住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 18:11:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

17262: 匿名さん 
[2017-09-18 12:28:12]
このスレ凄いね やっぱり予算4000万が一番搾り多いですよね
17263: 匿名さん 
[2017-09-18 12:28:31]
このスレが活発になればなるほど、ランニングコストを踏まえた物件の比較するって考え方もあるんだなっと言うのが広ります。
良いことですね

車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、いずれにしても、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つですね。

最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」「比較にならない」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。
17264: 匿名さん 
[2017-09-18 12:28:31]
戸建ては車必須だ→謎
車は30年で3000万だ→謎
マンションは車不要だ→謎
だから4000万の戸建ては7000万のマンションと比較するべきだ→笑www
17265: 匿名さん 
[2017-09-18 12:28:54]
年配者も都心マンションに回帰してる。
17266: 匿名さん 
[2017-09-18 12:29:10]
>>17259 匿名さん

惜しげもなく恥ずかしい過去を晒してるのは戸建さん。
17267: 匿名さん 
[2017-09-18 12:30:12]
戸建ては車の奴隷だよね。
永遠に搾取される。
17268: 匿名さん 
[2017-09-18 12:30:16]
戸建ては車10台分の駐車場スペースを確保し、リパークすることにより、

4000万円マンション vs 1億円戸建て

の比較が可能。

17269: 匿名さん 
[2017-09-18 12:30:44]
>>17263 匿名さん

戸建だとオウムも飼えるのかな?
17270: 匿名さん 
[2017-09-18 12:31:02]
>>17266 匿名さん
> 惜しげもなく恥ずかしい過去を晒してるのは戸建さん。

トンマだったのはマンションさんって言うことをご理解いただけたようで何よりです。
17271: 匿名さん 
[2017-09-18 12:31:55]
>>17268 匿名さん

じゃあ1億の戸建に匹敵するマンションから探そうね。見つかったら教えてください。
17272: 匿名さん 
[2017-09-18 12:32:03]
>>17262 匿名さん
> このスレ凄いね やっぱり予算4000万が一番搾り多いですよね

現実できかつ、メインストリームの予算帯ですからねぇ。
17273: 匿名さん 
[2017-09-18 12:32:40]
>>17271 匿名さん
> じゃあ1億の戸建に匹敵するマンションから探そうね。見つかったら教えてください。

残念、マンションは4000万です。
17274: 匿名さん 
[2017-09-18 12:33:28]
このスレ日本語読めない奴多すぎだろ
17275: 匿名さん 
[2017-09-18 12:34:26]
>>17273 匿名さん
> 残念、マンションは4000万です。

太陽光発電も踏まえると、戸建ては1億1000万も可。
17276: 匿名さん 
[2017-09-18 12:36:02]
4000万車ありマンション
vs 6000万クルマ無しマンション
vs 1億1000万車あり戸建て

さぁどれ?
17277: 匿名さん 
[2017-09-18 12:37:00]
戸建てが車必須の根拠は?
マンションが車不要の根拠は?
車が3000万の根拠は?

全て妄想ですね。
17278: 匿名さん 
[2017-09-18 12:39:37]
4000万同士の勝負じゃ勝ち目がないから、とんでも理論で比較対象を区内マンションにしたがるマンションさんたちwwww
17279: 匿名さん 
[2017-09-18 12:39:47]
>>17273 匿名さん

だから戸建さんは4000万の予算で1億の戸建に匹敵するマンションを探せるかな?ってはなしですね。
17280: 匿名さん 
[2017-09-18 12:40:36]
>>17278 匿名さん
1億の戸建さんも登場しましたよ。ここの戸建は節操がないね。
17281: 匿名さん 
[2017-09-18 12:40:53]
>>17279 匿名さん
あなた頭悪いでしょう。
17282: 匿名さん 
[2017-09-18 12:41:17]
>>17279 匿名さん
> だから戸建さんは4000万の予算で1億の戸建に匹敵するマンションを探せるかな?ってはなしですね。

いいえ、4000万マンションを探していたトンマなマンションさんが、
・ランニングコスト
・太陽光売電
・リパーク収益
を勘案し1億1000万の戸建てと比較するのです。
17283: 匿名さん 
[2017-09-18 12:41:33]
>>17278 匿名さん

勝ち目というより、購入するなら都内マンションか郊外戸建で比較するよね?ふつう。
17284: 匿名さん 
[2017-09-18 12:41:57]
オタクより少しマシ程度でしょう
17285: 匿名さん 
[2017-09-18 12:42:08]
>>17280 匿名さん
> 1億の戸建さんも登場しましたよ。ここの戸建は節操がないね。

そうですか?
クルマ無し6000万マンションさん、太陽光売電さんを参考にさせていただきました。
17286: 匿名さん 
[2017-09-18 12:42:51]
>>17283 匿名さん
そうだけど、都内マンションて4000でないじゃん
17287: 匿名さん 
[2017-09-18 12:42:55]
>>17283

しないんじゃない?
価格差ありすぎる。
マンションの価格、どんどん上がってるし。
17288: 匿名さん 
[2017-09-18 12:43:01]
>>17283 匿名さん
> 都内マンション

なんで都内マンションが普通なのかを教えてほしい。

沖縄在住の人も都内マンション買わないといけないの?
17289: 匿名さん 
[2017-09-18 12:43:34]
>>17282 匿名さん

流石の戸建さんもアホ過ぎる設定に根をあげたかw
17290: 匿名さん 
[2017-09-18 12:44:35]
沖縄良いところだよね~。

正月遊びに行ったけど、暖かくて最高だった。

マンション1部屋、欲しくなったよ。
安いし。
17291: 匿名さん 
[2017-09-18 12:44:50]
>>17287 匿名さん

じゃあ戸建さんが都内の夢を見るのは諦めろとおっしゃるのですか?それだとあまりにも不憫じゃないですか。
17292: 匿名さん 
[2017-09-18 12:45:36]
>>17288 匿名さん

アホな質問だね。
17293: 匿名さん 
[2017-09-18 12:46:48]
マンさんそろそろ職場に戻る時間よ~
17294: 匿名さん 
[2017-09-18 12:47:09]
今日も戸建さんたちのバーチャル感がすごいね
早く2〜3万の管理費くらい払えるようになるか
諦めようぜ

1億でも立地がよければ
狭小戸建だよ
17295: 匿名さん 
[2017-09-18 12:47:09]
4000万の比較スレなのに、23区内のマンション持ち出す時点でスレ違い。
17296: 匿名さん 
[2017-09-18 12:47:22]
>>17286 匿名さん

4000万じゃあムリだね。だから何とかしてここの戸建さんも都内に手が届くような方法がないか、みんなで考えていきましょう!というのがこのスレの主旨です。
17297: 匿名さん 
[2017-09-18 12:49:55]
>>17296 匿名さん
いいえ違います。それはあなたの妄想です。
スレタイ読めますか?

4000万の予算で、戸建てかマンションか比較するのがスレの主旨です。

17298: 匿名さん 
[2017-09-18 12:50:58]
日本語読めない奴がいるとここまでカオスになるのか。
勉強になる。
17299: 匿名さん 
[2017-09-18 12:51:21]
> 30代は通勤にドアtoドアで都心通勤に30分掛ける人は
> ほとんどいないね。

良いなぁ~異動がない零細企業勤めだと
17300: 匿名さん 
[2017-09-18 12:53:59]
>>17299

いちおう、一部上場。

パリ駐在も経験した。
17301: 匿名さん 
[2017-09-18 12:54:22]
4000万じゃマンションに勝ち目ないよ
立地も微妙、設備も微妙

23区内、8000万の戸建てと、8000万のタワーマンションならまだ意見も分かれるだろうけどね
17302: 匿名さん 
[2017-09-18 12:59:32]
>>17297 匿名さん

カッコ書きの例外規定を活用するしかないでしょう。杓子定規に4000万を連呼しても都内に手が届かないのは明らかなのですから。可能性がある限り戸建さんにも夢は諦めて欲しくない。皆さんの願いですね。
17303: 匿名さん 
[2017-09-18 13:03:30]
>>17298 匿名さん

そんなので勉強になるんですか?
17304: 匿名さん 
[2017-09-18 13:03:52]
>>17302 匿名さん
ごめん言ってる意味が全くわからないから、1からきちんと説明してもらってもいいかな?
4000万で都内無理なのはマンションも戸建ても同じなのに、なぜ対象が戸建てのみ?
ちょっと先鋭的すぎて俺の脳では理解できない。
17305: 匿名さん 
[2017-09-18 13:04:25]
>>17303 匿名さん
はい
17306: 匿名さん 
[2017-09-18 13:04:45]
>23区内、8000万の戸建て

足立区以外だとそのレベルの低予算だと、狭小だね
4000万のマンションに勝つのは難しいね
17307: 匿名さん 
[2017-09-18 13:05:14]
>>17302 匿名さん

肝心の戸建さんが都内を諦めてるのが残念ですね。モチベーションをもっと高く持ってもらいたい。皆さんの願いですね。
17308: 匿名さん 
[2017-09-18 13:06:01]
>いちおう、一部上場。
確かに一部上場もピンきりだから(笑)

17309: 匿名さん 
[2017-09-18 13:06:12]
>>17306 匿名さん
???

17310: 匿名さん 
[2017-09-18 13:07:56]
若者マンション。車なし。
年配者郊外戸建て。車あり。

この罵り合い。
17311: 匿名さん 
[2017-09-18 13:09:20]
>>17304 匿名さん

ここの戸建さんでも都内の戸建はムリですよね?ミニ戸でいいならまた話も変わりますが、ミニ戸に対してここの戸建さんのノリは非常に悪いwなので庶民が都内を狙うにはマンションしかないわけ。
そういうことです。
17312: 匿名さん 
[2017-09-18 13:10:59]
>>17311 匿名さん

都内以外のマンションはカス、購入すべきでない。

ですね。

このスレのマンション・戸建て双方の合意事項と致します。

ありがとうございました。
17313: 匿名さん 
[2017-09-18 13:11:01]
>>17305 匿名さん

じゃあこのスレのレベルにジャストフィットだね。
17314: 匿名さん 
[2017-09-18 13:13:06]
都内市部なら坪50から80万ぐらいの土地40、50坪買って、更にマンションのランニングコスト分の予算を足せば100㎡以上の注文戸建てに住める。
建売りは物件が少ないから駄目。
17315: 匿名さん 
[2017-09-18 13:13:27]
>>17312 匿名さん

そうでもない。
郊外の築30年ボロマンション上がりの戸建さんも居るんだから。たとえ恥ずかしい過去であっても、自分の人生は否定すべきではない。そのことをこのスレから学んで欲しいです。
17316: 匿名さん 
[2017-09-18 13:13:36]
4000万以下マンションで車すら所有できないのか。
17317: 匿名さん 
[2017-09-18 13:14:03]
戸建さんが相続以外で戸建を入手する事を諦めてるのが残念ですね。もっと希望を持ってもらいたい。
皆さんの願いですね
17318: 匿名さん 
[2017-09-18 13:14:06]
>>17311 匿名さん

>ここの戸建さんでも都内の戸建はムリですよね?

>>はい。

>ミニ戸でいいならまた話も変わりますが、ミニ戸に対してここの戸建さんのノリは非常に悪いw

>>はい。

なので庶民が都内を狙うにはマンションしかないわけ。そういうことです。

>>ここがよくわからん。
マンションも7~8千万するなら結局買えない。4千万では都内でないんでしょ?
マンションの7~8千万は庶民でも出せると?

17319: 匿名さん 
[2017-09-18 13:14:39]
>>17314 匿名さん

そのマンションが本当に見つかるのか?というのが戸建さんの課題ですね。
17320: 匿名さん 
[2017-09-18 13:15:51]
>>17315 匿名さん
> 郊外の築30年ボロマンション上がりの戸建さんも居るんだから。たとえ恥ずかしい過去であっても、自分の人生は否定すべきではない。そのことをこのスレから学んで欲しいです。

つまり、都内以外のマンションはカス、購入すべきでない。

ですね。

このスレのマンション・戸建て双方の合意事項と致します。

ありがとうございました。
17321: 匿名さん 
[2017-09-18 13:16:22]
戸建ての車のランニングコスト考えれば、マンションならプラス3000万狙える。
17322: 匿名さん 
[2017-09-18 13:16:55]
>>17318 匿名さん

一案として、クルマのランニングコストを充てるという話が提起されています。
7〜8000万は流石にキツイと思いますよw
17323: 匿名さん 
[2017-09-18 13:18:29]
>4000万以下マンションで車すら所有できないのか

駐車場代5000円くらいだよ、安くなればなるほど車の保有率は上がるよ
7000万くらいの駅前マンションの場合は生活には不要なので趣味用の人だけ所有
17324: 匿名さん 
[2017-09-18 13:19:12]
無謀というか、現実的に無理な購入を妄想してるのがマンションさんだから。
17325: 匿名さん 
[2017-09-18 13:19:14]
>>17320 匿名さん

それは戸建さんの恥ずかしい過去を否定することになりますよ。あなたに人の過去を否定する権利はあるのですか?人格を疑う発言ですね。慎みなさい!
17326: 匿名さん 
[2017-09-18 13:20:56]
>>17324 匿名さん

戸建さんにも夢を諦めて欲しくない。その一念だけですよ。このスレの皆さんと頑張りましょう!
17327: 匿名さん 
[2017-09-18 13:20:56]
4000万の購入予算の人が、車を手放して7000万の物件を購入しようとしてるのは、このスレのキワモノマンションだけでしょ。
荒唐無稽ってやつだね。
17328: 匿名さん 
[2017-09-18 13:20:59]
>>17322 匿名さん
車のランニングコストを充てるのなら、車を買わない戸建ても一緒では?
なぜ庶民が都内狙うならマンションしか無いという結論になるの?

また、車のランニングコスト削減程度で数千万の差が埋まるとは思えませんが…?
17329: 匿名さん 
[2017-09-18 13:22:21]
え?

戸建てで車所有してないの??
17330: 匿名さん 
[2017-09-18 13:23:19]
>>17327 匿名さん

夢を見て何が悪いんですか!希望を持ってる人、その人を応援したい人がいるのです。このスレの皆さんと一緒に頑張りませんか?
賛同いただけないならお引留めはしません。
17331: 匿名さん 
[2017-09-18 13:23:46]
じゃ子供、中卒で働いたら?
17332: 匿名さん 
[2017-09-18 13:23:59]
>>17328 匿名さん

クルマの維持費は月に5.8万円だよ。
17333: 匿名さん 
[2017-09-18 13:24:23]
>>17328 匿名さん
車の予算もマンションの管理費も足すユニークな考えを加えても
戸建を諦めないで欲しい!それが皆さんの願いですね。
17334: 匿名さん 
[2017-09-18 13:24:38]
>>17332 匿名さん
維持費の明細は?
17335: 匿名さん 
[2017-09-18 13:25:27]
>>17328 匿名さん

郊外の戸建はクルマが必須、クルマがないのは恥ずかしい、というのが戸建さんのご意見なので。
17336: 匿名さん 
[2017-09-18 13:25:56]
>>17334 匿名さん
お疑いですか?
17337: 匿名さん 
[2017-09-18 13:26:35]
無理無理。車を手放してた程度じゃ知れてるよ。
マンションさんは破産経験があるのかな?
17338: 匿名さん 
[2017-09-18 13:27:08]
>>17333 匿名さん

都内の戸建を狙える妙案がおありなんですか?是非よろしくお願いします!
17339: 匿名さん 
[2017-09-18 13:27:33]
都内でも都下の地価は23区に比べて大幅に安い。
https://tochidai.info/tokyo/

都内の地価を知ってからマンションを検討したほうがいい。
更地より古家を土地として購入したほうが安い場合もあるが、再建築条件などの基礎知識も必要。
マンションのMRに通って狭くて不便な安マンションを探すより選択肢が増える。
17340: 戸建さん 
[2017-09-18 13:27:46]
>>17334 匿名さん
所有してないの?
してればわかるでしょ
戸建さんには車の所有諦めないで欲しい。
それが願いですね。
17341: 匿名さん 
[2017-09-18 13:28:06]
車を持ったこともないから月の維持費が5.8万円なんて言ってるのでしょ。
17342: 匿名さん 
[2017-09-18 13:28:53]
>>17337 匿名さん

月5.8万なら1500万位は借りれるでしょうね。
17343: 匿名さん 
[2017-09-18 13:29:13]
>>17335 匿名さん
いえ、そういった話をしている訳ではないです。
4000万の予算の人が、車を諦めることで7000万の予算まで増やせるとします。(根拠不明ですが)

その場合、都内マンションという選択肢はもちろんありますが、都内の車不要な立地に戸建てという選択肢もありませんか?
と聞いています。
なぜ、マンションのみの選択肢になるのかが理解不能なので、そこを詳しく教えて下さい。
17344: 匿名さん 
[2017-09-18 13:30:54]
>>17340 戸建さん
所有してますが、そこまでかからないから不思議なのです。
むしろ、その金額出した方が本当に所有してる?と聞きたくなります。
17345: 匿名さん 
[2017-09-18 13:31:11]
>>17336 匿名さん
はい
17346: 匿名さん 
[2017-09-18 13:31:53]
>>17341 匿名さん

300万の車を7年ごとに買い替えた場合の試算ですよ。燃費は12で年間走行距離は6000キロぐらいですね。税金や保険その他の維持費も全部込み。駐車場代は入れてなかったかな。
17347: 匿名さん 
[2017-09-18 13:33:28]
>>17343 匿名さん

いや、都内の戸建は流石に無理という頭がありました。戸建が行けるんなら全然アリですよ。よろしくお願いします!w
17348: 通りがかりさん 
[2017-09-18 13:33:49]
>>17341 匿名さん

多分その金額車の購入費用や各種保険も入ってますよ
17349: 匿名さん 
[2017-09-18 13:36:00]
>>17344 匿名さん
償却費だけで年4〜50万だからいいセンだと思いますよ。
17350: 匿名さん 
[2017-09-18 13:37:25]
>>17346 匿名さん
なるほど、でもその試算だと
同じ車を大切に乗る方や中古車を検討される方や軽自動車の方はもっと安くなるのでは?

17351: 匿名さん 
[2017-09-18 13:38:13]
>>17350 匿名さん

もちろんですね。
17352: 匿名さん 
[2017-09-18 13:39:19]
>>17350 匿名さん

軽自動車だと3.5万だったと思います。
17353: 匿名さん 
[2017-09-18 13:39:46]
>>17347 匿名さん
7000万あれば、そこそこの広さの戸建てが買えますよ。
さすがに港区や中央区は無理ですが。

調べないでおっしゃってたんですか?
17354: 名無しさん 
[2017-09-18 13:39:55]
>>17350 匿名さん
軽の中古を末長く乗るタイプだと、安上がりですね

17355: 匿名さん 
[2017-09-18 13:43:57]
>>17353 匿名さん

いつの間にか予算が1000万もアップしてるのでビックリですが、7000万で都内に手が届くなら、ここの郊外しか知らない戸建さんにも朗報ですね!w
引き続きよろしくお願いします!
17356: 匿名さん 
[2017-09-18 13:44:50]
>>17354 名無しさん

そういうタイプの戸建さんだと都内は厳しいかなぁ、、、
17357: 匿名さん 
[2017-09-18 13:48:10]
マンションだと破産まっしぐらだということですね。
17358: 匿名さん 
[2017-09-18 13:50:36]
7000万の戸建で長期優良だと6件アットホームでエントリーしてるけど
狭小だね

http://www.athome.co.jp/kodate/shinchiku/tokyo/list/
17359: 匿名さん 
[2017-09-18 13:53:52]
4000万以下の安いマンションを買ってもランニングコストが永遠にかかる。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

こんな費用を払い続けるからマンションでは車も持てない生活になる。
17360: 匿名さん 
[2017-09-18 13:55:48]
>7000万の戸建で長期優良だと6件アットホームでエントリーしてるけど狭小だね

注文住宅にすれば解決。
17361: 匿名さん 
[2017-09-18 14:12:20]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる