住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 11:22:13
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

172771: 匿名さん 
[2020-08-15 10:07:10]
>>172768 匿名さん

否定しなければスレ主になるのかなー?笑
172772: 匿名さん 
[2020-08-15 10:11:04]
>>172770 匿名さん

いつまで経ってもスレをやめられない戸建さん。
これまでのスレに費やした時間がパーになるからね。
いやすでに人生無駄にしてるよ爆笑
マンションに粘着した人生に乾杯。
172773: 匿名さん 
[2020-08-15 10:17:48]
>>172769 匿名さん

いったいなんの目的で何件もマンションを見に行ってきたの?笑
営業さんに語らせたかったマンションのデメリットって何のことですか?
ここの戸建みたいなクレーマーを相手にするのも大変だわ笑
172774: 匿名さん 
[2020-08-15 10:24:27]
>>172771 匿名さん

はい、はい。
マンション派が白旗あげずに頑張っているからスレがダラダラとスレが続くから、マンション派をやっているんだろ。
172775: 匿名さん 
[2020-08-15 10:30:41]
スレ主はマンション、戸建て双方持ってる宣言してるよ。
だから双方の書き込みしてスレを延ばしている。
172776: 匿名さん 
[2020-08-15 11:28:47]
>>172773 匿名さん

2件だけで理解しました。
なんかの宗教の勧誘みたいでした

172777: 匿名さん 
[2020-08-15 12:06:24]
>>172776 匿名さん

クレーマーやりすぎて出禁になったのね。
逆恨みしてここのスレに粘着してる。
172778: 匿名さん 
[2020-08-15 12:10:21]
>>172774 匿名さん

マンション派に白旗を挙げさせることができないから、いつまでもスレをやめられない戸建さん。
10年コースかな笑
172779: 匿名さん 
[2020-08-15 14:15:18]
一等地マンションで住民と管理組合「信じられないトラブル頻発」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200815-00000004-friday-soci

マンションってコロナで投了してたよな(笑)
172780: 匿名さん 
[2020-08-15 14:32:50]
噴火や南海トラフ、ハザードマップに注意すれば良いだけ。
海老名は危険なのは間違いない。
172781: 匿名さん 
[2020-08-15 16:45:10]
>>172778 匿名さん

白旗さえ上げなければ負けじゃないと勘違いしたマンションさんは
しばらくルーバルでお茶飲みだしてたよね
そして何度もソース付きで否定された話題を蒸し返して蒸焼きされてるのが今
172782: 匿名さん 
[2020-08-15 17:14:22]
マンションと戸建ての比較を楽しむエンタスレ。
共用部で踏まれっ放しのマンションさんには強力な武器が必要。
172783: 匿名さん 
[2020-08-15 17:48:02]
最近、ルーバルっ言わなくなったね(笑)
こう言うと、またレス返すのがマンさん。
172784: 匿名さん 
[2020-08-15 17:58:22]
スカイツリーヴューや北向きルーバルに代わる新たな設定を考案中なんでしょ。
期待したい。
172785: 匿名さん 
[2020-08-15 18:03:50]
マンションでクラスター発生しましたねw
https://www.news24.jp/sp/articles/2020/08/14/07699563.html

他にもマンション、クラスターで調べるとたくさん出てくる。マンションさん終わってるやん。
172787: 匿名さん 
[2020-08-15 18:14:10]
遅かれ早かれ、感染症に弱いマンションは必ずクラスターが起きるしな。
多数の人間が住む集合住宅は、例え起きていたとしても資産価値にも影響する事から隠蔽される。
様々な共用部が弱点になり、自宅隔離にも向いてないマンション。コロナで息の根が止まったな(笑)
172788: 匿名さん 
[2020-08-15 18:16:36]
>>172786 匿名さん
買わなくて良かった~と、胸を撫で下ろす戸建てさんw
外部の人間も出入りする共用施設、無駄を超えて害悪に。
172791: 匿名さん 
[2020-08-15 18:26:36]
>>172788 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えないから心配しなくても良い。見学に行った戸建さんも居ましたが。
172792: 匿名さん 
[2020-08-15 18:31:28]
>>172785 匿名さん

あれ?
マンションって安全じゃなかったっけ?
あれ?マンションって安全じゃなかったっけ...
172793: 匿名さん 
[2020-08-15 19:50:22]
マンション派が少なくなった&日本におけるマンションの人気が戸建てに抜かれた時点で、実質白旗なんだろうね~。
新型コロナで完全にトドメ、認めたくないのはマンションさんだよ。
だってデベに騙されて割高な欠陥商品を買って、その上で修繕積立費や管理費を毎月徴収されるんだぜ?
使えもしない共用施設もあるというのに…
狭いし部屋も少ないからテレワークにも適してない。コロナで踏んだり蹴ったり。
172794: 匿名さん 
[2020-08-15 20:12:05]
>>172786 匿名さん
>でもマンションさえ買えていれば朝5時から23時までマンション、マンションと書き込まなくてすんだのに、、、、
間違えてマンションなんか買ったら居住面積が狭いうえに毎月無駄金までとられる。
戸建てを購入するとマンションの攻めどころがいろいろ見えてくる。
172799: 匿名さん 
[2020-08-15 23:04:29]
[No.172786~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除さえたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
172800: 匿名さん 
[2020-08-16 00:32:47]
マンションのメリットは立地と利便性。
172801: 匿名さん 
[2020-08-16 04:54:42]
立地と利便性は、個別性が高い。
部屋から敷地外に出るまでに時間がかかるマンション。
実は戸建ての方が立地も利便性も良い事は明白。
更にマンションさんは駅近より「広さ」という利便性を求めるようになったのに、Withコロナでメリットは何が残るのだろう…
立地と利便性は、個別性が高い。部屋から敷...
172802: 匿名さん 
[2020-08-16 05:00:23]
>>172800 匿名さん
>マンションのメリットは立地と利便性。
戸建てのメリットも立地と利便性、間取りの自由度と広さ、増改築の自由度、共用部がないので管理費と修繕積立金が不要、バーチャルな区分所有権でなく所有権がある。
172803: 匿名さん 
[2020-08-16 06:13:54]
川沿いや埋立地のマンションは、立地も利便性も低いけど?
タワマンなら尚更、利便性より眺望?
172804: 匿名さん 
[2020-08-16 07:55:05]
マンションのメリットは、同じ立地なら安い事。ただし、ランニングコストを考慮すると割高。
部屋から敷地外や駐車場に出るには、戸建てより不便。
172805: 匿名さん 
[2020-08-16 09:03:21]
>>172804 匿名さん

確かにね
ここのマンションは立地を度外視してマンションの方が高いだの年収が高いだの小学校レベルだからなかなか会話が噛み合わない
172806: 匿名さん 
[2020-08-16 09:39:47]
数年前にマンションの購入を検討したが、出ものの土地が見つかり、戸建てにしました。
今考えると、本当にマンションにしなくて良かったと夫婦二人で話しています(笑)
繁華街や駅に近いのも、アフターコロナで絶対に避ける条件ですね。
徒歩圏で閑静な住宅街が一番!
172807: 匿名さん 
[2020-08-16 10:48:29]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
デメリットは狭さと価格とランニングコスト。
172808: 匿名さん 
[2020-08-16 11:02:41]
>>172806 匿名さん

こんなスレに旦那が入り浸り、夫婦の会話を自慢げに書き込んでるのをヨメさんが知ったらどう思うかなぁ?笑
キモすぎる
172809: 匿名さん 
[2020-08-16 11:05:27]
>>172805 匿名さん

立地を度外視するのは戸建さんですね。
4000万以下のマンションしか狙えない予算で都内に60坪の土地を買って注文戸建を建てたとかアホなことを言ってなけなしの信用を失った。
172810: 匿名さん 
[2020-08-16 11:08:16]
>>172808 匿名さん

いまの戸建の生活に不満だから、スレに逃げ込んでマンションを叩きまくるのでしょう。
172811: 匿名さん 
[2020-08-16 11:21:23]
下を見たらマンションさんがいた
ということなのでしょうか。
まぁアフターコロナでマンションは無いですけどね。
172812: 匿名さん 
[2020-08-16 11:25:05]
>>172808 匿名さん

今日も戸建てさんにコテンパンにやられたよ
と、金魚鉢に向かって愚痴をこぼすマンションさん
にはさすがに引くけどな。
172813: 匿名さん 
[2020-08-16 11:25:29]
粘着マンションさんは自分が一番このスレに執着している事に気づいていない。
戸建てさんは一見さんばかりだから、都心マンションとか言われてもサッパリw
172814: 匿名さん 
[2020-08-16 12:26:25]
都心マンションさんやこのスレの成り立ちを知らないで戸建派を名乗るというのは本当に恥ずかしいこと。
と言っても知らないから分からないよね笑
聞く耳も真実を見抜く目も持ち合わせて無さそうだし。
172815: 匿名さん 
[2020-08-16 12:30:17]
都心マンションとか、泣きながらケツまくて逃亡した奴とか知らなくても良いだろ(笑)
もしかしてコイツ本人じゃない?
172816: 匿名さん 
[2020-08-16 12:37:26]
>>172814 匿名さん

ザ・マンションとか言う高輪のタワマンに住んでる伝説の都心マンションさん?
172817: 匿名さん 
[2020-08-16 13:08:01]
都心マンションって販促写真ばかり貼り付けてたネカフェの住人のことでしょ。
172818: 匿名さん 
[2020-08-16 15:09:26]
>>172815 匿名さん

散々泣かされてたくせに笑
マンションさんの理路整然とした指摘に言い返せないから、コピペを10も20も相手が呆れて止めるまで貼りまくっていた、、、あの頃がなつかしいね
172819: 匿名さん 
[2020-08-16 15:37:54]
コロナの影響でマンション(特に投資マンション)は壊滅的状況で大変だね。
172820: 匿名さん 
[2020-08-16 15:38:57]
マンションが理路整然?
そんな妄想や戯れ言は、戸建てさんには通用しません。
現状、マンションさんは防戦一方。
新型コロナやタワマン建替え問題など無い昭和の話をされても困ります。騒音やベランダ喫煙も昔なら問題にもならなかったでしょうが、令和の今ではマンションさん達のストレス源。
ランニングコストも都心マンション?とかが居た時代とは違うんじゃない(笑)
172821: 匿名さん 
[2020-08-16 16:24:07]
残念ながらせいぜい60年70年で建て替えが妥当という状態になってしまうマンション。
日本全国で今まで建て替えられたマンションはわずか二百数十例しかない。
今まで作られたマンションが100万棟単位である中でたったの200。マンションは、ほぼ建て替えられない(笑)
172822: 匿名さん 
[2020-08-16 17:19:10]
ザ・マンションとか三億臭とかキャラが豊富なマンションさん
172823: 匿名さん 
[2020-08-16 17:23:21]
4000万以下のマンションなら5000万の戸建の方が住みやすい
これで終わりでしょうね。
172824: 匿名さん 
[2020-08-16 18:21:46]
 価格を問わずマンションより戸建てのほうが住みやすい
172825: 匿名さん 
[2020-08-16 20:23:19]
アフターコロナでマンションは無いよね。
開口部の少ない専有部でクラスター発生してるし。
共用部も専有部も密ということですな。
172826: 匿名さん 
[2020-08-16 20:48:13]
>>172822 匿名さん

床暖すら無い直管蛍光灯さんでしたね。

毎日連投してたのに、台風後ピタリと止まり
ニュースで停電とか被害が報道されていたので
皆で心配したこともありましたね。
172827: 匿名さん 
[2020-08-16 20:59:19]
一種低層と一種住居の用途地域も知らない川崎マンションさんとか居ましたね。
最後はマンションに住んでないとか捨て台詞を吐いてアク禁になって消えた(笑)
マンションさんはキャラが豊富で羨ましい。
172828: 匿名さん 
[2020-08-16 21:21:36]
マンションさんは高額な都会の土地を買ったことがないから用途地域なんか知らない。
戸建てには嫌悪施設の鉄道や繁華街に近いことを自慢しちゃうのがマンション思考。
172829: 匿名さん 
[2020-08-16 21:32:18]
>>172828 匿名さん

ちなみに線路(駅)に近いと鉄粉が飛んできます
172830: 匿名さん 
[2020-08-16 21:58:50]
マンションさんは鉄分不足を鉄粉で補うから、線路の側がちょうど良い。
172831: 匿名さん 
[2020-08-17 05:43:48]
>>172809 匿名さん
>立地を度外視するのは戸建さんですね。
>4000万以下のマンションしか狙えない予算で都内に60坪の土地を買って注文戸建を建てたとかアホなことを言ってなけなしの信用を失った。

4000万以下のマンションしか狙えない予算ならマンションを買うしかない。
戸建て派はスレタイの通り、4000万以下のマンションを狙うのでなく踏まえるだけ。
踏まえてマンションのデメリットを知れば、それぞれの属性に応じて4000万以上の予算で戸建てを購入できる。
172832: 匿名さん 
[2020-08-17 06:41:00]
3年以上17万レスを超えてもスレタイを理解できないのがマンションさん
172833: 匿名さん 
[2020-08-17 06:55:35]
中国人に日本のマンションが買われまくる。
コロナが落ち着く前に、またマンションはバブル化するかもね(笑)
マンさんは嬉しいのだろうか?
172834: 匿名さん 
[2020-08-17 08:45:17]
マンションは、エレベーターでコロナ感染予防の為、管理組合で、5人までと制限されている。

タワマンだと、5階までは階段を使うように暗黙の了解がある。

エレベーターエチケットを守って下さい。と真顔で云われる。

172835: 匿名さん 
[2020-08-17 15:36:52]
> マンションさんは高額な都会の土地を買ったことがないから用途地域なんか知らない。
というかこの価格帯なら、戸建派も、そんな土地かったことないでしょう。
それとも超狭小住宅なの?

> 戸建てには嫌悪施設の鉄道や繁華街に近いことを自慢しちゃうのがマンション思考。
利便性が高いことは良いことだと思いますよ
戸建てには嫌悪施設なのは、単純に防犯面と防音面がいまいちだからでしょう。

>ちなみに線路(駅)に近いと鉄粉が飛んできます
どれだけローカル駅なのでしょうか?
普通都心部の駅は大きいから、線路まではそこそこあるし、高い壁あるけどね

>マンションは、エレベーターでコロナ感染予防の為、管理組合で、5人までと制限されている。

住んでいればわかるけど、エレベータで5人以上になることなんて、ほぼないよ。
人とエレベータであうほうが珍しいけどね
172836: 匿名さん 
[2020-08-17 15:59:53]
>>172835 匿名さん
>というかこの価格帯なら、戸建派も、そんな土地かったことないでしょう。

戸建ては4000万以上の予算なので、23区内の一定住の土地を購入して注文住宅を建てた。
一応マンションを踏まえたが共用部に無駄な金を使うつもりがないので対象外。
172837: 匿名さん 
[2020-08-17 16:37:48]
>>172835
戸建の防音性能は十分高いでしょ。音を気にするならマンションは選べない。
駅近は高さ制限が緩いので日当たりが悪いほうが問題。
家の前を昼夜問わず他人がうろちょろしてたら普通は嫌だし、繁華街近くは汚い。

エレベータでイライラは良くある話じゃない?
時間帯、階数や各階の戸数、エレベータの数によっても変わるし、一人の体験談は参考にならない。
4人家族が乗ればあと一人しか乗れないのでほぼ無いというのは信じがたい。
172838: 匿名さん 
[2020-08-17 17:14:49]
>>172831 匿名さん

> 4000万以下のマンションしか狙えない予算ならマンションを買うしかない。

マンションを買えない戸建派は4000万以下の戸建を買うしかない、に訂正します。
失礼しました。
172839: 匿名さん 
[2020-08-17 17:17:56]
>>172836 匿名さん

ここの戸建は4000万以下のマンションのランニングコストを足した予算なのでマックスで6000万くらいですね。
それ以上の予算なら当スレのスレタイを理解できてないことになりますね笑
172840: 匿名さん 
[2020-08-17 17:19:38]
4000万以下のマンションを踏まえたと豪語する戸建さんがスレを荒らす張本人。
172841: 匿名さん 
[2020-08-17 17:24:56]
>>172839 匿名さん
うちは車が2台あるので、都内区部の駐車場利用料を考えると2000万では足りません。
ランニングコストの額は個々の状況で様々。
172842: 匿名さん 
[2020-08-17 17:28:25]
日本全国老若男女みんなが住みたいのは戸建
日本全国老若男女みんなが住みたいのは戸建
172843: 匿名さん 
[2020-08-17 17:35:51]
>戸建ては4000万以上の予算なので、23区内の一定住の土地を購入して注文住宅を建てた

23区内だと、安い区でも平均で坪150万くらいなる。
一定住だと、平均よりは高くなるから、一番安くても坪200万だろう。

10坪ちょいくらいの狭小3階立てか、よほど条件の悪い立地なのでしょうね。

>戸建の防音性能は十分高いでしょ。音を気にするならマンションは選べない。

マンションの騒音で問題になるのは、上階層くらい
外からの音に弱いのは、圧倒的に戸建
172844: 匿名さん 
[2020-08-17 17:35:56]
>>172838 匿名さん
4000万以下のマンションを買わない戸建派は4000万以上の戸建を買う、に訂正します。
172845: 匿名さん 
[2020-08-17 17:48:02]
>>172843 匿名さん
マンションの場合、外からより中からの音だもんね(笑)
上下左右の部屋から騒音が聞こえるなんて、戸建てじゃ考えられへん!
172846: 匿名さん 
[2020-08-17 17:53:40]
>>172843 匿名さん
土地面積は50坪弱、坪単価は実勢で200万もしない。
駅徒歩数分の東南角地です。
172847: 匿名さん 
[2020-08-17 17:57:46]
マンションのスラム化が始まったね。
結局おそかれ早かれ、マンションは高齢化するから負動産じゃない?
時間と労力が桁違いにかかる、ババ抜きじゃんw
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200817-00039570-bunshun-soci
172848: 匿名さん 
[2020-08-17 18:15:35]
新たに立地が良い土地を買うのは難しくても
代々からの所有地に建てる分には建築費のみ

建築費は概ね1割程度、土地を所有していない方と
比べるとその違いは大きい
172849: 匿名さん 
[2020-08-17 18:41:23]
>>172846 匿名さん

土地だけでも7000万くらいですかね?
172850: 匿名さん 
[2020-08-17 18:43:27]
子育ての事を考えたら戸建て一択。
良い立地なら子供が相続した後に建替えも可能。
マンションじゃアウトだろうな~
この先は人口減少とコロナの影響で売却しても二束三文。外国人の割合も高くなる。
172851: 匿名さん 
[2020-08-17 19:29:21]
>>172843 匿名さん

スレ一覧見たことないのかな?
一度見たほうがええ
172852: 匿名さん 
[2020-08-17 21:21:18]
>>172851
マンション派って自分たちが所有者だからって、予算のことうるさ過ぎ
戸建派はスレタイを理解して自分の予算なんて度外視で、マンションはここが問題だと教えてあげているのにね
172853: 匿名さん 
[2020-08-17 21:42:47]
マンション=集合住宅のデメリットは価格に関係ない。
172854: 匿名さん 
[2020-08-17 22:33:55]
>>172841 匿名さん

車が二台必要で都内の好立地に土地を買って注文戸建に住みたいのに、4000万以下のマンションしか狙えない属性という訳の分からない戸建さんがスレ荒らしの張本人ですね。
172855: 匿名さん 
[2020-08-17 22:35:06]
>>172853 匿名さん

マンションは4000万以下、という設定をしてるのはお前だろう?
172856: 匿名さん 
[2020-08-17 22:37:55]
>>172852 匿名さん

4000万以下のマンションなんか中古かワンルームしかないのに、そんなマンションしか狙えない属性の戸建風情がマンションさんにモノを教えてあげるなどと、頓珍漢なことを言い出す戸建さんがスレを荒らす張本人。
172857: 匿名さん 
[2020-08-17 22:49:15]
>4000万以下のマンションなんか中古かワンルームしかないのに

千葉県民ですが4000万あればファミリー向けマンションいくらでも買えますが?
172858: 匿名さん 
[2020-08-18 01:01:07]
残念だが、マンションは民法改正が必要ですね。それとも、特別法である区分所有法を変更しないと将来無理だと思います。
172859: 匿名さん 
[2020-08-18 05:43:17]
>>172854 匿名さん
4000万以下のマンションなんか狙わないで踏まえるだけ。
利便性のいい戸建ては属性が良くないと買えない。
172860: 匿名さん 
[2020-08-18 06:15:17]
>マンションは4000万以下、という設定をしてるのはお前だろう?

 スレタイ参照
172861: 匿名さん 
[2020-08-18 07:17:14]
今さらマンションなんて…
騒音、コロナ、高齢化、喫煙、修繕、建替え、etc
人が住むには酷すぎる(笑)
早く処分することだな~
172862: 匿名さん 
[2020-08-18 07:53:32]
でもこれからやっと、マンションは適正価格に向かう可能性があるんです
172863: 匿名さん 
[2020-08-18 08:16:21]
>>172859 匿名さん

4000万以下のマンションしか踏まえられない戸建。
自分の限界をよく分かっていらっしゃる。
172864: 匿名さん 
[2020-08-18 08:17:42]
同一価格帯のマンションを買える人は、戸建だと余裕だろうね笑
172865: 匿名さん 
[2020-08-18 08:18:51]
>>172857 匿名さん

戸建より立地と利便性が良くないと買う意味がない。
172866: 匿名さん 
[2020-08-18 08:46:50]
マンションはコロナウイルスと、どう向き合っていくかだよね。
172867: 匿名さん 
[2020-08-18 08:48:33]
>土地面積は50坪弱、坪単価は実勢で200万もしない。
> 駅徒歩数分の東南角地です。

これで23区内で、一定住なんて普通は存在しないですよ(笑)
いわくつきな土地を騙されたのでしょうか?
普通の人は、その条件だと怪しんで買わないでしょうね(w

172868: 匿名さん 
[2020-08-18 10:44:05]
ネット情報ばかり見ないで実際に城西や城南あたりの土地の価格交渉してみたらいかが?
172869: 匿名さん 
[2020-08-18 12:28:52]
>ネット情報ばかり見ないで実際に城西や城南あたりの土地の価格交渉してみたらいかが?

まぁ地価というものがありますから、そこから大きく値段が下がって売っている土地は、怪しむのは普通だと思うけどね。
それに50坪で200万弱なら、価格が1億弱、すくなくとも7000万以上だろうから、そもそもスレチなので、そういう話題を出している時点で、意味不明情報なんだけどね。

172870: 匿名さん 
[2020-08-18 12:33:01]
戸建ての予算は4000万以上です。
172871: 匿名さん 
[2020-08-18 12:46:42]
>>172870 匿名さん

ランニングコスト分ですよ
172872: 匿名さん 
[2020-08-18 12:49:18]
土地代が高ければマンションに妥協するしかないということですか。
しかしマンション価格が是正されたとしても、withコロナではちょっとね。
172873: マンション比較中さん 
[2020-08-18 13:03:34]
この時期はあまり中古は売れない印象だしコロナで家どころではない状況に思えるが、2か月前くらいにはあった近所の中古の戸建数軒がなくなってる。
172874: 匿名さん 
[2020-08-18 13:14:25]
>戸建ての予算は4000万以上です。

マンションのランニグコストを考慮しても、一般的には数百万程度でしょう
(過去スレで、ネットでわざわざいように管理費が高いリゾマン探して、戸建の修繕をほぼ度外視したした人でも2000万だった)

で、土地代だけで7000万以上を出してくる意味ってなんですか?
もしかして4000万以上って、4000万のマンションと予算度外視の戸建の比較をしたいの?
なんのために?そうしないと戸建の良さを伝えれないから?

172875: 匿名さん 
[2020-08-18 13:47:18]
>>172874 匿名さん

細かい価格はどうでもいいからマンションのメリット出しなよ
172876: 匿名さん 
[2020-08-18 14:56:30]
マンションのメリットは最初の価格。
ランニングコストを考慮せず、同じ立地なら戸建てより安い。
ただし、マンションと戸建の徒歩5分は全く違う。ドアtoドアなら+数分。
郊外ですら1分100万の価格差があり都心なら200万から500万は違う。
更に共用施設に対する維持管理費は、戸建てには無く割高なので500~1000万ぐらいは差がつく。
それを考慮するとマンションの4000万は戸建ての5000~7000万程度にはなる。
172877: 匿名さん 
[2020-08-18 14:58:24]
>ランニングコスト分ですよ
うちは車が2台あるから駐車場が少ないマンションでは外部に借りることになる。
今住んでる地域は月4万前後が相場なので戸建てにして正解。
172878: 匿名さん 
[2020-08-18 15:05:21]
マンションの駅までの徒歩時間は、敷地の境界を出た所から駅の敷地までの道のりから80m/分で計算する。
自室からエレベーター・エントランス経由で敷地の境界までの移動時間は含まない。
混雑時にはエレ待ちでさらに余計な時間がかかる。
172879: 匿名さん 
[2020-08-18 15:06:52]
マンションに住むためにはあきらめが必要
これまで出てきたのは…
お金、感染症、騒音、災害、子供、書斎、客間、電気自動車、太陽光発電、家庭菜園、アウトドア趣味などなど
マンション住みは身軽でなくちゃいけない
172880: 匿名さん 
[2020-08-18 15:40:18]
>>172879 匿名さん

非常に素晴らしいまとめ投稿ですね
172881: 匿名さん 
[2020-08-18 15:52:03]
いつの頃からか狭いマンションに永住しようとする人が増えはじめて、高齢化や老朽化 相続放棄など当初の区分所有では想定しなかった状況になってきた。
ここまできたら対応不能だろうね。
172882: 匿名さん 
[2020-08-18 16:02:57]
> 細かい価格はどうでもいいからマンションのメリット出しなよ

・同一立地なら、安い
・戸建だとかなり高くなる共有設備が安い(オートロック、宅配ボックス、防犯カメラ、ディスポーザー、ロビーなどなど)
・眺望
・フラットで階段がないため、トイレが2つ不要

> 混雑時にはエレ待ちでさらに余計な時間がかかる。
それを見越してエレベータの数が設置してあるから、混雑することはほぼない。1年に1,2回あるかどうか

> うちは車が2台あるから駐車場が少ないマンションでは外部に借りることになる。
> 今住んでる地域は月4万前後が相場なので戸建てにして正解。

駐車場代が、4万前後の地域だと、坪250万程度になるため、予算が6000万でもミニ戸になるので、車2台は、どっちみち無理
172883: 匿名さん 
[2020-08-18 16:14:34]
車2台を前提にしてランニングコストを考えましょう。
6000万は車無しですね。
172884: 匿名さん 
[2020-08-18 17:14:16]
マンションしかない場所に住みたいからマンションを選んでるんでねえの?
普通に戸建てが買える場所ならマンションなんか買わないだろ
172885: 匿名さん 
[2020-08-18 17:19:18]
来客も考えると大抵2台分の駐車場は必要だよね。レンタルとか考えたくもない。
172886: 匿名さん 
[2020-08-18 17:19:58]
都会では4000万以下でまともな戸建てが買えないからマンションです
172887: 購入経験者さん 
[2020-08-18 17:23:16]
>>172882
家族住まいならトイレは2つあったほうが良くないか?
172888: 匿名さん 
[2020-08-18 17:32:14]
>>172882 匿名さん

そもそもエレベーター乗らない方がよくない?
172889: 匿名さん 
[2020-08-18 17:38:06]
そもそも共用部が無いほうがよくない?
金もかからない。
172890: 匿名さん 
[2020-08-18 17:39:26]
>戸建だとかなり高くなる共有設備が安い(オートロック、宅配ボックス、防犯カメラ、ディスポーザー、ロビーなどなど)
・眺望

ディスポーザーは約25%しか設置してないんだけと?
眺望がいいマンションってほとんど無くない?
宅配ボックスは共有で取りに行くの遠いしずっと維持かかるよね?
防犯カメラやオートロックは占有部にはないよね?

・眺望ディスポーザーは約25%しか設置し...
172891: 匿名さん 
[2020-08-18 17:53:39]
4000万じゃ都心のマンションは難しいね。
練馬や中野なら戸建てのが広くて駅近。
172892: 匿名さん 
[2020-08-18 18:12:01]
マンさんは区分所有の問題や共用施設の維持管理費が実はボラれている&戸建のような自由に選択できる余地がない事を隠している(笑)
新がコロナの今だけでなく、将来を見据えても分譲マンションを買ってはダメ。
住んでいた人間が、どれだけ戸建てに栄転した事か…
ここの戸建てさんも元マンションは多い。
17万もの優しい忠告だよ。
172893: 匿名さん 
[2020-08-18 20:11:06]
まさに万損
172894: 匿名さん 
[2020-08-18 20:32:26]
>>172882 匿名さん

もう皆さんおおかた回答済みだけど細かく書いてみる。

オートロック…
戸建てならスマホ対応やらの最新のデバイスを誰の承諾も得ずに導入可能。マンションだと厳しい。

宅配ボックス…
同じく好きな大きさのものを複数個設置できる

防犯カメラ…
同上。安く済ませるなら無線LANので十分。

ディスポーザー…
地域によるが設置可能

ロビー…
個人宅に要るのかしらないが玄関広く作れば?
172895: ご近所さん 
[2020-08-18 22:45:37]
マンションの場合、食材の宅配(箱回収)などで困るケースが多いのでは?
オートロックは管理人などに開けてもらわないといけないし、長時間通路に置いておくのも安全上問題だし、他の住人の迷惑になるよね。
172896: 匿名さん 
[2020-08-18 23:33:49]
> ・フラットで階段がないため、トイレが2つ不要

家族で暮らすならトイレが2つあれば便利ではあるけど、トイレが2つあればPP分離を意識した設計も可能ということだね。
フラットなマンションでも広い高級マンションだと、トイレが2つあることもありますよね。
まぁ狭いマンションてPP分離なんて○○に真珠でしょうからね。
172897: 匿名さん 
[2020-08-18 23:38:35]
>>172882 匿名さん

withコロナを意識したマンションのメリットはやはり出せないようだね。
172898: 匿名さん 
[2020-08-18 23:53:43]
>>172877 匿名さん

4000万以下のマンションを踏まえた戸建という汚名が消えることはない。
大失敗だね笑
172899: 匿名さん 
[2020-08-18 23:56:43]
ここでコロナと騒ぎまくるのは戸建民だけで、マンションさんはいつも余裕ですね。
172900: 匿名さん 
[2020-08-18 23:57:36]
マンションのメリットはフラットアプローチ

172901: 匿名さん 
[2020-08-18 23:59:15]
土地の安いど田舎に住みたいなら、戸建のメリットが最大限に発揮できる。
172902: 匿名さん 
[2020-08-19 00:00:21]
4000万以下のマンションに住んでるのはごく少数だが、この予算の戸建は平均でしょうね
172903: 匿名さん 
[2020-08-19 00:00:51]
プライバシーを確保できるのが戸建のメリットですね。
プライバシーを確保できるのが戸建のメリッ...
172904: 匿名さん 
[2020-08-19 00:02:44]
釣りが好きなので戸建に決めました。趣味と実益を兼ねる戸建がいちばんです。
釣りが好きなので戸建に決めました。趣味と...
172905: 匿名さん 
[2020-08-19 00:03:55]
戸建のメリットは立地ですね。
戸建のメリットは立地ですね。
172906: 匿名さん 
[2020-08-19 00:08:03]
またマンションさんの実家紹介ですか
確かまだありましたよね
玄関開けたらいきなり道路な自称オープン外構な家
172907: 匿名さん 
[2020-08-19 00:09:27]
>>172899 匿名さん

反論の余地がないときは黙ってしまうものです
ぐうの音も出ないというやつ
172908: 匿名さん 
[2020-08-19 00:10:37]
>>172900 匿名さん

停電でいきなり登山ですかな
172909: 匿名さん 
[2020-08-19 00:21:22]
>>172900 匿名さん

withコロナを意識して5階くらいなら階段利用を励行でしたっけ。
フラットアプローチなのにマンションって結構大変なんですね。
172910: 匿名さん 
[2020-08-19 00:26:51]
>>172899 匿名さん

危険な共用部どころか、マンション専有部でクラスター発生していましたね。
マンションだと、どこでも余裕で密なんですね。
172911: 匿名さん 
[2020-08-19 00:31:04]
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~(爆笑~)
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁して...
172912: 匿名さん 
[2020-08-19 00:47:50]
すぐに湧いてくるのが戸建のメリット。
172913: 匿名さん 
[2020-08-19 00:49:14]
コロナと戸建はしつこい。
172914: マンション検討中さん 
[2020-08-19 00:56:35]
具体的な反論、マンションの意義を主張出来ないのがこのスレでのデメリット。

お馬鹿なマンション派の書き込みで住民の質という問題が際立ってしまう。
172915: 匿名さん 
[2020-08-19 05:13:59]
すべてのマンションがこれw
戸建ての立地は最高ですよ。
すべてのマンションがこれw戸建ての立地は...
172916: 匿名さん 
[2020-08-19 05:17:38]
>マンションのメリットはフラットアプローチ
マンションのデメリットは密集居住の狭いフラット専有部と長距離移動が必要な共用部。
172917: 匿名さん 
[2020-08-19 06:50:47]
都会でもマンションより戸建てを買う人のほうが多い。
東京の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
一見マンションが多いように見えるのは賃貸戸数が多いから。
172918: 匿名さん 
[2020-08-19 07:00:53]
賃貸という選択肢があるのもマンションのメリット。
172919: 匿名さん 
[2020-08-19 07:02:35]
マンションのメリットを理解できないごく少数の粘着戸建がスレを騒がしているだけ。
172920: 匿名さん 
[2020-08-19 07:03:08]
マンションのメリットは立地と利便性。
172921: 匿名さん 
[2020-08-19 07:05:46]
マンションのメリットが投稿される
→粘着戸建が食い付く
→粘着戸建がマンションのメリットを欲しがる
この繰り返し
172922: 匿名さん 
[2020-08-19 07:08:35]
粘着マンションさんが頑張ってるね~
たまにはソースも出してね。
主観だけでしか反論できないマンションさん♪
172923: 匿名さん 
[2020-08-19 07:33:21]
>>172920 匿名さん

何度も同じ投稿を繰り返してしまうマンション
仲間も呆れて去っていきセルフ参考するしかない
172924: 匿名さん 
[2020-08-19 07:40:31]
川沿いや埋立地のマンションが良い立地なんだ(笑)
武蔵小杉とかあれが良い立地なの?
172925: 匿名さん 
[2020-08-19 07:58:03]
戸建より良い立地。
何度言っても理解出来ない、しようとしない戸建の低能に呆れた。もうムリですね。
172926: 匿名さん 
[2020-08-19 07:59:27]
ここは戸建民が群がるスレ。
172927: 匿名さん 
[2020-08-19 08:02:33]
>>172924 匿名さん

武蔵小杉で床上浸水した戸建がありましたよね?
その戸建より良い立地のマンションですね。
あらゆる戸建より良い立地のマンションに住めるのがマンションのメリット。
172928: 匿名さん 
[2020-08-19 08:05:17]
>>172922 匿名さん

客観的にいうと、4000万の物件と6000万の物件は価格帯が違うので比較になりませんね笑

価格帯が違う物件を比較したがるのが戸建さんのエゴ。

172929: 匿名さん 
[2020-08-19 08:07:56]
独りのマンションさんに対し、4、5人が束になる戸建民。
常に張り付いてるんだね、ポチのスピードもめちゃ速い笑
172930: 匿名さん 
[2020-08-19 08:10:35]
>>172928 匿名さん

支払い額を合わせると、などという個人的な事情を持ち出してくる。そういえば車二台だからランニングコストは駐車場だけで8万だとほざいていた戸建もいるらしいね。
172931: 匿名さん 
[2020-08-19 08:18:37]
>>172929 匿名さん

こうやってまんまと独りであることを認めてしまう
素直で単純なマンションなのであった
すごい勢いで連投しているのも独りでやってるんだから
同じ管理組合には入りたくないですな
172932: 匿名さん 
[2020-08-19 09:02:49]
> オートロック…
> 戸建てならスマホ対応やらの最新のデバイスを誰の承諾も得ずに導入可能。マンションだと厳しい。
> 宅配ボックス…
> 同じく好きな大きさのものを複数個設置できる
>防犯カメラ…
>同上。安く済ませるなら無線LANので十分。
> ディスポーザー…
>地域によるが設置可能

その維持費を計算して、ランニングコスト計算してみたら?
マンションの管理費の数倍かかるけどね。
つけれるつけれないじゃなくて、戸建よりかなり格安ってことなんだけど

> ロビー…
> 個人宅に要るのかしらないが玄関広く作れば?

家に入らないというのが便利なんだけどね
172933: 匿名さん 
[2020-08-19 09:06:17]
購入額は住居の維持にかかるコストを評価して決めるのが普通。
そんなことも分からない馬鹿がいるのが驚き。

それに同額になったところで状況は変わらない。
172934: 匿名さん 
[2020-08-19 10:25:43]
>>172932 匿名さん
一度も維持費を計算したことがないんだろう
人に桁違いにかかるんだよ
物品なんてたかが知れてる。
管理を人に任す時点で大差がついてる
172935: 匿名さん 
[2020-08-19 10:34:13]
>>172930 匿名さん
>支払い額を合わせると、などという個人的な事情を持ち出してくる。そういえば車二台だからランニングコストは駐車場だけで8万だとほざいていた戸建もいるらしいね。

スレタイは「購入するなら」なので個人的事情でかたるべきで業者の理屈は不要。
車も持てないマンション住居として検討する価値無し、ただ踏まえるのみ。
都内でも車2台持ちは普通にいる。
172936: 匿名さん 
[2020-08-19 10:59:19]
> 172934
大丈夫?
マンションの一般的な管理費は、月1万円くらいです。
そこに、管理会社代金(管理人含む)、防犯設備(カメラ含む)、オートロック、宅配BOX、その他共有設備、場合によっては、ネット台も含まれる。

戸建で、防犯(セコムなど)で防犯カメラなしでも月6000円くらいかかる。
そして、管理を人に任せる分、その時間的余裕もできる。

> 都内でも車2台持ちは普通にいる。
普通にはいるが、この価格帯なら、マンションもないような、かなり郊外の戸建一択なので、比較スレで、議論する意味がほぼないと思いますよ。
最初から戸建一択なのに、マンションが不利な条件だして、戸建の価格を上げたいだけにしか見えないよ。上げたとしてもかなり立地が郊外になるから、比較する意味ある?

172937: 匿名さん 
[2020-08-19 11:09:10]
マンションはタイムリミット50年の時限爆弾
そろそろ最初の爆弾が破裂するやろ
これから地獄が始まる
172938: 匿名さん 
[2020-08-19 11:14:48]
>>172936 匿名さん
マンションの管理人は戸建てには無い共用部を管理するだけ。
マンションでも専有部の管理は戸建てと同様に住民がやる。
マンションは比較より踏まえるもの。
172939: 匿名さん 
[2020-08-19 11:20:27]
4000万以下のマンションなら郊外戸建ての方が家族4人なら暮しやすいでしょうね
戸建さん頑張ってくださいね
172940: 匿名さん 
[2020-08-19 11:32:14]
4000万以上の予算なら郊外までいかなくても戸建てが買えます。
172941: 匿名さん 
[2020-08-19 11:49:58]
>マンションの管理人は戸建てには無い共用部を管理するだけ。

共用部って言っても、各種設備の点検(消防設備、備蓄)、配管清掃、植生の管理、外の掃除などなど戸建でも必要なこといっぱいあるけどね。
戸建にないのではなく、戸建はそこも含めて専有部って言っているだけですよ。

>4000万以上の予算なら郊外までいかなくても戸建てが買えます。
買おうと思えば、買えるのはみんな知っていますよ
ただ、なんかここの戸建さん50坪とか言っているから、郊外しか無理っていっているだけだと思います。
172942: 匿名さん 
[2020-08-19 12:00:42]
>なんかここの戸建さん50坪とか言っているから、郊外しか無理っていっているだけだと思います。

ここのマンションさんは、自分の属性を基準にしてそう思ってるだけでしょう。
172943: 匿名さん 
[2020-08-19 12:29:17]
平成30年に実施された「住宅・土地統計調査」によると、全国の総住宅数6242万戸のうち、空き家の数は846万戸、空き家率は13.6%で、過去最高の数値となった。空き家の内訳を見てみると、一戸建てが317万戸(37.5%)、長屋建てが50万戸(5.9%)、共同住宅が475万戸(56.2%)となっている。

空き家というと戸建と勘違いする情弱がいるがここ数年爆発的にマンションの空き家が増えているんだよね
172944: 匿名さん 
[2020-08-19 12:41:34]
マンションさんは頭が古いままだ。
戸建てとマンションを同じ価格で比較するなんて間抜け、今の世の中いない。
ランニングコスト、駐車場、マンションは固定費が別にかかる。
住宅ローン+アルファの部分が問題なんだよ。
毎月、戸建とマンション毎月13万(3万が維持管理費)とかな分かるか?
35年でマンションなら4200万、5460万の戸建てが買える。
172945: 匿名さん 
[2020-08-19 12:47:50]
都内なら車2台で駐車場代だけで8万(笑)
172946: 匿名さん 
[2020-08-19 13:03:35]
マンションさんは戸建てでは駐車場代がかからないことを知らない。
車を持てないのかな?
172947: 匿名さん 
[2020-08-19 13:10:39]
マンションが言うオートロックも防犯カメラも個人の持ち物じゃないからな
みんな共用。
自分の「部屋」にだけさらにオートロックや防犯カメラ付けたいと思っても管理組合の承認が必要。
ろくにないところをみると承認なんて下りないんだろう。
172948: 匿名さん 
[2020-08-19 13:11:58]
そういえばマンションさんてあまりというか全然車の話に乗ってこないよね
172949: 匿名さん 
[2020-08-19 14:53:50]
マンションさんは、バルコニーも玄関ドアも窓さえ共用施設。
勝手にいじれないし、BBQやプールも迷惑行為。
子供がおらず車もない老人向け介護福祉住宅。高層階とか子供がいたら怖くて住めない。
172950: 匿名さん 
[2020-08-19 16:23:23]
以前は4000万以下を無視して高額のマンションを騙る人が多かったけど、最近はマンションさんもやっと4000万以下の目線で4000万超の戸建てを見るようになってきた。
17万レスを超えてやっとですな。
172951: 匿名さん 
[2020-08-19 17:02:16]
>172941 匿名さん
マンションは所有権がない共用部の維持管理に金を払う住居なんだね
172952: 匿名さん 
[2020-08-19 17:24:51]
> 172944
その3万のうち、戸建もある程度かかっていることわかっている?
修繕費は、戸建もかかるし、管理費は、例えば、防犯カメラとか付けたら、戸建もかかる。場合によっては、戸建のほうが高くつく。

マンションと戸建の差は、駐車場代+αくらいが一般的なんだけど。。。
それをわからず戸建を買うから、あとで困るんだと思うけどね。
172953: 匿名さん 
[2020-08-19 17:26:45]
>都内なら車2台で駐車場代だけで8万(笑)

そんな立地では、7000万でも駐車2台できるような広さの戸建かえないから、検討する意味がない。
172954: 匿名さん 
[2020-08-19 17:32:40]
>>172952 匿名さん

戸建てにもかかる分も全部ひっくるめて3万の差なら安いほうだろ
駐車場が機械式だったりすると更に差が広がる
172955: 匿名さん 
[2020-08-19 18:00:26]
>>172952 匿名さん
戸建てとの差分を考慮して3万なんだが…
占有部の維持管理費は個別性が高いから抜いてるんだよ…
そんな事も分からずマンションなんて買うから、あとで泣きべそかいて困るんだよ(笑)
172956: 匿名さん 
[2020-08-19 18:03:46]
マンションは、占有部の管理費や修繕費も強制徴収なの?
戸建ては自己管理だからね。
毎月の固定費って意味も分からないとは…
172957: 匿名さん 
[2020-08-19 18:13:40]
>>172952 匿名さん
共用部以外の修繕費は?
だいたいマンションの共用部は戸建てより遥かに修繕費も管理費もかかるんだよ。
滞納世帯のリスクもあるしな。
その上、毎月の駐車場代や準備金とかの初期費用もかかるだろ?
全て換算したら3万の差じゃ安いぐらい。
この際だから5万にするか。
172958: 匿名さん 
[2020-08-19 18:24:30]
子供や孫はマンションなんかに里帰りしたくないだろ
172959: 匿名さん 
[2020-08-19 19:09:00]
マンションはね、建替えできないのが致命的。
172960: 匿名さん 
[2020-08-19 19:12:16]
立地は同じだとして、
築40年のボロ戸建てとボロマンション、どちらを買いますか?
マンションを選んだら地獄をみるよな。
172961: 匿名さん 
[2020-08-19 20:29:04]
>>172933 匿名さん

こいつは住居の維持コストを取得費に放り込む馬鹿が戸建のスタンダードだと勘違いしてるよね。
172962: 匿名さん 
[2020-08-19 20:30:36]
>>172960 匿名さん

マンションのメリットは立地なので、戸建てと同じエリアで買うわけないでしょ?
未だに理解してないことがよく分かるレスだね笑
172963: 匿名さん 
[2020-08-19 20:36:10]
今の住まいに何十年住むかも分からないのに将来のランニングコストなんか計算できるわけないだろうね。
ここの戸建はマンションのランニングコストを何十年分見込んでるの?って聞いてもまともに考えた事ないから適当なことしか言えない。
172964: 匿名さん 
[2020-08-19 20:39:01]
戸建の情報だと、千葉なら4000万以下のファミリー向けマンションが見つかるらしいね。
172965: 匿名さん 
[2020-08-19 20:41:24]
都内で月八万の駐車場代がかかる戸建はどこでマンション探したんだろう?
17万レスもやってるのに一回もまともに答えたことないよね。ホラ吹きかな?笑
172966: 周辺住民さん 
[2020-08-19 20:41:35]
普通、維持費の差にあげられるのは30年。
それで数百万から1千万近くの差が出るというのが一般的に言われていること。
50年ならもっと差が広がる。

あと、マンションはちゃんと払っているつもりの積立金が足りないというのが問題。
老朽化が進むほど問題になって、住民どうしでもめることになる。
172967: 周辺住民さん 
[2020-08-19 20:43:08]
>>172961
何を言っているのかさっぱり分からないのでちゃんとした国語でお願いします。
172968: 匿名さん 
[2020-08-19 20:53:59]
>>172966 周辺住民さん

マンションさんから30~40年後の汚水管と雑排水管と空気管の更新についてどう考えているか聞いてみたいわ~
172969: 周辺住民さん 
[2020-08-19 20:54:33]
>>172964
マンション派がどの程度の広さからファミリー向けと思うのか分からないがSUUMOで70平米以上の条件で調べても4千万以下の新築が検見川浜、稲毛周辺や柏、おおたかの森などで見つかるじゃん。

172970: 周辺住民さん 
[2020-08-19 21:02:49]
>>172968
ここのマンションさんが理事になっちゃうと科学的根拠ゼロのいかがわしい装置とか導入しそう。
まともな住人がいてもそういう人には話が通じない。

実際にマンションではある話みたいだし、運命共同体って怖いね。
172971: 匿名さん 
[2020-08-19 21:30:26]
>>172965 匿名さん
マンションは探さないで踏まえるだけでじゅうぶん
172972: 匿名さん 
[2020-08-19 22:27:06]
>>172965 匿名さん

杉並や江東区なら4万ぐらいの駐車場はいくらでもある。ちょっとは勉強しろ(笑)
172973: 匿名さん 
[2020-08-19 22:29:56]
マンション民は自分では何もできないからランニングコストを払って人に頼む。
172974: 匿名さん 
[2020-08-19 22:32:31]
>>172965 匿名さん

坪300万くらいのエリアだろうから、マンションで我慢しておけってことだよな。
172975: 匿名さん 
[2020-08-19 23:09:13]
>>172974 匿名さん

一生このスレで4000万以下のマンションでも踏まえとけってことだね。
172976: 匿名さん 
[2020-08-19 23:11:55]
>>172972 匿名さん

4000万以下のファミリー向けマンションを探したのはどこなんだよ?って聞かれてるホラ吹きの戸建。
172977: 評判気になるさん 
[2020-08-19 23:12:08]
実際のところマンションは定期借地権みたいなもんだよな
維持費が高い上に経年で高額化していき売れない率がドンドン上がる
老朽化した後は完全に手詰まりで何も出来なくなる
自分の物にならないどころか更なる負担を要求してくる

おや?定期借地権より余程タチが悪い気がするな
定期借地権も戸建てもマンションも売れないのが最大のリスクなので
10年後に売るプランを考えないと話にならない
そして10年後に売るくらいなら借りた方がコスパは良いと言える

物件が人気で高騰するなら買った方が良いが、そんなバクチは投資ではなくて投機
172978: 匿名さん 
[2020-08-19 23:15:01]
>>172973 匿名さん

ここの戸建は、草引き、害虫の駆除、落ち葉の掃き掃除、野良猫の糞取りなどのムダな労役を嬉々として自慢する労働者階級の鑑。
172979: 匿名さん 
[2020-08-19 23:18:59]
マンションを購入してランニングコストで首が回らなくなり人生の落伍者になってしまうのがここの戸建。
マンションは、余剰資金で住居費を賄える余裕のある世帯だけが検討できる。
172980: 匿名さん 
[2020-08-19 23:19:49]
>>172975 匿名さん

マンション推しがそんなこと言ってるから、戸建てさんが属性に応じてランニングコストを延々と購入費用に上乗せできちゃうわけね。
172981: 匿名さん 
[2020-08-19 23:20:28]
>>172978 匿名さん

マンションの管理は働き者の戸建民に任せようかな?笑
172982: 匿名さん 
[2020-08-19 23:22:30]
>マンションは、余剰資金で住居費を賄える余裕のある世帯だけが検討できる。

空き家が戸建より多いのに?(笑)


172983: 匿名さん 
[2020-08-19 23:23:52]
>>172980 匿名さん

どこがマンション推しなのかね?
4000万だと中古やワンルームしかないと何度も言ってるマンション派に対し、千葉だとファミリー向けマンションが見つかるとか、都内で4000万のマンションを踏まえたと豪語するのがここの戸建。
172984: 匿名さん 
[2020-08-19 23:26:33]
>>172979 匿名さん

おやおや、ローン組めない属性の方が中無しの金を貯めてから検討するのがマンションなのか。
あなたと違ってローンでマンション購入する世帯の方が多数だろ。
172985: 匿名さん 
[2020-08-19 23:27:58]
ムダな投稿数だけの戸建に対し、マンション派の的確な指摘によりマンションの優勢で今日も終了した。
では
172986: 匿名さん 
[2020-08-19 23:29:00]
>>172981 匿名さん

戸建てさんと違って、管理もできないとマンションを選ぶしかないようだね。
172987: 匿名さん 
[2020-08-19 23:34:08]
>>172983 匿名さん

中古やワンルームのマンション暮らしはどうなの?
分離マンションは人様にお薦めできないのかね。
172988: 匿名さん 
[2020-08-19 23:37:54]
>>172985 匿名さん

セルフボチと自画自賛しかできないようだね、ここのマンションさんは。
172989: 匿名さん 
[2020-08-19 23:43:54]
>>172978
草むしりも剪定も落ち葉掃除もそう頻繁にやる必要ないし(野良猫の糞が落ちてたことはないが)、毎日周りに気を遣う生活に比べればそんなものどうってことない。

独り身で単身用マンションか

家族全員が
#他人の生活音が気にならない
#子供がいないか自分の子供がドタバタやっても気にしないし、注意されても何とも思わない
#規約を守らない住人やマナーの悪い住人がいても気にならない
など大らかな性格ならマンションもありかもね。
172990: 匿名さん 
[2020-08-20 00:43:12]
恥ずかしいマンション。
勝利したとか(笑)
悔しいね~毎回負けっぱなしで。
172991: 匿名さん 
[2020-08-20 06:19:32]
中古マンションの都内の在庫は2万5000件近くあり、なかなか減らない。
築20年超の平均価格は専有面積50㎡強で4000万円台。
マンションは狭いのに割高で、ランニングコストも高そう。
172992: 匿名さん 
[2020-08-20 07:17:52]
家の周りの掃除を面倒がるマンション。
一度も戸建てに住んだことのない実家もマンション民だろう。
172993: 匿名さん 
[2020-08-20 07:29:50]
刮目せよ、マンションさん(笑)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200820-00074843-gendaibiz-bu...

コロナで露呈した「マンションリスク」
他人と同じ屋根の下に住む集合住宅では感染者が1人でも出ると厄介なことになる。
「家庭内感染」は戸建てのほうが有利。
マンションは自宅の専有部の中で家庭内感染を防ぐことは難しい。トイレは通常1つしかないし、部屋から出ないで生活することはできない。外に出るには、共用部の廊下やエレベータ、階段やエントランスを通らないと外に出ることができない。
これに対して、戸建ではトイレは2つあるし、隔離環境は作りやすい。家の中は家族の者しかいないので、感染予防も徹底することができる。
刮目せよ、マンションさん(笑)_allコ...
172994: 匿名さん 
[2020-08-20 07:54:55]
機械式の駐車場も金くい虫だってさ。
どうすんのよ、この先。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200820-00246363-diamond-soci
172995: 匿名さん 
[2020-08-20 08:58:36]
先のリクルートの調査では、マンション志向から戸建志向に移った人が以前の調査より10%多く出現している。特にこの傾向は都区部から離れた郊外において、20~30代の若年層に顕著だ。30代では戸建志向に移った人が20%増えるに至り、マンション離れの傾向が進んでいる。
172996: 匿名さん 
[2020-08-20 09:00:27]
マンション諦め派が増えてる
172997: 匿名さん 
[2020-08-20 09:03:12]
休校で子供達が一日中マンションの中で騒ぎ、騒音トラブルだらけだったと聞く。
戸建てなら、小さくても庭があるし、
家の中で走ろうが飛ぼうが自由。 
子育て世代が戸建てにうつったのは、
リモートよりも子育てのため。
子供ものびのび育つ。
マンションで子育て、しかも男の子とか
かわいそう。
走るな、飛ぶな、大声だすなって一日中よ。
しかも、数ヶ月。
今後も、休校あるかもしれないから
今のうちに戸建てに。
ちなみに、うちもマンション売却して戸建て、買いました。
戸建て最高です。
172998: 匿名さん 
[2020-08-20 09:06:15]
マンション未練派は朝からマンション、マンション
173000: 匿名さん 
[2020-08-20 10:29:19]
マンションを諦める人は居ない。
マンションは呆れられただけw
173002: 匿名さん 
[2020-08-20 10:59:57]
マンションを踏まえることに生涯を賭けた戸建の物語、、、つづく
173003: 匿名さん 
[2020-08-20 11:31:30]
戸建てに踏まれ続けるマンションの物語、、、つづく
173004: 匿名さん 
[2020-08-20 11:55:58]
おうむ返しの粘着戸建が登場。
173005: 匿名さん 
[2020-08-20 12:26:28]
>>173004 匿名さん
ルーバルさんのこと?
173006: 匿名さん 
[2020-08-20 12:28:48]
マンション固有の良さをレスしてPRしないから売れない。
デベ営業は頑張らないと。
173007: 匿名さん 
[2020-08-20 12:46:58]
マンションのコロナに対する強みは?
テレワークしやすいの?
173008: 匿名さん 
[2020-08-20 12:54:18]
マンションは通信インフラも共用で、多くの世帯で利用が集中するとテレワークで使えません。
173009: 匿名さん 
[2020-08-20 14:41:11]
エレベーターでは息を止めてます!感染リスク。
173010: 匿名さん 
[2020-08-20 14:43:27]
やっぱりね。。

マンション「大崩壊」で、これから日本の「不動産市場」に起きるヤバいシナリオ
https://news.yahoo.co.jp/articles/62be8c4f3202b90799933b9635692935c76a...
173011: 匿名さん 
[2020-08-20 14:44:31]
マンションなんて買わない。
壁一枚隔てた向こうに他人が住んでいる感じが非常に苦手。
173012: 匿名さん 
[2020-08-20 19:09:18]
マンションを購入して住むメリットが不明。
どうしてもマンションに住むなら賃貸でいい。
173013: マンション検討中さん 
[2020-08-20 22:04:25]
>>173012 匿名さん
マンションに住むメリットはゴミ出し楽、
立地が良いことが多いぐらい

町内会や付き合い不要とか快適性は賃貸だけかもな
173014: 匿名さん 
[2020-08-20 22:50:53]
コロナが収束してまた都心への集中が始まれば職場までの距離、時間に縛られた人のマンション需要が増えるだろうか、、、
173015: 匿名さん 
[2020-08-20 23:25:07]
>>173013 マンション検討中さん

ゴミ出しも物件によるから。
なぜかごみステーションが駐車場の端にあったり
一度外の道路に出るものもある
いつでも出せると言っても入ると臭いし、
屋外に出したほうがまし
173016: 匿名さん 
[2020-08-20 23:38:21]
>>173015 匿名さん

うちの近所のマンションも建物の外にゴミ置き場があります。
ゴミの日はゴミが山になって管理人が整理してます
173017: マンション検討中さん 
[2020-08-20 23:44:47]
戸建希望でしたが、希望エリアによい土地がなかなか出なさそうなので、通勤等考慮して駅近の新築マンションを検討に入れ始めました。
何か注意すべき点はありますでしょうか?
173018: 匿名さん 
[2020-08-21 00:07:48]
>>173017 マンション検討中さん

このスレを200レスほどさかのぼって読めばいいかも
173019: 匿名さん 
[2020-08-21 05:43:39]
>>173013 マンション検討中さん
>町内会や付き合い不要とか快適性は賃貸だけかもな

マンションの管理組合は任意加入の町内会と異なり強制加入。
ランニングコストの値上げや生活音・防犯対策など、密集住居なのに個々の生活に踏み込む事も多く、濃密な関係は戸建て町内会の比ではない。
近所付き合いが嫌な人は戸建てしかない。
173020: 匿名さん 
[2020-08-21 06:43:43]
今日までマンションを踏もうと鼻息の洗い戸建民がスレに大集合笑
173021: 匿名さん 
[2020-08-21 06:45:24]
マンションさんは踏まれ過ぎてペシャンコ(笑)
173022: 匿名さん 
[2020-08-21 07:03:11]
集合住宅の狭い区画を「買う」という考えは過去のもの
173023: 匿名さん 
[2020-08-21 07:47:39]
>>173020 匿名さん

踏み易くなったからでしょうか。
173024: マンション検討中さん 
[2020-08-21 08:02:14]
>>173017 マンション検討中さん

住宅費用に手取りの40%まで使わせようとするデベやろ
173025: 匿名さん 
[2020-08-21 08:08:42]
>>173024 マンション検討中さん

マンションを買うなら手取りの2割以下にするのが常識ですね。ずっと前からマンションさんが言ってました。
173026: 匿名さん 
[2020-08-21 08:10:16]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
173027: 匿名さん 
[2020-08-21 08:22:09]
>>173026 匿名さん
それって4000万のマンションは買う価値がないって言ってることになるよ?
173028: 匿名さん 
[2020-08-21 08:53:18]
> ランニングコストの値上げや生活音・防犯対策など、密集住居なのに個々の生活に踏み込む> 事も多く、濃密な関係は戸建て町内会の比ではない。

修繕費の値上げは、長期修繕計画で、策定されているから、さほどもめることもない
生活音の問題は、一世代古いマンションでなければ、ほぼないし、基本管理会社や管理人を間に挟むので、総会、理事会以外で、住民同士が直接話すことなんてないよ

> 近所付き合いが嫌な人は戸建てしかない。
むしろ戸建の場合は、問題がおきたら、すべて自分で交渉する必要があるから、普段から近所付き合いしていないと大変。
173029: 匿名さん 
[2020-08-21 09:50:44]
買うなら戸建てが結論でしょうね。
スレの書き込みでも、ほぼ 9対1(戸建て:マンション)くらいで戸建てになってる。
173030: 匿名さん 
[2020-08-21 11:01:40]
> 173029
予算度外視なら、戸建だと思いますよ。
予算度外視なら、マンションのような建物も建てれるし。

このスレでも、価格無視した戸建さんであふれているし、一般的なアンケートでも価格の想定はないので。
173031: 匿名さん 
[2020-08-21 11:14:56]
>【結論】
>4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、4000万以下のマンションに妥協するしかない。
地価がただ同然の田舎はともかく、都市部で4000万以下の予算で利便性のいいまともな戸建てを買うのは不可能。
173032: 匿名さん 
[2020-08-21 11:39:28]
>>173028 匿名さん
この掲示板でもマンションの管理組合の運営や騒音に関するスレが大変に多い。
現実はあなたのレスのようにうまくいかないのが多人数が共同居住するマンション。
マンションの管理組合が強制加入になってることからも実情がわかる。
173033: 匿名さん 
[2020-08-21 11:40:35]
二人までならマンションも有りでしょうね
家族で暮らすなら郊外戸建てが良いと思います
173034: 匿名さん 
[2020-08-21 11:58:18]
>>173028 匿名さん

それが揉めてるようですよ?
マンションスレ読んだことありますか?
台風や地震が来たとかで臨時の修繕もあるし、
新築のマンションスレなのに騒音で揉めてたり、
怪文書回ってきたりいろいろですよ?
戸建ての問題なんて自己責任の範疇ですむけど共同住宅だととばっちりがあるのが厳しい。
暇な高齢者な理事会が暴走して変な機器導入し出すとかよく問題になってるよ。
173035: 匿名さん 
[2020-08-21 12:03:29]
時々マンションのメリットでセキュリティ会社と契約してるからという人いるけど、
戸建てならいきなり110番だからね。
エントランスで手間取ったりもしないし、エレベーターも階段もいらずにいきなり自宅に到着。
173036: 匿名さん 
[2020-08-21 12:35:15]
マンション住まいの高齢者は来客や介護ヘルパーなどの外部対応が大変だろうね。
173037: 匿名さん 
[2020-08-21 12:39:46]
> 173032
スレが多いって、そういう掲示板なんだから、多いでしょう(笑)
マンションの騒音問題でスレが多いのは、対策が検討できるからです。

戸建の場合は、自分で苦情を言いにいって、民事訴訟しかありません
それでも何年も裁判をやって精神疾患などが発症でもしないかぎり、勝てないのが事実です。それがわかっているから、戸建はスレがないだけ。

>173035
泥棒がくるのは、不在の時だと思いますが。。
セキュリティ会社との契約は、不在時の抑止力なので、盗みに入られた後の110番とは関係ないですよ
173038: 匿名さん 
[2020-08-21 12:41:05]
>>173027 匿名さん

4000万以下のマンションを買う価値があるんですか?
173039: 匿名さん 
[2020-08-21 12:42:41]
>>173036 匿名さん

戸建住まいの高齢者は大変ですよ。
うちの親もさっさと戸建を売り払ってマンションに住み替えました。フラットアプローチが最高ですね。
173040: 匿名さん 
[2020-08-21 12:44:03]
>>173035 匿名さん

犯罪者もいきなり自宅に到着w
笑えます
173041: 匿名さん 
[2020-08-21 12:49:05]
>>173031 匿名さん

ハイハイ
4000万以下の戸建という選択肢を忘れたいつもの痴呆気味の戸建さんですね。オウムのようにいつも同じ投稿を繰り返してしまう症状が何年も治らない。野放しのこういう戸建民がこれからどんどん増えてくるんだろうね。
173042: 匿名さん 
[2020-08-21 12:50:16]
>>173039
80代くらいですか?
何年先の心配をしているのでしょうか?

>>173040
マンションの場合、犯罪者が紛れ込んでいても誰も気にしないし声もかけないね。
173043: 匿名さん 
[2020-08-21 12:50:34]
マンションのランニングコストがキツい戸建民は4000万以下の戸建。
173044: 匿名さん 
[2020-08-21 12:51:54]
>>173042 匿名さん

80代?
そんなに歳をとってから家を売って引っ越しができるとでも思ってるのかなぁ?笑
173045: 匿名さん 
[2020-08-21 12:52:33]
>>173041 匿名さん
マンションさんの僻み?
戸建てなら4000万超の物件に手が届くのに残念ですね。
173046: 匿名さん 
[2020-08-21 12:55:05]
>>173037 匿名さん

> マンションの騒音問題でスレが多いのは、
>対策が検討できるからです。

対策が検討できるからではなく、戸建てとは問題となる次元が違うからですよ。
自宅を歩くのにすり足しないと近所から騒音とクレームがつくなんて、戸建てじゃあり得ないですからね。
マンションだと問題となる対象が広過ぎてスレも増えるわけです。
173047: 匿名さん 
[2020-08-21 12:57:35]
>>173042 匿名さん

共用廊下やエントランスですれ違ったら挨拶ぐらいするでしょうに。防犯カメラも付いてるし。
家のドアやベランダの鍵をうっかりとかけ忘れていたら侵入されるけどね。

173048: 匿名さん 
[2020-08-21 12:59:22]
>>173044
ろくに歩けなくなったら施設に入るしかないでしょ。

そんな状態でマンションに住み続けるわけ?
4,50年先の老後を考えて子育ての時期の住まいを選ぶの?
積立金不足が指摘されているマンションがそんな先までもつのかな?

老後のメリットとか出す人いるけど60代で家探ししている人なのかな。
173049: 匿名さん 
[2020-08-21 13:00:10]
>うちの親もさっさと戸建を売り払ってマンションに住み替えました。フラットアプローチが最高ですね。
高齢者は専有部だけフラットでも生活できない。
共用部の移動距離が長く外出が億劫になり閉じこもりがちになるし、介護ヘルパーの出入りも面倒。
都内に住む親は戸建てのリフォームでホームエレベーターをつけたり、玄関や駐車場のアプローチを一部スロープ化して快適に暮らしてる。
マンションで面倒な管理組合もなし。
173050: 匿名さん 
[2020-08-21 13:13:07]
>マンションの騒音問題でスレが多いのは、対策が検討できるからです。
このロジックすごいよな。
もう願望や信仰に近い。

そんな論理が成り立つなら世の中の様々な問題が表に出てくるのは対策が検討出来るからであり、そういう問題が一番目立つということになる。
173051: 匿名さん 
[2020-08-21 13:13:41]
マンションさん、他人事じゃないよ。
今日の記事。毎日のように問題が多発してますな~
マンションさん、他人事じゃないよ。今日の...
173052: 匿名さん 
[2020-08-21 13:27:43]
マンションだと出不精になるので足腰が弱まるのも早くなる。

足腰の強さでいえば

田舎で畑仕事をしている戸建住み > 街中の戸建住み > マンション

だろうね。
173053: 匿名さん 
[2020-08-21 13:31:04]
すでに不動産は負動産で間違いないが、いくら維持費を積み上げても負動産なんだから、自己満足で解決できないなら無駄でしかない。
173054: 匿名さん 
[2020-08-21 13:37:08]
> そんな論理が成り立つなら世の中の様々な問題が表に出てくるのは対策が検討出来るからであり、そういう問題が一番目立つということになる。

表にでるでないではなく、そういう問題を議論する掲示板で議論されているだけ。
表にでる出ないでいえば、戸建の騒音問題(騒音おばさん、迷惑住民、迷惑カラオケ店)など戸建の問題のほうがおもしろおかしく、テレビにでていると思いますよ

よく戸建の人は、自由だといいますが、隣の人も自由なので、庭でBBQして隣の家を煙まみれにしても、深夜に大きな音で楽器を弾いても、自分で苦情をいうだけでおしまい。訴訟になっても、相手に自由があるため、まず勝てない。

マンションの場合は、管理規約で規定しているため、管理会社経由で苦情をいえて、裁判でも管理組合VS一人の住民になるため、かなり有利になる。
173055: 匿名さん 
[2020-08-21 13:47:37]
>>173049 匿名さん

フラットアプローチというのは室内からマンションの外に出るまでが全てフラットだということです。家の内外で段差を越える必要がないので、例えば寝室のベッドから車椅子に乗り、そのまま転がして外に連れて行く事も可能。
戸建の場合は玄関や室内にも無数の段差があり、車椅子に乗って行き来することなどできませんし、もちろん二階へ登ることなどムリです。またスロープを付けてもそこは坂になっているので、戸建の完全フラット化は不可能です。
マンションの場合は面倒なリフォームも不要。
仮にランニングコストを見積もるなら、戸建の場合はエレベーターの設置とかそのような改装費用も入れる必要がありますが、戸建の口からそんな話は聞いたことがない。
そもそも自宅内にエレベーターを付けないと生活できないとか、無理しすぎでしょう。
そんなに土地に縛られたいのかなぁ?w

173056: 匿名さん 
[2020-08-21 13:56:21]
>>173055 匿名さん

マンションって玄関もフラットだったかなぁ?
もしそうならならある意味不潔だよねw
173057: 匿名さん 
[2020-08-21 13:58:04]
>>173055 匿名さん

戸建は玄関広いから簡易スロープもすぐ置けるし風呂もトイレも部屋も全て広いから介護しやすいけどね
173058: 匿名さん 
[2020-08-21 14:09:13]
>>173054 匿名さん

マンションみたいに狭い玄関だとスロープ急になりそうだけどなぁ
173059: 匿名さん 
[2020-08-21 14:38:59]
>>173040 匿名さん

マンションだと犯罪者と同居出来ますからね
すでに到着してるというね
173060: 匿名さん 
[2020-08-21 14:40:32]
>>173055 匿名さん

それマンションの1階限定だからな
震災で停電起きたら目もあてられない事態に
173061: 匿名さん 
[2020-08-21 14:43:21]
マンションとサ高住間違えてる奴まで出てきたぞ
173062: 匿名さん 
[2020-08-21 16:33:59]
マンションの区分所有法は海外じゃ?って思われてるぞ(笑)
173063: 匿名さん 
[2020-08-21 16:41:20]
>>173054 匿名さん
それってマンションより被害件数も確率も少なくない?
マンションの騒音や喫煙、BBQが問題となるのは壁一枚挟んでの部屋住まい、集合住宅だから問題になりんだよ。
バルコニーも隣家と繋がってるでしょ?
天井は上階の床、床は下階の天井なんだよ。
それと敷地からして離れている戸建てを一緒にするのw
マンションさんは、隣の別マンションやパチンコ屋、工場、鉄道なんかの嫌悪施設と勘違いしてるんじゃない。
173064: 匿名さん 
[2020-08-21 16:55:32]
>173063

騒音やBBQの問題は、圧倒的に戸建の問題でしょ?
真夜中に隣の家が窓あけて演奏しても、苦情を言うだけで無駄。
BBQだってそう。自由だから、隣が何やっても、問題ない。

マンションの場合は、管理規約で禁止されているから、正式に苦情は言える。

敷地からして離れているって(笑)どんだけ田舎を想定しているの?



173065: 匿名さん 
[2020-08-21 16:58:34]
>マンションの場合は面倒なリフォームも不要。
専有部はおろか共用部も大規模リフォームはできませんから
173066: 匿名さん 
[2020-08-21 17:00:02]
>>173064 匿名さん
BBQなんかよりマンションでは日常的な生活騒音のトラブルが多い。
173067: 匿名さん 
[2020-08-21 17:05:31]
>>173064 匿名さん
近所のマンションは管理組合にいくら注意されても布団をベランダに干してます(笑)
近所のマンションは管理組合にいくら注意さ...
173068: 匿名さん 
[2020-08-21 17:20:05]
マンションは車の乗降が不便。
高齢者は困るだろうね。
173069: ご近所さん 
[2020-08-21 17:42:51]
>>173064
すくなくとも近所でBBQで騒いだり夜中に窓開けて楽器演奏している家なんてないわ。
そんなの規約以前に常識だから。

騒音問題は集合住宅につきもので博打だよ。
特に室内の騒音は出しているほうもどのくらい伝わってるか分からないし、被害者も発生源を特定するのは難しい(2フロア上の騒音も聞こえる)。
このくらいは大丈夫だろうは個人や家族構成(子供のいる家、いない家)でも違うし、注意されても静かなのはしばらくの間というのも良くある話。
ベランダ喫煙も最悪。

子供とのびのび暮らしたかったら戸建だよ。
173070: 匿名さん 
[2020-08-21 19:04:48]
ついに現実から目を背けだしたか。
騒音問題は戸建てが多いとかどこのスラムだよ
173071: 匿名さん 
[2020-08-21 19:24:55]
閑静な住宅街って言葉は戸建てだけなんだよな~
マンションではあり得ない(笑)
173072: 匿名さん 
[2020-08-21 20:05:19]
>>173067 匿名さん

ご近所のマンションだけじゃないですよね。
布団干し禁止は景観上マンションの価値を下げるから大抵のマンションの管理規約に書かれていますよ。
マンション規約にあるから苦情が言えるけど、多くのマンションでこの管理規約違反者が続出というていたらくですよ。
あのマンション推しの方はマンションをあまり見たこと無いのでしょうかね。
173073: 匿名さん 
[2020-08-21 20:08:25]
>>173070 匿名さん

ここのマンションさんのご実家がそんなスラムなエリアなのでは。
173074: 匿名さん 
[2020-08-21 20:18:49]
>>173072 匿名さん

知り合いは布団が落下したら危険だから禁止って言ってましたね
173075: 匿名さん 
[2020-08-21 20:26:22]
例のレシート好きなマンションさんだろ。
軽井沢で働いててコロナで大打撃くらった。
173076: 匿名さん 
[2020-08-21 20:36:27]
>>173074 匿名さん

よくドラマとかで花瓶を落とすシーンとかあるけど、ベランダの下を人が通ったり、下の階でベランダから頭をだすこともあるからね。
その場合だと、布団どころか上階の方からだとサンダルだって落下したら危険だよね。
173077: 匿名さん 
[2020-08-21 20:53:49]
同じ敷地に大勢の他人と同居せざるを得ないから、自室のベランダに居ても気を遣うマンションさん。
なんたってそのベランダでさえマンション共用部だからね。
173078: 匿名さん 
[2020-08-21 23:38:18]
このスレは、とある戸建派の惨敗記録
悔恨と現実逃避の日々

ですね。
173079: 匿名さん 
[2020-08-21 23:52:34]
>>173078 匿名さん

キモっ!
中二病みたい。
あっマンションさん(笑)
173080: 匿名さん 
[2020-08-22 05:34:38]
>>173078 匿名さん
マンションより利便性のいい広い戸建てのほうが快適です。
173081: 匿名さん 
[2020-08-22 06:56:05]
地価も下がってくるようだし購入するなら戸建てです
173082: 匿名さん 
[2020-08-22 08:35:05]
マンション暴落したら買いだね。戸建さんの情報だから嘘かも知れないけど。
173083: 匿名さん 
[2020-08-22 08:37:12]
さあ今日も元気にマンションを踏まえよう笑
173084: 匿名さん 
[2020-08-22 08:45:38]
>マンション暴落したら買いだね

買わねぇ~よ



173085: 匿名さん 
[2020-08-22 10:09:34]
173078のようなタイプは現実を直視出来ないのでマンションで重大な問題が見つかっても他の住民の足を引っ張る言動をしそうだね。
特に歳をとって大規模改修が必要になったときに困る。
173086: 匿名さん 
[2020-08-22 10:30:03]
自らマンションを買わない理由になるマンションさん
173087: 匿名さん 
[2020-08-22 11:32:19]
中二病のキモいおじさんと同じ屋根の下に同居して運命共同体になるマンションなんて絶対嫌だね。
って、このスレ見たら思うわな。
173088: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 12:55:59]
>特に歳をとって大規模改修が必要になったときに困る。

大規模修繕は決まった通り、行われるので何にも心配いらないよ
戸建の場合とは違って積み立ててあるからね
173089: 匿名さん 
[2020-08-22 13:01:09]
その積立てが、ほとんどのマンションで不足している事実をひた隠しにしているマンさん。
タワマンなんか2回目の修繕で崩壊するぞ。
173090: マンション検討中さん 
[2020-08-22 13:08:01]
>>173087 匿名さん
思わねーよw
173091: 匿名さん 
[2020-08-22 13:12:34]
>>173088 口コミ知りたいさん

その計画が現実離れしていたら?
https://www.border5.com/column/118/
173092: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 13:19:44]
>>173091
>さくら事務所では竣工後なるべく早い段階で長期修繕計画の見直しを行い、超長期の修繕計画の作成をお勧めしています。

その記事はさくら事務所のコンサルするための宣伝でした。
戸建派も現実に所有しているならちゃんと上物の修繕費積み立てて行こうね
173093: 匿名さん 
[2020-08-22 14:03:43]
>>173092 口コミ知りたいさん

残念ながら国土交通省のガイドラインにあるので頑張って見直しましょう
173094: 匿名さん 
[2020-08-22 14:07:09]
>>173088 口コミ知りたいさん

前から言われてるように、最初の積立計画なんて購入者が尻込みしないように作られてんだよ
だから計画が破綻しちゃう

https://diamond.jp/articles/-/145205?display=b
173095: 匿名さん 
[2020-08-22 14:07:58]
マンションの修繕積立金の過少徴収と積立不足は問題になってる。

あなたのマンションは大丈夫?3棟に1棟が「修繕積立金」不足
https://www.fnn.jp/articles/-/1627
173096: 匿名さん 
[2020-08-22 14:14:44]
リンクがうまく貼れてないようなので
https://diamond.jp/articles/-/145205
173097: 匿名さん 
[2020-08-22 14:16:16]
マンションさんには常識が通用しないから…
173098: 匿名さん 
[2020-08-22 14:19:50]
築浅でも悲惨なマンションさん(笑)
築浅でも悲惨なマンションさん(笑)
173099: 匿名さん 
[2020-08-22 14:23:24]
マンション営業は購入時のランニングコストを安く見せることに必死。
購入時には過少徴収状態にしておいて、購入後は定期的に値上げしながら正規のランニングコスト+不足分を徴収していくのがマンションセオリー。
173100: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 14:30:04]
戸建派の人たちはもし自分で戸建を所有していたら
修繕費用を積み立てていた方がいいよ

マンションの事好きなのはよくわかるね
173101: 匿名さん 
[2020-08-22 14:33:28]
>>173100 口コミ知りたいさん

ちゃんと貯金してます!
173102: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 14:35:48]
>ちゃんと貯金してます!

よかった戸建派の人って戸建の維持費が無料だと誤解している人が多いので
所有してると戸建って一気に高額の修繕費が出るので不安ですよね
173103: 匿名さん 
[2020-08-22 14:40:19]
>>173102 口コミ知りたいさん

でもあくまて貯金なので万が一の時は外の用途に使えますよ
173104: 匿名さん 
[2020-08-22 14:42:31]
>>173100 口コミ知りたいさん
>戸建派の人たちはもし自分で戸建を所有していたら
>修繕費用を積み立てていた方がいいよ

ここで話題になってるマンションのランニングコストは「共用部」の維持管理費
戸建てでもマンションでも、専有部のランニングコストは自前で準備するのが当然
173105: 匿名さん 
[2020-08-22 14:49:35]
>>173102 口コミ知りたいさん
マンションのランニングコストは共用部がない戸建てでは不要な費用が多いですね。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料 他
173106: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 15:06:21]
>マンションのランニングコストは共用部がない戸建てでは不要な費用が多いですね。

戸建を所有してたらちゃんと預金した方がいいよ
確実に来る戸建の修繕を我慢しなくて済むので

マンションがすきなのは分かるが、戸建の事も考えようね
173107: 匿名さん 
[2020-08-22 15:19:22]
戸建ての修繕費は安いからね。
築15年目に初めて屋根とバルコニーの点検補修・塗装、壁面タイルの点検・洗浄・目地補修をやったが80万円弱。
ほとんどが足場の設営と撤去費だった。
173108: 匿名さん 
[2020-08-22 15:30:09]
マンションて問題しかないやん
173109: 匿名さん 
[2020-08-22 15:40:29]
やっぱりマンション住民は管理を人任せしたいだけあって
丸投げなんだな。積立金も足りないのにできてるつもり。
173110: 匿名さん 
[2020-08-22 15:46:05]
>>173106が積立不足になんとか気づいたとしても取れる手は少なそう
だまって売り抜けるしかないか?
管理組合相手に面倒な交渉なんてする気にならないよね。

173111: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 15:54:53]
>積立不足になんとか気づいたとしても取れる手は少なそう
>だまって売り抜けるしかないか?
>管理組合相手に面倒な交渉なんてする気にならないよね

賃貸様なのかな?
所有するとそんな心配がないことに気がつくよ
簡単な決算書を読める能力は必要だけど、そんなの一般的な務めをしてれば常識の範囲

マンションの心配より
自分がもし戸建を所有したらどんな費用がかかるのかを心配しよう。
173112: 匿名さん 
[2020-08-22 16:04:28]
マンションのランニングコストのデメリットを踏まえれば、戸建ての費用管理は簡単
173113: 匿名さん 
[2020-08-22 16:12:01]
平成30年に実施された「住宅・土地統計調査」によると、全国の総住宅数6242万戸のうち、空き家の数は846万戸、空き家率は13.6%で、過去最高の数値となった。空き家の内訳を見てみると、一戸建てが317万戸(37.5%)、長屋建てが50万戸(5.9%)、共同住宅が475万戸(56.2%)となっている。

空き家というと戸建と勘違いする情弱がいるがここ数年爆発的にマンションの空き家が増えているんだよね
自分のマンションに空き部屋が増えたら管理費や修理費はどうするのでしょうか?
173114: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 16:17:39]
>>173113 匿名さん
>自分のマンションに空き部屋が増えたら管理費や修理費はどうするのでしょうか?

賃貸様でしょうか?
空き家と所有者が居ないのは全く違いますよ。
目線を賃貸から所有者に変えましょう
173115: 匿名さん 
[2020-08-22 16:21:41]
マンションさんは、修繕費を全て積立てだと勘違いしているが、占有部はマンションも自己負担だよ?
戸建ては占有部しかないから負担も少ない。
マンションと戸建ての修繕を同じと考えるなんて間抜け過ぎ(笑)
173116: 匿名さん 
[2020-08-22 16:22:35]
>>173111 口コミ知りたいさん

それならどうして少なくとも3棟に1棟も積立金不足に陥ってしまうのか…
もっと深刻な理由があるんだろう
173117: 匿名さん 
[2020-08-22 16:25:41]
戸建て相手に賃貸様連呼してるおかしなマンションさんがいるけど
指摘されてる積立金不足に何ら解を出さないよね
出せないんだから仕方ないね
173118: 匿名さん 
[2020-08-22 16:43:43]
>>173114 口コミ知りたいさん

空き家って所有者は書類上ではいるでしょ?
行方不明かどうかってだけで。
マンションでも戸建てでも空き家は問題だって話。
何かマンションに有利な話ではない。
173119: 匿名さん 
[2020-08-22 16:50:47]
マンションの空き家は、管理組合に出なかったりランニングコストを長期間払わない場合があるから問題の度合いは戸建より深刻。
そのまま相続放棄されたら管理組合が自費で売却手続きをして、未納のランニングコストを回収しないといけない。
売れなければランニングコストは永遠に管理組合=住民の負担になる。
173120: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 17:03:27]
戸建派は24時間マンションの事しか考えていない
もう少し戸建の事も気にした方がいいぞ
173121: 匿名さん 
[2020-08-22 17:23:01]
>>173120 口コミ知りたいさん

言いたいことはそれだけですか?
マンションから逃げ出す決心か固まりましたか?
173122: 匿名さん 
[2020-08-22 17:48:43]
>>173120 口コミ知りたいさん
マンションさんは自分の住まいのデメリットを知らないと後々困るだろ
捨て台詞もお粗末
173123: 匿名さん 
[2020-08-22 18:23:26]
>>173116 匿名さん

173111 口コミ知りたいさん が言ってる、「簡単な決算書を読める能力」では、最初に決めた積立金と比べて不足かどうかは判るけど、最初に決めた積立金の計画そのもので本当に足りるのか不足するかまでは判断出来ないからね。
実際に大規模修繕をする時期になって、最初に決めた積立金の計画が甘すぎて不足する事が問題化するマンションが多いということなのでは。
173124: 匿名さん 
[2020-08-22 18:30:36]
マンションが空き部屋でも所有者がいればランニングコストを毎月払うと思ってるのかな?
そんな区分所有者いないだろ。
173125: 匿名さん 
[2020-08-22 19:36:22]
>>173123 匿名さん
> 本当に足りるのか不足するかまでは判断出来ないからね

それ分かるには30年後の物価を100%分からないといけないのよ?
地球上にできる人いるの?
173126: 匿名さん 
[2020-08-22 19:37:28]
>>173124 匿名さん
どうしたの?
どうしたらそんな考えになるのか詳しく教えてね?
173127: 匿名さん 
[2020-08-22 19:58:26]
戸建さんは今日もマンション踏まえたね笑
173128: 匿名さん 
[2020-08-22 20:15:31]
>>173125 匿名さん

数百万足りないとか言うレベルじゃないんだよ
誤差じゃすまないから問題になるわけ
173129: 匿名さん 
[2020-08-22 20:25:02]
マンションを所有していても長期間住んでない人はランニングコストを払わない。
173130: 匿名さん 
[2020-08-22 23:28:53]
>>173125 匿名さん

30年後?
そんなお気楽なマンションさんがいるから、積立不足が深刻なマンションが跡を絶たないわけだ。
173131: 匿名さん 
[2020-08-22 23:48:46]
>>173125 匿名さん

そうやって駄々を捏ねたように、総会の値上げ議案に反対しているの?
173132: 匿名さん 
[2020-08-23 05:40:10]
マンションは屁理屈の**だな。
マンション派の過去レス見てもわかる。
173133: 匿名さん 
[2020-08-23 06:15:46]
マンションさんは、意外とマンション自身の問題に気づいてないニワカばかりなんだよな。
戸建てさんの方が詳しかったりする。
173134: 匿名さん 
[2020-08-23 06:19:30]
このスレが人気なのは、マンションを踏まえるだけでさまざまなデメリットを知ることができるから。
マンションさんもまず自らのマンションを踏まえてみればいい。
173135: 匿名さん 
[2020-08-23 06:31:32]
マンション民がマンション買ったおかげで
戸建ての土地の競争率が下がるのにちょっとは貢献してそうではある
ほんのちょっとだけ感謝してもよいかもしれない
173136: 匿名さん 
[2020-08-23 09:41:29]
今日も元気にマンション踏みましょう笑
173137: 匿名さん 
[2020-08-23 09:44:47]
>>173134 匿名さん

戸建さん、5人も居るんだ笑
173138: 匿名さん 
[2020-08-23 09:48:12]
>>173134 匿名さん

たまにはマンションさんじゃなくて戸建さん同士で会話してみたら?爆笑
173139: 匿名さん 
[2020-08-23 10:10:36]
たまにマンション推し同士の会話レスを装った自演を散見するね。
戸建てさんは、戸建て派の酷いレスを酷いと言いますが、マンション推しはマンション派の罵詈雑言であっても批判しないよね。
自己否定は無理なのでしょうな。
173140: 匿名さん 
[2020-08-23 12:25:01]
マンションさんとは会話が成り立たないからな(笑)
173141: 匿名さん 
[2020-08-23 13:07:46]
> マンションさんとは会話が成り立たないからな(笑)

そんなマンションさんと運命共同体である管理組合の皆さんのご苦労は想像に難くないですね。
173151: 匿名さん 
[2020-08-23 16:03:46]
[No.173142~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
173152: 匿名さん 
[2020-08-23 16:12:20]
空家問題では戸建て派にマンションの空室に起因する問題を指摘されるとマン民は沈黙しかない。
マンション民こそ自分の住居をじっくり踏まえてみる必要がある。
デメリットが見えてくるはず。
173153: 匿名さん 
[2020-08-23 16:37:37]
>>173152 匿名さん

いくら踏まえてもマンションの溢れるデメリットが当たり前の日常だから、マンションさんにはマンションのデメリットとして見えてこないのかも。
173154: 匿名さん 
[2020-08-23 16:45:50]
>>173152 匿名さん
デメリットは縛られて払い続ける維持費と
他人に任せざるを得ない管理組合制度

一戸建てには自由と責任があり
分譲マンションには責任と負担だけがあり
賃貸マンションは自由と負担だけがある

分譲マンションに住むなら余程安くないとデメリットが勝ちますね
173155: 匿名さん 
[2020-08-23 16:48:54]
>>173154 匿名さん

毎日マンションなのに理解が進まない、、、
173156: 匿名さん 
[2020-08-23 16:51:25]
>>173142 匿名さん

戸建てさんかと思いきや、自作自演の仕掛かり中のマンションさんだったりすると、いくら戸建てさんが絡んできてもスカしちゃうマンションさん。
何邪魔してんだよ!とお怒りかと思いきや、マンションさんの自作自演のクオリティの高さに忍びないと思ってたの?
忍びなく思うことないよ! 何気に先回りしてマンションさんのワナを潰していただけたから。
173157: e戸建さん 
[2020-08-23 16:59:47]
>>173156 匿名さん
2×4だからかな
大黒柱のように落ち着こう
173158: 匿名さん 
[2020-08-23 17:17:38]
>>173154 匿名さん

現実には、平均価格も購入者の年収もマンションの方が戸建を上回っています。マンションにメリットがないと騒ぐのは「ここの戸建さんだけ」ですよ笑
173159: 匿名さん 
[2020-08-23 17:20:19]
>>173150 匿名さん

マンションさんと言われてる人も、ここの戸建民の反応が面白いからマンション派をやってるだけですね。
173160: 匿名さん 
[2020-08-23 17:24:19]
>>173151 匿名さん

マンデベって新築物件を扱うからここみたいに4000万以下の中古やワンルームしかないスレなんか眼中にあるわけないでしょ笑
何度も繰り返し言ってあげてるのに、ここの戸建さんは認識がズレすぎてて失笑しかない。未だにマンデベとか言ってる笑
173161: 匿名さん 
[2020-08-23 17:38:07]
>>173158 匿名さん
>現実には、平均価格も購入者の年収もマンションの方が戸建を上回っています。マンションにメリットがないと騒ぐのは「ここの戸建さんだけ」ですよ笑

価格が高いのに戸建てより狭い区分所有の集合住宅しか買えないのは大きなデメリット。
マンションを購入すること自体がデメリットです。
173162: 匿名さん 
[2020-08-23 17:41:44]
>>173160 匿名さん
新築マンションでも4000万以下の区画はあります。
173163: 匿名さん 
[2020-08-23 17:49:33]
この予算じゃ平均価格帯のマンションの購入は出来ませんね。
173164: 匿名さん 
[2020-08-23 18:09:46]
このスレは17万以上のレスでも分かるように、ボリュームゾーンの4000万以下のマンションが対象です
173165: マンション検討中さん 
[2020-08-23 18:11:34]
マンションなんて安く買えないと維持費や組合の拘束考えたら負債になるやろ、同じ価格帯で一戸建てと比べるのが異常な話だとは思う。
173166: 匿名さん 
[2020-08-23 18:21:53]
>>173157 e戸建さん

また性懲りも無く売り込みですか。
8寸大黒柱のある ツーバイフォー工法でしたっけ。
173167: 匿名さん 
[2020-08-23 18:26:15]
さすがに、ここのマンションさんとは運命共同体なんてごめんだな。
withコロナでデメリットばかりが目立つマンションだけど、マンションさんのレス自体がマンション人気を一番貶めているよね。
173168: 匿名さん 
[2020-08-23 18:29:06]
>>173161 匿名さん

マンションのメリットは売れないけど高い事なのねw
マンションのライバルのオープンハウスは売り上げ絶好調みたいよ
173169: 匿名さん 
[2020-08-23 18:46:34]
いつまで経っても平均値しか見ないマンション。
マンション民の民度が測れるなら当然分布があるわけで、
少ないながらもとんでもない奴が紛れ込んでるんだよね。
それが同じ建物同じ管理組合にいるんだから恐ろしすぎ。
173170: 通りがかりさん 
[2020-08-23 18:49:21]
>>173158 匿名さん
統計もろくに理解出来ない人と同じ屋根の下に住まなくて済むというのも戸建のメリット。
173171: 匿名さん 
[2020-08-23 19:14:35]
結局、マンションは売れてないんだから負けって事。
新型コロナで共用施設や駅近過ぎるのもデメリットになり、何も残らない。
これから暴落必至で、高値掴したマンションは資産価値も下落。武蔵小杉で水害が頻発したりオリンピックが中止にでもなれば、更にマンションの人気は下がる。
これは、悲観的な未来しか無いという事。
173172: 匿名さん 
[2020-08-23 19:25:57]
首都圏マンションの7月の契約率はたったの62%(笑)
マンションのライバルオープンハウスは1Q対前年比70%増の最高益らしいよ
布教活動頑張らないと空き家また増えちゃうよん
173173: 匿名さん 
[2020-08-23 20:42:03]
>>173171 匿名さん
住み続ける前提なら問題ないんですけどね
一年以上先の引き渡しまでの間に購入価格に二割とか差がでたらどうするんでしょう
契約は契約なので元値で買うしかないんでしょうけど普通は納得行かないですよね

売値下げないか下げたら他の人にも適用する条項有るんでしょうか
173174: 匿名さん 
[2020-08-23 20:52:05]
>>173172 匿名さん

炎天下のなかで布教(営業)活動してるのオープンハウスだよねw
173175: 匿名さん 
[2020-08-23 20:53:39]
>>173170 通りがかりさん

統計の読み方が斜めってる戸建さん。
マンションのことになると感情が入るからなぁ爆笑
173176: 匿名さん 
[2020-08-23 20:57:03]
>>173169 匿名さん

統計学的見知から申し上げると、ここの民度を平均すると最低になってしまうのは、沢山いる戸建民のせいでしょうね。
173177: 匿名さん 
[2020-08-23 21:00:29]
売れないと空き家マンションまたまた増えちゃうねっ!
ゴミになる前に早く売り逃げしないとね
173178: 匿名さん 
[2020-08-23 21:09:05]
去年9月の台風15号により千葉県市原市ではゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、近隣の住宅が全壊するなどしました。まもなく発生から1年が経ちますが、住民への補償は今も決まっていません。
去年9月、千葉県を台風15号が直撃し、市原市ではゴルフ練習場の鉄柱が根本から倒れて住宅が下敷きになるなど12棟が全壊しました。この被害の補償を巡っては、住民と練習場のオーナーが早期解決を目指し、災害が原因となった場合に裁判をせずに両者の間に弁護士が入って話し合いをする「災害ADR」という手法が取られています。オーナー側は練習場の土地を売って補償するとしていましたが、今月23日午後、市原市で災害ADRが行われて住民に対して補償内容は現段階で決まっていないと報告がありました。土地の境界線について課題が残っているということです。オーナー側は年内には土地の売買契約を締結し、住民へ補償することを目指しています。

マンションだったらすぐに解決するのに。
173179: 匿名さん 
[2020-08-23 21:21:24]
>>173178 匿名さん

マンションだったらすぐに解決すると言っても、20数年もかかるんでしょ。 
そんなんじゃマンション購入なんてやってられないよね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d65847e85312aab9c8e113956a1e3c258e3d...
173180: 匿名さん 
[2020-08-23 22:16:37]
戸建なら何処でも良い訳では無いでしょう、住環境の良い土地でないと、駄目ですよ
173181: 匿名さん 
[2020-08-23 22:16:43]
>>173178 匿名さん
戸建ての火災保険に風水害の補償も含んで契約していれば補償金で建て直しできる。
ゴルフ練習場と補償の交渉をするのは保険会社の仕事で、住民はさっさと建替えればいい。
長期間もめるのは保険に入ってない家屋だろう。
173182: 匿名さん 
[2020-08-23 22:54:26]
現実ではマンションの悩みは尽きないようですね
現実ではマンションの悩みは尽きないようで...
173183: 匿名さん 
[2020-08-24 05:21:45]
>>173178 匿名さん
ニュース記事に疑問を持たないのは、自分で損害保険の契約をしたことがないマンションさん?

>マンションだったらすぐに解決するのに。
火災保険に風災補償をつけていれば戸建てのほうが早く解決する。
173184: 匿名さん 
[2020-08-24 07:06:45]
相談です。水災特約を付けておいた方が良いですか?
相談です。水災特約を付けておいた方が良い...
173185: 匿名さん 
[2020-08-24 07:19:57]
ゴルフ場のポール倒壊の被害がまだ補償されていないという記事を見て、場所を選べとか保険に入っておけとか、心ない投稿を浴びせるのが戸建のスタイル。
173186: 匿名さん 
[2020-08-24 07:21:16]
>>173184 匿名さん

特約をつけても雀の涙ほどの保険金しかでませんよ。
173187: 匿名さん 
[2020-08-24 07:57:27]
ただいま戸建の在籍6名
173188: 匿名さん 
[2020-08-24 08:03:56]
>>173185 匿名さん

いいえ。
マンションさんが投稿すべきスレを間違えているのですよ。
マンションさんには理解できないのかもしれませんが、このスレ実は 購入するなら のスレなので、購入者へのアドバイスの視点でレスするものなのですよ。
173189: 匿名さん 
[2020-08-24 08:06:40]
>>173187 匿名さん

粘着マンションの真骨頂とでも自慢したいのか。
でもそんな情報要らんな。
173190: 匿名さん 
[2020-08-24 08:24:17]
粘着マンションは自分の足元がお留守だから、集合住宅なんて選んでしまう(笑)
個別性の高い戸建ては立地を選べるという利点がまるで分かってない。
173191: 匿名さん 
[2020-08-24 11:22:33]
↑この戸建さんは、マンションさんが戸建住まいという事実を理解できずに頓珍漢なレスばかり繰り返すから、6名の中でも最低レベルのポジションだろうね笑
173192: 匿名さん 
[2020-08-24 11:53:26]
マンさんは一人だから最低であり最高なんだね。
173193: 匿名さん 
[2020-08-24 12:23:08]
そりゃ4000万のマンションは買う価値がないってことをマンション派が認めてしまってるからね。
173194: 匿名さん 
[2020-08-24 12:28:26]
>>173191 匿名さん
まだマンションが戸建て住まいとか言ってる(笑)
事実かなんて匿名スレで分かりますか?
どちら寄りのレスをするかだけが真実でしょうに…
そんな事も分からないから集合住宅を選択しちゃうんだね~
173197: 匿名さん 
[2020-08-24 12:52:52]
そういえばマンションさんと言われてる戸建住まいの人が自宅の階段から撮った画像をアップしてたのに頑なに認めようとしない戸建さんが一人居ましたね。
そいつだけは絶対に自分の家の画像やバインダーを載せようとしなくて、他の戸建派からも笑われてましたね。まだここのスレに粘着してるよな?
173198: 匿名さん 
[2020-08-24 12:55:38]
スレの成り立ちを知っていたらこのスレで戸建派を気取ることほど恥ずかしいことはないのにね。あの粘着戸建のお仲間になるってことが分かってなさそう。
173199: マンション検討中さん 
[2020-08-24 12:58:56]
>>173197 匿名さん
そんな奴がいたかは知らねーけどアンタがこのスレに粘着して1レス1レスチェックしてる事はわかった
173200: 匿名さん 
[2020-08-24 13:02:52]
粘着マンション怖い(笑)
173201: 匿名さん 
[2020-08-24 13:08:59]
人んちの写真アップしちゃ駄目だよ。
確か他人のblogから画像を勝手に拝借して自宅だと頑なに言い張ってるマンションも居たな~
デベの宣伝サイトからってのもあった。
社会性の無い住人と同じ屋根の下に住む集合住宅は、やはり常人には辛いよね♪
173202: 評判気になるさん 
[2020-08-24 14:42:03]
写真を載せることで知性と品性を示そうとしたのだろう。
その辺はとても良く伝わってくる。
マンションであれば絶大な影響力を発揮することは間違いなく、頼もしい存在。

その様な人が集まるマンションであることが分かれば良いのだが、共同住宅の住人は選べない。
173203: 匿名さん 
[2020-08-24 16:58:08]
都心マンションさんの軽井沢の別荘画像もコメントが秀逸でしたね
173204: 匿名さん 
[2020-08-24 17:52:08]
逆の意味で傑作だった。レシートとか間抜けでしたね(笑)
173205: 匿名さん 
[2020-08-24 18:06:40]
ザマンションとか名乗って散々荒らした張本人が都心マンションw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる