別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
173106:
口コミ知りたいさん
[2020-08-22 15:06:21]
|
173107:
匿名さん
[2020-08-22 15:19:22]
戸建ての修繕費は安いからね。
築15年目に初めて屋根とバルコニーの点検補修・塗装、壁面タイルの点検・洗浄・目地補修をやったが80万円弱。 ほとんどが足場の設営と撤去費だった。 |
173108:
匿名さん
[2020-08-22 15:30:09]
マンションて問題しかないやん
|
173109:
匿名さん
[2020-08-22 15:40:29]
やっぱりマンション住民は管理を人任せしたいだけあって
丸投げなんだな。積立金も足りないのにできてるつもり。 |
173110:
匿名さん
[2020-08-22 15:46:05]
|
173111:
口コミ知りたいさん
[2020-08-22 15:54:53]
>積立不足になんとか気づいたとしても取れる手は少なそう
>だまって売り抜けるしかないか? >管理組合相手に面倒な交渉なんてする気にならないよね 賃貸様なのかな? 所有するとそんな心配がないことに気がつくよ 簡単な決算書を読める能力は必要だけど、そんなの一般的な務めをしてれば常識の範囲 マンションの心配より 自分がもし戸建を所有したらどんな費用がかかるのかを心配しよう。 |
173112:
匿名さん
[2020-08-22 16:04:28]
マンションのランニングコストのデメリットを踏まえれば、戸建ての費用管理は簡単
|
173113:
匿名さん
[2020-08-22 16:12:01]
平成30年に実施された「住宅・土地統計調査」によると、全国の総住宅数6242万戸のうち、空き家の数は846万戸、空き家率は13.6%で、過去最高の数値となった。空き家の内訳を見てみると、一戸建てが317万戸(37.5%)、長屋建てが50万戸(5.9%)、共同住宅が475万戸(56.2%)となっている。
空き家というと戸建と勘違いする情弱がいるがここ数年爆発的にマンションの空き家が増えているんだよね 自分のマンションに空き部屋が増えたら管理費や修理費はどうするのでしょうか? |
173114:
口コミ知りたいさん
[2020-08-22 16:17:39]
>>173113 匿名さん
>自分のマンションに空き部屋が増えたら管理費や修理費はどうするのでしょうか? 賃貸様でしょうか? 空き家と所有者が居ないのは全く違いますよ。 目線を賃貸から所有者に変えましょう |
173115:
匿名さん
[2020-08-22 16:21:41]
マンションさんは、修繕費を全て積立てだと勘違いしているが、占有部はマンションも自己負担だよ?
戸建ては占有部しかないから負担も少ない。 マンションと戸建ての修繕を同じと考えるなんて間抜け過ぎ(笑) |
|
173116:
匿名さん
[2020-08-22 16:22:35]
|
173117:
匿名さん
[2020-08-22 16:25:41]
戸建て相手に賃貸様連呼してるおかしなマンションさんがいるけど
指摘されてる積立金不足に何ら解を出さないよね 出せないんだから仕方ないね |
173118:
匿名さん
[2020-08-22 16:43:43]
|
173119:
匿名さん
[2020-08-22 16:50:47]
マンションの空き家は、管理組合に出なかったりランニングコストを長期間払わない場合があるから問題の度合いは戸建より深刻。
そのまま相続放棄されたら管理組合が自費で売却手続きをして、未納のランニングコストを回収しないといけない。 売れなければランニングコストは永遠に管理組合=住民の負担になる。 |
173120:
口コミ知りたいさん
[2020-08-22 17:03:27]
戸建派は24時間マンションの事しか考えていない
もう少し戸建の事も気にした方がいいぞ |
173121:
匿名さん
[2020-08-22 17:23:01]
|
173122:
匿名さん
[2020-08-22 17:48:43]
|
173123:
匿名さん
[2020-08-22 18:23:26]
>>173116 匿名さん
173111 口コミ知りたいさん が言ってる、「簡単な決算書を読める能力」では、最初に決めた積立金と比べて不足かどうかは判るけど、最初に決めた積立金の計画そのもので本当に足りるのか不足するかまでは判断出来ないからね。 実際に大規模修繕をする時期になって、最初に決めた積立金の計画が甘すぎて不足する事が問題化するマンションが多いということなのでは。 |
173124:
匿名さん
[2020-08-22 18:30:36]
マンションが空き部屋でも所有者がいればランニングコストを毎月払うと思ってるのかな?
そんな区分所有者いないだろ。 |
173125:
匿名さん
[2020-08-22 19:36:22]
|
173126:
匿名さん
[2020-08-22 19:37:28]
|
173127:
匿名さん
[2020-08-22 19:58:26]
戸建さんは今日もマンション踏まえたね笑
|
173128:
匿名さん
[2020-08-22 20:15:31]
|
173129:
匿名さん
[2020-08-22 20:25:02]
マンションを所有していても長期間住んでない人はランニングコストを払わない。
|
173130:
匿名さん
[2020-08-22 23:28:53]
|
173131:
匿名さん
[2020-08-22 23:48:46]
|
173132:
匿名さん
[2020-08-23 05:40:10]
マンションは屁理屈の**だな。
マンション派の過去レス見てもわかる。 |
173133:
匿名さん
[2020-08-23 06:15:46]
マンションさんは、意外とマンション自身の問題に気づいてないニワカばかりなんだよな。
戸建てさんの方が詳しかったりする。 |
173134:
匿名さん
[2020-08-23 06:19:30]
このスレが人気なのは、マンションを踏まえるだけでさまざまなデメリットを知ることができるから。
マンションさんもまず自らのマンションを踏まえてみればいい。 |
173135:
匿名さん
[2020-08-23 06:31:32]
マンション民がマンション買ったおかげで
戸建ての土地の競争率が下がるのにちょっとは貢献してそうではある ほんのちょっとだけ感謝してもよいかもしれない |
173136:
匿名さん
[2020-08-23 09:41:29]
今日も元気にマンション踏みましょう笑
|
173137:
匿名さん
[2020-08-23 09:44:47]
|
173138:
匿名さん
[2020-08-23 09:48:12]
|
173139:
匿名さん
[2020-08-23 10:10:36]
たまにマンション推し同士の会話レスを装った自演を散見するね。
戸建てさんは、戸建て派の酷いレスを酷いと言いますが、マンション推しはマンション派の罵詈雑言であっても批判しないよね。 自己否定は無理なのでしょうな。 |
173140:
匿名さん
[2020-08-23 12:25:01]
マンションさんとは会話が成り立たないからな(笑)
|
173141:
匿名さん
[2020-08-23 13:07:46]
> マンションさんとは会話が成り立たないからな(笑)
そんなマンションさんと運命共同体である管理組合の皆さんのご苦労は想像に難くないですね。 |
173151:
匿名さん
[2020-08-23 16:03:46]
[No.173142~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
173152:
匿名さん
[2020-08-23 16:12:20]
空家問題では戸建て派にマンションの空室に起因する問題を指摘されるとマン民は沈黙しかない。
マンション民こそ自分の住居をじっくり踏まえてみる必要がある。 デメリットが見えてくるはず。 |
173153:
匿名さん
[2020-08-23 16:37:37]
|
173154:
匿名さん
[2020-08-23 16:45:50]
>>173152 匿名さん
デメリットは縛られて払い続ける維持費と 他人に任せざるを得ない管理組合制度 一戸建てには自由と責任があり 分譲マンションには責任と負担だけがあり 賃貸マンションは自由と負担だけがある 分譲マンションに住むなら余程安くないとデメリットが勝ちますね |
173155:
匿名さん
[2020-08-23 16:48:54]
|
戸建を所有してたらちゃんと預金した方がいいよ
確実に来る戸建の修繕を我慢しなくて済むので
マンションがすきなのは分かるが、戸建の事も考えようね