど。4千万じゃ済まない。 |
173626:
匿名
[2020-09-01 19:57:05]
|
173627:
匿名さん
[2020-09-01 20:19:02]
|
173628:
匿名さん
[2020-09-01 20:30:18]
このスレの予算で駐車場2台欲しいなら郊外戸建しかないですよ(笑)
|
173629:
匿名さん
[2020-09-01 20:46:33]
駅前徒歩3分で駐車場2台分です
|
173630:
匿名さん
[2020-09-01 21:02:57]
>>173628 匿名さん
戸建ての予算は4000万超なので23区内の戸建てでもだいじょうぶ |
173631:
職人さん
[2020-09-01 21:31:09]
>>173626
そうですか。実家の隣が家を売って、買ったデベロッパーがその土地で二つ物件を建てて、両方80平米くらい。ハイツと変わらない気がした。もちろん、庭がありませんし、駐車所も1台のみ。その物件の価格は約4千万でした。比較的に駅に近いところです。歩いたら12分ぐらい。でも同じの駅近く、徒歩1分、80平米ぐらいのマンションも同価格です。新築じゃないけど、利便性が良すぎる。 |
173632:
匿名さん
[2020-09-01 21:48:59]
これからマンション買うのはヤバイって。
もう産廃扱いされてるよ。 |
173633:
匿名さん
[2020-09-01 22:03:30]
|
173634:
匿名
[2020-09-01 22:16:54]
|
173635:
匿名
[2020-09-01 22:50:30]
|
173636:
匿名
[2020-09-01 22:55:02]
これから4000万以下のマンションを予算的に諦めなければならない人はヤバいって
|
173637:
匿名
[2020-09-01 23:16:08]
|
173638:
匿名さん
[2020-09-01 23:58:43]
|
173639:
匿名さん
[2020-09-02 06:35:12]
本当にマンションを買うなら戸建てと比較しても参考にならないぞ。
思い込みと我慢しかない。ここのマンさん見れば分かるでしょ(笑) |
173640:
匿名さん
[2020-09-02 07:42:34]
戸建の営業マン風情に言われてもね。
まあ同一価格帯で比較するのが普通ですわ笑 |
173641:
匿名さん
[2020-09-02 07:47:37]
|
173642:
匿名さん
[2020-09-02 07:50:21]
同一価格で比較する情弱なマンションさん♪
これだから騙される。 |
173643:
匿名さん
[2020-09-02 07:52:05]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
こちらの動画でマンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 これでも理解できないなら、マンションさんは恣意的に同じ価格で比較したい卑怯な方では? https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
173644:
匿名さん
[2020-09-02 07:54:47]
戸建の営業マンに騙されるマンションさんがいないから必死の営業でスレが続いてる。
|
173645:
匿名さん
[2020-09-02 07:56:18]
そもそもマンション購入者と戸建の購入者は平均所得が違うからね。
戸建さんの収入に合わせる必要がない。 |
173646:
匿名さん
[2020-09-02 08:09:11]
|
173647:
匿名さん
[2020-09-02 08:12:23]
若葉ひとりで必死に抵抗してるが、それこそマンション営業か?
|
173648:
匿名さん
[2020-09-02 08:17:44]
平均を連呼するアク禁されたマンションだろ
|
173649:
匿名さん
[2020-09-02 09:21:23]
地方から戻ってくると、都心はマンションだらけですね(笑)
|
173650:
匿名さん
[2020-09-02 09:51:15]
|
173651:
買い替え検討中さん
[2020-09-02 10:23:40]
簡単な統計の基礎が分からないと >>173645 みたいになっちゃう。
(別に勉強するまでもなく、小学生でも分かる簡単なことに気づかないレベルだが) スレタイも理解出来ないので国語も良く分からないということだろう。 リアルでもちょっと会話すると疲れるタイプ。 マンションはそんな人でも管理組合の役職が回ってくるわけで、想像しただけでゾッとする。 |
173652:
匿名
[2020-09-02 11:02:23]
|
173653:
匿名さん
[2020-09-02 12:05:47]
用途地域も知らないマンションさんだからね~
住環境を全く無視して駅近、駅近とか言ってるぐらいだから。 今は治安や自然災害にも強い立地が求められている。コロナで繁華街も避けるべきですね。 本来マンションのような集合住宅は人間が住むべき住宅では無いので、戸建てさんたちが親切に教えてくれている。 |
173654:
匿名さん
[2020-09-02 12:20:16]
今回の9、10号の台風は大型なので、また戸建に被害が出るね
人的被害が無いことを願う |
173655:
匿名さん
[2020-09-02 12:29:11]
|
173656:
評判気になるさん
[2020-09-02 12:37:53]
意味の無い平均所得で何かの優位性が示せると勘違いしているところも痛いし、参考にするしないの基準が平均所得というのも痛い。
マンションはそのレベルの住人と同じ屋根の下で暮らしともに管理をしていくという現実は重く見るべきだね。 |
あぁ、この頃ですね笑
埼玉民の戸建さんでしたな。