住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

172629: 匿名さん 
[2020-08-13 17:04:35]
>>172624 ご近所さん

都心マンションさんを知らないというのは、このスレの真の姿を知らないということ。
172630: 匿名さん 
[2020-08-13 17:05:06]
マンションのメリットが管理の手間なんて大雑把に書いてるけど、
詳しく説明するとボロが出るからできないでやんの
立地なんて散々否定され尽くしているからこれまた詳しくかけない
172631: ご近所さん 
[2020-08-13 17:08:00]
> >13のように喝破す
喝破w
まともな思考力が無いとそうなるのか。

立地が良いというのは駅近など戸建より地価が高いという意味だね。
生活環境上良いかどうかは自明じゃないが高い土地を共有することで安くするというは共同住宅最大のメリット。

管理の手間の差というは面積の違いからくる自己管理の部分の差と庭や生け垣の管理くらいだろうけど、管理組合で持ち回り理事やるほうがよっぽど手間だと思うよ。
建物の管理は定期的にHMが点検、補修で自分でやることはその立ち会いくらい。
172632: 匿名さん 
[2020-08-13 17:14:30]
このスレの真の姿を知っていたら戸建派なんかやろうとは思わないはずなのだがw
いや、この私もかつてはガチの戸建派でしたからね。実際にいまも戸建に住んでますし。スレ主さんの相手ができる人材がもう居ないんですよ。皆んながマンション派になれば分かるかも知れないけどね。
172633: 匿名さん 
[2020-08-13 17:14:42]
>マンションのメリットは管理の手間と立地ですね。
管理の手間?
マンションの管理費や修繕積立金は戸建てに無い共用部の維持管理費。
戸建てなら管理する手間はゼロだし金もかからない。
立地は物件次第でマンションのメリットではない。
172634: 匿名さん 
[2020-08-13 17:39:15]
>マンションのメリットは管理の手間と立地ですね。

計画性のないマンションさんは管理の手間で飛びつくのかもしれないが、管理といってもマンション専有部の管理はしてくれない。
マンションだと管理組合役員の負担も大きいが、役員でなくてもマンション建替といった大きな議案はなかなか決まらず延々と終わりのない議論に付き合わされる精神的苦痛。

立地はね、コロナ以降で考え方が変わっちゃたね。
テレワーク主体なら、郊外でも構わなくなった。
というか、部屋数多くてリビング広めが優先ですな。
172635: 匿名さん 
[2020-08-13 17:49:18]
今マンション派でいられることが不思議。
コロナ以降メリットの無いマンションにどうしてしがみついているのか。
賃貸に出しているマンションを売りたくて仕方ないのか、マンション販売が仕事なのか。
まぁマンデベの社長も戸建てに住んでいるとかよくある話らしいですが。
172636: 匿名さん 
[2020-08-13 17:57:21]
田舎の戸建は住みたくないな!
172637: 匿名さん 
[2020-08-13 18:51:52]
>>172636 匿名さん
田舎のマンションなら住みたいわけ?
田舎のマンションは希少なのかもしれないが、田舎に戸建てを新築する方がまだましだな。
172638: 匿名さん 
[2020-08-13 18:55:27]
>>172634 匿名さん

マンションは専有部の管理の手間が少ない。
分かってないね、ここの戸建は。
172639: 匿名さん 
[2020-08-13 18:56:34]
>>172637 匿名さん

誰がど田舎なんかに住みたいんやw
人の話も聞かないで勝手なこと言うな。
172640: 匿名さん 
[2020-08-13 18:56:53]
マンションなんて集合住宅は人間の住む住宅じゃないよ(笑)
それが分かってる一方的なスレは楽しいな~
172641: 匿名さん 
[2020-08-13 18:57:49]
>>172639 匿名さん

そうやって気を引いてレスを伸ばしたいだけですよ。構うだけソンw
172642: 匿名さん 
[2020-08-13 19:11:34]
>>172640 匿名さん

これが自分のことを人間だと勘違いしてるオウムさんですね。同じことしか繰り返せないw
172643: 匿名さん 
[2020-08-13 19:12:52]
このスレでまともな戸建派の人を見たことがない。沢山いるのに、、、
172644: 匿名さん 
[2020-08-13 19:30:21]
>>172638 匿名さん

狭いし部屋も窓もトイレも少ないからな
シャッターも倉庫もなんにもない
172645: 匿名さん 
[2020-08-13 19:32:05]
書き忘れたけど庭もなかったわ
ほんとマンションて住んでて楽しいことあるのかな
食べて寝るだけやん
172646: 匿名さん 
[2020-08-13 19:40:18]
このスレでまともなマンション派のレスを見たことがない。一人しかいないのかな、、、
172647: 匿名さん 
[2020-08-13 19:59:46]
マンションさんは自分がまともだと勘違いしてるのかな?
今はマンションなんて最下層の底辺住宅でしょ(笑)
172648: 匿名さん 
[2020-08-13 21:17:44]
>>172639 匿名さん

落ち着きなよ。寝ぼけたこと言ってんじゃないの。
相対的な話として、どっちがましかという話だろ。
国語語が苦手な人がまた現れましたな。
で、田舎のマンションがましなのかな?その理由は?
172649: 匿名さん 
[2020-08-13 21:20:39]
>>172647 匿名さん

因みに、マンション購入者の平均年収は戸建よりも高い。ここの設定である4000万だと、マンションの平均予算以下なので精々中古やワンルームしか買えないのに、そんなマンションを踏まえることしかできない戸建。そんな戸建民がわんさかと集まるスレがココ。
172650: 匿名さん 
[2020-08-13 21:22:09]
>>172648 匿名さん

ど田舎のマンションなんかに興味があるのはここの戸建民だけ。
こっちみんな笑
172651: 匿名さん 
[2020-08-13 21:23:44]
立地の良いマンションにするか、立地の劣る広い戸建にするか。
迷うならコレだな。
172652: 匿名さん 
[2020-08-13 21:25:07]
4000万以下の中古マンションと6000万の注文戸建で悩むならここのスレに居るのがよい。
172653: 匿名さん 
[2020-08-13 21:38:02]
>>172651 匿名さん
購入するなら立地のいい戸建てしかない。
日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション住まいを望むのはわずか1割。
マンションか戸建てか悩むのは残り2割の人だけ。
172654: 匿名さん 
[2020-08-13 21:39:48]
>>172653 匿名さん

だよね
だよね
172655: 匿名さん 
[2020-08-13 21:53:19]
>>172650 匿名さん

マンションさん笑われてますよ。
ど田舎じゃなくてもマンションには興味無いですよ。
コロナ以降マンションにメリットが無いのだから。
興味がひかれるのは、メリットの無いマンションに執着してやまないおかしなマンションさんのことだけかな。
172656: 匿名さん 
[2020-08-13 22:00:44]
>>172650 匿名さん

マンションなんか居住形態としては最悪だから、田舎や郊外のマンションなんて誰も興味が無いよね。
172657: 匿名さん 
[2020-08-13 22:06:42]
どうしてメリットの無いマンションを推す人がいるのか不思議ですな。
172658: 匿名さん 
[2020-08-13 22:06:46]
蜘蛛の糸みたいに立地にしがみついているようだけどとっくの昔に切れてるからな
売れ筋価格マンションの立地なんて大したことないというか微妙に辺鄙
良さそうだなと思ったらめっちゃ狭くて吹く奴
172659: 匿名さん 
[2020-08-13 22:54:13]
マンションさんが言う良い立地って、ハザードマップで真っ赤かな川沿いや埋立地の低地ばかりだよね?
昔からの高級住宅街は、高台の安全な立地で戸建てしかないよ。
敷地も広いし、新参者の田舎もんが集合住宅に好んで住んでるだけ(笑)
172660: 匿名さん 
[2020-08-13 23:02:50]
「駅近」→「広さ」マンション選び“最重視”に変化…
広さを重視だってさ(笑)
コロナで落ち目のマンション、いよいよ戸建てに白旗だな。
「駅近」→「広さ」マンション選び“最重視...
172661: 匿名さん 
[2020-08-13 23:06:00]
マンションさんの言う『良い立地』って、戸建派と定義が微妙に違うよね。
利便性があるだけの住まいを『良い立地』とは普通言わないよ。

打たれても打たれてもノーガードで立ち向かって来るマンションさんって
根性は認めるけど、ちょっと可哀そう。
172662: 匿名さん 
[2020-08-13 23:09:19]
やっぱり戸建だな
やっぱり戸建だな
172663: 匿名さん 
[2020-08-13 23:12:23]
良いかどうかの判断基準が違う気がする。
戸建ては自身の良い生活だけどマンションは他人からの良い評価。
住みやすいかどうかと価格や高さを競うかの違い。
172664: 匿名さん 
[2020-08-13 23:31:44]
マンションは貸すか借りるものであって、自分や家族が住むものじゃないということ。
なので、マンションは賃貸で十分なんだよ。
(貸す側のマンションオーナー含む)
とは言っても、コロナ以降マンションのメリットを言える人が出てこないから、マンション終わりじゃないのか。
172665: 匿名さん 
[2020-08-13 23:36:27]
戸建さんからのご期待に答えるために申し上げると、マンションのメリットは利便性と立地ですね。

はい言いましたー笑

戸建派からのたくさんのコメントを乞うご期待。
172666: 匿名さん 
[2020-08-13 23:39:47]
マンションに勝ったと喜んでいるのだが、なぜか不満げな戸建さん。

そのお気持ち、分かります。
172667: 匿名さん 
[2020-08-13 23:45:19]
利便性も立地も今ではマンションのデメリット。
可哀想に。
172668: 匿名さん 
[2020-08-13 23:58:32]
>>172666 匿名さん

メリットが国民にあまり浸透してない模様
メリットが国民にあまり浸透してない模様
172669: 匿名さん 
[2020-08-14 05:01:02]
マンションさんて客観的な視点は無いの?
バカなの?
172670: 匿名さん 
[2020-08-14 05:09:04]
だからマンションを買うんですよ
172671: 匿名さん 
[2020-08-14 05:59:32]
>>172668 匿名さん
国交省のデータのほうが信頼度が高いでしょう。
マンション居住が望ましいと思う人は日本の約1割というのはずっと変わらない。
172672: 匿名さん 
[2020-08-14 09:49:59]
>>172668 匿名さん

戸建に住みたい人が減ってきてるw
確か、もっと長いスパンの調査だと戸建は90%ぐらいの人気があった。
マンションは価格が高騰してきてるのに一定レベルを保っていますね。1万人にアンケートを取ると2000人がマンションに住みたいと言う。マンションの供給戸数は戸建の2割強しかないので妥当な結果だと思います。
戸建の人気が落ちてきてる理由が気になりますね。
172673: 匿名さん 
[2020-08-14 09:51:39]
客観的に見て、戸建ての人気が落ちてるのは間違いのない事実ですね。
172674: ご近所さん 
[2020-08-14 09:53:56]
"【 マンションのブランド 】に関するアンケート調査"
という意味が理解出来ないと 172672 の様になっちゃう。

やっぱりレベルの低い住人と共同管理なんて無理。
172675: 匿名さん 
[2020-08-14 10:13:02]
ポイントを与えてアンケートに答えさせた民間データより国交省の調査結果を信頼する。
172676: 匿名さん 
[2020-08-14 10:26:08]
>>172672 匿名さん
アンケートに答えてチマチマとポイントを稼ぐような人には、マンション好きの比率が世間より少し高いということ
172677: 匿名さん 
[2020-08-14 10:26:38]
コロナ以降だと、部屋数少なくて狭いマンションはさらに人気が落ちそうだね。
172678: 匿名さん 
[2020-08-14 10:42:03]
で、最新の結果を貼られて撃沈されるまでがセット
様式美だね

https://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/26206/26206_2.png
172679: 匿名さん 
[2020-08-14 10:45:54]
マンションはないよ。三密だもの。
172680: 匿名さん 
[2020-08-14 10:46:03]
マンションブランド調査という、マンション購入検討者向けの
アンケートでしても戸建て人気上昇傾向なんだから
いかにコロナのインパクトが強いかってことだな
172681: 匿名さん 
[2020-08-14 10:56:15]
>>172678 匿名さん

2020年は戸建が2ポイント増えてマンションが2減ってますね
やっぱりコロナで戸建が人気なんだなぁ
172682: 匿名さん 
[2020-08-14 11:51:33]
マンションさんは、集合住宅が良いの?
Withコロナの時代に頭が古過ぎるだろ(笑)
172683: 匿名さん 
[2020-08-14 12:11:53]
4000万以下のマンションの予算なら戸建にしとくしか無いでしょうね
172684: 匿名さん 
[2020-08-14 12:25:24]
利便性でも集合住宅だと不便なことが多い。
部屋からエレベータ、エントランスと敷地外に出るのに時間がかかるし、駐車場も遠い。
共用施設は新型コロナで閉鎖されているにも関わらず、維持管理費を払うとか無駄。
172685: 匿名さん 
[2020-08-14 12:26:42]
何億だろうが、まともな神経してたら集合住宅には住まない。賃貸で充分(笑)
172686: 匿名さん 
[2020-08-14 14:53:27]
管理の楽さも立地の良さもあらためて否定されたけど
マンション民どうすんの?
いつもの聞こえなかった振りかな
172687: 匿名さん 
[2020-08-14 15:02:21]
マンションの管理が楽?
楽すぎておかしな方向へ行っちゃうのかな??
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18697732/
172688: 匿名さん 
[2020-08-14 15:20:33]
戸建さんの投稿が活況ですね
あほや
172689: 匿名さん 
[2020-08-14 15:27:36]
いつもの低レベルなマンさんからの投稿が呼び水になってるね(笑)
172690: 匿名さん 
[2020-08-14 15:28:30]
なんで戸建世帯の収入は低いの?
戸建はど田舎の貧乏人に好まれる居住形態。
なんで戸建世帯の収入は低いの?戸建はど田...
172691: 匿名さん 
[2020-08-14 15:29:53]
戸建ての平均予算は3900万だからな。
ここのスレの戸建にjust fitだね。
172692: 匿名さん 
[2020-08-14 15:30:48]
マンション派も収入が落ちたら戸建を検討させていただきます。
172693: 匿名さん 
[2020-08-14 15:34:51]
これって全国平均だろ?
都内の新築戸建て購入者の平均なら、遥かにマンションを超えとる。
まぁ若い世帯だと購入時点の年収とか関係ないけどな。老人が多いマンションさんならではのデータ(笑)
172694: 匿名さん 
[2020-08-14 15:35:20]
ここは低収入の戸建民が多数群がるスレ。まともなマンション派は寄り付かない。約1名の飼育員マンションさんが少しでも留守をすると餌をくれと喚き出すから困ったもんだ。そろそろ閉園しようかな?w
172695: 匿名さん 
[2020-08-14 15:37:54]
年収が高くてもマンションはランニングコストが無駄に高いから、安い物件価格しか検討できないんだね。
172696: 匿名さん 
[2020-08-14 15:38:34]
都内限定スレでもないのに勝手に前提条件を変える戸建て。都内のどのエリアで勝負するつもりなんだろうね?笑
172697: 匿名さん 
[2020-08-14 15:39:26]
貧乏人にマンションは無理!ランニングコストが掛かるもん笑
172698: 匿名さん 
[2020-08-14 15:40:51]
年収が高くないとマンションは検討できない。
年収が低くても戸建は検討できる。
庶民の財布に優しい救済住宅、それが戸建のメリットですね。
172699: 匿名さん 
[2020-08-14 15:44:04]
コロナの影響でマンション壊滅状態…
172700: 坪単価比較中さん 
[2020-08-14 15:44:19]
>>172693 匿名さん
ここのマンション派は統計が全く分からない。
母集団という概念が無いから >>172690>>172672 みたいなアホな書き込みが絶えない。

共同住宅なので全員で管理しないといけないのに住人の質は選べないのは恐ろしい。
172701: 匿名さん 
[2020-08-14 15:48:18]
匿名スレの意味を分かってないマン民。
頭が悪いな~、戸建派やらマンション派やら年収なんて誰も分からないからw
どちら寄りのレスをするかだけが真実。
コロナで致命的なダメージを負った集合住宅に未来は無いよ…
172702: 匿名さん 
[2020-08-14 15:48:26]
もうマンションなんて価値がないってw
172703: 匿名さん 
[2020-08-14 15:51:08]
これだけ勢いのあるスレは、武蔵小杉スレぐらい。
あっちでもタワマンが嫌悪施設扱いされとる(笑)
嫌われたもんだね、マンションさん。
172704: 坪単価比較中さん 
[2020-08-14 15:53:03]
>>172698
江戸時代も長屋は庶民に優しい住宅。
古今東西問わず共同住宅とはそういうもの。
土地も建物も自分で占有する普通の戸建より安い。
4千万で買えるマンションなんていくらでもある。

安くなければ誰が生活音が周りに響いて狭い共同住宅に好んで住むの?
まぁそういうところが好きな人もいるでしょうが。

子供のいる大多数の家庭では4千万程度が限度なのでその中で戸建(維持費の差分は高い物件を選べる)とマンションどちらが良いかというスレですよ。
172705: 匿名さん 
[2020-08-14 16:14:20]
新型コロナって住まいに関する考え方を変えたよね?
確実に集合住宅は人気が無くなったよ…
172706: 匿名さん 
[2020-08-14 16:22:02]
また平均値に頼ってしまうマンションさん
年収の高い人は高い物件を買う傾向は間違いないとして、
戸建ては高い物件ほど土地がないから大して数が出ない
マンションなら集合住宅の戸数を生かして平均値を押し上げられる訳
172707: 匿名さん 
[2020-08-14 16:36:47]
住宅ローン破綻は、マンションの方が多いらしいよ(笑)
最近はコロナで飲食業や宿泊、イベント関連業の方は苦労されているとか。
修繕費や管理費は住宅ローンと違い永久に続く固定費。しかも2倍、3倍と上がっていくリスクも。
172708: 匿名さん 
[2020-08-14 16:46:54]
この予算なら、維持費の掛からない戸建で良いんじゃい?
172709: 匿名さん 
[2020-08-14 17:03:51]
ここの予算だと破綻する可能性は低い。
維持管理費入れても家賃以下だろ。
7000万~辺りのギリギリマンションさんが、収入減やコロナ、災害リスクを想定せずに住宅ローンを組むから破綻する。
戸建てさんだと一括で払えるぐらいの貯蓄もあるから破綻しない。

172710: 匿名さん 
[2020-08-14 17:30:27]
マンションは価格が高いのに狭くて区分所有の集合住宅。
戸建てにすれば無駄なランニングコスト分を予算に加えて立地のいい広い家が買える。
172711: 匿名さん 
[2020-08-14 18:53:12]
マンションのことを気にするより、4000万以下のマンションを踏まえてどこにどんな戸建を建てるのか、が重要なこと。
マンションガー、マンションサンガーで終わる戸建民には見えてないのかな?笑
172712: 匿名さん 
[2020-08-14 18:54:26]
ここの戸建には未来がない。
マンションを気にするだけの寂しい末路。
172713: 匿名さん 
[2020-08-14 19:00:59]
今はもうマンションなんて売れないでしょ。
172714: 匿名さん 
[2020-08-14 19:02:16]
郊外戸建てが予算的にちょうど良いですね。
通勤頑張って下さいね。
172715: 匿名さん 
[2020-08-14 20:03:58]
>>172712 匿名さん

未来の無いマンションのことばかり考えていてはダメだということですね。
でもそんなマンションに住んでいるマンションさんは悲惨な末路なのでしょうな。
172716: 匿名さん 
[2020-08-14 20:11:31]
マンションなんて誰も鼻にもかけてないけど、マンションさんの愚かな投稿を正すために戸建てさんが頑張ってる!
これ以上、被害者を出さない為にね~w
172717: 匿名さん 
[2020-08-14 20:28:56]
>>172711 匿名さん
スレタイにあるようにここでは嫌でもマンションを踏まえないと戸建てをかたれない。
マンションを踏みつけながら戸建てをかたってるだけ。
踏みつけられるのが嫌ならマンションの良さをPRすればよい。
172718: 匿名さん 
[2020-08-14 20:33:19]
>>172714 匿名さん

郊外のマンションも予算的には丁度良いですよね
騒音と狭さに耐えて通勤も頑張ってくださいね
172719: 匿名さん 
[2020-08-14 20:33:30]
>>172716 匿名さん

粘着戸建の片棒を担ぐ正真正銘の◯◯ですねw
このスレで戸建派を名乗ることがどれだけ恥ずかしいことなのか全然分かってないのが本当に哀れ。
そのまま真実を知らない方が幸せなのかも。
172720: 匿名さん 
[2020-08-14 20:35:33]
>>172717 匿名さん

4000万以下のマンションは踏めるけど、4000万超のマンションには足が届かない短足戸建。
自分でスレタイを設定したんだから怒るなよ爆笑
172721: 匿名さん 
[2020-08-14 20:37:07]
>>172718 匿名さん

キミは今までどおり、このスレで頑張ってくれたまえ笑
172722: 匿名さん 
[2020-08-14 20:38:40]
4000万円以下のマンションを踏まえた戸建に住まう。
172723: 匿名さん 
[2020-08-14 20:41:20]
>>172720 匿名さん

身の丈に合った戸建が微笑ましいですね。
都心マンションさんが来れない絶妙な値段設定だね。
172724: 匿名さん 
[2020-08-14 20:49:10]
戸建てのレスが悔しくて反論するマンションさんw
全て思い込みの情報ソース無し、根拠無し、客観的な視点無しの無い無い尽くし。
悔しかったら、もう少し住宅について学んでみたら?
172725: 匿名さん 
[2020-08-14 21:57:54]
> 都心マンションさんが来れない絶妙な値段設定
>だね。

どうせ来るなら、コロナ以降のマンションの
メリットを語って頂けるといいですね。
管理と立地 なんて4000万円マンションさん
みたいな時代遅れな話はさすがに語ることは
無いだろうけどね。
172726: 匿名さん 
[2020-08-14 21:59:04]
粘着マンションは何年このスレに粘着してるんだ(笑)
172727: 匿名さん 
[2020-08-14 22:08:10]
>>172720 匿名さん
いくらのマンションでも戸建てに不要な共用部にムダな金がかかる限り踏みつけられる
172728: 匿名さん 
[2020-08-14 22:11:57]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
これでも理解できないなら、マンションさんは恣意的に同じ価格で比較したい卑怯な方では?

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる