別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
172833:
匿名さん
[2020-08-17 06:55:35]
|
172834:
匿名さん
[2020-08-17 08:45:17]
マンションは、エレベーターでコロナ感染予防の為、管理組合で、5人までと制限されている。
タワマンだと、5階までは階段を使うように暗黙の了解がある。 エレベーターエチケットを守って下さい。と真顔で云われる。 |
172835:
匿名さん
[2020-08-17 15:36:52]
> マンションさんは高額な都会の土地を買ったことがないから用途地域なんか知らない。
というかこの価格帯なら、戸建派も、そんな土地かったことないでしょう。 それとも超狭小住宅なの? > 戸建てには嫌悪施設の鉄道や繁華街に近いことを自慢しちゃうのがマンション思考。 利便性が高いことは良いことだと思いますよ 戸建てには嫌悪施設なのは、単純に防犯面と防音面がいまいちだからでしょう。 >ちなみに線路(駅)に近いと鉄粉が飛んできます どれだけローカル駅なのでしょうか? 普通都心部の駅は大きいから、線路まではそこそこあるし、高い壁あるけどね >マンションは、エレベーターでコロナ感染予防の為、管理組合で、5人までと制限されている。 住んでいればわかるけど、エレベータで5人以上になることなんて、ほぼないよ。 人とエレベータであうほうが珍しいけどね |
172836:
匿名さん
[2020-08-17 15:59:53]
>>172835 匿名さん
>というかこの価格帯なら、戸建派も、そんな土地かったことないでしょう。 戸建ては4000万以上の予算なので、23区内の一定住の土地を購入して注文住宅を建てた。 一応マンションを踏まえたが共用部に無駄な金を使うつもりがないので対象外。 |
172837:
匿名さん
[2020-08-17 16:37:48]
>>172835
戸建の防音性能は十分高いでしょ。音を気にするならマンションは選べない。 駅近は高さ制限が緩いので日当たりが悪いほうが問題。 家の前を昼夜問わず他人がうろちょろしてたら普通は嫌だし、繁華街近くは汚い。 エレベータでイライラは良くある話じゃない? 時間帯、階数や各階の戸数、エレベータの数によっても変わるし、一人の体験談は参考にならない。 4人家族が乗ればあと一人しか乗れないのでほぼ無いというのは信じがたい。 |
172838:
匿名さん
[2020-08-17 17:14:49]
>>172831 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか狙えない予算ならマンションを買うしかない。 マンションを買えない戸建派は4000万以下の戸建を買うしかない、に訂正します。 失礼しました。 |
172839:
匿名さん
[2020-08-17 17:17:56]
>>172836 匿名さん
ここの戸建は4000万以下のマンションのランニングコストを足した予算なのでマックスで6000万くらいですね。 それ以上の予算なら当スレのスレタイを理解できてないことになりますね笑 |
172840:
匿名さん
[2020-08-17 17:19:38]
4000万以下のマンションを踏まえたと豪語する戸建さんがスレを荒らす張本人。
|
172841:
匿名さん
[2020-08-17 17:24:56]
|
172842:
匿名さん
[2020-08-17 17:28:25]
日本全国老若男女みんなが住みたいのは戸建
![]() ![]() |
|
172843:
匿名さん
[2020-08-17 17:35:51]
>戸建ては4000万以上の予算なので、23区内の一定住の土地を購入して注文住宅を建てた
23区内だと、安い区でも平均で坪150万くらいなる。 一定住だと、平均よりは高くなるから、一番安くても坪200万だろう。 10坪ちょいくらいの狭小3階立てか、よほど条件の悪い立地なのでしょうね。 >戸建の防音性能は十分高いでしょ。音を気にするならマンションは選べない。 マンションの騒音で問題になるのは、上階層くらい 外からの音に弱いのは、圧倒的に戸建 |
172844:
匿名さん
[2020-08-17 17:35:56]
>>172838 匿名さん
