住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-22 17:08:51
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

173129: 匿名さん 
[2020-08-22 20:25:02]
マンションを所有していても長期間住んでない人はランニングコストを払わない。
173130: 匿名さん 
[2020-08-22 23:28:53]
>>173125 匿名さん

30年後?
そんなお気楽なマンションさんがいるから、積立不足が深刻なマンションが跡を絶たないわけだ。
173131: 匿名さん 
[2020-08-22 23:48:46]
>>173125 匿名さん

そうやって駄々を捏ねたように、総会の値上げ議案に反対しているの?
173132: 匿名さん 
[2020-08-23 05:40:10]
マンションは屁理屈の**だな。
マンション派の過去レス見てもわかる。
173133: 匿名さん 
[2020-08-23 06:15:46]
マンションさんは、意外とマンション自身の問題に気づいてないニワカばかりなんだよな。
戸建てさんの方が詳しかったりする。
173134: 匿名さん 
[2020-08-23 06:19:30]
このスレが人気なのは、マンションを踏まえるだけでさまざまなデメリットを知ることができるから。
マンションさんもまず自らのマンションを踏まえてみればいい。
173135: 匿名さん 
[2020-08-23 06:31:32]
マンション民がマンション買ったおかげで
戸建ての土地の競争率が下がるのにちょっとは貢献してそうではある
ほんのちょっとだけ感謝してもよいかもしれない
173136: 匿名さん 
[2020-08-23 09:41:29]
今日も元気にマンション踏みましょう笑
173137: 匿名さん 
[2020-08-23 09:44:47]
>>173134 匿名さん

戸建さん、5人も居るんだ笑
173138: 匿名さん 
[2020-08-23 09:48:12]
>>173134 匿名さん

たまにはマンションさんじゃなくて戸建さん同士で会話してみたら?爆笑
173139: 匿名さん 
[2020-08-23 10:10:36]
たまにマンション推し同士の会話レスを装った自演を散見するね。
戸建てさんは、戸建て派の酷いレスを酷いと言いますが、マンション推しはマンション派の罵詈雑言であっても批判しないよね。
自己否定は無理なのでしょうな。
173140: 匿名さん 
[2020-08-23 12:25:01]
マンションさんとは会話が成り立たないからな(笑)
173141: 匿名さん 
[2020-08-23 13:07:46]
> マンションさんとは会話が成り立たないからな(笑)

そんなマンションさんと運命共同体である管理組合の皆さんのご苦労は想像に難くないですね。
173151: 匿名さん 
[2020-08-23 16:03:46]
[No.173142~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
173152: 匿名さん 
[2020-08-23 16:12:20]
空家問題では戸建て派にマンションの空室に起因する問題を指摘されるとマン民は沈黙しかない。
マンション民こそ自分の住居をじっくり踏まえてみる必要がある。
デメリットが見えてくるはず。
173153: 匿名さん 
[2020-08-23 16:37:37]
>>173152 匿名さん

いくら踏まえてもマンションの溢れるデメリットが当たり前の日常だから、マンションさんにはマンションのデメリットとして見えてこないのかも。
173154: 匿名さん 
[2020-08-23 16:45:50]
>>173152 匿名さん
デメリットは縛られて払い続ける維持費と
他人に任せざるを得ない管理組合制度

一戸建てには自由と責任があり
分譲マンションには責任と負担だけがあり
賃貸マンションは自由と負担だけがある

分譲マンションに住むなら余程安くないとデメリットが勝ちますね
173155: 匿名さん 
[2020-08-23 16:48:54]
>>173154 匿名さん

毎日マンションなのに理解が進まない、、、
173156: 匿名さん 
[2020-08-23 16:51:25]
>>173142 匿名さん

戸建てさんかと思いきや、自作自演の仕掛かり中のマンションさんだったりすると、いくら戸建てさんが絡んできてもスカしちゃうマンションさん。
何邪魔してんだよ!とお怒りかと思いきや、マンションさんの自作自演のクオリティの高さに忍びないと思ってたの?
忍びなく思うことないよ! 何気に先回りしてマンションさんのワナを潰していただけたから。
173157: e戸建さん 
[2020-08-23 16:59:47]
>>173156 匿名さん
2×4だからかな
大黒柱のように落ち着こう
173158: 匿名さん 
[2020-08-23 17:17:38]
>>173154 匿名さん

現実には、平均価格も購入者の年収もマンションの方が戸建を上回っています。マンションにメリットがないと騒ぐのは「ここの戸建さんだけ」ですよ笑
173159: 匿名さん 
[2020-08-23 17:20:19]
>>173150 匿名さん

マンションさんと言われてる人も、ここの戸建民の反応が面白いからマンション派をやってるだけですね。
173160: 匿名さん 
[2020-08-23 17:24:19]
>>173151 匿名さん

マンデベって新築物件を扱うからここみたいに4000万以下の中古やワンルームしかないスレなんか眼中にあるわけないでしょ笑
何度も繰り返し言ってあげてるのに、ここの戸建さんは認識がズレすぎてて失笑しかない。未だにマンデベとか言ってる笑
173161: 匿名さん 
[2020-08-23 17:38:07]
>>173158 匿名さん
>現実には、平均価格も購入者の年収もマンションの方が戸建を上回っています。マンションにメリットがないと騒ぐのは「ここの戸建さんだけ」ですよ笑

価格が高いのに戸建てより狭い区分所有の集合住宅しか買えないのは大きなデメリット。
マンションを購入すること自体がデメリットです。
173162: 匿名さん 
[2020-08-23 17:41:44]
>>173160 匿名さん
新築マンションでも4000万以下の区画はあります。
173163: 匿名さん 
[2020-08-23 17:49:33]
この予算じゃ平均価格帯のマンションの購入は出来ませんね。
173164: 匿名さん 
[2020-08-23 18:09:46]
このスレは17万以上のレスでも分かるように、ボリュームゾーンの4000万以下のマンションが対象です
173165: マンション検討中さん 
[2020-08-23 18:11:34]
マンションなんて安く買えないと維持費や組合の拘束考えたら負債になるやろ、同じ価格帯で一戸建てと比べるのが異常な話だとは思う。
173166: 匿名さん 
[2020-08-23 18:21:53]
>>173157 e戸建さん

また性懲りも無く売り込みですか。
8寸大黒柱のある ツーバイフォー工法でしたっけ。
173167: 匿名さん 
[2020-08-23 18:26:15]
さすがに、ここのマンションさんとは運命共同体なんてごめんだな。
withコロナでデメリットばかりが目立つマンションだけど、マンションさんのレス自体がマンション人気を一番貶めているよね。
173168: 匿名さん 
[2020-08-23 18:29:06]
>>173161 匿名さん

マンションのメリットは売れないけど高い事なのねw
マンションのライバルのオープンハウスは売り上げ絶好調みたいよ
173169: 匿名さん 
[2020-08-23 18:46:34]
いつまで経っても平均値しか見ないマンション。
マンション民の民度が測れるなら当然分布があるわけで、
少ないながらもとんでもない奴が紛れ込んでるんだよね。
それが同じ建物同じ管理組合にいるんだから恐ろしすぎ。
173170: 通りがかりさん 
[2020-08-23 18:49:21]
>>173158 匿名さん
統計もろくに理解出来ない人と同じ屋根の下に住まなくて済むというのも戸建のメリット。
173171: 匿名さん 
[2020-08-23 19:14:35]
結局、マンションは売れてないんだから負けって事。
新型コロナで共用施設や駅近過ぎるのもデメリットになり、何も残らない。
これから暴落必至で、高値掴したマンションは資産価値も下落。武蔵小杉で水害が頻発したりオリンピックが中止にでもなれば、更にマンションの人気は下がる。
これは、悲観的な未来しか無いという事。
173172: 匿名さん 
[2020-08-23 19:25:57]
首都圏マンションの7月の契約率はたったの62%(笑)
マンションのライバルオープンハウスは1Q対前年比70%増の最高益らしいよ
布教活動頑張らないと空き家また増えちゃうよん
173173: 匿名さん 
[2020-08-23 20:42:03]
>>173171 匿名さん
住み続ける前提なら問題ないんですけどね
一年以上先の引き渡しまでの間に購入価格に二割とか差がでたらどうするんでしょう
契約は契約なので元値で買うしかないんでしょうけど普通は納得行かないですよね

売値下げないか下げたら他の人にも適用する条項有るんでしょうか
173174: 匿名さん 
[2020-08-23 20:52:05]
>>173172 匿名さん

炎天下のなかで布教(営業)活動してるのオープンハウスだよねw
173175: 匿名さん 
[2020-08-23 20:53:39]
>>173170 通りがかりさん

統計の読み方が斜めってる戸建さん。
マンションのことになると感情が入るからなぁ爆笑
173176: 匿名さん 
[2020-08-23 20:57:03]
>>173169 匿名さん

統計学的見知から申し上げると、ここの民度を平均すると最低になってしまうのは、沢山いる戸建民のせいでしょうね。
173177: 匿名さん 
[2020-08-23 21:00:29]
売れないと空き家マンションまたまた増えちゃうねっ!
ゴミになる前に早く売り逃げしないとね
173178: 匿名さん 
[2020-08-23 21:09:05]
去年9月の台風15号により千葉県市原市ではゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、近隣の住宅が全壊するなどしました。まもなく発生から1年が経ちますが、住民への補償は今も決まっていません。
去年9月、千葉県を台風15号が直撃し、市原市ではゴルフ練習場の鉄柱が根本から倒れて住宅が下敷きになるなど12棟が全壊しました。この被害の補償を巡っては、住民と練習場のオーナーが早期解決を目指し、災害が原因となった場合に裁判をせずに両者の間に弁護士が入って話し合いをする「災害ADR」という手法が取られています。オーナー側は練習場の土地を売って補償するとしていましたが、今月23日午後、市原市で災害ADRが行われて住民に対して補償内容は現段階で決まっていないと報告がありました。土地の境界線について課題が残っているということです。オーナー側は年内には土地の売買契約を締結し、住民へ補償することを目指しています。

マンションだったらすぐに解決するのに。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる