住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 23:39:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

173002: 匿名さん 
[2020-08-20 10:59:57]
マンションを踏まえることに生涯を賭けた戸建の物語、、、つづく
173003: 匿名さん 
[2020-08-20 11:31:30]
戸建てに踏まれ続けるマンションの物語、、、つづく
173004: 匿名さん 
[2020-08-20 11:55:58]
おうむ返しの粘着戸建が登場。
173005: 匿名さん 
[2020-08-20 12:26:28]
>>173004 匿名さん
ルーバルさんのこと?
173006: 匿名さん 
[2020-08-20 12:28:48]
マンション固有の良さをレスしてPRしないから売れない。
デベ営業は頑張らないと。
173007: 匿名さん 
[2020-08-20 12:46:58]
マンションのコロナに対する強みは?
テレワークしやすいの?
173008: 匿名さん 
[2020-08-20 12:54:18]
マンションは通信インフラも共用で、多くの世帯で利用が集中するとテレワークで使えません。
173009: 匿名さん 
[2020-08-20 14:41:11]
エレベーターでは息を止めてます!感染リスク。
173010: 匿名さん 
[2020-08-20 14:43:27]
やっぱりね。。

マンション「大崩壊」で、これから日本の「不動産市場」に起きるヤバいシナリオ
https://news.yahoo.co.jp/articles/62be8c4f3202b90799933b9635692935c76a...
173011: 匿名さん 
[2020-08-20 14:44:31]
マンションなんて買わない。
壁一枚隔てた向こうに他人が住んでいる感じが非常に苦手。
173012: 匿名さん 
[2020-08-20 19:09:18]
マンションを購入して住むメリットが不明。
どうしてもマンションに住むなら賃貸でいい。
173013: マンション検討中さん 
[2020-08-20 22:04:25]
>>173012 匿名さん
マンションに住むメリットはゴミ出し楽、
立地が良いことが多いぐらい

町内会や付き合い不要とか快適性は賃貸だけかもな
173014: 匿名さん 
[2020-08-20 22:50:53]
コロナが収束してまた都心への集中が始まれば職場までの距離、時間に縛られた人のマンション需要が増えるだろうか、、、
173015: 匿名さん 
[2020-08-20 23:25:07]
>>173013 マンション検討中さん

ゴミ出しも物件によるから。
なぜかごみステーションが駐車場の端にあったり
一度外の道路に出るものもある
いつでも出せると言っても入ると臭いし、
屋外に出したほうがまし
173016: 匿名さん 
[2020-08-20 23:38:21]
>>173015 匿名さん

うちの近所のマンションも建物の外にゴミ置き場があります。
ゴミの日はゴミが山になって管理人が整理してます
173017: マンション検討中さん 
[2020-08-20 23:44:47]
戸建希望でしたが、希望エリアによい土地がなかなか出なさそうなので、通勤等考慮して駅近の新築マンションを検討に入れ始めました。
何か注意すべき点はありますでしょうか?
173018: 匿名さん 
[2020-08-21 00:07:48]
>>173017 マンション検討中さん

このスレを200レスほどさかのぼって読めばいいかも
173019: 匿名さん 
[2020-08-21 05:43:39]
>>173013 マンション検討中さん
>町内会や付き合い不要とか快適性は賃貸だけかもな

マンションの管理組合は任意加入の町内会と異なり強制加入。
ランニングコストの値上げや生活音・防犯対策など、密集住居なのに個々の生活に踏み込む事も多く、濃密な関係は戸建て町内会の比ではない。
近所付き合いが嫌な人は戸建てしかない。
173020: 匿名さん 
[2020-08-21 06:43:43]
今日までマンションを踏もうと鼻息の洗い戸建民がスレに大集合笑
173021: 匿名さん 
[2020-08-21 06:45:24]
マンションさんは踏まれ過ぎてペシャンコ(笑)
173022: 匿名さん 
[2020-08-21 07:03:11]
集合住宅の狭い区画を「買う」という考えは過去のもの
173023: 匿名さん 
[2020-08-21 07:47:39]
>>173020 匿名さん

踏み易くなったからでしょうか。
173024: マンション検討中さん 
[2020-08-21 08:02:14]
>>173017 マンション検討中さん

住宅費用に手取りの40%まで使わせようとするデベやろ
173025: 匿名さん 
[2020-08-21 08:08:42]
>>173024 マンション検討中さん

マンションを買うなら手取りの2割以下にするのが常識ですね。ずっと前からマンションさんが言ってました。
173026: 匿名さん 
[2020-08-21 08:10:16]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
173027: 匿名さん 
[2020-08-21 08:22:09]
>>173026 匿名さん
それって4000万のマンションは買う価値がないって言ってることになるよ?
173028: 匿名さん 
[2020-08-21 08:53:18]
> ランニングコストの値上げや生活音・防犯対策など、密集住居なのに個々の生活に踏み込む> 事も多く、濃密な関係は戸建て町内会の比ではない。

修繕費の値上げは、長期修繕計画で、策定されているから、さほどもめることもない
生活音の問題は、一世代古いマンションでなければ、ほぼないし、基本管理会社や管理人を間に挟むので、総会、理事会以外で、住民同士が直接話すことなんてないよ

> 近所付き合いが嫌な人は戸建てしかない。
むしろ戸建の場合は、問題がおきたら、すべて自分で交渉する必要があるから、普段から近所付き合いしていないと大変。
173029: 匿名さん 
[2020-08-21 09:50:44]
買うなら戸建てが結論でしょうね。
スレの書き込みでも、ほぼ 9対1(戸建て:マンション)くらいで戸建てになってる。
173030: 匿名さん 
[2020-08-21 11:01:40]
> 173029
予算度外視なら、戸建だと思いますよ。
予算度外視なら、マンションのような建物も建てれるし。

このスレでも、価格無視した戸建さんであふれているし、一般的なアンケートでも価格の想定はないので。
173031: 匿名さん 
[2020-08-21 11:14:56]
>【結論】
>4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、4000万以下のマンションに妥協するしかない。
地価がただ同然の田舎はともかく、都市部で4000万以下の予算で利便性のいいまともな戸建てを買うのは不可能。
173032: 匿名さん 
[2020-08-21 11:39:28]
>>173028 匿名さん
この掲示板でもマンションの管理組合の運営や騒音に関するスレが大変に多い。
現実はあなたのレスのようにうまくいかないのが多人数が共同居住するマンション。
マンションの管理組合が強制加入になってることからも実情がわかる。
173033: 匿名さん 
[2020-08-21 11:40:35]
二人までならマンションも有りでしょうね
家族で暮らすなら郊外戸建てが良いと思います
173034: 匿名さん 
[2020-08-21 11:58:18]
>>173028 匿名さん

それが揉めてるようですよ?
マンションスレ読んだことありますか?
台風や地震が来たとかで臨時の修繕もあるし、
新築のマンションスレなのに騒音で揉めてたり、
怪文書回ってきたりいろいろですよ?
戸建ての問題なんて自己責任の範疇ですむけど共同住宅だととばっちりがあるのが厳しい。
暇な高齢者な理事会が暴走して変な機器導入し出すとかよく問題になってるよ。
173035: 匿名さん 
[2020-08-21 12:03:29]
時々マンションのメリットでセキュリティ会社と契約してるからという人いるけど、
戸建てならいきなり110番だからね。
エントランスで手間取ったりもしないし、エレベーターも階段もいらずにいきなり自宅に到着。
173036: 匿名さん 
[2020-08-21 12:35:15]
マンション住まいの高齢者は来客や介護ヘルパーなどの外部対応が大変だろうね。
173037: 匿名さん 
[2020-08-21 12:39:46]
> 173032
スレが多いって、そういう掲示板なんだから、多いでしょう(笑)
マンションの騒音問題でスレが多いのは、対策が検討できるからです。

戸建の場合は、自分で苦情を言いにいって、民事訴訟しかありません
それでも何年も裁判をやって精神疾患などが発症でもしないかぎり、勝てないのが事実です。それがわかっているから、戸建はスレがないだけ。

>173035
泥棒がくるのは、不在の時だと思いますが。。
セキュリティ会社との契約は、不在時の抑止力なので、盗みに入られた後の110番とは関係ないですよ
173038: 匿名さん 
[2020-08-21 12:41:05]
>>173027 匿名さん

4000万以下のマンションを買う価値があるんですか?
173039: 匿名さん 
[2020-08-21 12:42:41]
>>173036 匿名さん

戸建住まいの高齢者は大変ですよ。
うちの親もさっさと戸建を売り払ってマンションに住み替えました。フラットアプローチが最高ですね。
173040: 匿名さん 
[2020-08-21 12:44:03]
>>173035 匿名さん

犯罪者もいきなり自宅に到着w
笑えます
173041: 匿名さん 
[2020-08-21 12:49:05]
>>173031 匿名さん

ハイハイ
4000万以下の戸建という選択肢を忘れたいつもの痴呆気味の戸建さんですね。オウムのようにいつも同じ投稿を繰り返してしまう症状が何年も治らない。野放しのこういう戸建民がこれからどんどん増えてくるんだろうね。
173042: 匿名さん 
[2020-08-21 12:50:16]
>>173039
80代くらいですか?
何年先の心配をしているのでしょうか?

>>173040
マンションの場合、犯罪者が紛れ込んでいても誰も気にしないし声もかけないね。
173043: 匿名さん 
[2020-08-21 12:50:34]
マンションのランニングコストがキツい戸建民は4000万以下の戸建。
173044: 匿名さん 
[2020-08-21 12:51:54]
>>173042 匿名さん

80代?
そんなに歳をとってから家を売って引っ越しができるとでも思ってるのかなぁ?笑
173045: 匿名さん 
[2020-08-21 12:52:33]
>>173041 匿名さん
マンションさんの僻み?
戸建てなら4000万超の物件に手が届くのに残念ですね。
173046: 匿名さん 
[2020-08-21 12:55:05]
>>173037 匿名さん

> マンションの騒音問題でスレが多いのは、
>対策が検討できるからです。

対策が検討できるからではなく、戸建てとは問題となる次元が違うからですよ。
自宅を歩くのにすり足しないと近所から騒音とクレームがつくなんて、戸建てじゃあり得ないですからね。
マンションだと問題となる対象が広過ぎてスレも増えるわけです。
173047: 匿名さん 
[2020-08-21 12:57:35]
>>173042 匿名さん

共用廊下やエントランスですれ違ったら挨拶ぐらいするでしょうに。防犯カメラも付いてるし。
家のドアやベランダの鍵をうっかりとかけ忘れていたら侵入されるけどね。

173048: 匿名さん 
[2020-08-21 12:59:22]
>>173044
ろくに歩けなくなったら施設に入るしかないでしょ。

そんな状態でマンションに住み続けるわけ?
4,50年先の老後を考えて子育ての時期の住まいを選ぶの?
積立金不足が指摘されているマンションがそんな先までもつのかな?

老後のメリットとか出す人いるけど60代で家探ししている人なのかな。
173049: 匿名さん 
[2020-08-21 13:00:10]
>うちの親もさっさと戸建を売り払ってマンションに住み替えました。フラットアプローチが最高ですね。
高齢者は専有部だけフラットでも生活できない。
共用部の移動距離が長く外出が億劫になり閉じこもりがちになるし、介護ヘルパーの出入りも面倒。
都内に住む親は戸建てのリフォームでホームエレベーターをつけたり、玄関や駐車場のアプローチを一部スロープ化して快適に暮らしてる。
マンションで面倒な管理組合もなし。
173050: 匿名さん 
[2020-08-21 13:13:07]
>マンションの騒音問題でスレが多いのは、対策が検討できるからです。
このロジックすごいよな。
もう願望や信仰に近い。

そんな論理が成り立つなら世の中の様々な問題が表に出てくるのは対策が検討出来るからであり、そういう問題が一番目立つということになる。
173051: 匿名さん 
[2020-08-21 13:13:41]
マンションさん、他人事じゃないよ。
今日の記事。毎日のように問題が多発してますな~
マンションさん、他人事じゃないよ。今日の...
173052: 匿名さん 
[2020-08-21 13:27:43]
マンションだと出不精になるので足腰が弱まるのも早くなる。

足腰の強さでいえば

田舎で畑仕事をしている戸建住み > 街中の戸建住み > マンション

だろうね。
173053: 匿名さん 
[2020-08-21 13:31:04]
すでに不動産は負動産で間違いないが、いくら維持費を積み上げても負動産なんだから、自己満足で解決できないなら無駄でしかない。
173054: 匿名さん 
[2020-08-21 13:37:08]
> そんな論理が成り立つなら世の中の様々な問題が表に出てくるのは対策が検討出来るからであり、そういう問題が一番目立つということになる。

表にでるでないではなく、そういう問題を議論する掲示板で議論されているだけ。
表にでる出ないでいえば、戸建の騒音問題(騒音おばさん、迷惑住民、迷惑カラオケ店)など戸建の問題のほうがおもしろおかしく、テレビにでていると思いますよ

よく戸建の人は、自由だといいますが、隣の人も自由なので、庭でBBQして隣の家を煙まみれにしても、深夜に大きな音で楽器を弾いても、自分で苦情をいうだけでおしまい。訴訟になっても、相手に自由があるため、まず勝てない。

マンションの場合は、管理規約で規定しているため、管理会社経由で苦情をいえて、裁判でも管理組合VS一人の住民になるため、かなり有利になる。
173055: 匿名さん 
[2020-08-21 13:47:37]
>>173049 匿名さん

フラットアプローチというのは室内からマンションの外に出るまでが全てフラットだということです。家の内外で段差を越える必要がないので、例えば寝室のベッドから車椅子に乗り、そのまま転がして外に連れて行く事も可能。
戸建の場合は玄関や室内にも無数の段差があり、車椅子に乗って行き来することなどできませんし、もちろん二階へ登ることなどムリです。またスロープを付けてもそこは坂になっているので、戸建の完全フラット化は不可能です。
マンションの場合は面倒なリフォームも不要。
仮にランニングコストを見積もるなら、戸建の場合はエレベーターの設置とかそのような改装費用も入れる必要がありますが、戸建の口からそんな話は聞いたことがない。
そもそも自宅内にエレベーターを付けないと生活できないとか、無理しすぎでしょう。
そんなに土地に縛られたいのかなぁ?w

173056: 匿名さん 
[2020-08-21 13:56:21]
>>173055 匿名さん

マンションって玄関もフラットだったかなぁ?
もしそうならならある意味不潔だよねw
173057: 匿名さん 
[2020-08-21 13:58:04]
>>173055 匿名さん

戸建は玄関広いから簡易スロープもすぐ置けるし風呂もトイレも部屋も全て広いから介護しやすいけどね
173058: 匿名さん 
[2020-08-21 14:09:13]
>>173054 匿名さん

マンションみたいに狭い玄関だとスロープ急になりそうだけどなぁ
173059: 匿名さん 
[2020-08-21 14:38:59]
>>173040 匿名さん

マンションだと犯罪者と同居出来ますからね
すでに到着してるというね
173060: 匿名さん 
[2020-08-21 14:40:32]
>>173055 匿名さん

それマンションの1階限定だからな
震災で停電起きたら目もあてられない事態に
173061: 匿名さん 
[2020-08-21 14:43:21]
マンションとサ高住間違えてる奴まで出てきたぞ
173062: 匿名さん 
[2020-08-21 16:33:59]
マンションの区分所有法は海外じゃ?って思われてるぞ(笑)
173063: 匿名さん 
[2020-08-21 16:41:20]
>>173054 匿名さん
それってマンションより被害件数も確率も少なくない?
マンションの騒音や喫煙、BBQが問題となるのは壁一枚挟んでの部屋住まい、集合住宅だから問題になりんだよ。
バルコニーも隣家と繋がってるでしょ?
天井は上階の床、床は下階の天井なんだよ。
それと敷地からして離れている戸建てを一緒にするのw
マンションさんは、隣の別マンションやパチンコ屋、工場、鉄道なんかの嫌悪施設と勘違いしてるんじゃない。
173064: 匿名さん 
[2020-08-21 16:55:32]
>173063

騒音やBBQの問題は、圧倒的に戸建の問題でしょ?
真夜中に隣の家が窓あけて演奏しても、苦情を言うだけで無駄。
BBQだってそう。自由だから、隣が何やっても、問題ない。

マンションの場合は、管理規約で禁止されているから、正式に苦情は言える。

敷地からして離れているって(笑)どんだけ田舎を想定しているの?



173065: 匿名さん 
[2020-08-21 16:58:34]
>マンションの場合は面倒なリフォームも不要。
専有部はおろか共用部も大規模リフォームはできませんから
173066: 匿名さん 
[2020-08-21 17:00:02]
>>173064 匿名さん
BBQなんかよりマンションでは日常的な生活騒音のトラブルが多い。
173067: 匿名さん 
[2020-08-21 17:05:31]
>>173064 匿名さん
近所のマンションは管理組合にいくら注意されても布団をベランダに干してます(笑)
近所のマンションは管理組合にいくら注意さ...
173068: 匿名さん 
[2020-08-21 17:20:05]
マンションは車の乗降が不便。
高齢者は困るだろうね。
173069: ご近所さん 
[2020-08-21 17:42:51]
>>173064
すくなくとも近所でBBQで騒いだり夜中に窓開けて楽器演奏している家なんてないわ。
そんなの規約以前に常識だから。

騒音問題は集合住宅につきもので博打だよ。
特に室内の騒音は出しているほうもどのくらい伝わってるか分からないし、被害者も発生源を特定するのは難しい(2フロア上の騒音も聞こえる)。
このくらいは大丈夫だろうは個人や家族構成(子供のいる家、いない家)でも違うし、注意されても静かなのはしばらくの間というのも良くある話。
ベランダ喫煙も最悪。

子供とのびのび暮らしたかったら戸建だよ。
173070: 匿名さん 
[2020-08-21 19:04:48]
ついに現実から目を背けだしたか。
騒音問題は戸建てが多いとかどこのスラムだよ
173071: 匿名さん 
[2020-08-21 19:24:55]
閑静な住宅街って言葉は戸建てだけなんだよな~
マンションではあり得ない(笑)
173072: 匿名さん 
[2020-08-21 20:05:19]
>>173067 匿名さん

ご近所のマンションだけじゃないですよね。
布団干し禁止は景観上マンションの価値を下げるから大抵のマンションの管理規約に書かれていますよ。
マンション規約にあるから苦情が言えるけど、多くのマンションでこの管理規約違反者が続出というていたらくですよ。
あのマンション推しの方はマンションをあまり見たこと無いのでしょうかね。
173073: 匿名さん 
[2020-08-21 20:08:25]
>>173070 匿名さん

ここのマンションさんのご実家がそんなスラムなエリアなのでは。
173074: 匿名さん 
[2020-08-21 20:18:49]
>>173072 匿名さん

知り合いは布団が落下したら危険だから禁止って言ってましたね
173075: 匿名さん 
[2020-08-21 20:26:22]
例のレシート好きなマンションさんだろ。
軽井沢で働いててコロナで大打撃くらった。
173076: 匿名さん 
[2020-08-21 20:36:27]
>>173074 匿名さん

よくドラマとかで花瓶を落とすシーンとかあるけど、ベランダの下を人が通ったり、下の階でベランダから頭をだすこともあるからね。
その場合だと、布団どころか上階の方からだとサンダルだって落下したら危険だよね。
173077: 匿名さん 
[2020-08-21 20:53:49]
同じ敷地に大勢の他人と同居せざるを得ないから、自室のベランダに居ても気を遣うマンションさん。
なんたってそのベランダでさえマンション共用部だからね。
173078: 匿名さん 
[2020-08-21 23:38:18]
このスレは、とある戸建派の惨敗記録
悔恨と現実逃避の日々

ですね。
173079: 匿名さん 
[2020-08-21 23:52:34]
>>173078 匿名さん

キモっ!
中二病みたい。
あっマンションさん(笑)
173080: 匿名さん 
[2020-08-22 05:34:38]
>>173078 匿名さん
マンションより利便性のいい広い戸建てのほうが快適です。
173081: 匿名さん 
[2020-08-22 06:56:05]
地価も下がってくるようだし購入するなら戸建てです
173082: 匿名さん 
[2020-08-22 08:35:05]
マンション暴落したら買いだね。戸建さんの情報だから嘘かも知れないけど。
173083: 匿名さん 
[2020-08-22 08:37:12]
さあ今日も元気にマンションを踏まえよう笑
173084: 匿名さん 
[2020-08-22 08:45:38]
>マンション暴落したら買いだね

買わねぇ~よ



173085: 匿名さん 
[2020-08-22 10:09:34]
173078のようなタイプは現実を直視出来ないのでマンションで重大な問題が見つかっても他の住民の足を引っ張る言動をしそうだね。
特に歳をとって大規模改修が必要になったときに困る。
173086: 匿名さん 
[2020-08-22 10:30:03]
自らマンションを買わない理由になるマンションさん
173087: 匿名さん 
[2020-08-22 11:32:19]
中二病のキモいおじさんと同じ屋根の下に同居して運命共同体になるマンションなんて絶対嫌だね。
って、このスレ見たら思うわな。
173088: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 12:55:59]
>特に歳をとって大規模改修が必要になったときに困る。

大規模修繕は決まった通り、行われるので何にも心配いらないよ
戸建の場合とは違って積み立ててあるからね
173089: 匿名さん 
[2020-08-22 13:01:09]
その積立てが、ほとんどのマンションで不足している事実をひた隠しにしているマンさん。
タワマンなんか2回目の修繕で崩壊するぞ。
173090: マンション検討中さん 
[2020-08-22 13:08:01]
>>173087 匿名さん
思わねーよw
173091: 匿名さん 
[2020-08-22 13:12:34]
>>173088 口コミ知りたいさん

その計画が現実離れしていたら?
https://www.border5.com/column/118/
173092: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 13:19:44]
>>173091
>さくら事務所では竣工後なるべく早い段階で長期修繕計画の見直しを行い、超長期の修繕計画の作成をお勧めしています。

その記事はさくら事務所のコンサルするための宣伝でした。
戸建派も現実に所有しているならちゃんと上物の修繕費積み立てて行こうね
173093: 匿名さん 
[2020-08-22 14:03:43]
>>173092 口コミ知りたいさん

残念ながら国土交通省のガイドラインにあるので頑張って見直しましょう
173094: 匿名さん 
[2020-08-22 14:07:09]
>>173088 口コミ知りたいさん

前から言われてるように、最初の積立計画なんて購入者が尻込みしないように作られてんだよ
だから計画が破綻しちゃう

https://diamond.jp/articles/-/145205?display=b
173095: 匿名さん 
[2020-08-22 14:07:58]
マンションの修繕積立金の過少徴収と積立不足は問題になってる。

あなたのマンションは大丈夫?3棟に1棟が「修繕積立金」不足
https://www.fnn.jp/articles/-/1627
173096: 匿名さん 
[2020-08-22 14:14:44]
リンクがうまく貼れてないようなので
https://diamond.jp/articles/-/145205
173097: 匿名さん 
[2020-08-22 14:16:16]
マンションさんには常識が通用しないから…
173098: 匿名さん 
[2020-08-22 14:19:50]
築浅でも悲惨なマンションさん(笑)
築浅でも悲惨なマンションさん(笑)
173099: 匿名さん 
[2020-08-22 14:23:24]
マンション営業は購入時のランニングコストを安く見せることに必死。
購入時には過少徴収状態にしておいて、購入後は定期的に値上げしながら正規のランニングコスト+不足分を徴収していくのがマンションセオリー。
173100: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 14:30:04]
戸建派の人たちはもし自分で戸建を所有していたら
修繕費用を積み立てていた方がいいよ

マンションの事好きなのはよくわかるね
173101: 匿名さん 
[2020-08-22 14:33:28]
>>173100 口コミ知りたいさん

ちゃんと貯金してます!
173102: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 14:35:48]
>ちゃんと貯金してます!

よかった戸建派の人って戸建の維持費が無料だと誤解している人が多いので
所有してると戸建って一気に高額の修繕費が出るので不安ですよね
173103: 匿名さん 
[2020-08-22 14:40:19]
>>173102 口コミ知りたいさん

でもあくまて貯金なので万が一の時は外の用途に使えますよ
173104: 匿名さん 
[2020-08-22 14:42:31]
>>173100 口コミ知りたいさん
>戸建派の人たちはもし自分で戸建を所有していたら
>修繕費用を積み立てていた方がいいよ

ここで話題になってるマンションのランニングコストは「共用部」の維持管理費
戸建てでもマンションでも、専有部のランニングコストは自前で準備するのが当然
173105: 匿名さん 
[2020-08-22 14:49:35]
>>173102 口コミ知りたいさん
マンションのランニングコストは共用部がない戸建てでは不要な費用が多いですね。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料 他
173106: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 15:06:21]
>マンションのランニングコストは共用部がない戸建てでは不要な費用が多いですね。

戸建を所有してたらちゃんと預金した方がいいよ
確実に来る戸建の修繕を我慢しなくて済むので

マンションがすきなのは分かるが、戸建の事も考えようね
173107: 匿名さん 
[2020-08-22 15:19:22]
戸建ての修繕費は安いからね。
築15年目に初めて屋根とバルコニーの点検補修・塗装、壁面タイルの点検・洗浄・目地補修をやったが80万円弱。
ほとんどが足場の設営と撤去費だった。
173108: 匿名さん 
[2020-08-22 15:30:09]
マンションて問題しかないやん
173109: 匿名さん 
[2020-08-22 15:40:29]
やっぱりマンション住民は管理を人任せしたいだけあって
丸投げなんだな。積立金も足りないのにできてるつもり。
173110: 匿名さん 
[2020-08-22 15:46:05]
>>173106が積立不足になんとか気づいたとしても取れる手は少なそう
だまって売り抜けるしかないか?
管理組合相手に面倒な交渉なんてする気にならないよね。

173111: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 15:54:53]
>積立不足になんとか気づいたとしても取れる手は少なそう
>だまって売り抜けるしかないか?
>管理組合相手に面倒な交渉なんてする気にならないよね

賃貸様なのかな?
所有するとそんな心配がないことに気がつくよ
簡単な決算書を読める能力は必要だけど、そんなの一般的な務めをしてれば常識の範囲

マンションの心配より
自分がもし戸建を所有したらどんな費用がかかるのかを心配しよう。
173112: 匿名さん 
[2020-08-22 16:04:28]
マンションのランニングコストのデメリットを踏まえれば、戸建ての費用管理は簡単
173113: 匿名さん 
[2020-08-22 16:12:01]
平成30年に実施された「住宅・土地統計調査」によると、全国の総住宅数6242万戸のうち、空き家の数は846万戸、空き家率は13.6%で、過去最高の数値となった。空き家の内訳を見てみると、一戸建てが317万戸(37.5%)、長屋建てが50万戸(5.9%)、共同住宅が475万戸(56.2%)となっている。

空き家というと戸建と勘違いする情弱がいるがここ数年爆発的にマンションの空き家が増えているんだよね
自分のマンションに空き部屋が増えたら管理費や修理費はどうするのでしょうか?
173114: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 16:17:39]
>>173113 匿名さん
>自分のマンションに空き部屋が増えたら管理費や修理費はどうするのでしょうか?

賃貸様でしょうか?
空き家と所有者が居ないのは全く違いますよ。
目線を賃貸から所有者に変えましょう
173115: 匿名さん 
[2020-08-22 16:21:41]
マンションさんは、修繕費を全て積立てだと勘違いしているが、占有部はマンションも自己負担だよ?
戸建ては占有部しかないから負担も少ない。
マンションと戸建ての修繕を同じと考えるなんて間抜け過ぎ(笑)
173116: 匿名さん 
[2020-08-22 16:22:35]
>>173111 口コミ知りたいさん

それならどうして少なくとも3棟に1棟も積立金不足に陥ってしまうのか…
もっと深刻な理由があるんだろう
173117: 匿名さん 
[2020-08-22 16:25:41]
戸建て相手に賃貸様連呼してるおかしなマンションさんがいるけど
指摘されてる積立金不足に何ら解を出さないよね
出せないんだから仕方ないね
173118: 匿名さん 
[2020-08-22 16:43:43]
>>173114 口コミ知りたいさん

空き家って所有者は書類上ではいるでしょ?
行方不明かどうかってだけで。
マンションでも戸建てでも空き家は問題だって話。
何かマンションに有利な話ではない。
173119: 匿名さん 
[2020-08-22 16:50:47]
マンションの空き家は、管理組合に出なかったりランニングコストを長期間払わない場合があるから問題の度合いは戸建より深刻。
そのまま相続放棄されたら管理組合が自費で売却手続きをして、未納のランニングコストを回収しないといけない。
売れなければランニングコストは永遠に管理組合=住民の負担になる。
173120: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 17:03:27]
戸建派は24時間マンションの事しか考えていない
もう少し戸建の事も気にした方がいいぞ
173121: 匿名さん 
[2020-08-22 17:23:01]
>>173120 口コミ知りたいさん

言いたいことはそれだけですか?
マンションから逃げ出す決心か固まりましたか?
173122: 匿名さん 
[2020-08-22 17:48:43]
>>173120 口コミ知りたいさん
マンションさんは自分の住まいのデメリットを知らないと後々困るだろ
捨て台詞もお粗末
173123: 匿名さん 
[2020-08-22 18:23:26]
>>173116 匿名さん

173111 口コミ知りたいさん が言ってる、「簡単な決算書を読める能力」では、最初に決めた積立金と比べて不足かどうかは判るけど、最初に決めた積立金の計画そのもので本当に足りるのか不足するかまでは判断出来ないからね。
実際に大規模修繕をする時期になって、最初に決めた積立金の計画が甘すぎて不足する事が問題化するマンションが多いということなのでは。
173124: 匿名さん 
[2020-08-22 18:30:36]
マンションが空き部屋でも所有者がいればランニングコストを毎月払うと思ってるのかな?
そんな区分所有者いないだろ。
173125: 匿名さん 
[2020-08-22 19:36:22]
>>173123 匿名さん
> 本当に足りるのか不足するかまでは判断出来ないからね

それ分かるには30年後の物価を100%分からないといけないのよ?
地球上にできる人いるの?
173126: 匿名さん 
[2020-08-22 19:37:28]
>>173124 匿名さん
どうしたの?
どうしたらそんな考えになるのか詳しく教えてね?
173127: 匿名さん 
[2020-08-22 19:58:26]
戸建さんは今日もマンション踏まえたね笑
173128: 匿名さん 
[2020-08-22 20:15:31]
>>173125 匿名さん

数百万足りないとか言うレベルじゃないんだよ
誤差じゃすまないから問題になるわけ
173129: 匿名さん 
[2020-08-22 20:25:02]
マンションを所有していても長期間住んでない人はランニングコストを払わない。
173130: 匿名さん 
[2020-08-22 23:28:53]
>>173125 匿名さん

30年後?
そんなお気楽なマンションさんがいるから、積立不足が深刻なマンションが跡を絶たないわけだ。
173131: 匿名さん 
[2020-08-22 23:48:46]
>>173125 匿名さん

そうやって駄々を捏ねたように、総会の値上げ議案に反対しているの?
173132: 匿名さん 
[2020-08-23 05:40:10]
マンションは屁理屈の**だな。
マンション派の過去レス見てもわかる。
173133: 匿名さん 
[2020-08-23 06:15:46]
マンションさんは、意外とマンション自身の問題に気づいてないニワカばかりなんだよな。
戸建てさんの方が詳しかったりする。
173134: 匿名さん 
[2020-08-23 06:19:30]
このスレが人気なのは、マンションを踏まえるだけでさまざまなデメリットを知ることができるから。
マンションさんもまず自らのマンションを踏まえてみればいい。
173135: 匿名さん 
[2020-08-23 06:31:32]
マンション民がマンション買ったおかげで
戸建ての土地の競争率が下がるのにちょっとは貢献してそうではある
ほんのちょっとだけ感謝してもよいかもしれない
173136: 匿名さん 
[2020-08-23 09:41:29]
今日も元気にマンション踏みましょう笑
173137: 匿名さん 
[2020-08-23 09:44:47]
>>173134 匿名さん

戸建さん、5人も居るんだ笑
173138: 匿名さん 
[2020-08-23 09:48:12]
>>173134 匿名さん

たまにはマンションさんじゃなくて戸建さん同士で会話してみたら?爆笑
173139: 匿名さん 
[2020-08-23 10:10:36]
たまにマンション推し同士の会話レスを装った自演を散見するね。
戸建てさんは、戸建て派の酷いレスを酷いと言いますが、マンション推しはマンション派の罵詈雑言であっても批判しないよね。
自己否定は無理なのでしょうな。
173140: 匿名さん 
[2020-08-23 12:25:01]
マンションさんとは会話が成り立たないからな(笑)
173141: 匿名さん 
[2020-08-23 13:07:46]
> マンションさんとは会話が成り立たないからな(笑)

そんなマンションさんと運命共同体である管理組合の皆さんのご苦労は想像に難くないですね。
173151: 匿名さん 
[2020-08-23 16:03:46]
[No.173142~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
173152: 匿名さん 
[2020-08-23 16:12:20]
空家問題では戸建て派にマンションの空室に起因する問題を指摘されるとマン民は沈黙しかない。
マンション民こそ自分の住居をじっくり踏まえてみる必要がある。
デメリットが見えてくるはず。
173153: 匿名さん 
[2020-08-23 16:37:37]
>>173152 匿名さん

いくら踏まえてもマンションの溢れるデメリットが当たり前の日常だから、マンションさんにはマンションのデメリットとして見えてこないのかも。
173154: 匿名さん 
[2020-08-23 16:45:50]
>>173152 匿名さん
デメリットは縛られて払い続ける維持費と
他人に任せざるを得ない管理組合制度

一戸建てには自由と責任があり
分譲マンションには責任と負担だけがあり
賃貸マンションは自由と負担だけがある

分譲マンションに住むなら余程安くないとデメリットが勝ちますね
173155: 匿名さん 
[2020-08-23 16:48:54]
>>173154 匿名さん

毎日マンションなのに理解が進まない、、、
173156: 匿名さん 
[2020-08-23 16:51:25]
>>173142 匿名さん

戸建てさんかと思いきや、自作自演の仕掛かり中のマンションさんだったりすると、いくら戸建てさんが絡んできてもスカしちゃうマンションさん。
何邪魔してんだよ!とお怒りかと思いきや、マンションさんの自作自演のクオリティの高さに忍びないと思ってたの?
忍びなく思うことないよ! 何気に先回りしてマンションさんのワナを潰していただけたから。
173157: e戸建さん 
[2020-08-23 16:59:47]
>>173156 匿名さん
2×4だからかな
大黒柱のように落ち着こう
173158: 匿名さん 
[2020-08-23 17:17:38]
>>173154 匿名さん

現実には、平均価格も購入者の年収もマンションの方が戸建を上回っています。マンションにメリットがないと騒ぐのは「ここの戸建さんだけ」ですよ笑
173159: 匿名さん 
[2020-08-23 17:20:19]
>>173150 匿名さん

マンションさんと言われてる人も、ここの戸建民の反応が面白いからマンション派をやってるだけですね。
173160: 匿名さん 
[2020-08-23 17:24:19]
>>173151 匿名さん

マンデベって新築物件を扱うからここみたいに4000万以下の中古やワンルームしかないスレなんか眼中にあるわけないでしょ笑
何度も繰り返し言ってあげてるのに、ここの戸建さんは認識がズレすぎてて失笑しかない。未だにマンデベとか言ってる笑
173161: 匿名さん 
[2020-08-23 17:38:07]
>>173158 匿名さん
>現実には、平均価格も購入者の年収もマンションの方が戸建を上回っています。マンションにメリットがないと騒ぐのは「ここの戸建さんだけ」ですよ笑

価格が高いのに戸建てより狭い区分所有の集合住宅しか買えないのは大きなデメリット。
マンションを購入すること自体がデメリットです。
173162: 匿名さん 
[2020-08-23 17:41:44]
>>173160 匿名さん
新築マンションでも4000万以下の区画はあります。
173163: 匿名さん 
[2020-08-23 17:49:33]
この予算じゃ平均価格帯のマンションの購入は出来ませんね。
173164: 匿名さん 
[2020-08-23 18:09:46]
このスレは17万以上のレスでも分かるように、ボリュームゾーンの4000万以下のマンションが対象です
173165: マンション検討中さん 
[2020-08-23 18:11:34]
マンションなんて安く買えないと維持費や組合の拘束考えたら負債になるやろ、同じ価格帯で一戸建てと比べるのが異常な話だとは思う。
173166: 匿名さん 
[2020-08-23 18:21:53]
>>173157 e戸建さん

また性懲りも無く売り込みですか。
8寸大黒柱のある ツーバイフォー工法でしたっけ。
173167: 匿名さん 
[2020-08-23 18:26:15]
さすがに、ここのマンションさんとは運命共同体なんてごめんだな。
withコロナでデメリットばかりが目立つマンションだけど、マンションさんのレス自体がマンション人気を一番貶めているよね。
173168: 匿名さん 
[2020-08-23 18:29:06]
>>173161 匿名さん

マンションのメリットは売れないけど高い事なのねw
マンションのライバルのオープンハウスは売り上げ絶好調みたいよ
173169: 匿名さん 
[2020-08-23 18:46:34]
いつまで経っても平均値しか見ないマンション。
マンション民の民度が測れるなら当然分布があるわけで、
少ないながらもとんでもない奴が紛れ込んでるんだよね。
それが同じ建物同じ管理組合にいるんだから恐ろしすぎ。
173170: 通りがかりさん 
[2020-08-23 18:49:21]
>>173158 匿名さん
統計もろくに理解出来ない人と同じ屋根の下に住まなくて済むというのも戸建のメリット。
173171: 匿名さん 
[2020-08-23 19:14:35]
結局、マンションは売れてないんだから負けって事。
新型コロナで共用施設や駅近過ぎるのもデメリットになり、何も残らない。
これから暴落必至で、高値掴したマンションは資産価値も下落。武蔵小杉で水害が頻発したりオリンピックが中止にでもなれば、更にマンションの人気は下がる。
これは、悲観的な未来しか無いという事。
173172: 匿名さん 
[2020-08-23 19:25:57]
首都圏マンションの7月の契約率はたったの62%(笑)
マンションのライバルオープンハウスは1Q対前年比70%増の最高益らしいよ
布教活動頑張らないと空き家また増えちゃうよん
173173: 匿名さん 
[2020-08-23 20:42:03]
>>173171 匿名さん
住み続ける前提なら問題ないんですけどね
一年以上先の引き渡しまでの間に購入価格に二割とか差がでたらどうするんでしょう
契約は契約なので元値で買うしかないんでしょうけど普通は納得行かないですよね

売値下げないか下げたら他の人にも適用する条項有るんでしょうか
173174: 匿名さん 
[2020-08-23 20:52:05]
>>173172 匿名さん

炎天下のなかで布教(営業)活動してるのオープンハウスだよねw
173175: 匿名さん 
[2020-08-23 20:53:39]
>>173170 通りがかりさん

統計の読み方が斜めってる戸建さん。
マンションのことになると感情が入るからなぁ爆笑
173176: 匿名さん 
[2020-08-23 20:57:03]
>>173169 匿名さん

統計学的見知から申し上げると、ここの民度を平均すると最低になってしまうのは、沢山いる戸建民のせいでしょうね。
173177: 匿名さん 
[2020-08-23 21:00:29]
売れないと空き家マンションまたまた増えちゃうねっ!
ゴミになる前に早く売り逃げしないとね
173178: 匿名さん 
[2020-08-23 21:09:05]
去年9月の台風15号により千葉県市原市ではゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、近隣の住宅が全壊するなどしました。まもなく発生から1年が経ちますが、住民への補償は今も決まっていません。
去年9月、千葉県を台風15号が直撃し、市原市ではゴルフ練習場の鉄柱が根本から倒れて住宅が下敷きになるなど12棟が全壊しました。この被害の補償を巡っては、住民と練習場のオーナーが早期解決を目指し、災害が原因となった場合に裁判をせずに両者の間に弁護士が入って話し合いをする「災害ADR」という手法が取られています。オーナー側は練習場の土地を売って補償するとしていましたが、今月23日午後、市原市で災害ADRが行われて住民に対して補償内容は現段階で決まっていないと報告がありました。土地の境界線について課題が残っているということです。オーナー側は年内には土地の売買契約を締結し、住民へ補償することを目指しています。

マンションだったらすぐに解決するのに。
173179: 匿名さん 
[2020-08-23 21:21:24]
>>173178 匿名さん

マンションだったらすぐに解決すると言っても、20数年もかかるんでしょ。 
そんなんじゃマンション購入なんてやってられないよね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d65847e85312aab9c8e113956a1e3c258e3d...
173180: 匿名さん 
[2020-08-23 22:16:37]
戸建なら何処でも良い訳では無いでしょう、住環境の良い土地でないと、駄目ですよ
173181: 匿名さん 
[2020-08-23 22:16:43]
>>173178 匿名さん
戸建ての火災保険に風水害の補償も含んで契約していれば補償金で建て直しできる。
ゴルフ練習場と補償の交渉をするのは保険会社の仕事で、住民はさっさと建替えればいい。
長期間もめるのは保険に入ってない家屋だろう。
173182: 匿名さん 
[2020-08-23 22:54:26]
現実ではマンションの悩みは尽きないようですね
現実ではマンションの悩みは尽きないようで...
173183: 匿名さん 
[2020-08-24 05:21:45]
>>173178 匿名さん
ニュース記事に疑問を持たないのは、自分で損害保険の契約をしたことがないマンションさん?

>マンションだったらすぐに解決するのに。
火災保険に風災補償をつけていれば戸建てのほうが早く解決する。
173184: 匿名さん 
[2020-08-24 07:06:45]
相談です。水災特約を付けておいた方が良いですか?
相談です。水災特約を付けておいた方が良い...
173185: 匿名さん 
[2020-08-24 07:19:57]
ゴルフ場のポール倒壊の被害がまだ補償されていないという記事を見て、場所を選べとか保険に入っておけとか、心ない投稿を浴びせるのが戸建のスタイル。
173186: 匿名さん 
[2020-08-24 07:21:16]
>>173184 匿名さん

特約をつけても雀の涙ほどの保険金しかでませんよ。
173187: 匿名さん 
[2020-08-24 07:57:27]
ただいま戸建の在籍6名
173188: 匿名さん 
[2020-08-24 08:03:56]
>>173185 匿名さん

いいえ。
マンションさんが投稿すべきスレを間違えているのですよ。
マンションさんには理解できないのかもしれませんが、このスレ実は 購入するなら のスレなので、購入者へのアドバイスの視点でレスするものなのですよ。
173189: 匿名さん 
[2020-08-24 08:06:40]
>>173187 匿名さん

粘着マンションの真骨頂とでも自慢したいのか。
でもそんな情報要らんな。
173190: 匿名さん 
[2020-08-24 08:24:17]
粘着マンションは自分の足元がお留守だから、集合住宅なんて選んでしまう(笑)
個別性の高い戸建ては立地を選べるという利点がまるで分かってない。
173191: 匿名さん 
[2020-08-24 11:22:33]
↑この戸建さんは、マンションさんが戸建住まいという事実を理解できずに頓珍漢なレスばかり繰り返すから、6名の中でも最低レベルのポジションだろうね笑
173192: 匿名さん 
[2020-08-24 11:53:26]
マンさんは一人だから最低であり最高なんだね。
173193: 匿名さん 
[2020-08-24 12:23:08]
そりゃ4000万のマンションは買う価値がないってことをマンション派が認めてしまってるからね。
173194: 匿名さん 
[2020-08-24 12:28:26]
>>173191 匿名さん
まだマンションが戸建て住まいとか言ってる(笑)
事実かなんて匿名スレで分かりますか?
どちら寄りのレスをするかだけが真実でしょうに…
そんな事も分からないから集合住宅を選択しちゃうんだね~
173197: 匿名さん 
[2020-08-24 12:52:52]
そういえばマンションさんと言われてる戸建住まいの人が自宅の階段から撮った画像をアップしてたのに頑なに認めようとしない戸建さんが一人居ましたね。
そいつだけは絶対に自分の家の画像やバインダーを載せようとしなくて、他の戸建派からも笑われてましたね。まだここのスレに粘着してるよな?
173198: 匿名さん 
[2020-08-24 12:55:38]
スレの成り立ちを知っていたらこのスレで戸建派を気取ることほど恥ずかしいことはないのにね。あの粘着戸建のお仲間になるってことが分かってなさそう。
173199: マンション検討中さん 
[2020-08-24 12:58:56]
>>173197 匿名さん
そんな奴がいたかは知らねーけどアンタがこのスレに粘着して1レス1レスチェックしてる事はわかった
173200: 匿名さん 
[2020-08-24 13:02:52]
粘着マンション怖い(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる