別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
172369:
匿名さん
[2020-08-10 20:31:41]
|
172370:
匿名さん
[2020-08-10 21:05:14]
|
172371:
匿名さん
[2020-08-10 21:08:05]
>>172367 匿名さん
必ず戸建より安いマンションを比較したがるのが戸建さん。しかもその戸建さんがマンションを選ぶ可能性はない。何のために比較したがるのかというと、物件の価格差をつけて高い戸建の方がいいと言いたいだけ。つまり同じ価格帯のマンションには敵わないとあんに認めてる。 |
172372:
匿名さん
[2020-08-10 21:11:36]
マンションに共用部が存在することが許せないなら戸建。
|
172373:
匿名さん
[2020-08-10 21:15:20]
コロナ以降、マンションにメリットが見出せないなら戸建て一択。
|
172374:
匿名さん
[2020-08-10 21:32:47]
平均予算4000万以下のマンションをパスするなら戸建
|
172375:
匿名さん
[2020-08-10 21:54:59]
|
172376:
匿名さん
[2020-08-10 22:18:38]
共用部もウイルスも共用するのがマンションでの昔からの生活様式
|
172377:
匿名さん
[2020-08-10 23:56:36]
今夜は暑いですがルーバルくんは窓を開けているのかね。
エアコンで快適な我々と違って、西日で蓄熱された北向ルーバルからの熱風を楽しんでいるのでしょうか。 |
172378:
匿名さん
[2020-08-11 00:56:47]
上下左右のバルコニーから、当然のようにウィルスが舞い込んでくるのがマンション。
エアコン室外機の大合唱もマンションならでは(笑) |
|
172379:
匿名さん
[2020-08-11 01:05:22]
以前、ほぼ同じエリアの同価格でマンションと戸建てを比較してたが、4000万だとマンションは狭くて微妙でしたよね?
価格帯を何億とかに上げれば、そりゃ中には良いマンションも出てくるだろうけど… マンションさんて中心価格帯とか分かってないよな~ 今や何億だろうがコロナで、集合住宅だと全てNGになったけどw |
172380:
匿名さん
[2020-08-11 01:08:12]
コロナ警察がいる
マンションのメリットは戸建ての逆を考えれば良い どちらも近所住民がハズレだと地獄 |
172381:
匿名さん
[2020-08-11 01:15:43]
戸建ての4000万以下の土地代込みってどれくらいの田舎なら買えますか?
|
172382:
匿名さん
[2020-08-11 01:31:13]
4000万円で住めるエリアは、戸建てよらマンションの方が田舎になる。
無駄な共用施設の分で、戸建てより立地も不利に(笑) |
172383:
匿名さん
[2020-08-11 01:33:02]
4000万のマンションだと埼玉の田舎だが、戸建てなら練馬区ぐらいに住めるね。
|
172384:
匿名さん
[2020-08-11 05:54:24]
マンションは高額で購入後もランニングコストがずっとかかるのに、居住面積は狭いしコロナ感染リスクが高い共用部がある。
戸建てなら4000万超の予算で広い家に住めるし共用部がないからランニングコストもかからない。 |
172385:
匿名さん
[2020-08-11 07:07:59]
戸建にはランニングコストが掛からないと嘘をつく人がいるので注意しましょう。
|
172386:
匿名さん
[2020-08-11 07:31:30]
|
172387:
匿名さん
[2020-08-11 07:35:55]
同一価格帯のマンションと戸建だと、マンションの方がランニングコストが少し高い。
ランニングコストが負担に感じるなら、戸建にしておきましょう。 |
172388:
匿名さん
[2020-08-11 07:41:12]
|
172389:
匿名さん
[2020-08-11 07:48:58]
年齢、職業、家族構成、預貯金、希望エリア
マンションが戸建かを検討するなら最低でもこれぐらいの基礎データは必要ですね。 |
172390:
匿名さん
[2020-08-11 08:03:45]
今の時代、マンションなんて人間の住む住宅じゃないですよ(笑)
|
172391:
匿名さん
[2020-08-11 08:19:29]
マンションだと家を出た後で忘れ物をしたり、車からの荷物の搬入が絶望的。
集合住宅だとコロナで騒音トラブルも多いし、庭も無いし、感染リスクも高いし選択する余地はない。 |
172392:
匿名さん
[2020-08-11 08:28:27]
ランニングコストが高いマンションは、同じ支払額だと戸建てより安いマンションしか買えない。
バブルで跳ね上がったマンション。 アフターコロナで賢い人は買わない。 https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
172393:
匿名さん
[2020-08-11 08:46:00]
万が一コロナで自宅療養する事になったら、1Fと2Fでトイレも別で完全隔離できる戸建ては有利。子供が1人だろうが2人だろうが同じ。
災害時に停電した時にも駐車場が近くエレベータの必要ない戸建ては有利。 |
172394:
匿名さん
[2020-08-11 09:02:33]
年齢、職業、家族構成、預貯金、希望エリア
マンションが戸建かを検討するなら最低でもこれぐらいの基礎データは必要ですね。 ただしマンションは高いのでここのスレの予算だとまともなマンションは検討できない。 |
172395:
匿名さん
[2020-08-11 09:11:11]
|
172396:
匿名さん
[2020-08-11 09:13:13]
マンションが高いのは無駄な共用施設とバブル。新型コロナで戸建てより遥かに劣った住宅だと立証されてしまった…
集合住宅なんて今さら誰が買うと言うのだろうか。 |
172397:
匿名さん
[2020-08-11 09:21:50]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
マンション売れなくなったよな~ マンション派は後悔するしかないぞ! https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c... https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1... |
172398:
匿名さん
[2020-08-11 10:01:39]
>>172394
マンションは戸建より安いですよ。 土地の価格と建物の価格の区別がついていませんね。 マンションの価格が上がったところで快適性が増すわけでもないし、騒音リスクという決定的なデメリットは無くならない。 集合住宅が戸建より高ければ売れません。 |
172399:
匿名さん
[2020-08-11 10:08:44]
|
172400:
匿名さん
[2020-08-11 10:10:55]
マンションさんは何のソースも出さずにわーわーいうだけ。
|
172401:
匿名さん
[2020-08-11 10:13:39]
コロナにも対応できない時点でマンションを選ぶことはないけど、災害対応力も大事。
これからはPHEVとかEVも使って停電に備える時代だよ。 マンションだとなんにもできない。 |
172402:
匿名さん
[2020-08-11 10:32:21]
居住面積は狭いのに共用部に多額の金がかかる住居がマンション。
新型コロナで共用部の感染リスクが明らかになったからもはや購入する理由がない。 |
172403:
匿名さん
[2020-08-11 12:58:08]
|
172404:
匿名さん
[2020-08-11 12:59:04]
|
172405:
匿名さん
[2020-08-11 13:10:27]
戸建さん達我慢しないでエアコン使おうね
|
172406:
匿名さん
[2020-08-11 13:11:46]
>>172402 匿名さん
基本的には戸建よりも良い立地になるのがマンションのメリットです。 予算の都合で良い立地のマンションを選べないというのなら戸建てにするしかない。4000万以下のマンションしか選べないここの戸建はその可能性が高い。 |
172407:
マンション比較中さん
[2020-08-11 13:22:35]
>基本的には戸建よりも良い立地になるのがマンションのメリットです。
そう、理由は集合住宅で土地の負担を軽く出来るから。 4千万だとろと1億のマンションだろうと戸建にしたいならマンションより地価が安いところしか選べないのは変わりませんよ。 どうしても同じ立地(地価)で戸建にしたいなら狭小戸建という選択肢もあるけど、日照は悪いし狭いしで戸建のメリットが大きく削がれる。 でも建物を通じて生活音は伝わらないし、マンションの様な感染症リスクはないのでマンションより良いかもしれませんが。 コロナの影響で立地の価値観も変化してきている。 建物も道路も狭く自然も無いようなところより広々として自然が残っている環境のほうがずっと快適でしょう。 |
172408:
匿名さん
[2020-08-11 13:27:05]
コロナコロナとさわいでるけどマンションの共用部でクラスターになったというのは殆ど聞かれない。
|
172409:
匿名さん
[2020-08-11 13:29:57]
>>172407 マンション比較中さん
4000万以下のマンションで高望みをするのは無謀ですね。ゆったりした郊外に居を構えつつ、仕事や遊びの拠点として都心部にワンルームを買うとか、そういった選択肢しか思い浮かびませんね。 このスレの条件でマンションと戸建のどちらにしようか悩む人はいないでしょう。 |
172410:
マンション比較中さん
[2020-08-11 13:30:20]
クラスターが発生したかどうかは問題の本質じゃないから。
まさかクラスターが発生しなければ安全とでも思いたい? マンションで感染症のリスクが無ければエレベーターの人数制限やキッズルームなどの利用禁止や制限なんてされないからね。 |
172411:
匿名さん
[2020-08-11 13:33:48]
>>172409 匿名さん
武蔵小杉にタワマンが出だした頃は4000万台でも買えたから、その頃ならここのスレの条件でも検討できたかも知れない。でもいまはマンションが上がりすぎたのでスレの条件がこの時世にそぐわなくなっている。にも関わらず、4000万以下のマンションを踏まえることに固執するのは奇妙としか言いようがない。 |
172412:
マンション比較中さん
[2020-08-11 13:33:49]
>>172409
生活音を気にする人にとっては4千万だろうが億だろうが望みは無い。 |
172413:
マンション比較中さん
[2020-08-11 13:37:50]
>>172411
子供がいる大多数のサラリーマン家庭ではマンションで4千万、戸建で4-5千万が限度でしょう。 自然な価格帯だし、気にくわないならもっと上の価格帯のスレもある様なのでそっちにいけば良い。 でも、価格帯が変わっても本質的にマンションと戸建のメリット、デメリットは変わらないですよ。 |
172414:
匿名さん
[2020-08-11 13:39:18]
マンションの予算が4000万以下と聞いた瞬間にほとんどのマンション派はスルーですね。真面目に探す気がないだろうと笑われておわり。
|
172415:
匿名さん
[2020-08-11 13:42:45]
>>172413 マンション比較中さん
4000万以下のマンションだと中古かワンルームしかない。そもそも戸建とマンションを悩むレベルじゃないですね。いったいどういう条件でマンションを探すつもりなのか、冷やかしを疑われても仕方ない。 |
172416:
マンション検討中さん
[2020-08-11 13:45:11]
>>172414
そういう人は望んだ立地の戸建は高すぎで最初から戸建をあきらめているだけでしょうね。 郊外なら4千万でもマンションあるし、中古を探せば豊富にありますよ。 そもそもなぜマンションなんですか? ここのマンション派は価格設定に文句を言うばかりで、マンションの何が良いのかという一番重要なポイントが抜けてる。 |
172417:
匿名さん
[2020-08-11 13:45:45]
>>172413 マンション比較中さん
価格帯に関係なくマンションがイヤなら、そもそも比較スレに粘着する理由がないから出ていくのが正しい行動。検討以外で、スレを荒らしたいとかマンションを叩いて喜びたいとかの目的があるなら別だけど。 |
172418:
マンション検討中さん
[2020-08-11 13:47:21]
|
172419:
匿名さん
[2020-08-11 13:47:53]
どういう条件で4000万以下のマンションを探したいのか語らないのにマンションガーと騒いでもね。
|
172420:
匿名さん
[2020-08-11 13:56:11]
価格が高くなって狭く設備も貧弱になったのがマンション。
今さら4000万で比較してもね(笑) ランニングコストを考慮したら、本当に良い戸建てが買えるよ。 |
172421:
マンション検討中さん
[2020-08-11 13:58:07]
>>172419
条件の制約は4千万以下というだけ。 ただ、独り身が戸建を買うことはほとんど無いだろうから子供のいる家族で住むというのが一般的な条件でしょう。 価格帯からマンション、戸建(土地+建物)どちらも郊外になると思いますが。 スレの設定の文句ばかり言ってないで早くマンションのメリットを出したら? |
172422:
匿名さん
[2020-08-11 13:58:55]
このスレが立って3年も経ってるんだから、
マンション価格が無駄に上がってることを勘案すると4000万は低いだろうね 平均値を出すお間抜けマンション民はいたけど中央値すら出さないからね 今知ったんじゃないの中央値という言葉も |
172423:
匿名さん
[2020-08-11 14:18:06]
6000万の集合住宅は4000万の戸建て以下だと認識した方が良い。
アフターコロナの今、本当の居住環境というものを考えないとな。 |
172424:
匿名さん
[2020-08-11 14:31:27]
何億だろうがマンションにメリットは無いだろ…
自由が無い住居なんて辛いだけ。 |
172425:
匿名さん
[2020-08-11 15:12:43]
外はとてもとっても暑いようですね。
北向ルーバルくんはアイスコーヒーでこんなに暑くても心頭滅却ですかね。 エアコンくらいつければいいのに。 |
172426:
匿名さん
[2020-08-11 15:23:55]
今日みたいな暑い日は、自宅の広いリビングで子供と過ごすのが一番、
吹き抜けから日差しも入るし、窓を閉めてレースの遮熱カーテンで暑さも忘れるね。 あれ? マンションさんて吹き抜けも広いリビングも無いのかな? 広い庭でのプールや水遊びは? |
172427:
匿名さん
[2020-08-11 16:06:50]
|
172428:
匿名さん
[2020-08-11 16:08:18]
|
172429:
匿名さん
[2020-08-11 16:10:21]
|
172430:
匿名さん
[2020-08-11 16:10:24]
コロナ以降、メリットが見出せないマンション。
メリットが見出せない物件を検討している時点で変だよね。 |
172431:
匿名さん
[2020-08-11 16:11:35]
|
172432:
匿名さん
[2020-08-11 16:14:03]
|
172433:
匿名さん
[2020-08-11 16:14:43]
コロナ以降、メリットが見出せない戸建。
メリットが見出せない物件を検討している時点で変だよね。 |
172434:
匿名さん
[2020-08-11 16:15:30]
マンション購入者の平均収入は戸建より高い。
|
172435:
匿名さん
[2020-08-11 16:16:43]
4000万だと中古かワンルームしか買えないことを知らない戸建。
|
172436:
口コミ知りたいさん
[2020-08-11 16:20:42]
共同住宅なのに統計の知識も論理的思考も中学生未満な住人がいるのはきつい
|
172437:
匿名さん
[2020-08-11 16:32:56]
4000万以下のマンションなら5000万の戸建が良い
これで終わり! |
172438:
匿名さん
[2020-08-11 16:53:09]
|
172439:
匿名さん
[2020-08-11 16:54:21]
|
172440:
匿名さん
[2020-08-11 17:26:03]
|
172441:
匿名さん
[2020-08-11 17:46:45]
コロナ感染者がエレベーター乗ったら、消毒しなければ数日間はコロナ菌は焼滅しません
マンションはこのリスクを毎日ですよ 気をつけて下さいね。 |
172442:
匿名さん
[2020-08-11 18:02:01]
|
172443:
匿名さん
[2020-08-11 18:22:44]
|
172444:
匿名さん
[2020-08-11 19:13:33]
|
172445:
匿名さん
[2020-08-11 19:40:31]
マンションの専有部は狭いうえに住設機器や照明器具の一括購入でコストは数百万円ですむんです。
|
172446:
匿名さん
[2020-08-11 20:06:15]
マンションは合理的ですね。
|
172447:
匿名さん
[2020-08-11 20:08:47]
|
172448:
匿名さん
[2020-08-11 20:11:02]
結局のところ、価格帯が違うものは比較にならない、ということを認めようとしない戸建派のためにスレが延々と続いてるだけですね。
|
172449:
匿名さん
[2020-08-11 20:16:26]
結局のところ、戸建てにすれば同じ支出でマンションのランニングコスト分高額な物件が買える、ということを認めようとしないマンション派のためにスレが延々と続いてるだけですよ。
|
172450:
匿名さん
[2020-08-11 20:16:33]
マンションさんの理屈だと、どんな築古のボロマンでも売主がボッタクリ価格の根付をした方が価値が高いというね。
|
172451:
匿名さん
[2020-08-11 20:18:33]
地域でもどちらが有利か変わってくるでしょうが、親の家もあるので最終的にどちらに住むのか迷いますね。
老後を考えるとマンションも楽なのかなとか(各階にゴミステーションとか防犯面で気楽)戸建ての良さもわかるのですが広い家に住むメリットってコロナになったら?って事ですかね? 迷うところです。 マンションは貸すようになるのかなぁ |
172452:
匿名さん
[2020-08-11 20:33:20]
>>172451 匿名さん
老後のマンション暮らしはきついですよ。 専有部はフラットでも、高齢になると戸建ての玄関に当たるエントランスまでの長い移動が億劫になって閉じこもりがちになります。 車に乗るのも駐車スペースまで長い距離を移動しなくてはならず、訪問介護が必要になるとセキュリティでヘルパーさんの出入りも厄介です。 老後は戸建てのリフォームがいちばんです。 |
172453:
匿名さん
[2020-08-11 20:54:46]
>>172452 匿名さん
なるほどですね。 駐車場まで行くのがキツくなるほどの年齢になったら戸建てですかね。 ヘルパーさんまでなったら希望では施設に入っているかなと思っています。 近所に歩いて直ぐのスーパーなども多い事から意外と今のマンションが老後を過ごす為に買われてい方も多いです。 老後を考えると立地なのかとも思えて…。 将来の環境で戸建てかマンションか考えます。 ありがとうございました。 |
172454:
匿名さん
[2020-08-11 20:59:51]
>>172452 匿名さん
老後になればマンションですね。 戸建は室内に段差が多く、二階の階段から転落の危険もあり使えなくなる。 戸建の室内で車椅子に乗って、玄関から外に出られるかどうかシミュレーションしてみたら良い。 マンションだとベッドから車椅子に乗せてそのままフラットな動線でエレベーターに乗り、エントランスに待機してる車まで一つの段差も越えることがない。 繰り返しになりますが、高齢者はマンションの方がいいですよ。 |
172455:
匿名さん
[2020-08-11 21:04:52]
便利な場所の戸建てがいいです。
日常の買い物は徒歩で駅近くの商店で済ませ、食材などをまとめて仕入れるときは車で数分の大規模スーパーに行きます。 徒歩も車もつかえる戸建ては便利です。 |
172456:
匿名さん
[2020-08-11 21:05:36]
戸建ての不安は老後で住んだ時に、近所の家が空き家になり治安が悪くなる事です。
数年後には人口が減って放置された空き家が増えます。 三軒に一軒が空き家時代が迫っています。 恐ろしい事です。 |
172457:
匿名さん
[2020-08-11 21:19:48]
便利なエリアには住みたい人が多くなるので自然とマンションが多く立つことになる。集合住宅であることは難点だが、便利なエリアにより多くの人が住めるのがマンションのメリット。
戸建の場合、たった一世帯がムダに土地を独り占めにして経済圏には何の足しにもならない上に、インフラを通さないといけないので社会的コストがムダになる。戸建は利便性の良いエリアからはお引き取りいただくのがこれからの社会の在り方になる。 |
172458:
匿名さん
[2020-08-11 21:23:27]
築古マンションの空き家問題も深刻。
戸建てに比べマンションは相続放棄がしやすいので、そのランニングコストを残存住民で分担することになる。 |
172459:
匿名さん
[2020-08-11 21:28:33]
|
172460:
匿名さん
[2020-08-11 21:36:43]
>>172458 匿名さん
確かに築古マンションは戸建てと同じ運命かもですね。 新築マンは若い世代が買うことも多いのでまだマシかと。 利便性の良い戸建て地域なんてほんの一握り。 コロナで少子化にも拍車かかるから賃貸が利口なのかも。 |
172461:
匿名さん
[2020-08-11 21:41:37]
>>172456 匿名さん
全国の空き家のうちマンションを含む共同住宅が半数以上を占めているそうです。 「マンションの深刻化する空き家問題、解決策はあるか」 https://diamond.jp/articles/-/214374 |
172462:
匿名さん
[2020-08-11 21:45:40]
>>172459 匿名さん
都内や東横沿線などの利便性の良い戸建街は古くに開発されたエリアで、路が狭く入り組んだ路地が多い。一部の分割禁止協定が交わされている地域を除き、まとまった広さの土地は細切れにされてミニ戸がギュウギュウに立っている。ミニ戸で売ればここの戸建派にも手が届くから人気が高い。しかし新旧混合なので直下型地震の際にはぼろ家が倒壊して火種になり、エリア全体が火災旋風で火の海になる。 戸建てに住むならそのようなエリアは避けて郊外の新興住宅街の方が良い。 |
172463:
匿名さん
[2020-08-11 22:01:52]
|
172464:
周辺住民さん
[2020-08-11 22:46:57]
家を買うのは3,40代なのにまともに歩けなくなるほどの老後(おそらく4,50年先)を現在の物差しで測ってマンションが良いと本気で思ってるのか。
自分の足で買い物にも行けないようならマンションも戸建も変わらないよ。 そんな遙か先のことより子供達が成人して仕事を引退した後を含めて快適で安全に暮らせる家を選んだほうが良いでしょ。 |
172465:
匿名さん
[2020-08-12 00:02:42]
|
172466:
匿名さん
[2020-08-12 00:19:24]
>>172462
代々住んでないと難しいかもしれませんが、 都心近くにも、良好な戸建て向きの低層住宅街ありますよ。 とても静かで利便性もよく、暮らしやすいです。 もちろん、火災・地震倒壊等の災害危険度が最も低い1です。 ![]() ![]() |
172467:
匿名さん
[2020-08-12 01:16:35]
結局金があればどちらに住んでいても幸せです
嫌になれば引っ越せば良い |
172468:
匿名さん
[2020-08-12 04:09:56]
金があってもここはマンションは4000万以下、戸建ては4000万超の物件が比較対象。
戸建てしかありません。 |
マンションの共用部にかかるランニングコストを全て専有部に使えるのが戸建て。
戸建てにすれば同じ支出で常にマンションより高額の物件が買える。
マンションに共用部がある限りこの差はなくならない。