4000万以下のマンションを買わない戸建派は4000万以上の戸建を買う、に訂正します。 |
172845:
匿名さん
[2020-08-17 17:48:02]
|
172846:
匿名さん
[2020-08-17 17:53:40]
|
172847:
匿名さん
[2020-08-17 17:57:46]
マンションのスラム化が始まったね。
結局おそかれ早かれ、マンションは高齢化するから負動産じゃない? 時間と労力が桁違いにかかる、ババ抜きじゃんw https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200817-00039570-bunshun-soci |
172848:
匿名さん
[2020-08-17 18:15:35]
新たに立地が良い土地を買うのは難しくても
代々からの所有地に建てる分には建築費のみ 建築費は概ね1割程度、土地を所有していない方と 比べるとその違いは大きい |
172849:
匿名さん
[2020-08-17 18:41:23]
|
172850:
匿名さん
[2020-08-17 18:43:27]
子育ての事を考えたら戸建て一択。
良い立地なら子供が相続した後に建替えも可能。 マンションじゃアウトだろうな~ この先は人口減少とコロナの影響で売却しても二束三文。外国人の割合も高くなる。 |
172851:
匿名さん
[2020-08-17 19:29:21]
|
172852:
匿名さん
[2020-08-17 21:21:18]
|
172853:
匿名さん
[2020-08-17 21:42:47]
マンション=集合住宅のデメリットは価格に関係ない。
|
172854:
匿名さん
[2020-08-17 22:33:55]
|
172855:
匿名さん
[2020-08-17 22:35:06]
|
172856:
匿名さん
[2020-08-17 22:37:55]
>>172852 匿名さん
4000万以下のマンションなんか中古かワンルームしかないのに、そんなマンションしか狙えない属性の戸建風情がマンションさんにモノを教えてあげるなどと、頓珍漢なことを言い出す戸建さんがスレを荒らす張本人。 |
172857:
匿名さん
[2020-08-17 22:49:15]
|
172858:
匿名さん
[2020-08-18 01:01:07]
残念だが、マンションは民法改正が必要ですね。それとも、特別法である区分所有法を変更しないと将来無理だと思います。
|
172859:
匿名さん
[2020-08-18 05:43:17]
|
172860:
匿名さん
[2020-08-18 06:15:17]
>マンションは4000万以下、という設定をしてるのはお前だろう?
スレタイ参照 |
172861:
匿名さん
[2020-08-18 07:17:14]
今さらマンションなんて…
騒音、コロナ、高齢化、喫煙、修繕、建替え、etc 人が住むには酷すぎる(笑) 早く処分することだな~ |
172862:
匿名さん
[2020-08-18 07:53:32]
でもこれからやっと、マンションは適正価格に向かう可能性があるんです
|
172863:
匿名さん
[2020-08-18 08:16:21]
|
172864:
匿名さん
[2020-08-18 08:17:42]
同一価格帯のマンションを買える人は、戸建だと余裕だろうね笑
|
172865:
匿名さん
[2020-08-18 08:18:51]
|
172866:
匿名さん
[2020-08-18 08:46:50]
マンションはコロナウイルスと、どう向き合っていくかだよね。
|
172867:
匿名さん
[2020-08-18 08:48:33]
>土地面積は50坪弱、坪単価は実勢で200万もしない。
> 駅徒歩数分の東南角地です。 これで23区内で、一定住なんて普通は存在しないですよ(笑) いわくつきな土地を騙されたのでしょうか? 普通の人は、その条件だと怪しんで買わないでしょうね(w |
172868:
匿名さん
[2020-08-18 10:44:05]
ネット情報ばかり見ないで実際に城西や城南あたりの土地の価格交渉してみたらいかが?
|
172869:
匿名さん
[2020-08-18 12:28:52]
>ネット情報ばかり見ないで実際に城西や城南あたりの土地の価格交渉してみたらいかが?
まぁ地価というものがありますから、そこから大きく値段が下がって売っている土地は、怪しむのは普通だと思うけどね。 それに50坪で200万弱なら、価格が1億弱、すくなくとも7000万以上だろうから、そもそもスレチなので、そういう話題を出している時点で、意味不明情報なんだけどね。 |
172870:
匿名さん
[2020-08-18 12:33:01]
戸建ての予算は4000万以上です。
|
172871:
匿名さん
[2020-08-18 12:46:42]
|
172872:
匿名さん
[2020-08-18 12:49:18]
土地代が高ければマンションに妥協するしかないということですか。
しかしマンション価格が是正されたとしても、withコロナではちょっとね。 |
172873:
マンション比較中さん
[2020-08-18 13:03:34]
この時期はあまり中古は売れない印象だしコロナで家どころではない状況に思えるが、2か月前くらいにはあった近所の中古の戸建数軒がなくなってる。
|
172874:
匿名さん
[2020-08-18 13:14:25]
>戸建ての予算は4000万以上です。
マンションのランニグコストを考慮しても、一般的には数百万程度でしょう (過去スレで、ネットでわざわざいように管理費が高いリゾマン探して、戸建の修繕をほぼ度外視したした人でも2000万だった) で、土地代だけで7000万以上を出してくる意味ってなんですか? もしかして4000万以上って、4000万のマンションと予算度外視の戸建の比較をしたいの? なんのために?そうしないと戸建の良さを伝えれないから? |
172875:
匿名さん
[2020-08-18 13:47:18]
|
172876:
匿名さん
[2020-08-18 14:56:30]
マンションのメリットは最初の価格。
ランニングコストを考慮せず、同じ立地なら戸建てより安い。 ただし、マンションと戸建の徒歩5分は全く違う。ドアtoドアなら+数分。 郊外ですら1分100万の価格差があり都心なら200万から500万は違う。 更に共用施設に対する維持管理費は、戸建てには無く割高なので500~1000万ぐらいは差がつく。 それを考慮するとマンションの4000万は戸建ての5000~7000万程度にはなる。 |
172877:
匿名さん
[2020-08-18 14:58:24]
>ランニングコスト分ですよ
うちは車が2台あるから駐車場が少ないマンションでは外部に借りることになる。 今住んでる地域は月4万前後が相場なので戸建てにして正解。 |
172878:
匿名さん
[2020-08-18 15:05:21]
マンションの駅までの徒歩時間は、敷地の境界を出た所から駅の敷地までの道のりから80m/分で計算する。
自室からエレベーター・エントランス経由で敷地の境界までの移動時間は含まない。 混雑時にはエレ待ちでさらに余計な時間がかかる。 |
172879:
匿名さん
[2020-08-18 15:06:52]
マンションに住むためにはあきらめが必要
これまで出てきたのは… お金、感染症、騒音、災害、子供、書斎、客間、電気自動車、太陽光発電、家庭菜園、アウトドア趣味などなど マンション住みは身軽でなくちゃいけない |
172880:
匿名さん
[2020-08-18 15:40:18]
|
172881:
匿名さん
[2020-08-18 15:52:03]
いつの頃からか狭いマンションに永住しようとする人が増えはじめて、高齢化や老朽化 相続放棄など当初の区分所有では想定しなかった状況になってきた。
ここまできたら対応不能だろうね。 |
172882:
匿名さん
[2020-08-18 16:02:57]
> 細かい価格はどうでもいいからマンションのメリット出しなよ
・同一立地なら、安い ・戸建だとかなり高くなる共有設備が安い(オートロック、宅配ボックス、防犯カメラ、ディスポーザー、ロビーなどなど) ・眺望 ・フラットで階段がないため、トイレが2つ不要 > 混雑時にはエレ待ちでさらに余計な時間がかかる。 それを見越してエレベータの数が設置してあるから、混雑することはほぼない。1年に1,2回あるかどうか > うちは車が2台あるから駐車場が少ないマンションでは外部に借りることになる。 > 今住んでる地域は月4万前後が相場なので戸建てにして正解。 駐車場代が、4万前後の地域だと、坪250万程度になるため、予算が6000万でもミニ戸になるので、車2台は、どっちみち無理 |
コロナが落ち着く前に、またマンションはバブル化するかもね(笑)
マンさんは嬉しいのだろうか?